あさイチ「どうする?実家の片づけ」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「どうする?実家の片づけ」[字]

親が亡くなった後、後悔しても遅い!親が生きている間に実家をどう片づけるか?▽教えます!嫌がる親を説得する方法▽知っておくとスムーズ!プロが教える片づけのヒント

詳細情報
番組内容
親が亡くなった後、後悔しても遅い!親が生きている間に実家をどう片づけるか?▽教えます!嫌がる親を説得する方法▽知っておくとスムーズ!プロが教える片づけのヒント▽いまオシ!「希少な柿~茨城・常陸太田市~」▽木製打楽器“カホン”でリズムを奏でよう!はたけやま裕さん【ゲスト】松本明子・児嶋一哉【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】松本明子,児嶋一哉,【出演】遺品整理士…上野貴子,実家片づけ整理協会…渡部亜矢,【講師】パーカッション演奏家…はたけやま裕,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子ほか

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 児嶋
  2. 大吉
  3. 実家
  4. 馬場
  5. 松本
  6. 駒村
  7. 鈴木
  8. 宮崎
  9. 華丸
  10. カホン
  11. 今日
  12. 気持
  13. メモリー
  14. タン
  15. お伝え
  16. 山本
  17. 渡部
  18. ヤブイヌ
  19. ドンドンドン
  20. ワン

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥361
(2022/11/01 14:30:49時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫11月2日水曜日の
「あさイチ」です。

舞ちゃんね
あと2kgちょっと。

鈴木≫みんな頑張ってますよね
貴司君も頑張っているし。

大吉≫あとはもう思い切り
いくしかないですから

鈴木さんも昨日から悩んでいた

今日のゲスト紹介
思い切ってやってください。

鈴木≫まず松本明子さんです。

そして、中島さんです。

児嶋≫児嶋だよ!
そんなに悩んでいたの?

そんな悩むようなことじゃないよ。

大吉≫昨日の打ち合わせから
ずっと悩んでいたの。

児嶋≫簡単ですよ。名前を
間違えればいいだけですから。

鈴木≫私も、できましたかね?

児嶋≫完璧でしたよ。

華丸≫今日の児嶋だよ!も
いい児嶋だよ!だったね。

大吉≫朝のトーンに
ふさわしい感じ。

児嶋≫朝にふさわしい感じでね。

大吉≫今日の特集は
実家の片づけについてです。

(VTR)
馬場≫福岡県に住む

宮原礼智(あやとも)さんです。

この日、実家の片づけに
やって来ました。

この家で、父親が
寝たきりの母親を介護しながら

暮らしていました。

しかし、その父親も病気で倒れ

9月に2人とも介護施設に
入ることになったのです。

もう、両親は実家に
帰ってくることはできません。

このままだと
税金や維持費もかかるため

できるだけ早く実家を片づけて
処分したいと考えています。

しかし、いざ
片づけを始めようとしても

何が必要で何が捨ててよいのか
判断できません。

仕事が休みの度に

車で1時間かけて
実家に帰ってきますが

片づけは、ちっとも
はかどりません。

突然、親が倒れたり
亡くなったりすることで迫られる

実家の片づけ。

番組で
アンケートを取ったところ…

…など、実家の片づけで苦労した
という声が多く寄せられました。

そこで大切なのは
親が元気なうちに

実家の片づけを始めること。

今回、実際に
実家の片づけを始めたという

親子を取材。

しかし、中には
親に片づけようと言っても

うまくいかないケースも。

ちあき≫子どものはんてん。

では片づけを始めるために
親に、どう声をかければいいの?

いったい、どこから
片づけ始めればいいの?

今日は、実家の片づけの
具体的なノウハウを

詳しくお伝えします。

鈴木≫実家の片づけ

多くの方が直面することになると

思いますが児嶋さん
いかがですか?

