世界一受けたい授業[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

世界一受けたい授業[字]

今夜からよく眠れる!睡眠ルーティンを紹介▽寝る前にスプーン一杯のはちみつ▽アクション監督の職業図鑑▽『るろうに剣心』の裏側!佐藤健君がしているリアルに見せる(秘)技

出演者
【校長先生】堺正章
【教頭先生】上田晋也(くりぃむしちゅー)
【学級委員長】有田哲平(くりぃむしちゅー)
ほか生徒役ゲスト
赤星憲広、佐藤栞里、佐藤健、武井咲、藤岡真威人
番組内容
今夜から試せる!スタンフォード式睡眠ルーティンを紹介!睡眠不足が続くと免疫力が低下▽ベッドでできる耳ストレッチで全身の血行が促進!?▽現役時代から寝不足に悩む赤星憲広君が睡眠法を実践▽アクション監督の職業図鑑▽『るろうに剣心』の裏側を紹介▽佐藤健君が劇中でリアルに見せるためちょっとだけしている事とは?▽武井咲君が受け身の演技で気をつけたこと▽俳優・藤岡弘、の息子、藤岡真威人君がアクションに初挑戦!
監督・演出
【企画】福士睦
【総合演出】髙橋利之
【プロデューサー】小江翼
【統轄プロデューサー】前田直彦
【チーフプロデューサー】川邊昭宏

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 先生
  2. アクション
  3. 睡眠
  4. 藤岡
  5. 剣心
  6. 一体
  7. 藤岡君
  8. 有田
  9. 正解
  10. 赤星君
  11. 迫力
  12. スタジオ
  13. ホント
  14. 谷垣先生
  15. シーン
  16. パジャマ
  17. 危険
  18. 佐藤
  19. コナン
  20. ワイヤー

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥1,988
(2021/04/24 19:55:27時点 Amazon調べ-詳細)

(コナン) まずは…。

(コナン) どこかが変化しますよ
スタート!

徐々に変わって行くから
よ~く見てね。

(コナン) 変わっているところを
一生懸命 探している状態が

脳にいいんです。

どんどん変わってるね。

(コナン) どこが変化したか
分かりましたか?

では もう一度。

ほら 結構 大胆に変わってるよ。

画面の上半分に注目です。

(コナン) ほら もう分かったよね?

(コナン) 分かった上で もう一度。

正解を知っていても
脳は どんどん活性化するんです。

あっ 言い忘れてましたが
僕の映画

劇場版 『名探偵コナン 緋色の弾丸』は
現在 公開中です。

よろしくお願いしま~す!

それでは
脳が すっきりしたところで

本日の授業 始まります!

<…を抱えています それが>

<コロナ禍での…>

<睡眠に
悩みを持つようになった人は

全体の およそ40%>

<実は 日本人の平均睡眠時間は

調査した33か国中
ワースト1位>

<が続くと…>

<そして…>

<そこで…>

<…を伝授!>

<教えてくれるのは

『スタンフォード式 最高の睡眠』の
著者…>

<超名門…>

<この大学で…>

<のメカニズムを…>

<睡眠の第一人者>

<ここで 佐藤 健君に…>

<寝る時の体勢は…>

<どれが 睡眠の質を
上げるでしょうか?>

これは 3番じゃないでしょうか。

横向き。

<横向きで寝ると
舌が喉の奥に下がるのを防ぎ…>

<ここで 武井 咲君に…>

<…に つながるといいます>

<一体 何でしょう?>

えっと…。

<…ことができます>

<…に入れて飲んでもOK>

<さらに 最新の研究では…>

<ナスに多く含まれる…>

<自律神経に働き掛け…>

<…をもたらします>

<眠りが浅く…>

<すると…>

<…に減少>

<朝 起きた時も…>

<何をしたのかというと>

<人は…>

<保冷剤などを使い
あらかじめ…>

<…ことができます>

<さらに 今回
長年 睡眠不足に悩む…>

(赤星)
…っていうのは すごく感じた。

(拍手)

(拍手)

(堺) 西野先生には アメリカ
カリフォルニアからの中継で

授業をしていただきます。

(西野) 特に…。

…が出ています。

例えば インフルエンザの

ワクチンを打っても…。

…っていうことも
報告されています。

自分が…。

…できるようにしてますね。

大体 いつも…。

そこから だんだん…。

発明したんですけど…。

(有田) これ 見るとね…。

(上田)
失礼なこと言ってんじゃないよ!

