沼にハマってきいてみた「ゲストは和田雅成 ▽縄文沼の魅力を深堀り」[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

沼にハマってきいてみた「ゲストは和田雅成 ▽縄文沼の魅力を深堀り」[字][双]

教科書だけでは伝わらない!?実はオモシロい縄文沼の世界▽縄文式ライフスタイルにこだわるハマったさんが登場▽自作の土器で縄文クッキング▽ゲストは俳優の和田雅成さん

番組内容
縄文?よく知らないし興味ないかも…と思ったキミ!教科書だけでは伝わらない縄文沼のオモシロ世界を見に来ませんか?▽NHKの最新技術で実現!遮光器土偶の超高精細な立体CG▽土器、土偶、ナイフ、糸…沼にハマり過ぎて縄文式ライフスタイルを追体験しちゃう小学生ハマったさんの日常とは▽夏の思い出…縄文式の釣り竿でタイ釣りに挑戦!▽雑学満載!データ放送で縄文クイズを出題!リモコンのdボタンを押して参加してね!
出演者
【ゲスト】和田雅成,【司会】DJ松永,サーヤ,【出演】くれいじーまぐねっと,【声】伊東健人,【語り】花守ゆみり

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. サーヤ
  2. 和田
  3. 松永
  4. UraN
  5. 縄文人
  6. 品川
  7. 先生
  8. お尻
  9. 縄文
  10. スタジオ
  11. タイ
  12. 現代
  13. 今日
  14. 遮光器土偶
  15. ハマ
  16. ピアス
  17. ヤブツルアズキ
  18. 結婚
  19. 土器
  20. 土偶

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

ぬっしー≫ぬっぬぬ~!
ぬっしーです!

みんながハマっていることを
聞きまくるインタビュー企画

「ぬまろく」!

今回は真言宗の聖地

高野山の中にある高野山高校。

宗教科では
お坊さんを目指す生徒が

勉強をしながら
修行に励んでいるんだ。

1日の始まりは朝6時半!
お経を唱える修行から。

そんなみんなに、朝の修行の後に
聴きたくなる曲を聞いてみたよ。

♪~

ぬっしー≫中国出身だという
こちらの彼は…。

♪~

ぬっしー≫宗教科いちの
しっかり者だというこしだ君は…。

ぬっしー≫いいね~!
いってみよう!

♪「お願いマッスル
  めっちゃモテたい」

♪「お願いマッスル

  めっちゃ痩せたい、YES」

♪~

ぬっしー≫こしだ君は
広島の実家を離れ寮生活。

学校は楽しい?

こしだ≫高野山高校
宗教科のみんな、ありがと~!

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

サーヤ≫「沼ハマ」生放送です。

ちょっと今日の「ぬまろく」
癖…どうしたの!?

松永≫びっくり!
宗教科、始まったと思ったら

1発目
「LOSE YOURSELF」。

情報量多いって。
あんたも髪形おかしいし。

サーヤ≫いろいろ、わけあって。

ワイプで初めて出るっていう。

初出しなんです。
今日、全部が変なのよ。

今のところ全部変です。

今日のゲスト
ご紹介いたします。

「刀剣乱舞」の舞台など人気の
2.5次元ミュージカルなどに

次々と出演されてる
俳優の和田雅成さんです。

和田≫よろしくお願いします。

すみません
変なやつ、来ちゃいました。

松永≫こっちが変ですみません!

サーヤ≫変な回ですみません。

今日のテーマはなんと「縄文沼」。

和田さん、縄文どうですか?

和田≫エミネムっすね。

土器っすかね。

縄文っていえば土器っていう
イメージ強いですね。

それしか分からないです、僕は。

サーヤ≫日本史で
ちょこっと学校で

習ったぐらいの
知識量でございますが。

今日のぬまメンは
くれまぐの3人です。

≫さんはい、くれまぐです!
おはようございます。

UraN≫UraNです。
エア≫エアです。

浅見≫浅見めいです。
≫お願いします!