児嶋≫いずれくると思います。

今、母親が1人で
住んでいるんですけど

今は、まだ大丈夫ですけれど
早めにそういうことも

話しておいた方がいいのかなと
思いますよね。

鈴木≫どこから
手をつけていいのか。

児嶋≫分からないんですよね。
うちも確かに

物がいっぱいあるんですよ
昔のアンジャッシュの

ポスターとか
小さなライブで優勝した

トロフィーとか僕的には
早く処分したいんですけれど

親は捨てられない物は
結構、いっぱいあるよね。

鈴木≫松本さんは
その実家の片づけの経験者です。

こちらが松本さんの実家の
お写真です。

37歳の時にお父様が亡くなって
そのあと片づけるのに

15年かかったということです。

松本≫かかりましたね、最初は
ちょっとずつだったんですけれど

結局、物を残したまま
他界してしまったので

どれから手をつけていいやら
でも全部に目を通して

仕分けをして

本も2000冊ぐらい
あったんです、父親のね。

あと母親の衣服や着物だとか
あと写真も多かったです。

夫婦で旅行に行った時の
お土産の人形とか。

大吉≫思い出が詰まっていると
簡単に捨てられないですよね。

松本≫レコードとかビデオも
ベータとかVHSとか。

鈴木≫松本さんが出演された
番組ですよね。

松本≫親もありがたいですけどね。

大吉≫貴重な資料にもなりますし

量によりますよね。
児嶋≫「夜も一生けんめい。」

ありましたね。
大吉≫結局

15年かかったんですね。

松本≫いつかはそのうち
というので10年なんて

あっという間に
過ぎてしまうんですよ。

鈴木≫今日も皆さんからの

メール、ファックスを募集します。

親の物が多くて不安
実家の片づけに困っている

親に実家の片づけについて
言いだせないといった悩みや

逆に、こういう方法で
実家の片づけがうまくいった

というエピソードなど
お待ちしています。

馬場≫実は私も実家の片づけ
悩んでいる1人なんです。

ちょっとずつでいいから
片づけようって

母の心が閉店がらがらという感じ
で取りつく島がない感じなんです。

今日は学びながら一緒に
お伝えしていきたいと思います。

親が元気なうちに片づけたいよね。

どうしたら
やる気になってくれるのか

というコミュニケーション術や
実家の片づけ実践編などを

お伝えしてまいります。

(VTR)
大阪に住む、としえさんです。

この日、実家のある富山県に
片道5時間かけてやって来ました。

としえさんの実家は
10年前に母が亡くなり

現在、空き家になっています。

2か月に一度
実家にやって来ますが

10年たった今も
片づけるのは難しいといいます。

いざ、片づけようと
物を手に取ると

一つ一つに思い出がよみがえり
捨てる決心がつきません。

10年がたち、実家は
あちこち傷み始めています。

今、としえさんは
片づけるために実家に来る度

思うことがあるといいます。

大吉≫ここでもまた
10年というね

月日が流れましたね。
でも、捨てられないでしょうね。

松本≫そうなんですよ。

元気なうちに話しておけば
よかったなと思うんですけれど

切り出せない話題というか。
親も機嫌が悪くなっちゃったり

してね。

児嶋≫確かに。

大吉≫難しいですね。

もう死ぬと思っているのかって。
いやいや、そんなことはない

っていうことになりますけれど
難しいですね。

馬場≫遺品整理に詳しい
上野貴子さんと一緒に

お伝えしてまいります。

今ご覧いただきました
としえさんのように

時間がかかる方は
少なくないそうですね。

上野≫決して珍しくないですね。

松本さんもお時間がかかったと
お話しいただきましたけれど

あっという間に10年が
過ぎてしまうというのが

皆様からの実感を私
聞いております。

2015年から約3000件程
こういった実家の

お片づけのお手伝いをさせて
いただいていますが

その中で現場の体感としては
大体、親が亡くなってから

3年から6年は
実家をそのままにしておこうかと

いう方が多いように思います。
馬場≫親御さんを亡くされた

喪失感と向き合う時間も
大切だと聞きますけれど

何年間という間
そのままにしておくと

実は、こんなに経費がかかるん
です。

松本さんの例を
お借りしました。

実家の維持費、1年当たりの
金額をまとめました。

松本≫維持費だけです。

馬場≫固定資産税は広さや

場所などでも変わってきます。
松本さんは香川県でしたね。

住んでいないんですけれど
片づけのために必要な

電気、水道もかかります。
ガスは使わないだろう

ということで止めて0円でした。
実家に行くにもお金がかかります。

植木の手入れなども
必要だったんですね。

合わせまして1年間で
60万円近く

ということなんですね。
結構かかりますね。

松本≫今、振り返ると
こういう金額、大赤字に

なってしまったんですが
その時は気付かないんですよね

なかなか。

馬場≫引き落とされる
タイミングも別々だし。

松本≫結構、雑草の駆除とか
庭木のせんてい

ご近所から苦情がきていますよ
ということで自治体から

督促の連絡がきまして

なんとかしてくださいと。

ひどくなると特定空き家になって
税金がもっと高くなりますと。

今すぐに手入れをしてください
ということで

自分では、できないのは
人にお願いして

やったりもしましたね。

馬場≫自分で行こうと思っても
結局、交通費がかかりますからね。

大吉≫年間3回分の
交通費ですけど、もうちょっと

行く時もあったでしょうしね
もっともっとお金は

かかっていると思います。

馬場≫一つ一つだと気に
ならなくても、まとめると

これだけかかるんですね。これを
知っておくのは大事ですね。

上野≫おっしゃるとおりです。
私たちは漠然と実家を

空き家として10年間
過ごしてしまったとかいう方が

多くいらっしゃるんですね。

松本さんがまさに
おっしゃっていただいたとおり

現状、心がお片づけする方に
向かうのを待ちながら

1年間でいくらかかるのかという
具体的な金額を

書き出しておいたり
家族で話し合ってみたりして

何年ぐらいになったらもう1回
実際に片づける方にいこうか

というところに進んでいかれると
よろしいんじゃないかなと

思います。

馬場≫他にも実家を

片づけられないという方が

心に留めておいた方がいいことは
ありますか?

上野≫VTRでもありましたが
家の傷みが目に見えた時

それが1つのきっかけだと
思います。

先ほどもお話が出ましたが

お庭の木が、お隣にちょっと
お邪魔してしまってね

伐採をしなければいけないと
いった時も

1つのきっかけになると思います。

馬場≫そうしたきっかけの時に
悲しみが残っていたとしても

うまくタイミングにしてという
ことも大事なるかもしれませんね。

上野≫きっかけをうまく

自分の次のステップに

使っていただくように
気持ちを切り替えていくように

使っていただければと思います。

馬場≫こうして見ると
亡くなったあとに子どもだけで

整理をしていくというのは

心身の負担が大きいな
ということで

大切なのは
親御さんが元気なうちに

実家の片づけを始めたい
ということですね。

ここからは実際に親子で

片づけを始めようとしている
人たちのケースを見ながら

ポイントをお伝えします。
そもそも親が片づけたがらない

という悩みをお持ちの方です。

(VTR)
長野県に住む、ゆきさんです。

現在、神奈川県の実家で
86歳になる母が

1人暮らしをしています。

ゆきさんの実家は
46年前に建てられた

4LDKの
庭付き2階建て一軒家です。

母親は、1人で
暮らしているにもかかわらず

荷物がどんどん増えて

スペースがなくなっていくと
いいます。

これまで、ゆきさんは
一緒に片づけようと

何度も提案してきましたが

母は理由をつけて
首を縦に振りません。

結局、片づけをしようと
強く言ってしまい

最後は言い争いになると
いいます。

ゆき≫本棚とかも
もう中身を全部、処分して

この棚、捨てようよって
言ってるんですけど…

機嫌が悪いと…

…って感じになるのよね。

怒りに任せて、明らかに
使っていない物を処分し

押し入れの中を整理したことも
ありましたが…。

ゆき≫そこに座布団とか…

児嶋≫大変ですね、これ。

馬場≫児嶋さんのお母様も
ちょっと物が多いと

おっしゃっていましたけれど。
児嶋≫でもこれ

どうしようもないですね。
捨てたくないですもん、だって。

大吉≫片づけられないというか
僕らの親世代は

もったいないという
気持ちがあるから。

松本≫世代的に

物を捨てないという。
児嶋≫段ボールや紙袋も

そうですけれども。

松本≫紙袋大好き。

児嶋≫取っておくの分かります。

馬場≫紙袋は私

親のことを言えないなと。

紙袋がいくつも増えていく
という感じなんですけれど

親が片づけたがらない
片づけを巡って、けんかする

ゆきさんのケースは、私いちばん
近いケースなんですね、個人的に。

いったいどうすればいいのか
頼りにしております

実家片づけのエキスパート
渡部亜矢さんと

お伝えしてまいります。
親に片づける

気持ちになってもらう。
これが大変なハードルなんですが。

松本≫難しいですね。

馬場≫まず大切なのは捨てるは
NGワード。

渡部≫親世代は
物に対する思い入れが

すごい強い世代なので
そもそも物を捨てるという

発想がない場合が多いですね。

また、それに対して子世代が
隙間を埋めるのではなく

開けたいわけですから
ドンと捨てたいという気持ちが

ありますから

価値観が真逆なので

捨ててと言うとか
片づけてと言ってしまうと

親の方が反発して
心のシャッターが下りてしまう

片づける気持ちがなくなって
しまうというケースが

よくあります。
馬場≫よくあります。

扉がシャッターになり
鍵がかかる。

回数を重ねるごとに
かたくなになってしまう。

大吉≫捨てないで

ごみを出さないで

という風潮ですけれど

実家の片づけとなると
ある程度捨てるというか

処分しなければいけない。

松本≫子どもが処分すると

あれはどこいったの?
捨てちゃったの?

と怒られちゃうみたいな。
大吉≫難しいですね。

どうしましょう。
馬場≫親に片づけてもらうために

どのようなアプローチをしたら
いいのか。

親が片づけたくなる
シチュエーションを作る

ということなんですね。
華丸≫子どもをしつける時

みたいですね。

馬場≫例えば、こんな状況です。

物があふれていて

いらない物もあるかもしれない。
なかなか片づいていない実家です。

こんな中で親が片づけたくなる
シチュエーションを作るには

児嶋さんだったら
どんなふうに声をかけますか?

児嶋≫五百円玉を落としちゃった
んだよね

みたいなね。

どこだろう?みたいな。

一緒に探して
見つけたらいいよ、あげるから

みたいな。
この作業を当たり前にする。

五百円玉、探しながら

ちょっとずつ端っこに持っていく
みたいな。

馬場≫とりあえず探すふりをして
整理をすると。

児嶋≫小銭って
絶対、年配の方は拾うんですよ。

みんな拾うんですけれどね。

大吉≫ちょっとでも動きから
形から入るみたいな。

松本≫けがするから

危ないよとか

物を動かさずをえないような

気持ちに持っていくというか。
馬場≫お二人とも

松本さんは経験者ですし
お優しい。

例えば、こんなふうに
私だったらここに目を付けます。

娘≫お母さん、このカーテン

汚れてきたね。
しかも古いし

替えてもいいかな?
母≫いいわよ。

娘≫ちょっとカーテンの周りに
物が多くて作業ができないから

動かしてもいいかな?

母≫そうねえ、必要ね。

馬場≫とりあえずカーテン周り
だけでもスペースを確保して

きれいにします。
カーテンも、きれいにします。

その時すかさず。
娘≫お母さん

このカーテンよかったね。
部屋も明るくなったね。

母≫気持ちがいいわね。

娘≫周りも片づけたら

もっと気持ちよく
なっちゃうんじゃない?