何が 「先生にオススメ」だ!

いや…。

読ませていただきました。
(有田) 先生も試してるんだ!

先生 いや…
先生は試してるわけじゃないわ!

「はい」じゃないですよ 先生も!

まずは 先生が提唱されている…。

…したいと思います
こちら ご覧ください。

<…こと ないですか?>

<先生は これを…>

<…と呼んでいます>

<そこで…>

<最近…>

(藤岡) まったく…。

(藤岡) あっ…。

たびたび 出していただいて
ありがとね。

<…を使っている>

おい 案の定 寝てんじゃねえか
あの本で!

<あなたは いくつ

当てはまりましたか?>

一斉に お出しください どうぞ。

え~ 佐藤 健君 4つ?
はい。

休日明けから
やっぱ疲れてたり?

そうですね というか
基本的に疲れてます。

なるほどね。

え~ 赤星君が4つですか。
(赤星) はい。

最近 物忘れが増えました?

人の名前が出て来ないです。

「え~っと 誰だっけ?」
ってなっちゃう。

やっぱ
物忘れが増えたりはある?
(有田) この収録 撮って

まぁ
何日か後にオンエア見ると

これ こんなの やったっけ?
って思います。

佐藤君は?
(栞里) 3つですね。

5分以内に すぐ眠れる?

(栞里) そうですね もう 寝た時の
記憶がないくらい

ストンって寝ちゃいます。

布団に入ったら すぐ
ぐらいの感じで。

<…ですが 実は>

睡眠が足りてない…。

…っていうことが よくあります。

先生…。

借金で 首が回らないような
状況だと思います。

今回 西野先生の睡眠法を…。

…が実践してくれたと。

ホントに…。

(実況) 外した! どうだ!?

スライディングはセーフ! 速い!

<…を獲得>

<現在は…>

<…としても おなじみ
赤星君ですが>

…して来た人間なので。

3試合とも…。

さすがに…。

してたら…。

って思ったんですけど…。

あんまり 正直…。

<実際 どこまで眠れないのか>

<…させてもらいました>

<時刻は…>

<まず…>

着替えを持って…。

…と思います。

<あまり…>

<…しながら
眠気が来るのを待ちます>

やっぱ 一番多いのは…。

<なんと…>

<ここからは…>

<睡眠には
深い眠りのノンレム睡眠と

浅い眠りのレム睡眠があります>

<レム睡眠は 眠っていても
脳は起きている状態で

実は 目が動いています>

<逆に ノンレム睡眠は
脳も体も眠っていて

しっかり休めています>

<先生が提唱するのは…>

<ノンレム睡眠を いかに
深くするかが大事ということ>

<これを…>

<…というんです>

<この考えをもとに…>

<こちらが
理想の睡眠ですが

赤星君は

寝つきが悪く
眠りにつくまで

およそ30分近く
かかっています>

<深いノンレム睡眠に
入りたいところですが

すぐ 浅い睡眠に変わり
これでは 疲れが取れません>

<そこで 赤星君が…>

<…で 赤星君に驚きの変化が>

<一体 何をやったのか?>

<人は 夜になるほど…>

<…が徐々に分泌>

<お風呂は
一時的に体温を上げますが

出た後は 脳が
体温をより下げるよう指示>

<眠りに入りやすくなります>

<入るのが より効果的>

<の赤星君も…>

<…の入り方を実践>

(赤星) そんなに…。

<…をキープ>

<さらに
パジャマの場合…>

<特に 肌触りのよい

綿やシルクの
パジャマがオススメです>

<今回 世代の違う男女3人で
スエットを着た時と

綿100%のパジャマを
着た時の…>

<すると

30代女性はスエットの時

睡眠中に
10回 起きてしまいました>

<翌日
綿のパジャマで寝てみると

起きる回数が わずか4回に>

<寝ている時に 目が覚めた時間も
24分から2分に減少>

<さらに…>

<改善の傾向が見られました>

<パジャマを着るだけで
睡眠の質が上がる

ということが分かりました>

僕 実は…。

それも あるかもしれないね
パジャマを着ないっていうのも。

私…。

じゃあ
やっぱ パジャマがいいのかな。

さぁ それでは ここで…。

次の日 すっきり起きられます。

さぁ 一体 どういうことを
イメージするんでしょうか?