UraN≫今回は

教科書だけでは分からない
縄文の魅力をこちらのメニューで

深掘りしていきます。

エア≫データ放送で
縄文クイズ

リモコンのdボタンを押して
参加してね。

ぬっしー≫ぬっぬぬーん!
ぬっしーです。

番組では感想やゲストへの
メッセージを募集しているよ。

「#NHK沼」をつけて
つぶやくか

番組ホームページに送ってね。
サーヤ≫それでは、縄文沼!

≫スタート!

≫熱中の渦へ飛び込もう!
君の好きが、きっと見つかる。

これは遮光器土偶という
縄文時代を代表する土偶の一つ。

東北地方を中心に
各地で2000点以上

出土している。

この土偶がきっかけで縄文沼に
どっぷりハマったのが…。

土偶の手に熱い視線を送っている
こちらのハマったさん。

自宅近くで
遮光器土偶の手が出土し

博物館に展示されたのを見て
すっかり魅了されたんだって。

≫縄文人の暮らしに
どんどん興味が湧いてきた

じんゆう君。

小学1年生の頃から

自分でも縄文土器を

作り始めちゃったんだ!

こっちが煮炊きする鍋で…。

こっちが料理を盛りつける皿。

≫作り方にも、こだわりが。

図鑑や資料を見ながら縄文人と
なるべく同じ方法で

作っているんだ。

粘土には強度を上げるために
砂を混ぜる。

土器の模様は竹の筒や

串を使って細かくつけていく。

知り合いの山で焼き上げたら完成。

う~ん!縄文人っぽい!

じんゆう君が大好きな
遮光器土偶も、もちろん製作。

他にも、サヌカイトという
岩石を研いで作ったナイフや…。

カラムシという植物の
繊維を紡いだ糸など

これまで50個以上
縄文時代の日用品を

作ったんだって。

ぬっしー≫ぬぬ~!

スタジオには
ハマったさんの、じんゆう君が

来てくれてるよ!よろしくね!
じんゆう≫よろしくお願いします。

ぬっしー≫いきなりだけど
じんゆう君に

サプライズ!

東京国立博物館の教育室長
考古学担当研究員

品川欣也(よしや)さんです。
品川さん、よろしくお願いします。

品川≫皆さん
こちらをご覧ください。

遮光器土偶の3Dデータです。

しかも超高精細の8Kなんです。

ぬっしー≫このデータが
なんなのかというと…。

こちらを見るぬん!

NHKと東京国立博物館の
共同研究として取り組んでいる

「8K 文化財プロジェクト」。

遮光器土偶のような
貴重な文化財を360度

高精細に見られるようにして

研究や教育の分野でも役立てる
取り組みなんだぬーん!

コントローラーで操作できるから
じんゆう君、体験してみて!

品川≫こちらが左上で移動して
こちらの右下のボタンで

回転するから押してみて。

サーヤ≫テレビだとどこまで
伝わってるか分からないけど

めちゃくちゃきれいですね。
歩いてるみたいな。

松永≫本当に目の前にあるみたい。

サーヤ≫手の部分、見れるね。

松永≫実物、こんなにまじまじと
見れないもんね。

ぬっしー≫しかも、実は
遮光器土偶の内部も

見られるんだよ、品川さん。

品川≫そうなんです。

じんゆう君、今度はこのボタンを
押してもらえるかな。

土偶の内部の映像に
切り替わりました。

また同じように
ぐるぐる回してみて。

じんゆう≫すごい。

品川≫内部を見ると
こんなことまで分かるんです。

映像は首元から両足の付け根に
向かっていってます。

この小さな穴

なんだか分かりますか?

和田さん、なんですか?

和田≫お尻の穴?

ごめんなさい!

松永≫当たっちゃったじゃん!

品川≫ちょうどお尻の穴の
位置にあるので、政界です。

和田≫当てたくなかったわ、今!
お尻の穴で正解したくないわ。

嫌だ!

サーヤ≫お尻の穴として
開けてるんですね。

品川≫お尻の穴だと考えられます。

UraN≫再現
したかったんでしょうね。

サーヤ≫これって、いつごろの
土偶なんですか?

品川≫今からちょうど
3000年から2400年前に

作られたものになります。

こちらの赤い部分を

見ていただけると

縄文人の指の跡まで
鮮明に見られるんです。

赤い枠のところを見てください。
そこに縄文時代の指の跡。

作った人の指の跡ですね。

そこが鮮明に残っているんです。
押した跡が。

ぬっしー≫ぬぬーん!