馬場≫な~んて。

大吉≫そんなうまく
いくんでしょうかね。

馬場≫実際にこんなふうにして
気持ちにさせていくことは

できるんですが、うちの母の場合

動かしていい?という時点で

いいわよ、カーテンそのままで
となってしまうかもなと。

児嶋≫しかも思い出の
カーテンなのと言われたら

カーテンも替えられないことが
ありますね。

華丸≫ストレートに言わずに
段階を踏んで

遠回りいうことですね。
馬場≫児嶋さんや

松本さんのアイデアも

いい線をいってるんです。

松本≫片づけをしたら
お母さんが喜ぶというか

得をするという付加価値を付ける
ということですね。

馬場≫捨てるはNGですけれども
今すぐ片づける

捨てようというアプローチとは
違うんですね。

渡部≫模様替えをすることで

片づけるのではないと

言いかえて

意識を掘り起こしていくような

感じでやられるといいと思います。
馬場≫どこか1か所が

きれいになるだけでも
スペースができるだけでも

この方が気持ちいいと
気付いてもらいやすいです。

他にも片づけのきっかけになる
シチュエーションがあります。

第三者が家に来る
この状況を生かしてみましょう。

ガスの点検に来るとか
暖房の修理に来るとか

それをきっかけにする
ということですね。

渡部≫第三者が入る
ということになると

片づけにも協力してくれる
ということが多くなります。

他にも孫が来るとか

シチュエーションを
作っていくことが

すごくポイントになっていく
と思います。

他にもバリアフリーにしよう
手すりをつけよう

親にとってメリットになるような
親を思っているというような

気持ちを表しつつ
提案していくということも

かなり有効だと思います。

児嶋≫第三者に荷物とかで
転んでもらったりするのも

ちょっと芝居を打ってもらうとか。
松本≫いいですね。

児嶋≫こんなに迷惑をかけるんだ
ということでどうですか?

渡部≫いいと思います。

大吉≫あまりいいとは

ないけれども
時と場合によって有効な時も

あるかもしれないけれどもね。

馬場≫親のやる気を引き出せたら
親子で片づけをする時に

どう進めればいいのか。
実家の片づけ実践編です。

(VTR)
三重県に住む、はるみさんです。

92歳になる母・よしえさんが

今年、体調を崩したことを

きっかけに

親子で実家の片づけに
取り組むことにしたのです。

母親が1人で暮らす実家は
5LDKの一軒家。

部屋の至る所に使わないものが
積み上がっています。

これまで
片づけようとしたものの

どこから手をつけていいか
分からなかった、はるみさん。

今回、片づけのプロの手を
借りることにしました。

まず、手をつけたのは
母・よしえさんがよく行き来する

お手洗いとダイニングキッチンを
結ぶ動線です。

親の安全のためだと伝えると
片づけを始めやすいといいます。

次々と母・よしえさんに
危険がありそうな場所を見つけて

片づけていきます。

棚の上の荷物も
落ちると危険なうえに

長年、使っていないものも多く

処分しやすい物が多いと
いいます。

さらに実家の片づけをするうえで
大切なのは

捨てるか捨てないかは
親が決めること。

子どもが勝手に
捨ててはいけないといいます。

一見、子どもから見て
いらないと思えるものも

親にとっては

大切なものであることも
多いんです。

また、捨てるか捨てないか
迷っている時は

一時保管の箱に
入れるようにしました。

その時、捨てないでおこうと
取っておいたものも

時間を置くと気持ちが
変わることもあるといいます。

この日は、4時間かけて
これだけの物を

処分することができました。

松本≫なんかお母様も
一緒に片づけをすると

生き生きされて

楽しそうで

一緒にやるっていいですね。

馬場≫お母様と
話してらっしゃいますか?ふだん。

児嶋≫しなきゃなと思いました
しかも同じコップでも

ただのコップでも
すごくお母様にとっては

大事なもの、子どもから見たら

いらないんじゃないかっていう

絶対に話さないと分からないから

話した方がいいですね。

ちょっと思い出話もしちゃったり
して楽しくやれるといいですね。

馬場≫ポスターもトロフィーも。

児嶋≫親からすると

いるんですね、僕は
アンジャッシュのポスター

いらないんですけどね。
馬場≫改めて整理します。

今、ご覧いただきました
親の生活動線から

片づけるということで
今ご覧いただいた例は

お手洗いからキッチンへの
動線でした。他に手をつけやすい

ところはありますか?
渡部≫手を洗いますので

洗面所の周辺
玄関から階段周りは重要ですね。

特に高齢になってくると
転倒の危険とかございますので

階段周りは
よく片づけていただけると

いいかなと思います。
馬場≫片づける時のポイント

いる・いらないは親が決める。

迷ってしまう場合は
一時保管でいいですよ

ということですが

一時保管の物
どうすればいいですか?

渡部≫少しでも迷った物は

箱とかに入れて

目につきにくいところに
移動させるんですね。

例えば押し入れの奥の方とか
使わなくなったお部屋とか

見えなくなった物は人は
忘れてしまうことが多いんですね。

忘れてしまったら
気持ちも離れていきますので

のちのち、処分もしやすくなる
というのが1つと

万が一親御さんが亡くなった時に

子どもは悩まないで
対して重要なものじゃないので

そのまま

中身をチェックしないで
捨てることができます。

馬場≫いらないとも言っていない

けどいるとも言っていないと
それで判断できる

ということですね。
そして最後

親の片づけマインドに火をつける。
どういうことでしょうか。

渡部≫親の片づけたいという
気持ちを持続させることが

すごく大事なので
そのために早めに達成感を

感じてもらうというのも
ポイントになります。

例えば家族の人数が減ったのに
たくさんお布団があるお宅が

ある
と思います。

そういうものは
すごく捨てにくいですし

壊れた家電で
動かせないものなんかは

達成感が得やすいですし
大きい物は子どもが

手伝いやすいんですね。
そういう物から

やられるというのも
1つの方法です。

馬場≫親1人だと
手に余ってしまう物を

子どもが手伝うことで
片づけやすくなる

達成感を得やすくなる
ということなんですね。

鈴木≫視聴者の方から
片づけのポイントとして

兵庫県50代の方です。
80代の母にこれいらないよね?

