チコちゃんに叱られる!▽“様”の謎▽空気の秘密▽だるまさんがころんだ[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽“様”の謎▽空気の秘密▽だるまさんがころんだ[字]

今回チコちゃんが繰り出す素朴な疑問は…“○○様”の“様”ってなに?なぜ地球には空気がある?なぜ“だるまさんがころんだ”と言う?さあみなさんわかりますか?

番組内容
“○○様”の“様”ってなに?…“殿”と“様”をめぐる歴史秘話が明らかに!なぜ地球には空気がある?…ハラミちゃんのピアノが宇宙の謎を解く!?なぜ“だるまさんがころんだ”と言う?…“だるまさんがころんだ”は日本各地でこんなにバリエーションがあった!新「週刊チコニュース」!ニュースではあまり語られないサンマが減った本当の理由とは?ゲストは土屋アンナさんとよゐこの濱口優さん。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】土屋アンナ,濱口優,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 地球
  2. 空気
  3. 濱口
  4. チコ
  5. 日本
  6. サンマ
  7. 土屋
  8. 酸素
  9. 重力
  10. 拍手
  11. ディレクター
  12. 宇宙
  13. 岡村
  14. お願い
  15. ダークマター
  16. 意味
  17. 大栗
  18. 名前
  19. 梶浦
  20. 文字

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥361
(2022/11/04 14:33:24時点 Amazon調べ-詳細)

(拍手)
イヤ~ッホホホホ~イ!

イエイ イエイ イエイ!
(土屋)すごい元気。

チコちゃんで~す。
お願いしま~す。

いや どうも~!
(拍手)

チコで~す。 永遠の5さいです。

よろしくお願いしま~す。
お願いいたします~。

まずは…

(拍手)
お願いします!
初登場。

イエーイ! ようこそ…。
すごい動きますね。

ありがとう。
元気 元気。

そして
もうひと方は…

(拍手)
よろしくお願いします! 4年に1度。

もうちょい呼んでもらいたいですけど。
あら 4年あいた。

最近もう お子ちゃまに
メロメロじゃないの?

メロメロです。
ね~。

いや まさか…

確かに。
思いも寄りませんでした。
めっちゃうれしいです。

では まいります。 ねえねえ 岡村。
うん。

ことばづかい ていねい…。

(笑い)
そう?

でも… アンナさんで。
はい。

(笑い)
「えぇ~」って あんた。 いきますよ。

…って 「様」をつけるよね?
はい はい。

それ なに?

(笑い)

いや… 様って なに?

様って… 様って…。
うん。

(土屋)こう まあ…
「様って なに?」って言われたら…。

深いこと聞くねぇ!?
(笑い)

手紙やメールなどで宛名を書くとき

当たり前のように
「様」と書いてきましたよね?

答えられますか?

(土屋)様…。
うん。

(笑い)
いや まあまあ。

(土屋)待って 様… 様…。

殿と様は違うってことだよね。

おっ!
(土屋)おっ?

だけど…

うぅ~ん…

ボーっと生きてるよ!

(笑い)

う~ん そう 殿ね
殿から様にっていうのはね

惜しいんだけど… う~ん。

今こそ 全ての日本国民に問います。

毎日 いろいろなお得意様に
メールを出している皆様に

聞いてみました。

ようだよね
っていう。

「様」が なんなのかも知らずに

封筒の宛名書きで
微妙に名前が横に傾き

なんとか
「様」でバランスを
取ろうとする

日本人の
なんと多いことか。

それ バレてますよ。

へえ~。
え~ 初めて知りました。

はぁ~。

しかし
チコちゃんは知っています。

様とは…

の ほう。

え?
ほう?