えっと 私 寝る前に いつも…。

…を 何を着るかっていうのを
考えるんですよ。

ほうほうほう。

(藤岡) 例えば…。

とか あったら…。

…を考える。

…と思って
そのまま眠りにつきます。

朝 ぱっと起きた時に…。

よかった~ということで
目が すっきりするはず。

先生 正解をお願いします。

正解は…。

えっ! 違う 違う 先生 別に…。

…ってことで よろしいですか?

そうですね だから 寝る前に

次の朝 何時に起きるかって
イメージすることも大事で

起きて 何をするか
っていうことも

朝の目覚めにも
関わって来るんですね。

確かに…。

確かに… これだけダメですね。

(笑い)

<次の日…>

<…の分泌が 少しずつ上昇>

<目覚めて
すぐ活動できるように…>

<そのため…>

<…ことができるんです>

<ここまで…>

<…を学びましたが

実は…>

<…も!>

さぁ それでは ここで…。

特に…。

…と
睡眠が改善するんだそうです。

さぁ 一体 何でしょうか?

酸素が入るといいって
聞いたことがあるんで。

ほう そうすると

改善できるんじゃないか。
はい。

これを食べてしまったら…。

先生 正解をお願いします。

朝ごはんの時には…。

正解 出ましたけど…
こちらをご覧ください。

<そこで…>

<を入れることで…>

<が生まれ…>

<先生は…>

<…の場合を比較>

<噛まずに食べていたマウスは
睡眠時にも動き回り

睡眠時間が減少>

<一方 よく噛むマウスは
昼夜のメリハリがついて

よい活動と よい睡眠が見られ

さらに…>

<…が生まれました>

<つまり…>

<皆さんも
一緒にやってみましょう>

<まずは 耳の横を持ち

外側に 5秒間 引っ張ります>

<次は 耳の上を持って
上に 5秒間 引っ張ります>

<耳の真ん中を持ち
ゆっくりと 5秒間 回します>

<今度は 耳を
5秒間 折り曲げます>

<最後は 手のひらで耳を覆い
5秒間 回します>

<これを…>

<…ほど 繰り返しましょう>

4・5。

この辺が すごい…。

感じはあったので…。

…に つながるのかなっていう
感じは すごくあったので。

<赤星君の睡眠に…>

でも ここまで…。

先生 これでも…。

…みたいなのはございますかね?

そういう人は…。

さぁ それでは ここで…。

さぁ 一体
何をするといいんでしょうか?

出てた?
はい。

何が 「『経験』を読む」だ。
(有田) 思い切って。

ほう 散歩に出てみる。
はい。

有田君。
(有田) これは ホントに…。

3日ぐらい前も…。

それで
もうダメだと思ったから…。

起きたんです
そしたら やっぱり…。

私も 有田さんと一緒です。

ちょっと…。

何だ それは。

<どうしても…>

<一体 何をすれば
いいのでしょうか?>

<どうしても…>

<一体 何をすれば
いいのでしょうか?>

先生 正解をお願いします。

…ということも 1つの
解決方法だと思います。

<もともと…>

<…のが基本>

<…され 元気に過ごせるんです>

<実際…>

<…を取り入れていた
世界的な有名人が

サッカー…>

<ロナウドの場合

90分の睡眠を1日5回
分割して寝ているそうです>

<がありますが…>

<…をするのが効果的>

<今回 西野先生の
睡眠ルーティンを

実践した赤星君>

<今まで…>

<深いノンレム睡眠に
入れず

すぐ 浅いレム睡眠に
なっていました>

<先生の…>

<しかも
深い睡眠に入っている時間が…>

<浅いレム睡眠の時間は…>

<これを…>

<…が出て来るそうです>

そうですね やっぱ…。

体操ですかね
結構 効果があったなって。

…っていうのは感じますね。

<続いての授業は

学校では教えてくれない…>

<まず…>

♬~

<実は これ…>

<本物の…>

<こんな すごいシーンを
生み出しているのが…>

<本日の講師…>

<海外で スタントマンとして
活躍した…>

<その仕事は
いわゆる 映画監督とは別に

アクション…>

<先生が作り上げた
『るろうに剣心』の激しいアクションは

早回しではなく なんと…>

お前を止めねばならぬ。

<ここで 有田哲平君に…>

<一体 何でしょう?>

ちょっとだけ…。

<佐藤 健君 正解は?>

(スタジオ:健) ちょっとだけ
刀が当たっていると

ギリギリ よけているように見え
迫力が出るんです。

<アクション監督 谷垣先生は…>

(谷垣) そういう人たちとは…。

<世界的…>

<谷垣先生は

台湾のアカデミー賞で…>

<…を受賞>

<今夜 谷垣先生が…>

<…を教えてくれます>

<佐藤 健が 衝撃を受けた…>

(拍手)
はい こんばんは。

先生 よろしくお願いいたします。
お願いします。

佐藤 健君は 先生と…。

そうですね
『るろうに剣心』シリーズの

パート1の時からの
付き合いなので…。

もう 10年弱前ですけどね。

私は
そんなに立ち回りは しないで…。

(笑い)