捨てるよと言っても
置いておいての一点張りなので

うちの家で使うねと言ったら
いいよというので

家に持って帰ってから
捨てるようにしています。

それから一時保管という意味では
倉庫を契約して

使わないものはそこに預けて

親が倉庫の存在を

あまり口にしなくなってから
整理をしたと

ちょっとコストかかりますけど
そうやって一時保管という方法が

あるんですね。

児嶋≫あれ、また
持ってきてほしいんだけど

と言われたらどきっとしますね。
大吉≫片づけと言うと

親世代はさみしさも
あると思うんですよね。

楽しさを一緒に共有できれば
いいなと思うんですけどね。

馬場≫実は親子で
実家の片づけをすると

片づくだけではない
こんないいことがあると

分かったんです。ある
親子を取材しました。

(VTR)
安藤ちあきさんです。

車で2時間かけて
母親が暮らしているアパートを

訪ねました。

母のあきこさんです。

この日、初めて2人で
家を片づけることにしました。

実は今回、あきこさんが
片づけをしようと思ったのは

理由があったそうです。

まず2人が手をつけたのは

荷物が、ぎゅうぎゅうに

詰まっているクローゼット。

あきこさんのクローゼットからは

家族の思い出の物が
続々と出てきました。

そして、こちらにも年代物が。

家族全員分が取ってありました。

さらに、食器棚でも…。

懐かしい家族の思い出話に
花が咲きます。

あきこ≫昔、あの、保育園って…

母親のあきこさんは
話をすると

一区切りついたように
物を手放す決断をしました。

一方、娘のちあきさんは
一緒に片づけたことで

改めて母の愛情を感じることが
できたといいます。

松本≫分かります、本当に。

本当に親は大事な
小さいころからの物を

取っておいてくれるんですよね。

大吉≫1人じゃ絶対、無理
というのがね、なるほどと。

松本≫お母様の方から言って
処分して思い出話しながら

それで処分できたというのは
一理あるかもしれないですね。

児嶋≫最後に思い出話ができて

物も成仏できた感じが
最後に触れてあげて

すごくすてきな感じです。

馬場≫親が手をつける

つけないの前に

娘の私の優しさが足りなかったな

ということで反省も

させられる。本当にすてきな

そういう思い出の品が
1つの大事な

コミュニケーションに
なっていくんだなということが

よく分かりましたね。
渡部≫物を片づけながら

話すことで親の思いを
知ることができるんですね。

例えば、はんてんが
出てきましたけれども

あれは、おばあちゃんが
作ってくれたとか

いろんな思いがあるんですけど
はんてんは捨ててしまっても

親子で片づけをした

思い出を話しながらしたな
という新しい思い出に

生まれ変わっているんですよね。
先ほどのお弁当箱もそうですけど

捨ててしまったあとに
話したことによって

気持ちが離れて安心感に変わって
いくということもありますので

不安も解消されていく
ということもあります。

馬場≫よく物を
ため込んでしまうのは

不安やさみしさの

裏返しということも聞きますが話

をすることで不安を解消されると
いうのがあるのかも

しれないですね。

大吉≫今の時代、写真に残して
これでよし、みたいな感じで

片づけることもありますけど
そういうのも全然活用しながら

進めていた方がいいんですかね。
渡部≫儀式みたいなことをすると

こっちも
手が離れることがありますので。

馬場≫新しい思い出に
変わるっていいですね。

そういうふうに順調にある程度
片づけが進んできた時に

すぐにではありません。
ある程度、進んできた時に

ぜひ親に確認しておいた方が
いいということをご紹介します。

重要な書類も一緒に確認しておく
といいんですね。

渡部≫せっかく片づけを
されているので

万が一、相続になった時とか

そうじゃなくても

大きな病気をされた時

何かあった時にこういうものが
どこに何があるかというのが

分かっていると
すごく安心ですよね。

松本≫聞いていないと

どれがどのはんこだろうとか

全く分からなかったんです。
渡部≫注意点が1つありまして

片づけが進んでいないのに
いきなりお金の話をすると

また心のシャッターが
下りてしまいますので

老い先、短いとか
そういうふうに取られてしまい

ますし、特にお金の話をするのは
はしたないと思ってしまう方も

多い世代でございますので

ぜひ片づけが進んでから
さりげなく話をしてください。

児嶋≫タイミング

超むずいですよね。

馬場≫思い出話に花が咲いて
なごんできたなというところで。

華丸≫最後の片づけで
ぽてっと落ちる通帳とかね。

児嶋≫それ、いいじゃないですか。
馬場≫金額を聞く

必要はないですよね
どこにあるの?

どういうふうに管理しているの?
と共有しておく

ということが大事なんですね。
大吉≫それこそ

テレビで松本明子さんが
困ったって言ってたよとか

そういう話題をきっかけにしてね。
少しでもフランクにしゃべれる

ようになるといいんですけどね。
馬場≫子どもの努力、優しさ

大事だなと私も
痛感したんですけど

親の気持ちというのが
何よりいちばん大事だなと

改めて分かりましたね。
渡部≫親が

亡くなってしまったあとに

全部、私がいなくなったら
捨てていいのよ

という親御さんって
結構いらっしゃると

思うんですけれども
今、物がですね

すごくあふれている時代なので

それだと、子世代が困るん
ですよね。

これだけ物が

あふれている時代なので

次世代への思いやりとして

これからは物を整理しておく
ということがすごく重要な時代に

なってきてるということは
あるのかなと思います。

親御さん自身も片づけることで
安全に暮らせますし

前向きに過ごすことが
できますので

少しずつでも親子で
取り組まれるといいかな

と思います。
松本≫日頃から少しずつ

それ大事ですね。
鈴木≫皆さんから800件近い

メッセージをいただきました。
岡山県50代の方です。

私も今まさに片づけ真っ最中です。

3軒目です。

私の実家、夫の実家
今は独り身のおばの家。

こういった方もあるんですね。

時間と体力がないとできません
とメッセージをいただきました。

鹿児島県の方です。

うちの父は物が捨てられない
人間です。

ごみ屋敷とは言い

ませんがいろいろと人から物も

もらってきます。

整理してほしいと言っても

俺は死なないから大丈夫
と言うばかりです。

神奈川県50代の方です。
きちょうめんな母が早くに

認知症になってしまいました。

しかし日頃から整理整頓が
行き届いていたので

娘たちに片づけの面では一切
苦労をかけることなく

現在施設にいます。

本当に子ども孝行の母には

感謝の気持ちしかありません。

親の片づけもそうですが

家を出た子どもが残した書類や

写真など正直、邪魔です。
なかなか捨てられません。

松本さんは
このあとお仕事があるので

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

ではお伝えします。

海上保安庁は防衛省からの情報と

して北朝鮮から弾道ミサイルの
可能性があるものが発射されたと

午前8時55分に発表しました。

航行中の船舶に対し今後の情報に
注意するよう呼びかけています。

繰り返します。海上保安庁は

防衛省からの情報として

北朝鮮から弾道ミサイルの可能性

があるものが発射されたと
午前8時55分に発表しました。

航行中の船舶に対し今後の情報に
注意するよう呼びかけています。

繰り返しお伝えします。

海上保安庁は

防衛省からの情報として

北朝鮮から弾道ミサイルの可能性

があるものが発射されたと
午前8時55分に発表しました。

航行中の船舶に対し今後の情報に
注意するよう呼びかけています。

きょう未明、

中国海軍の測量艦1隻が

鹿児島県の口永良部島周辺の

日本の領海内をおよそ3時間に
わたって航行しました。

中国海軍の測量艦が周辺の領海に
侵入したのはことし4回目で

防衛省が警戒・監視を続けると

ともに航行の目的を
分析しています。

防衛省によりますと

きのう午後7時50分ごろ

中国海軍の測量艦1隻が鹿児島県
の臥蛇島の接続水域を北東に

向かって航行しているのを
海上自衛隊が確認しました。

その後、測量艦は

きょう午前0時10分ごろ、
口永良部島の南西の日本の領海に

侵入し

およそ3時間後の午前3時ごろに
屋久島の南の領海を出て南東に

向かったということです。
中国海軍の測量艦が周辺の

領海内を航行したのは9月以来
ことし4回目で

外交ルートを通じて中国に対し
懸念を伝えたということです。

中国海軍の艦艇が日本の領海に
侵入したのは8回目で

防衛省が警戒・監視を続けると
ともに航行の目的を

詳しく分析しています。

中東のイスラエルでは1日、

3年半で5回目となる異例の
総選挙が行われました。

現地メディアは
復権を目指している

ネタニヤフ元首相が率いる
右派政党と極右政党などによる

勢力が議席の過半数を獲得する
可能性があると伝えています。

イスラエルでは1日、

2019年以来3年半で5回目と
なる総選挙が行われ

日本時間のきょう午前5時から
開票が進められています。

複数の現地メディアによる

独自の出口調査などをもとにした

議席予測では
いずれもネタニヤフ元首相が

率いる右派政党、リクードが

ラピド首相が率いる中道派の与党

をおさえ第1党になる勢いです。
複数のメディアは

リクードとパレスチナ人の

追放などを訴える極右政党などに

よる右派勢力が議席の過半数の

61議席か62議席を確保する
見込みだと伝えています。

選挙戦では
前回の選挙で政権の座を失った

ネタニヤフ元首相の復権や

極右政党の台頭が焦点と

なっていましたが

今後はネタニヤフ元首相を中心に
連立政権の発足に向け

協議が進められる可能性が高いと
見られています。

極右政党が連立政権入りすれば

これまでで最も右派の政権となる
とされていて

パレスチナ問題などで対立が

深まり中東情勢の緊張につながる
ことも懸念されています。

海上保安庁は

防衛省からの情報として

北朝鮮から弾道ミサイルの可能性

があるものが発射されたと
午前8時55分に発表しました。

航行中の船舶に対し今後の情報に
注意するよう呼びかけています。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫引き続き「あさイチ」です。

鈴木≫ここからは
「ウチのどうぶつえん」を

お伝えします。

もし、あなたがヤブイヌ
という動物を知らないなら

今日がヤブイヌ記念日

知ってくださいということです。

ご存じですか?