の ほう。

なになに「の」「ほう」?
「ほう」ですね はい。

さすがチコちゃん。
「様」が なんなのか知ってるなんて

さては…

ああ~ あ あ あ… はい。

詳しく教えて下さるのは

以前 「『私は』の『は』は
なぜ『は』なのか」について

解説してくれた…

「様」ということば自体は

奈良時代以前から
「苦しがるさま」
など

状態を表すことば
として使われて
いました。

今でも使われる
意味の
ことばですね。

それが 平安時代中頃の「枕草子」には

「雨が よこさまに降る」と
書かれていて

「雨が
横のほうに降る」
という意味を

表すように
なりました。

「更級日記」の中には

「京さまへ行く」という
表現が出てきます。

「京のほうへ行く」
というときに

この「様」ということばが
使われています。

より詳しい状態を
伝えるために…

平安時代には 「様」は

京様 御所様 山様など

場所の名前に直接つけて

「の ほう」を表すようになったのです。

一方 当時…

別のことばがあったのです。

このころ 目上の人を呼ぶときには

「殿」ということばが使われていました。

「鎌倉殿」とか聞いたことがありませんか?

目上の人につけていたことば
「殿」。

しかし「殿」とは どういう
意味なのでしょうか?

「殿」ということばは…

(小木曽)古くから 人を呼ぶときに

「源 頼朝」など
直接名前を呼ぶことは

失礼にあたると
されてきたんですね。

名前以外で呼ぶ方法が
「住んでいる屋敷」だったんです。

「源 頼朝」と
名前で呼ぶのは失礼なので

「鎌倉の屋敷に住んでいる人」
と呼んだのです。

他にも 源 義重は

後の群馬県新田郡に屋敷が
あったことから

「新田殿」と
呼ばれていました。

一方 「様」は
「鎌倉様」と言うと

「鎌倉のほう」
という意味。

鎌倉時代には
「様」と「殿」は

全然違う使われ方を
していたのです。

では 一体いつから

「の ほう」を表していた「様」を

目上の人に
つけるようになったのでしょうか?

「様」が
今のような使われ方になってくるのは

室町時代よりもあとのことです。

このころは「殿」ということばが

人の名前について
使われていたんですが

以前よりも増して…

例えば…

(小木曽)「殿」をつけとけば
ていねいだというような形で

いろんな場合に使われるように
なってしまったんです。

その結果…

あげくの果てには「猫殿」。

他にも「猿殿」。

もはや 目上の人につけるのもどうか
という感じになってしまいました。

(小木曽)偉くもなくなってしまった
「殿」の代わりに

同じように地名について使われる
「様」ということばが

使われるようになったんです。

「鎌倉殿に伝える」というような
言い方の代わりに

「鎌倉様に伝える」と言えば

「鎌倉のほうへお伝えする」という
言い方になりますので

この…

こうして「の ほう」を表していた「様」が

「殿」に代わって
使われるようになったのです。

しかし 誰かが
決めるわけでもなく

なんとなく「様」を
使い始めてしまったため

目上の人を「殿」で呼ぶ習慣が残り

江戸時代 明治時代に入っても

「殿」を使ったり 「様」を使ったりと

使い方が混乱していたのです。

そして 昭和に入ると

目上の人を呼ぶときに使うのは
「様」なのか「殿」なのかという問題に

ある終止符が
打たれるのです。

国の機関が「これからの敬語」という
パンフレットを出しているんですね。

そこには 「様」を使うように
提案が書かれています。

昭和27年 文部省が

敬語をより簡単に使えるように
「これからの敬語」という文書を発表。

そこには こう書かれていました。

(小木曽)「様」というのが
一番ていねいな言い方として

使われるようになりました。

ということで…

(笑い)

夢ありますよね。
ということでした。 アンナ様

お分かり頂けた?

いやぁ 深~いし でも逆に 今…

…っていうイメージになってきますよね。
そうね。

すごい上の人ね 「殿」が。

今は 「殿」っていうと
すごい!って思うから

主流になりすぎると こう…
逆になるんだなっていう

面白さもあるなと。
そうね。 最初は だって

犬殿 猿殿で
ダメになっちゃったんだもんね。

うん。
(塚原)先ほどのVTRで

「これからの敬語」という文書に

「公用文の『殿』も『様』に
統一されることが望ましい」と

紹介しましたけども

賞状などは 今でも
「岡村殿」というふうに

「殿」が使われることが
多いですよね。

そうですね。

これは 賞状を渡す人のほうが
立場が上で

渡される人は
立場が下だからなんですが

まあ このようなときは 今もまだ
「様」よりは「殿」が使われることが多いと。

ちょっと下ってことなんだ。
「様」使っちゃうとね

上っていうことになっちゃうからね。
あ なるほど。

ちなみに 今回で3回目の
登場になる小木曽先生ですが

撮影には相変わらず
慣れないようで

どうしても
口がカピカピになるので

何度も お茶を
飲んでらっしゃいました~。

かわいい。
いや~ ステキだなあ。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村。
うん。

絶対違う 絶対違う。

俺?
うん まあ そんな…

(笑い)
俺もそうやけど。

あ そう?