こちらは、東京国立博物館で
10月18日から開催される

展覧会「未来の博物館」に行けば

8K文化財を
直接体験できるんだって。

みんなも、ぜひ行ってみて!

サーヤ≫絶対行くね!

松永≫言ったな?

サーヤ≫じんゆう君が縄文人が
実際に食べていたという

食材を使った料理を
教えてくれます。

≫まずは食材調達。

やってきたのは、じんゆう君の
知り合いの家庭菜園。

今回のお目当ては…?

じんゆう≫ありました。

これがヤブツルアズキの花です。

≫ヤブツルアズキは
赤飯やあんこなどに使われる

小豆の原種。

縄文人も食べていたんだって!

今はまだ実がなっていないけど
秋になれば収穫できるそう!

大きさは現代の小豆より
一回り小さい。

じんゆう≫小豆と同じで

とってもおいしいです。

≫それでは!

ヤブツルアズキを使った
ぜんざいを作ります。

じんゆう≫まず火を起こします。

≫火起こしは、まきで。
ガスや電気は使いません。

じんゆう≫うわっ!

≫使うお鍋は、もちろん土器。

じんゆう先生が1か月以上かけて
お作りになった逸品です。

じんゆう≫縄文土器に
ヤブツルアズキと

水を入れて沸騰させます。

≫先生が手にされている、おたま。

こちらは近所の河原で拾った木を
くりぬいて作ったそうですよ。

≫ヤブツルアズキが
やわらかくなれば大丈夫です。

味付けは、じんゆう先生が
地元・和歌山の海水から作った

お塩。

お手製の土器に海水を入れて
煮詰めた天然物です。

縄文人の方も食べていたという
蜂蜜で甘みを加えます。

トッピングには
くるみを使いましょう。

縄文時代は
くるみやどんぐりなどの木の実が

主食だったそうです。

は~い!
縄文ぜんざいの出来上がりです。

じんゆう≫うま!

めちゃくちゃめちゃくちゃ
おいしい!

≫スタジオの皆様も
味わってみてくださ~い。

ぬっしー≫ということで

スタジオに
縄文ぜんざいを用意しました。

松永さん、サーヤさん、和田さん
召し上がれ!

サーヤ≫いただきます。
食べれますよね?

松永≫当たり前だろ!

じんゆう先生だぞ。

サーヤ≫やめてね
砂でした!とか。

和田≫おいしい!

思ったより甘いですね。

サーヤ≫ちっちゃいから
食べやすい。

コロコロしてる。

和田≫中もしっかり
味がついてるね。

サーヤ≫割とさっぱり目で。

甘党じゃない人も
好きな気がします。

松永≫全然くどくないから
餅なしで

全然これだけで食べれる。

和田≫食感も
めちゃめちゃいいですね。

サーヤ≫体によさそうな感じ。

和田≫作ってくれたんでしょう?

サーヤ≫じんゆう先生
ありがとう。

先生、他にも縄文料理
作るんですか?

じんゆう≫1、2年生から
作ったもので

どんぐりのクッキー。

和田≫どんぐりって食べれるんだ。

サーヤ≫おいしいの?

じんゆう≫くぬぎで作ったから
ちょっと苦かったです。

UraN≫お次の企画です。

じんゆう君が

この夏
挑戦してみたかったことに

密着してきました。
縄文式の釣り竿(ざお)で

タイを釣る!です。

≫縄文式の釣り竿で
タイ釣りに挑戦だ!

竿の材料は、石斧で切り落とした
ニワウルシの枝。

釣り糸はカラムシという
植物の繊維をよったもの。

そして、一番こだわったのが
釣り針!

材料は、なんと…。

≫鹿の角を5日間、水に浸して
やわらかくし

石で何度もたたきながら

切り取って…。

やすりで
かぎ針の形に削るという

苦労の逸品。

縄文人も鹿の角を使って
釣りをしていたんだって。

挑戦の場は、和歌山市内の釣り堀。

≫さあ、エビでタイを釣るぞ!