児嶋≫何ですか?

華丸≫ヤブへびとか
ヤブ蚊しか知らない。

児嶋≫あとはヤブ医者。
大吉≫ヤブイヌは知らないですよ。

鈴木≫早速、見てみましょう。

(VTR)
≫あるところに

砂地に暮らすネコと
藪に暮らすイヌがいました。

名前はスナネコとヤブイヌ。

そのまんまやんけ~!
というところが同じ…

なのではありますが
同じなのは、そこだけ。

スナネコは、もう大人気です。

その一方でヤブイヌは
みんなからスルーされてばかり。

…ってあれ?あれれ?
あの2人、ず~っといない?

もしや、あなた方は…。

今日は、なぜだか
ヤブイヌが気になるのです。

おしゃれタウン
神戸の動物園です。

砂漠の天使ことスナネコと

砂漠の妖精ことグンディの展示が
話題なんですが

そんな人気者を
ふりに使ったりして…

主役をご紹介しましょう。

改めて、こちら
ヤブイヌです。

主に南米に生息しています。

日本の動物園で
飼育されているのは

全部で17頭と
まあまあレアな存在です。

ん?ブッシュドッグ?
あ~英語の表記か。

他の動物園ではヤブイヌと
表記されているそうですが

Why イングリッシュ?

名前のとおり
イヌ科に属するのですが

その中では最も原始的な種だと
考えられています。

もう1つ名前のとおり
藪があるところに暮らしています。

水辺も好みます。

で、動物園では…。

さらに、トンネル。
豪華なプールもあります。

浦川≫このプールは
少し深くなってます。

まさに、犬かき。指と指の間には
水かきがついていて

それを使って犬かきをしながら
泳いでいる様子を見てもらえます。

そして今、この動物園で
ヤブイヌ人気が

じわじわ上昇しています。

大きな理由が、2年続けて
双子ちゃんが誕生したことです。

地味系のヤブイヌでも
赤ちゃんの破壊力は抜群でした。

さらに、国内のヤブイヌは
高齢化などが理由で

ここのところ出産自体が
減っていました。

ダブルでの双子誕生は
レアだったというわけ。

そんなヤブイヌベイビー

ぶちゃかわなところも
ファンには、たまらんのだとか。

(鳴き声)

浦川≫なので
成長していくにつれて

この子はしわが多いな、少ないな
ちょっとしわが寄ってるな

離れてるな
というふうなところもあって。

では、この動物園の
ヤブイヌファミリーを

ご紹介しましょう。

体が少し大きい
お父さんノリマルと

やんちゃなお母さんカリカ。

2021年に生まれた先輩双子
フクマルとカノンと

2022年に生まれた双子
名前は、まだないちゃんです。

浦川≫カリカも生んだあとに
これは何なの?みたいな感じで…

なので人工哺育に切り替えました。

そして
カリカが2度目の妊娠をした時。

今度こそ子育てをと
異例の作戦がとられました。

父となるノリマルの
立ち会い出産です。

そも、ヤブイヌは
父親も育児に参加します。

また、カリカはノリマルが

そばにいると落ち着く傾向が
あることも理由でした。

出産の様子です。

既にカリカの陣痛が
始まっていました。

赤ちゃん、1頭生まれました!

カリカは苦しそう。

ノリマルは…。

浦川≫ノリマルも子どもなめて
お母さん

カリカもいたわるような感じで
カリカ自身も子どもが

お腹の方に寄っていった時に
嫌がることっていうのがなくて

受け入れてる状態が多かったです。

それは本当にこちらの推測では
あるんですけど…

…っていうところも
あったのかもしれないです。

さてヤブイヌの大好物はというと
鹿肉です。

(鈴の音)

鈴をリンリ~ンして呼び
与えます。

ごちそうさま~って感じで
戻っていきましたが鈴は置きっぱ。

(鈴の音)

お客さんが鳴らします。

ヤブイヌが来ちゃったけれど
餌はなし。何故?

最後に、お宝ショットを。

カピバラの前で
興奮しているみたい。

かわいいけれど
理由を聞いたら、びっくり。

野生のヤブイヌは
カピバラを食べることがある。

つまり…というわけ。

いやや、おみそれしました。

≫最後は…

かわいいお尻。

ファンの間では
鈴カステラみたいだと

やや無理やりな比喩と共に
ひそかに評判なんです。

いや、順当な比喩?

卜部≫この動物は
マーラっていいます。こう見えて

ネズミの仲間でモルモットなどに
近い種類なんです。

へえ~テンジクネズミとな。
ウサギじゃないんだ。

南米に生息していて

日本の動物園にもマーラー

いや、マーマー飼育されています。

走るのもマーラー…
いや、マーマー速いんです。

卜部≫最速で時速50キロで
走ることができます。

ピューマなどの外敵から
走って逃げることで

自分の身を守っているんです。

で、ハシビロコウを
持ち出した訳は。

これ。固まっています。

あっ、動いた。フリーズには
きっかけがあるそうです。

これ、わりと簡単に
見られるそうなので

わざと驚かせたりはしないのが
正解かと。

児嶋≫知らなかった。

ヤブイヌ、じゃれているのかと
思ったらカピバラを食べようと

していたんだ。

大吉≫本能だね。
児嶋≫びっくりしました。

鈴木≫じわじわと
魅力がありましたね。

「ウチのどうぶつえん」でした。

大吉≫続いて
「いまオシ!LIVE」

今週は茨城県から、宮崎さん。

宮崎≫つやつやのピカピカの柿
今、旬ですよ。

でもスタジオの皆さん
多分、食べたことないと思います。

この柿、大変貴重な柿なんです。
今日は茨城県常陸太田市に

来ています。

10月下旬から11月上旬の
僅かな間、数千個のみ

この柿を出荷している
大変、珍しい柿なんです。

スタジオの大島さん!
児嶋≫児嶋だよ!

宮崎≫ありがとうございます。
児嶋さん、実はこの柿なんですが

都内の有名な百貨店では

1個1500円で
販売されているんです。

これが今日の

いまオシ!ポイントです。

おはようございます。
宮崎大地です。

今日は生産者の山本さんと
お伝えしていきます。

早速ですので

このたくさんの柿から

収穫したいんですが
どれがおすすめですか?

山本≫そうですね
どれでもいいと思いますけれど

この辺りはどうでしょうか?

宮崎≫上を切れば

いいんですか。切りますよ。
切れました。

ずっしりと重たい感じがしますね。

児嶋≫1500円か。

宮崎≫1個1500円です。

せっかくですので

まず大きさなんですが
一般的な柿と比べてどうですか?