ほんまか?
はい。

優くん!
(濱口)はい。

私たち 地球に住んでる人間はさ…

空気 吸って生活してます。
でもさ

地球の外…

…っていうじゃない?
はい。

なんで?

まあ 宇宙空間でも… うん?

無重力だからです。

なんで地球には空気があるの?

え?

難しいなあ!

えぇ!?

ふだん 特に意識もせずに
空気を吸っている皆さん。

その空気 なぜ宇宙にはなくて
地球にはあるのか

答えられますか?

分っかんないな。

(濱口)確かね…

葉っぱが光合成して出してます。

CO2を吸って 酸素を出してる。

あ そうです。 それです。
(笑い)

優くんさぁ… 最初の質問でさ

「宇宙では息ができないって
いうじゃない?」っつって

「なんで?」って言ったあとに
なんか言ったわよね。

そのあと私が「なんで地球には
空気があるの?」って

聞いたわよね?
はい。

そしたら
葉っぱが出てきちゃったんだけど。

あっ…。

なんで?

じゃあ なんで地球には空気があるの?

いやいやいや 違う。
(笑い)

葉っぱに いかんといてほしいのよ。
一回 光合成を捨てろ。

光合成 葉っぱを捨てる。
そうそう。

もっかい聞くわね。
あっ ああ!

あぁ~。

(拍手) うそぉ。
すばらしい。

今こそ 全ての日本国民に問います。

深呼吸で気分転換するという方々に
聞いてみました。

なぜ地球には空気があるのかも
知らずに

湖のほとりで深呼吸をして

「空気がうまいな~」と言っている
おとうさん…。

何味ですか?

え~!

しかし チコちゃんは
知っています。

地球に空気があるのは…

地球に重力があるから~。

(拍手)
おお! イエーイ。

は~い 優ちゃ~ん。

これは当たった。
すばらしい。

チコちゃん!

目には見えないですけどね。

詳しく教えて下さるのは
宇宙の仕組みに詳しい…

(大栗)地球には ふだん私たちが
呼吸している

空気があります。

それは なぜかというと
地球に重力があるからなんです。

では…

それは…

(濱口)
大丈夫ですか? ついてってますか?

(土屋)もう もう…
もう分かんない。

あ~ あかん。
(土屋)そうなるよね。

(濱口)聞いて 聞いて。
やる気ゼロ。

♬~(ピアノ) ヤバい ヤバい ヤバい。

♬~(ピアノ) 自分から聞いといて…。

難しい話を聞いて 意識が遠のく中
スタッフは なぜか

ハラミちゃんがピアノを弾いている
夢を見ました。

♬~

地球には なんで空気があるのか?
分かりやすく教えてあげるね!

うん!

♬~
「はい」やろ。

♬~

その夢の中では
先生の話が とても簡単に聞こえました。

重力は すごく簡単に言うと

「引っ張る力」と思って下さい。

重力に引きつけられて…

実は 太陽系には
地球以外にも空気がある星があります。

例えば
火星は 二酸化炭素が多い空気。

木星は 水素が多い空気。

地球に一番近い星 月にも
ナトリウムを含んだ空気があります。

(大栗)ただ どの星も
酸素が ほとんどないので

息はできないんですけどね。

♬~

すごいね~ 重力って!

先生の話 分かりやすかった?