(有田) これが ちょっとだけ
当たってたやつでしょ。

あっ そうか ちょっと当ててた
って言ってたもんね これ。

どういうことかね?

(有田) 普通に…。

(健) そういうことですね。
これ 痛いよね。

(有田)
斬られることはないだろうけど。

多少…。

当然…。

それを…。

今回 宿題として 藤岡君がね
先生の仕事を見に行ってくれたと。

はい 今回は
先生のもとで…。

でも アクション体験…。

家で体験できるでしょ 君。
そうですね。

それも
間違いではないです。

はい。

どうも
藤岡真威人です。

<そう 藤岡君の…>

<初代 仮面ライダーで
アクション俳優の 藤岡 弘、さん>

(藤岡の声) 今日は
父の代名詞ともいえる…。

行ってまいりたいと思います。

とう!

<…に お邪魔すると>

<初めて 生で見るスタントに
圧倒される 藤岡君>

はじめまして。

でも お父さんとか…
藤岡 弘、さんでしょ。

(藤岡) そうですね してます。

<お父さんは 今でも 家で
週に2~3回 素振りをしている>

(弘、) あぁ~!

<危険なアクションに加え
演技力も求められるため…>

でも…。

それは もう ホントに…。

ホントにね…。

一応…。

リハーサル 来て 1人…。

あっ そうなんだ。

<例えば 危険を伴う…>

(藤岡) えぇ~!
そういうことなんですか。

藤岡さんって…。

はい。

こちらへ どうぞ。
はい… えっ!

手とか腕が落ちてますけど
これは 何?

(藤岡) えぇ~! 触ってみても?

<…で作られた 腕と拳>

<本物そっくりに作られた拳は
クッション入りで柔らかく

手を入れられるように
なっています>

うっ!

ふっ ふっ!
うわ うわ うぅ!

ふん!
ぐはっ!

<こんな感じで
撮影していました>

アクション。

うっ!

ふっ ふっ!
うわ うわ うぅ!

ふん!
ぐはっ!

(藤岡)
ラバーの さっきの。

<撮影した映像を…>

<最初のパンチは

ラバーの腕で 顔面に当て

続くパンチは
当たっていない>

<そして 最後は
ラバーの拳を当てる>

<この手法は…>

<ラバーの拳で…>

やられ方。
そこで また いろんな…。

<まずは 藤岡君に…>

斬りますよ バサっ!と斬りました
で どうするか。

バサっ!と斬りました
はい どうするか。

せ~の。
うわ!

<これは…>

ここで 佐藤栞里君に…。

その あることとは
一体 何でしょうか?

正解は こちら。

バサっ!
ぐっ!

なるほど。

<この押さえる動きが

アクションのリアルさを
生み出しています>

パンチとかでも パンチ受けて
「あぁ~」じゃなくて

「うぐっ!」とか。

これとかだったら ぶわって
やられたら 「あぁ!」って言うと。

確かに 今 見てた時に…。

そうですよね。

…ようにしたい
そういうことですね。

今日はね 天井が低いんで

ホントのワイヤー
っていうことじゃなくて…。

なるほど。

<ワイヤーに吊るための…>

<藤岡君…>

<…に挑戦>

「せ~の」って言うんで…。

(男性) 行きます せ~の!

はいはいはい あとは それが
自力感があるかどうか。

吊られた感がありますよね。
ありますか。

<空中で バランスを崩し

いかにも
吊られたようになっています>

むしろ…。

特に…。

無視!
ワイヤーがついてる ついてない

関係なく もう…。

<…を見てみると>

(スタジオ:栞里) すごい!

<自力で飛んでいる感が
あります>

<藤岡君も
コツをつかんだようで

数回のジャンプで ご覧のとおり>

だっ! はいはい。

<そして この靴にも秘密が>

靴に ある仕掛けをすると

迫力が出るかなっていうことです。
はぁ~ ある仕掛け。

<その仕掛けを
藤岡君が 自ら体験>

アクション。

アクション。

うわ~ すごい!