2倍ぐらいありますよね。

山本さんの柿で400gぐらい
あります。

さらに、おもしろいのはね
断面なんです。

一般的な柿はこういう断面ですね。

山本さんの柿は
松本さん、注目してくださいね

いきますよ。

華丸≫いい音だね。

宮崎≫いかがですか?これ。

華丸

華丸≫色合いも違うし。

宮崎≫ごまを振ったような
模様が出るんです。

児嶋≫全然、違う。
宮崎≫どうして

こういう模様が出るんですか?
山本≫栽培方法が特殊なんです。

種子が固まって、ごまのように
見えるというのが特徴です。

宮崎≫華丸さんが、そろそろ

味を知りたそうな雰囲気を
醸し出しています。いいですか。

いただきます。

大胆にいっちゃいますよ
取れたての柿、失礼します。

児嶋≫大事にしてください。

華丸≫250円分くらい
落ちましたよ。

宮崎≫音は聞こえましたか?
大吉≫聞こえましたよ。

宮崎≫すごい、おいしい
甘さも抜群ですね。

山本≫ありがとうございます。

宮崎≫最高においしかったです。
まるで梨のような感じもしますね。

柿より梨に近いですね。
シャリシャリ感があります。

このおいしいおいしい
柿なんですけれど

大吉さん、実は

売られている柿の多くが
渋柿だってご存じですか?

大吉≫いや全く。
だって渋柿は売り物にならない

んじゃないの?渋いから。

宮崎≫実は渋柿
山本さんの柿も実は渋柿なんです。

多くの柿は収穫して
渋抜きをしているんです。

山本さんのこちらの柿は

木の上で渋抜きをして

いらっしゃるということなんです。
どういうふうにしているか

見せてください。

山本≫じゃあ、こちらの柿で
ビニール袋にですね

角砂糖のような固形アルコールを
入れるんですね。

これは9月上旬ぐらいに

柿にかぶせまして

ゴムで封をします。
2、3日ですね。

過ごせば、渋が抜けますので

このまま収穫まで木につけたまま。

松本≫メリットは

どういうところですか?

山本≫栽培がこういう形ですから
赤くなって完熟して

おいしい状態を収穫して
すぐに市場に出せるというのは

メリットです。
宮崎≫それだけ丹精込めて

育てていらっしゃるので
贈答品としても人気だそうですよ。

それでは、この柿を使った
スイーツをご紹介します。

「あさイチ」のために特別に
作っていただきました。

おはようございます。

常陸太田市在住のパティシエの
於曽能(おその)さんです。

「あさイチ」のために
作ってくれたスイーツを

ご紹介ください。
於曽能≫こちらになります。

柿と緑茶のタルトになります。

宮崎≫おいしそうですね。

これはどういうところが
ポイントですか?

於曽能≫柿を
おいしく食べるために

茨城県大子町の緑茶を入れて
あとは柿のジャムを塗りました。

おいしく食べられるように

作りました。
宮崎≫山本さんも

ふだんは生の柿を食べる
ということですので

今日は2人で
いただこうと思います。

今日はタルトなので
スタジオの方で

つないでいただければと思います。
お願いいたします。

マスク外していただきます。

大吉≫柿ってみんな渋柿なんだね。

鈴木≫ああ、食べる、がぶっと
手で。

大吉≫ご時世なんでね。

マスクは、していただいて。

宮崎≫甘いですね。おいしいです。

このジャムも利いていますね。

柿のシャキシャキ感がしっかりと

残っていて
おいしくいただきました。

山本さん、いかがですか。

山本≫いつも生柿しか
食べたことがないんで

こういうケーキにすると
すごくおいしく感じます。

宮崎≫あとで緑茶のいいにおいも
してきますね。

おいしいですが
「あさイチ」のために

試行錯誤すること1か月
作ってくださったそうで

ありがとうございます。

今日は生の柿そして、おいしい
スイーツをご紹介しました。

皆さんには、この柿
どういうふうに

楽しんでほしいですか?

山本≫この柿

常陸太田市でしか
ほとんど入手できないので

こちらに来ていただいて
入手していただければと思います。

宮崎≫大変貴重な柿なんですよね。

山本≫ほとんど出回っていません。

於曽能≫茨城の柿を
いっぱい使ったお菓子を

これからも
作っていきたいと思います。

宮崎≫今日は大変貴重な
茨城の柿をお伝えしました。

大吉≫朝から
ありがとうございました。

スイーツも作っていただきました。

ありがとうございます。

今、情報が錯そうして
おりましたね、すみません。

華丸さん続きましては。
華丸≫「みんな!カホンだよ」。

♪~

<拍手>

駒村≫ありがとうございます。

今日は箱型の木製打楽器

カホンに挑戦したいと思います。
教えてくださるのは

すてきな演奏していただきました
パーカッション奏者の

はたけやま裕さんです。

はたけやま裕さんは

カホンをはじめ20種類以上の
パーカッションを

演奏してらっしゃるんですけれど

ソロアーティストとして全国各地
ライブツアーを行ったり

カホンのワークショップにも力を
入れてらっしゃる方でございます。

カホンという楽器はどうでしょう

児嶋さんは
触ったことありますか?

児嶋≫触ったことないです。
駒村≫ご存じでしたか?

児嶋≫なんとなくは

知ってました

けど

こんな迫力のあるものとは

思いませんでした。
ちょっと怖かったですもん。

はたけやま≫たたかないので
大丈夫です。

児嶋≫初めてです。
駒村≫どんな楽器ですか?

はたけやま≫もともと
ペルー発祥の打楽器で

スペイン語で意味を箱といいます。
その名のとおり

箱型の木製打楽器で
中が空洞になっています。

打面の裏側なんですけれど

鈴だったりスナッピーが
ついているものもありますが

これは弦が張ってあります。

裏側に弦が8本張ってあります。

なので上部をたたくとですね
弦が反応して音がします。

駒村≫ジャラジャラと
音がするんですね。

はたけやま≫手とか指とか
10本使って

さっきみたいに足を使ったり。

大吉≫我々、構造を…。
駒村≫見えないですからね。

大吉≫たたく位置によって

弦が反応して音が出ると。
はたけやま≫反応して…。

駒村≫たたいてみてください。

華丸≫すごい。
はたけやま≫結構いい音がします。

いちばん端っこが
ぱんぱんといい音がします。

華丸≫場所によって違うんだ。

駒村≫今日は皆さんに

体験していただいて、できれば

合奏までいきたいと思っています。

大吉≫いけますかね。
児嶋≫いけます?

駒村≫まずは座り方
姿勢からです。

はたけやま≫打面が
足の間にありますので

足は大胆に広げてください。

ひっくり返らない程度に
深く腰かけてみてください。

そんな感じで、ばっちりです。

たたくところは、まず
低い音からいこうと

思うんですけれど、実は

低い音は真ん中よりもちょっと上。
よく鳴るポジションがあります。

たたき方なんですけれど
手首を使わないんですよ。

手首を固定しちゃいます。

肘を支点にしてボールを
ドリブルするような感じで

弾ませるように。
駒村≫バスケットボールみたいに。

はたけやま≫ドンドンと、上手。

駒村≫どうですか?
大吉さん、どうですか?