うん!
じゃあ 今度は酸素の話にいってみよう。

なんで この人が
5歳児みたいになってんの。

♬~

♬~

♬~ (土屋)え? なんだ これ。

宇宙空間には とても小さな
ガスやちりなどが

ふわふわと漂っています。

ガスやちりが お互いの重力で引き合い
岩石などの塊になると

より強い重力が生まれます。

そして その重力に引きつけられたガスや
岩石の中に含まれていた気体が

星の周りの空気の層になるのです。

地球の空気には酸素が
含まれているので

私たちは息ができます。
しかし

最初から酸素があった
わけではないんですよ。

生まれたばかりの地球の空気は

二酸化炭素やメタンガス
水蒸気などが ほとんど。

そして 空に漂う水蒸気が雨となり
長い間 降った結果 海ができ

そこに 酸素がなくても生きていける
バクテリアなどの微生物が生まれました。

(大栗)
このバクテリアが二酸化炭素を取り込んで
酸素を吐き出す。

これを「光合成」っていうんですけれども
それで地球に酸素が生まれたんですね。

つまり 地球にバクテリアが生まれ
それらが光合成を繰り返し

長い時をかけて
多くの酸素を作ってくれたおかげで

私たちは呼吸ができるのです。

♬~

どう? 分かったかな?
うん!

OK! じゃあ 次いってみよう!

♬~
無邪気すぎ。

♬~

(濱口)何? 何それ。

地球の外に広がる宇宙空間。
そこは 空気も何もない

いわば真空状態だと思っている人が
多いと思いますが

実際は ガスや小さなちりなどが
僅かに存在しています。

しかし 実は
私たちが分かっている部分は

宇宙全体の ほんの5%くらい。

残りは
何かで満たされているというのですが

それが
一体なんなのかは分かっていません。

(大栗)その分からない「何か」を

「ダークマター」や
「ダークエネルギー」と呼んでいるんです。

いわゆる暗黒物質や暗黒エネルギーで
満たされているというのです。

えっ 何それ! ダークマター!?

♬~

♬~ すごいね ハラミちゃん。

(濱口)
いろいろ弾いてくれるなあ。 すごいな。
楽譜なしよ。

星や銀河の動きを調べる中で

私たちがまだ知らない
なにかの重力の影響がないと

説明できないことがありました。

そして その原因が

正体不明の「ダークマター」
「ダークエネルギー」だというのです。

(大栗)
ダークマターやダークエネルギーは…

宇宙を満たすダークマターは
地球にも大量に降り注いでいます。

そして 地球で生活する私たちの体を

1秒間に
およそ10億個ものダークマターが

通り抜けているというのです。

このダークマターやダークエネルギーの
謎が解明できたら

宇宙がどのようにして始まって
これから宇宙がどうなるのかが

分かるかもしれません。

♬~

♬~ ノリノリ。
(濱口)ノッてる ノッてる。

♬~

♬~ まあ 分かったからいいか。

♬~ 楽しそうに。

私たちは まだ 宇宙のほんのちょっとの
ことしか知らないんだね。

ちょっとは宇宙のこと分かったかな?

うん! ハラミちゃん ありがとう!

またね~。

(スタッフ)バイバ~イ。
バイバ~イ。

(大栗)
そのように ひずんだ時空の中で

物質がどのように運動していくかを決める
運動方程式というものがあります。

(大栗)その標準模型の…。
(濱口)あかん あかん あかん。

ハラミちゃん出してあげて。
♬~(ピアノ) ダークサイドに落ちる。

ということで…

しゃもじ!
(笑い)

まあ 確かに。
意外とそうですね 意外と。

あれはもう便利ですよね。
(濱口)便利です。

優ちゃん お見事でございましたね。
すばらしい。

ありがとうございます。
お~ そうなんだ。 (拍手)

ふわっと言った答えが。
ふわっと言ったって

でも なんか
もう知ってたって感じでしたね。

アンナちゃん いかがでした?

こういうのも見てて
ああ もうほんと…

だって 結果いうと
海がないとダメなわけじゃん。
うんうん。

じゃあ 海 汚しちゃダメじゃん。
うん。

そこに つながるじゃん。
そうね。

っていうので…

SDGsね。
確かにね。

ちなみに 居眠りディレクターが
そこにいるの?

います。
(濱口)あ 居眠りディレクターさんだ。

なんか 聞いたら
あの眠たくなる演技

ものっすごいダメ出しされたんだって?

(笑い)
そこですか!? そこ?