ここで問題です ジャジャン。

この靴に あることをすると

アクションに
迫力が出るようになります。

それは 一体 何でしょうか?

やっぱり あれだけの…。

ですから…。

…工夫とかね。

さっきの映像でも
見て分かると思うんですけど…。

引いてくれる人たちとの…。

人力で…。

皆さんが もう…。

…で 補助してくださる感じです。
そりゃ そうだよね。

プロ中のプロじゃなくて
パート感覚で来られても困るわな。

言葉が悪かったです
ごめんなさい。

さぁ じゃあね
問題を考えてみましょう。

靴に あることをすると
アクションに迫力が出ると。

有田君 佐藤君 赤星君の3人で。

効果音?

何もしなくても こう。

演者さんのね 役者さんの。

なるほど そういう仕掛けに
なってるんじゃないかと。

正解は この靴 ありますけども

ここに パウダーを
付けてあげるんですね。

パウダーを パッ パッ パッて
こう付けまして。

これで ポン!と。

こうね。
(栞里) へぇ~。

今は 一番使ってますかね。

<この靴で…>

用意 アクション。

<藤岡君の靴が
相手に当たった瞬間

白いパウダーが
舞い上がりました>

当たってるとかっていうのは…。

そしたら…。

<実際 映画でも使われ
パウダーが舞うことで

アクションに さらなる迫力が
プラスされています>

<さらに これ…>

<迫力を出すため ここにも

たくさんの粉が
仕込まれています>

<殴られるのは…>

せ~の。

<このような道具開発も
アクション監督の仕事なんです>

<最後に 藤岡君が…>

<アクション俳優として
活躍した父>

<そのDNAを受け継ぐ
藤岡君は

どんなアクションを見せるのか>

…を養い

そして…。

<いよいよ 本番>

♬~ てや~!

♬~

ライダーキック!

(有田) すげぇ。
おぉ~ いやいや ねぇ…。

(藤岡の声) 短い この ホント…。

もっと レベルアップした…。

(藤岡) …だなって実感しました。
でも ホント…。

そうですね ですから 映画でね…。

に 恵まれて…。

今 先生が言う…。

自分のこと おっしゃってんだよ。

いや もう これぐらいの…。

そうなんだ。

(笑い)

やっぱ その…。

普通 僕の感覚だと…。

…な職業なんですよ。
なるほど なるほど。

もう 一切ないです
僕が ちょっと…。

…って言うような感じなので。

(健)
多少は褒めろよと思いながらも。

さぁ それではね
ここで 谷垣先生が

一番すごいという アクション映画を
ご紹介いただけると。

ぜひ 見てほしいです。

…は こちらです。

<…といえば

『ミッション:インポッシブル』 のような

日常では味わえない…>

うぅ! うっ!

<さらに
『マトリックス』のような

息をもつかせぬ
パニックシーンや

激しい戦いを繰り広げる
戦闘シーンなど>

(銃撃音)

<さまざまなジャンルが
あります>

<そんな…>

<…して来た 谷垣先生>

<その中で…>

<…が こちら>

<CGがなかった時代
体ひとつで勝負していた

当時 39歳の
ジャッキー・チェン>

<谷垣先生…>

<アクションの中で 最も危険な
火を使うスタントも

自ら演じた ジャッキー>

<この映画では なんと
4回も 火に包まれました>

<火だるまになりながらも
ちょっとユーモラスな

アクションをするのが
ジャッキーの真骨頂>

それ!
うわ!

あぁ!

<武術の達人でありながら…>

<カバンを自由自在に操り
アクションにしてしまうのが

ジャッキーの すごさ>

<カバンを使うことで
非日常のアクションシーンを

身近に感じさせる効果も
あるんです>

<格闘シーンを進化させ続けている
ジャッキー>

やぁ~!

<この映画では 1994年 当時
流行していた

ブレイクダンスの要素を
取り入れたんです>

でや!
ぐあ!