はたけやま≫もっと大胆に。

手のひら全体を
均等に当てる感じです。

児嶋≫全体を当てる…。

はたけやま≫いい感じですね。
いい感じです。

駒村≫次高い、音です。

はたけやま≫高い音は

手首を使います。

脱力してですね
手首を使っていくんですけれど

全部脱力しちゃうと、親指が
角に当たっていきますので

親指を軽く上に乗せていただいて

手はハの字の形で

ここに軽く4本の指を
当ててください。

とんとんとんとん。

どうですか?
そうです、いい感じですね。

親指、当たっていないですね。

華丸≫はい。

はたけやま≫いい感じです。

児嶋≫全然、音が違う。

駒村≫では、1人ずつ
音を聞いていこうと思いますので

リレー形式にしましょうか。

はたけやま≫テンポキープも

大事なので、

私がまず低い音

利き手でたたいていただいて
大丈夫です。

4つずつたたきますので
島さんから。

児嶋≫児嶋だよ!
<笑い声>

大吉≫みんな言いたいのよ。
児嶋≫島さんっていうのは

あまりなかったです。
はたけやま≫よかった。

児嶋≫早くやってもらえますか?

はたけやま≫はい、どうぞ。

<カホンの音>

はたけやま≫すばらしい!

今度は、そのまま
高い方もリレーします。

<カホンの音>

はたけやま≫難なくクリア
すばらしい。いい感じですね。

そうしたら、じゃあ早速
組み合わせましょうか。

8ビートでいきます。

いちばん簡単な

8ビートいきます。
でも低い方は

利き手でたたいてください。

高い方は、それ以外の方で
フィックスします。

まねっこして
分かるとなったら、すぐ一緒に

たたいてみてください。

スリー、フォー。

<カホンの音>

ドンタンドンドンタン。
すごい。

駒村≫いいじゃないですか。

はたけやま≫順調です。

これをメモリー1として
覚えてください。

駒村≫このリズムパターン

今、1でした。
はたけやま≫ということは

メモリー2があります。
難しくなります。

ドンドンドンうんタン。
ドンドンドンうんタン。

<カホンの音>

はたけやま≫ドンドンドン
うんタン。

大吉≫これはいけるでしょう。

<カホンの音>

はたけやま≫すばらしい!

駒村≫では続いてはここから

ハンドサインという方法で
合奏に挑戦していただこうと

思います。
はたけやま≫ハンドサインは

アルゼンチンの
パーカッショニストが

考案したもので

シシド・カフカちゃんが
アルゼンチンに

勉強に行ったんです。
日本でハンドサインをやる

el tempo<エルテンポ>
というグループを

立ち上げたんですけれど
私もメンバーなので

ハンドサインを使って
合奏していきたいと思います。

実は今やっていた
メモリー1、メモリー2が

ハンドサインが
入っているんですが

私が
コンダクターしますので

それを皆さん
メモリー1やりますよ。

サインを出します。
タイミングを出します。

ワン、ツーどうぞ
そうしたら

メモリー1をやり始めます。
やってる最中に

今度は皆さん、メモリー2に
チェンジしますよと出します。

そうしたら、また私が
どうぞとやる瞬間に

今度は2にチェンジします。

駒村≫ドンドンドン
うんタンの方ですよ。

はたけやま≫ストップは
OKサインみたいなものが

あります。
スリー、フォー、ワン

とやります。
1で一緒にたたいてストップです。

児嶋≫できるのかな。
はたけやま≫やってみましょうか。

大吉≫やってみないとね。
はたけやま≫メモリー1から

いきます。
ワン、ツーどうぞ。

ドンタンドンドンタン。
そうです、そうです。

<カホンの音>

はたけやま≫すばらしい。
止まらないでください。

ずっと続けてください。
<カホンの音>

はたけやま≫ドンタンドンドン
タン。

ワン、ツーどうぞ。
駒村≫切り替わります。

はたけやま≫ドンドンドン
うんタン。そうです。

ドンドンドンうんタン。

止まりますよ

スリー、フォー、ワン。

大吉≫ちょっと

こぼれいくらみたいな感じに
なってしまいました。

よかれと思って
盛ってしまいました。

はたけやま≫こういうことです。

華丸≫分かるけど
切り替わる時

めっちゃドキドキする。
駒村≫音が小さくなりますね

もう1回やりましょうか。
はたけやま≫皆さん

メモリー1いきますよ。
ワン、ツーどうぞ。

ドンタンドンドンタン。
<カホンの音>

はたけやま≫そうです、続けて。
メモリー2にチェンジします。

いきますよ。

ワン、ツーどうぞ。

ドンドンドンうんタン。
ドンドンドンうんタン。

<カホンの音>

はたけやま≫すばらしい!
止まりますよ。

スリー、ツー、ワン。

<笑い声>
大吉≫すみません。

お客様が
もっともっとって言うから

いくらを追加してしまいました。

升に見えて、ごめんなさいね。

駒村≫さらに
やっていきましょうか。

はたけやま≫プロっぽいサインも
入れちゃおうと思います。

バックグラウンドという
サインです。

これを出した時は

児嶋さんと大吉さんは
メモリー1のパターンを

やってください。

華丸さんだけメモリー2です。

さっきの2の難しい方の
パターンを担当してください。

このサインの時には
2つのリズムが同時に出る。

駒村≫パート分けです。

はたけやま≫いってみますよ。
最初は簡単な方です。

皆さん、メモリー1。
全員でやりますよ。

ワン、ツーどうぞ。

ドンタンドンドンタン。

<カホンの音>

はたけやま≫そうです。

今度はメモリー2にいきます。

駒村≫全員メモリー2です。

はたけやま≫どうぞ。
ドンドンドンうんタン。

<カホンの音>

はたけやま≫すばらしい!
分かれます。

いきますよ。

ワン、ツーどうぞ。

ドンタンドンドンタン。

駒村≫ドンドンドンうんタン。

はたけやま≫ドンタンドンドン
タン。

駒村≫児嶋さん
ちょっと待ってください。

ちょっと待って。

大吉≫児嶋君じゃないかな?
はたけやま≫できてました。

児嶋≫できてましたよね。

駒村≫途中で華丸さんと
同じものをやっていました。

児嶋≫緊張する、切り替えるのね。

駒村≫もう一度

メモリー1、

メモリー2

全員でやってそのあとで
切り替わる。

そして先生も入ります。
はたけやま≫私

全然関係ないことをするので
よけい、かき乱しますので。

大吉≫ええ?
関係ないことするんですか?

困るな。

はたけやま≫即興で。

大吉≫我々はドンドンタンで。

華丸≫つられないように。

はたけやま≫メモリー1

お願いします。
ワン、ツーどうぞ。

ドンタンドンドンタン。
<カホンの音>

はたけやま≫メモリー2
いきますよ。

ワン、ツーどうぞ。
ドンドンドンうんタン。

<カホンの音>

はたけやま≫ドンドンドンうん
タン。

ワン、ツーどうぞ。

駒村≫分かれます。

はたけやま≫ドンタンドンドン
タン。

ドンドンドンうんタン。

そうです、そうです。

駒村≫先生が入りますよ。

はたけやま≫入ります。

<カホンの音>

華丸≫かき乱す!

駒村≫頑張って!

大丈夫、合ってますよ。

はたけやま≫そうです。

<カホンの音>

駒村≫ラスト。

<カホンの音>

はたけやま≫終わります。

<拍手>

児嶋≫すばらしい。

はたけやま≫できた!
駒村≫どうでしたか。

はたけやま≫皆さん
すばらしいです。

だめかなと勝手に思っていたので。

大吉≫できてた?

はたけやま≫大吉さんのところで
できないところも…

すみません。

大吉≫我々ゆっくり

原付で走ってるところ
スーパーカーが来たからね。

かき乱された。
すごく簡単というか楽しい。

いい音が鳴るので。

はたけやま≫うれしい
そう思っていただけて。

児嶋≫そろっている時
気持ちがいいですね。楽しい。

駒村≫初めてでしたけど
いかがでしたか?