再撮させられるんですか。

上手にできてましたけどね。
厳しいなあ。

さあ そのハラミちゃんですが
この番組 よく見てくれてるそうで…

(笑い)
(濱口)めっちゃ見てくれてる。

あんま気にしてなかったんですけど。
してたのね~。

やっと気付いてくれた人がいたのに。
(笑い)

ここ数年 繰り返される

「今年もサンマが取れない」
というニュース。

一時は なんと
サンマが1尾500円という

驚きのニュースも。

なぜサンマが取れなくなったのか
ちゃんと分かっていますか?

共通の理解を得る機会になるよう
望みます。

ふだんは
とっても かた~いイメージのある…

ということで NHKの解説委員に
詳しく聞いてみましょう。 おお!

こんにちは
お邪魔します。

こんチコは~。
よろしくお願いします~。

佐藤庸介さんで~す。
よろしくお願いします。

佐藤さんは 長年
水産業界の取材に

携わって
いらっしゃいますが

好物は
ポークカレーだそうです。

(笑い)
ポークカレーおいしいですよね。

ポークカレーうまいですね。
まあ サンマも好きですよ。

僕も まあ…

それはそうと 佐藤さん
「サンマが取れない」って

毎年のように話題になるわよね。

うんうん 今年もね まとまって揚がる日は
ちらほら あるんだけど

まあ 昔から比べたら
ものすごい不漁だっていう状況には

変わりないですよね。
で やっぱりね 小さいんですよね

大きさがね。
言ってるわね~。

なんでサンマが取れなくなったの?

えっとね おっきいのは
やっぱり量が少なくなっちゃってる。

う~ん。
でね ちょっと詳しく見てみようかな。

じゃあ テレビ見てもらえますか。
これね 国の研究機関が

日本が主に取るような海で
どのくらいサンマがいるか調べたやつ。

これ 2003年のときは
こんなにあった。

ところがね ず~っと減ってって

去年はね
今まで一番少なかったし…。

うわ~ 少ない!
今年もね ちょっと増えたにしても

やっぱりね 少ないんだよね。
あぁ~。

成長が追いついてないのかしら?

まあ そもそも いないってことだね。
いない?

へえ~ そうなんだぁ。
どうしてなの? それは。

ズバリ…って言いたいとこなんだけど
やっぱ分かんないんですよね

海のことはね。
分かんないんですね。

だけどね ちょっとね
ポイントはあるんですよ。

ちょっと
もう一回テレビ見てもらえますか。

サンマってね 昔は 北の海で
エサをいっぱい食べた魚が

日本の近くを
南に卵を産みに
行ってたんだけど

ところが これがね

ず~っと こうね 遠いとこを
泳ぐようになっちゃった。

あららら…。

いよいよバレてきたのね
取られるぞと。

あっち行くなよと。

あっち行ったら取られるぞと。
あ サンマが。

近くだとね イワシとかサバとか
最近ちょっと増えてきて

エサでかち合っちゃうというようなことを
言う人もいますよね。

ほぉ~。
なるほどね。

だから すごく 日本の漁師さん
取りに行くのも大変で

頻度も減っちゃって 取る量が減った
っていうこともあるんだよね。

へえ~。

温暖化ね 関係あるかもしれないですね。

ただね
それもね よく分かんないんですよね~。

ほうほうほう。 海 複雑で。 すごく。

あと 何?

そう そうなんだよね。

昔はね
取るの日本くらいだったんだけど

最近だとね 韓国とか台湾とか

一番近くだと
中国が取るようになって。
ああ~。

まあ 影響どのくらいしてるかって
分かんないんだけど

まあ でも おっきい船なんで

取って 冷凍して

ずっと その海で
操業してるというのはあって。

やっぱ影響はね 多少あるかもしれない。

日本はどうしてるんですか? 佐藤さん。
えっとね…

…っていうので
日本の船は 冷凍とかじゃなくて

ほとんどが生で。 取って持ってきてるって
そういう感じですね。

日本の船は 生のサンマを新鮮なうちに

国内に持って帰る必要があります。

何度も行ったり来たりするため

冷凍庫を備えて長くとどまれる
海外の船より

条件が厳しいのです。

これは続くんですか? 佐藤さん。

いろいろね 専門家に聞いてるとね
期待を込めて聞いても やっぱりね

厳しいなと 当面は。
という人が やっぱ ほとんどですね。

当面は厳しい。 サンマは ちょっと厳しい。

ただね また増えてくるっていう
可能性もね。 変動が おっきいんです。

なるほど。 ただ やっぱり
復活しても

取っちゃうと またね 減っちゃうので
やっぱ一番大事なのは…

ちょっと我慢する。 ね! しばらく。
そう それが大事です。

でも サンマは食べたいですもんね
毎年 やっぱりね。

そうですね。
まあね。 だけど

イワシとかサバありますから
そういうの食べて。

そう! そうですね。

「週刊チコニュース」では
皆様からの

鋭い質問を
お待ちしています。

♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」

(笑い)