<ブレイクダンス特有の
変幻自在な動きで

新たなアクションシーンを
開発しました>

♬~

いろんな…。

今 見ても すごいけれども…。

…という作品だと思います。
なるほどね。

僕も…。

(赤星) どんどん…。

(赤星) 上がってて…。

毎回 思わせてもらってます。

…が スピードがあるって
言ってくれてるんですから。

ホントですね。

<日本のアクション映画ランキングで

堂々の1位に輝いた
『るろうに剣心』>

あんな つらそうな剣心
初めて見た。

<昨日から公開された
『The Final』では

激しい…>

<主人公を演じる 佐藤 健君

ご覧のように
見事な身のこなしですが…>

<しかし…>

<それは…>

♬~

(スタジオ:健) この映像は 俳優陣と
作品イメージを共有するため

谷垣さんをはじめとする
アクション部の方たちが

撮影前に 4日間かけ
作ってくれたもので

これを見た瞬間に
僕は スイッチが入りました。

<撮影では…>

<このシーン>

自分の中で あれ…。

思い出に残ってるの ありますか?
やっぱり 一番は…。

(健) それを いかに…。

<さらに…>

<危険なアクション>

<迫力ある映像を撮るため…>

<ここで…>

<実は このシーンで
迫力を出すため

あることをしています>

<一体 何をしたのでしょう?>

知らない?
もし 武井君 知らないんなら

武井君もね 考えてもらって。

知らない?

じゃあ 武井君も考えてみようか。
はい そうします。

普通に走っちゃったら
たぶん すごい滑りそうなんで…。

(スタジオ:赤星) 滑らないように
スピードが出るようにしてる。

ヤバい ヤバい 怒られる 怒られる
帰って来ちゃう。

(武井) ハハっ! 何だっけ?

<屋根の上を走る
危険なアクションシーン>

♬~

(主婦・男性) えっ!

(新津) 「バスタブクレンジング」!

≪シューーーと まんべんなく≫

60秒後 流すだけ
(主婦)ラク~!

♬~こすらず洗える
「バスタブクレンジング」

(ちせ)あの くり返し生える大変な

黒カビ掃除はもうやりません!
(聴衆)ウオー‼

《防カビは水を入れてポン!》

《銀イオンで丸ごと
防カビコーティング!》

2ヶ月に1度でキレイが続く!
♬~「お風呂の防カビくん煙剤」

<屋根の上を走る
危険なアクションシーン>

<佐藤 健君が 傾いた屋根の上を
ワイヤーもつけず 全力疾走>

<その迫力を出すため…>

<宙吊りで追い掛け
撮影をします>

<それでは 実際の映像を
見てみましょう>

<このような
特殊で危険が伴う場合

カメラマンの代わりに
スタントマンが ワイヤーを使って

カメラを担いで
撮影することもあるんです>

(スタジオ:谷垣) 僕自身も
ワイヤーを使って

一緒に カメラを使って
跳んでみたりとか

セグウェイに乗って
カメラマンになったりすることも

たまに あります。

<…だった 谷垣先生>

<『るろうに剣心』の中には
そんな…>

<…が
たくさん詰まっているんです>

<剣心が床下で激しく戦う
このシーン>

<実は…>

<…を オマージュ>

<…が 飛び出す演出は

1976年の作品
『タクシードライバー』で

ロバート・デ・ニーロが見せた

このシーンのオマージュ>

<剣心が群衆の中を走る
このシーン>

<通称…>

<これは…>

さ~て 面白くなって来やがった。
まくるぞ!

<ルパンの乗る車が崖を走る
このシーンが

ドリフト走りの
原点だったのです>

<まさに
この『るろうに剣心』には

子供の頃から
谷垣先生が憧れた…>

さぁ ということでね…。

もう 今日 これ以上…。

(スタジオ:健)
そうですね 現在 公開中の

『るろうに剣心 最終章
The Final』

そのアクションは
日本映画の新たな1ページを

開いた作品に
なっていると思います。

(スタジオ:武井)『るろうに剣心』シリーズが
ついに完結します。

剣心と薫の10年も
ついに終わりを迎えます。

2人が迎えるラストにも
ぜひ ご注目ください。

(スタジオ:健) そして 6月には

『るろうに剣心 The Beginning』の
公開もあります。

ぜひ 2作品とも
劇場で ご覧ください。

ちょっとだったら 私も…。

校長 もう…。

あっ…。
すいません。

お断りだそうです。
ダメだ~。

<次回は
土曜3番組 合体スペシャル>

<相葉雅紀先生 初授業>

<驚きの…>

冷たっ!

<一瞬で凍る!?>

(相葉) あっ! あっ‼

<TVerでは 番組の最新話が
無料で見られます>

<そして Huluでは
本日の放送回も 過去の放送回も

いつでも どこでも見られます>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事