児嶋≫こんな短い間で
できるんだっていうのが

手軽でいいです。

もうちょっとハードルが
高いのかなと

思っていたんですけど。
はたけやま≫よかった。

盛り込んだんですけれども
全部できてよかったです。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

お伝えします。

複数の政府関係者によりますと
北朝鮮から発射された

弾道ミサイルの可能性があるもの

日本のEEZ・排他的経済水域の
外側に落下したと見られるという

ことです。

韓国軍の合同参謀本部は北朝鮮が

日本海に向けて弾道ミサイルを
発射したときょう午前8時57分

ごろ発表しました。

その後ミサイルはすでに公海上に
落下したと明らかにしました。

韓国軍はアメリカ軍とともに

詳しい情報の収集や
分析を急いでいます。

岸田総理大臣は

情報の収集と分析に全力を挙げ、
国民に対し迅速・的確な

情報提供を行うことや

航空機や船舶などの安全確認を
徹底すること、

それに不測の事態に備え万全の

態勢を取ることを指示しました。

海上保安庁が日本周辺の海域で
被害などの確認を進めていますが

これまでのところ日本に関係する

船舶への被害の情報は
入っていないということです。

北朝鮮は先月28日にも

ミサイルを発射していて
北朝鮮によるミサイル発射は

巡航ミサイルも含めて
ことし29回目です。

繰り返しお伝えします。
複数の政府関係者によりますと

北朝鮮から発射された
弾道ミサイルの可能性があるもの

は日本のEEZ・排他的経済水域
の外側に落下したと見られると

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫再び「あさイチ」です。

今日は、ここで
「いまオシ!REPORT」です。

長野県上田市です。

宮崎大地アナウンサーが
行ってきました。

(VTR)
宮崎≫見てください!

このまつたけ
おいしそうですね!

私マスク越しなんですけど
いい香りがしてくるんですよね。

今日は長野県上田市に
来ています。

長野県はですね、全国有数の
まつたけの産地なんですね。

特に上田というのは
まつたけの町としても

知られているんです。

毎年、秋の時期になりますと

こちら~!

まつたけ小屋なるものが
オープンするんですね。

まつたけ料理を
楽しむことができる場所なんです。

さあ、それでは皆さん
まいりましょう!

レッツまつたけ!行きましょう!

建物に入りますと、より香りが
強くなった感じがしますね。

おはようございます。
よろしくお願いいたします。

こちらの店主の小林さんです。
お願いいたします。

小林≫よろしくお願いします。
小林さん「あさイチ」大好き!

小林≫はい、大好きなんですよ。

鈴木≫店内には長野県産の
旬のまつたけが並びます。

宮崎≫軸が太いですね。

今年の出来って

どうなんですか?

小林≫結構、軸がしっかりと

実の締まった
いいきのこができてますね。

こちら客室になります。

まるで農業用ハウスのような
たたずまいの中に

どーん!と
まつたけ尽くしでございます。

鈴木≫このまつたけ小屋では
まつたけのフルコースを

5000円台から
いただくことができるんです。

まず、選んだのは
シンプルに香りを堪能できる

焼きまつたけ。

宮崎≫焼いたことで
さらに香りが強くなって

部屋全体が今、まつたけの香りに
実は包まれているんですよね。

鈴木≫まつたけをただ焼くだけな
ので焼きまつたけって

ごまかしが一切、利きません。
どんな味わいなんでしょうか?

宮崎≫おいしい!
小林≫最高ですよね。

おいしい!びっくりした!

あの、食べた瞬間に
まつたけのエキスが

ぶわーって口の中に広がって

鼻の中が
まつたけの香りに包まれますね。

エキスがすごく出てます。

鈴木≫まつたけの魅力、香りを
堪能したら今度は

店主の小林さんイチおしの魅力
食感を楽しみます。

地元で人気の
まつたけのすき焼き

下の具材が隠れる程
たっぷりと、まつたけを載せて

いただくそうです。

ぐつぐつしてきたら
食べ頃です。

宮崎≫じゃあ、いきます!

おいしい!

おいしいですね!

小林≫煮るとね
また歯応えが食感が変わるので。

やわらかくなる感じですよね。
小林≫そうですね。

かんだ瞬間に、ほろっと今度はね
まつたけの実が

ほぐれる感じがするんですよね。

いや、いろんな食感が
楽しめるんですね。

小林≫そうですね。
今後、この

まつたけ小屋なんですけど
どのように展開していきたいと

考えますか?
小林≫塩田にね、数軒ある

まつたけ山とみんなと協力して
県内外から大勢の皆様

お越しいただけるように
お待ちしたいなと思っています。

さあ、今日は長野県上田市から
まつたけ小屋の話題

お伝えしました。

児嶋≫俺かな?
児嶋だよ!

大吉≫違いますね。

副島君っていう

レギュラーメンバーがいまして

児嶋だよ!じゃない方ですね。

華丸≫こんな偶然が。

大吉≫すごくぜいたくなね。
お邪魔しました。

鈴木≫小林さん

名札にも副島くんLoveと

書いてありまして副島君愛が
強かったということでした。

副島君にもしっかりと
伝えておきます。

もう1つ、小林さんの
まつたけ小屋ですけれども

今月20日のお昼まで
営業しているということです。

「いまオシ!REPORT」
でした。

皆さん、たくさんのメッセージ
ありがとうございました。

1200件を超えた
ということです。

実家の片づけについて
お伝えしていきました。

たくさんの工芸品が
おうちにある場合

この辺りの何かアドバイスって
ありますか?

上野≫ありがとうございます。

皆さんたち
子どもの物を片づける時に

全部は取っておけませんですよね。
1つ子どもが作った物を

残しておくというのと同じ考えを
ここで使っていただきたい

と思います。

それは完成度の高い物かも
しれないし、何か

思い出のある物かもしれません。
それぞれの方が決めていただいて

残った物、思い出がある物を
ごみとして出すのは

心苦しいという場合は
一度、ご供養をしてから

お坊さんに
お経を上げていただくとか

人形供養を

お寺さんで出すっていうところを
探してそこにお送りするとか

そういうことをして
最終的には処分するかも

しれませんけど
その前の1段階として

お疲れさま、ありがとう
という供養するようなことを

私どもでは、やっています。
鈴木≫お人形の供養は聞きますが

ご自宅にある物
思い出のある物だったら

供養してもらえるんですか?
上野≫例えばアルバムとか

いつも母の枕元にあったお人形
日用品の物なども

そのままごみにしてしまうのは
心がちょっとという物は

そのようにおすすめしています。

鈴木≫こういったケース
渡部さん、整理する場合

どういうふうにしたら
いいですか?

渡部≫これは食器じゃなくて
気持ちから近い

趣味の物なんですね。
危なくないようにしていただいて

捨てる必要はないですね。
その代わり気持ちから遠い例えば

どういうものか分かりませんが
食器は捨てたくないけど

本は捨てていいとか
服にはこだわりがないとか

何かしらあると思いますので
そういう物を減らして

バランスを取るようにされると
いいと思います。

鈴木≫渡部さんも
ありがとうございました。

その他です。

ちょっとお金がおうちから
見つかったりすることも

あるのでね。

大吉≫いやあ、ごめんなさいね。

華丸≫お元気でね。

鈴木≫親御さんの身からしたら

そういうふうに感じたかも
しれないですね。

写真を整理する中でも

この中でも大好きな写真ある?

というふうにして整理しておく
方法もあるかもしれません。

50代の方ですけれども

今から

なかなかインパクトのある
タイトルですけれども

そういう箱を作って
分けていくという方法も

あるんですね。

児嶋さんにもきています。

児嶋≫Eテレの番組で
やっていました。

親子で見ているんだ
ありがとうございます。

鈴木≫大島さん
応援していますときています。

児嶋≫児嶋だよ!

鈴木≫得意なヨガのポーズで

今日も頑張ってと言ってほしいと
いうことです。

児嶋≫児嶋だよ!頑張って!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事