バカー!

フフフフッ ウハハハ ハハハハ!

ねえねえ 岡村。
はいはい。

子どもと遊ぶの…。

(濱口)あっ 岡ちゃん…

(笑い)
そうそうそう 遊んでました。

そうなんだ。
じゃあ 私 いかせて頂きます。

じゃあさ 岡村
視聴者の方から質問が届いているので

読んでくれる?
はい。

はい ありがとう。

…ってことなんだけど
なんで?

えぇ~?
なんで 「だるまさんがころんだ」は

「だるまさんがころんだ」っていうの?

あの~…。

なんや これ!?

(子どもたち)はじめの一歩!

子どもの頃 「だるまさんがころんだ」で
遊んだ方も多いはず。

なぜ「だるまさんがころんだ」というのか
答えられますか?

(濱口)なんだろう?
なんだろう?

え~…。
あなた でも
「だるまさんがころんだ」って

やってないでしょ?
はい。 うちは…

うん 関西そうです。
大阪の東淀川区は

「だるまさんがころんだ」ではなく

「ぼうさんがへをこいた」で
やるもんですから…

(笑い)
わからない。

やってないから。
やってないから… 岡村!

ごめんなさい!
ごめんなさい
晟和さん。

アンナちゃんは やった?
そういうふうな遊び。

うちは「だるまさんがころんだ」です。

優ちゃんも…。
僕も「ぼうさんがへをこいた」っていう。

関西なんで。
ね!

「『ぼうさんがへをこいた』って なに?」
でもいいのよ。

だから… えっと
「ぼうさんがへをこいた」。
うん。

(濱口)「だるまさんがころんだ」。
うん。

あ~! う~ん 優ちゃ~ん。

ギリギリ ここへきて…

(土屋)おおっ 頭いい!
(拍手) うそぉ。

そう 単純にね そうなの。

今こそ 全ての日本国民に問います。

「だるまさんがころんだ」で
遊んでいた方々に聞いてみました。

なぜ「だるまさんがころんだ」
というのかも知らずに

最初は「だ~るまさんが こ~ろんだ」と
悠長に言っていたものの

背後まで迫られると
「だるむすっ… だ!」と

もはや何を言っているのか
分からなくなる日本人の

なんと多いことか。
だるだっ!

ああ~!
面白い。

しかし チコちゃんは
知っています。

「だるまさんがころんだ」というのは…

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10!

…の代わり~。

へえ~。
う~ん。 へえ~。
(拍手)

さすがチコちゃん!

そうなんです。

詳しく教えて下さるのは
昔から伝わる 子どもの遊びを研究する…

一般的に
「だるまさんがころんだ」と
呼ばれている遊びは…

もともとは「はじめの一歩」
という名前の

遊びだったようです。

この遊びが始まるときに叫ぶ…。

これが この遊びの本来の名前。

それなら…。

この ことばには
どんな意味があるのでしょうか?

(梶浦)ことばの意味というよりは この…

…が 10文字のことば

ということに意味があるんです。

もともと「はじめの一歩」の遊び方は
鬼が後ろを向き

「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10」と
数えて

振り返っていたと伝わっています。

(梶浦)でも いちいち…

10文字のことばを唱えたら
10を数えたことにしちゃえ!

ということになったんです。

これは 子どもたちの
ことば遊びのようなもので

その10文字のことばの一つが

「だるまさんがころんだ」だったんですね。

しかも 実際に遊んでみると…。

とか…。

…などと ことばに
抑揚やスピードの変化がつけられます。

(梶浦)ただ数を数えるよりも
子どもたちは楽しかったんでしょうね。

そして このことば自体が

遊びの名前へと変わっていったんです。

先生 でも…

それはですね…

(梶浦)はい。

そこで! 日本各地では

どんな「だるまさんがころんだ」で
遊んでいるのかを調べてみると

すぐに見つかったのは 大阪。

そうやねん。
(濱口)ハハハ 関西やな。

(土屋)いいね。

大阪では「ぼうさんがへをこいた」
という

10文字のことばで遊んでいます。

さらに調べてみたところ
日本中のほとんどの子どもたちは

「だるまさんがころんだ」と
言っていました。

しかし 和歌山市の方から貴重な証言が。

…で遊んでました。

およそ40年前の和歌山市では

「へいたいさんがとおる」
この10文字で遊んでいたそうです。

あの… フフッ それで遊んでました。

さらに 宮城県からは こんな証言が。

そのころを思い出して
やって頂きましょう。

(ディレクター)「くるまのとんてんかん」?
はい。

およそ40年前の仙台市の子どもたちは

「くるまのとんてんかん」と言って
遊んでいたそうです。

でも 10文字のことばが
地域によって違うのは

なぜなのでしょう?

(梶浦)子どもたちが遊んでいく中で…

…と考えるのが自然なんでしょうね。

(ディレクター)なるほど。 でも…

(ディレクター)
僕 小さいときから思ってたんですけど

あれって…

(ディレクター)えっ でも それは
誰かが捕まったあとの話ですよね。

幼少時代 足が遅く

ちょっと ひねくれていた
担当ディレクター。

…と ほとんど動かないでいました。

非常に つまらなかったそうです。

そうですかねぇ…。

海外にもあるんですか?
はい。

そこで 海外の子どもたちが

どのように「だるまさんがころんだ」を
楽しんでいるのか

スタッフの知り合いの外国人をつてに
動画を送ってもらいました。

まずは…

(早口の掛け声)
はやいね。
(濱口)一緒だ 一緒だ。 はや!

(早口の掛け声)
(濱口)「シャッ」
なんつってんだろ?

鬼の掛け声は 「Uno due tre stella」。

直訳すると
「1 2 3 星」と言っています。

Uno due tre stella!

Uno due tre stella!

ちなみに イタリアのお隣
フランスでは

「1 2 3 太陽」。

ベルギーでは「1 2 3 ピアノ」
と言うそうです。

続いて…

ん? なんだ これ。

皆さん 鬼に注目です。

なんか言ってる?
言ってないのんちゃう?

分かりましたか?

イギリスの「だるまさんがころんだ」には
掛け声がありません。

鬼がいつ振り向くか分からない
スリル満点の「だるまさんがころんだ」。

あれ?

日本の「だるまさんがころんだ」は

動いているところを見つかると
鬼に捕らえられます。

見つからないように近づき
鬼にタッチすると

捕らえられた子も逃げ出せます。
ストップ!

鬼は 逃げた子が指定した歩数だけ
動くことができ

捕まった子が 次の鬼になります。

一方 イギリスの
「だるまさんがころんだ」は

鬼に 動いているところを
見つかると

スタート地点へ戻されます。

そして 見事
鬼にタッチすると

タッチした子が
次の鬼になります。

あっ なるんだ。
なりたいんだね。

なぜ 日本の「だるまさんがころんだ」は
鬼から逃げる遊びなのでしょうか?

日本では「鬼ごっこ」にしても
「かくれんぼ」にしても

鬼は じゃんけんで負けた子が
やるように

「鬼は敗者」というイメージが
強いからだと思われます。

なんとも言えませんが…

ひょっとしたら…

(梶浦)ただ…

はい…。

ということで…

(土屋)おっ 10だ。
これでいきましょう。

あぁ 10や。
はい。 今日は

その記念日でございます。
(濱口)「おかむらアンナまさる」!

そして ここに へそ曲がりの
ディレクターを呼んでおります。

あの写真 衝撃的な写真でしたね。
(笑い)

集合写真に
間に合ってないんですもんね。

写真の時は 何? これ。

(ディレクター)これ カモメ見てた。
(笑い)

なんで集合しないんですか?
(笑い)

今 社会生活 ちゃんとやっていけてる?

(笑い)

多分 人並みにはできてると…。
ああ そう。

ちゃんと買いましたか?
この写真は。 しっかり。

これ 買わんでええ番号の
写真やよね これはね。
(笑い)

♬~

さあ チコちゃん。
はい~!

今日も おたより頂いておりますよ。
あら! 今週も ズン吉が

おたより持ってきてくれたのね。
ありがと。

さあ… よいしょ!

チーッス 岡村。
チーッス。

最近 ちょっと寒くね?
あ ちょっと寒くなってきましたね。

温暖化ってさぁ
地球が あったかくなることだろ?

温暖化 温暖化 言うてましたですね。

でもさ 日本は寒ぃじゃん。

寒いですね 四季ありますからね。
てことは…

日本は地球じゃねえってこと?

いやいや…。
どうなの? 岡村。

日本には四季があっていいじゃないですか
寒かったり暑かったりっていう

なかなか世界にはない四季がありますよ。

なんか 小2と話してる気分だ。

(笑い)
以上です。

小2じゃないですよ。 52ですから 私もう。
はい~。

さあ おたより頂いております。
ありがとうございます。

こちらはですね…

オー イエイ。

ほう。

うん。

あら。

う~ん。

あぁ~ そうね。

あら~。

うん。

うん。

あら~ 大変ね
おばあちゃん。

ズン吉は おじいちゃんの思い出とか
あるんですか?

一緒に「スーパーJOCKEY」見てた。
(笑い)

「ガンバルマン」 松尾伴内 大活躍。
(笑い)

ズン吉さん
「スーパーJOCKEY」世代なんですかね。

熱湯風呂とかね。
生着替えとか いろいろ
ありましたですけれども。

チコちゃんも なんか…
もう会えないですけれども

こんなこと話したいなぁみたいな
そんなんって

思ったりすることありますか?
そうねぇ やっぱり

チコは 亡くなった有名人の方とかね。
うんうん はい。

高倉 健さんとかね。
はいはいはい!

「現場で どうでした?」とか
聞いてみたいわね。

「うちの岡村も 現場で座らないって
言ってますけど」とか言ってね。

そうそう。 僕は いつも まねして
健さんのまねして

初日は 絶対 座らないっていう。
(笑い)

「後継者がいますよ」ってお伝えしたいわ。
いや ほんとに。

僕も ほんとにね 高倉 健さん
なんでか分かんないですけど

よく声かけて頂いたもんですから。
なるほど。

「お茶行こう」って言うて
ずっと誘って頂いてて

それがもう実現することも
なかったもんですから。
あ~ そうなんだ。

どんな話してたと思う?

すごい方ですから
あんま 顔も見れなかったですし

一方的に 健さんがしゃべってはることを
「はい はい」って

聞いてるだけでしたけど。
なるほど。

時々 「お前 本当に聞いてんのか?」って
言われたことありますけど。

アハハ! いいじゃない。
「はい 聞いてます!」っていうの…。

面白いじゃない。
ありましたけども。

もう一回 お話し いろいろしてみたいな
っていうふうには思いますよね。

そういうのね 思い描いてるとね
また思い出したり その方のことをね。

確かに。 でも ほんとに
悦ちゃん 頑張って… ね。

長生きして頂きたいなと…。
そうね。

かわいがってあげて下さい。
そうですね。

さあ ということでございまして
なんでも結構ですので

こちらまで送ってきて下さい。
お願いいたします。
は~い。

動画もね~。
「5さい」って
書いて下さ~い。

お願いしま~す。
じゃあね~
バイバイ~。

じいちゃん…。
おっ?

じいちゃんに会いたいね。
なんで ズン吉のこと

置いてっちゃったんだろうね。
あら さみしいわねぇ。

板金
もっと教えてくれるって言ってたのに。

ひとりだけ
先に いきやがって。 板金。

しかたねえ…
じいちゃんが競艇から帰ってくるまで

じいちゃんの通帳がどこにあるか
探して遊びます。

言うなよ。
生きてんのかい。

グッバイ。
生きてんのかい。

亡くなったみたいに言うたやんか。
そうですよ びっくりしますよ。

おたより 動画を お待ちしています。

また来週!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事