≫1時間たっても
なかなか釣れない…。

水中には
タイがたくさん泳いでいるのに

なんで釣れないんだろう?

釣り堀のスタッフ、谷垣さんから
アドバイスをもらう。

≫鹿の角の針が大きすぎるから
タイが食いつかないと予想。

小さい針にかえて、再挑戦!

でも…。

じんゆう君からも弱音が…。

≫もう背に腹は代えられない!

最終手段
現代の釣り竿を使っちゃおう!

でも、釣り針だけは
鹿の角の針にこだわる。

≫今度こそ、うまくいくのか?

縄文式では釣り糸を手で持つため
端っこに手繰り寄せる形に。

でも、現代の釣り竿を使えば
堀の真ん中に糸を垂らせる。

果たして…。

谷垣≫頑張れ!

じんゆう≫重い!
谷垣≫ゆっくり、ゆっくり!

じんゆう≫イエーイ!
谷垣≫釣れた~!

じんゆう≫やった~!

やっと釣れた!

やった~!

≫縄文式の釣り針で
タイを釣り上げたぞ!

サーヤ≫釣り沼!?

縄文関係なくなってたけど!

UraN≫釣り針は
ちゃんと、やってたもんね。

鹿の角でした。

松永≫縄文を諦めたVTR
見せられた。

サーヤ≫やっぱ
現代だよ!みたいな。

和田≫現代のすばらしさも

感じましたし
縄文のすばらしさも感じられる

すごいVTRでした。
松永≫両方すばらしかった。

サーヤ≫なんの
VTRだったんだろう…。

おもしろかった。

今日、おかしいよね。

タイだよね、大きい魚
釣れてましたからよかったです。

UraN≫ここからは
クイズコーナーです。

題して
「目指せ!縄文博士クイズ」。

テレビの前の皆さんは
リモコンのdボタンを押して

参加してください。

浅見≫スタジオでは
じんゆう君にも

チャレンジしてもらいます。

エア≫クイズは全部で3問。

解答時間は
1問につき10秒、連続で

次々と出題されるので
どんどん答えてください。

ぬっしー≫いくよ!
それじゃあ、第1問!

縄文人が結婚するとき
ある習慣があった。

それは、次の4つのうちどれだ?

松永≫分かった。

UraN≫決意表明って
大事ですからね。

正解は赤、健康な歯を抜いた!
正解者は松永さん、和田さん

じんゆう君です。

みんな、すごいぬん!

サーヤ≫やばい習慣じゃん。

ぬっしー≫続いて、第2問も
習慣についての問題だよ。

現代と同じように
縄文人が日常的に

やっていたことは何?

和田≫当てにいっていいですか。

サーヤ≫文字とかあったのかな。

UraN≫正解は
赤の数の計算をするです。

正解者
サーヤさん、じんゆう君です。

ぬっしー≫松永さん
久しぶりの不正解!

松永≫くっそ~!

ぬっしー≫泣いても笑っても
ラスト

第3問いくよ!

縄文人の女性が
身につけるとモテたとされる

ファッションアイテムはどれ?

和田≫これは、これだろ!

UraN≫おしゃれですからね
皆さん。

どの時代も。

正解は黄色のピアスです!

全員正解でございます。

ぬっしー≫終了!

さて、テレビの前のみんなは
何問正解したかな?

集計結果はクイズの解説のあとに
発表するよ。

UraN≫スタジオでは
全問正解した人、じんゆう君です。

さすが先生!

じんゆう≫先生じゃない!

UraN≫では解説を
していきたいと思います。

1問目の答え、赤の縄文人は
結婚する時に健康な歯を抜いた

ということなんですが

こちらは、どこの歯を抜くかは
地域で差があるんですが

歯を抜くことで既婚者か未婚者を
区別していたそうです。

戸籍のような役割を
果たしていたので

どの集団に属しているかを
示していたという説もあります。

また、歯を抜く痛みが
結婚できる大人の証しと

されていたということみたいです。

この痛み
耐えれるぐらいじゃないと

だめだぞみたいな。
松永≫それ今も必要ですね。

こんぐらい好きなの!って。

UraN≫ここの歯ない人は
あそこの村の人で

ここの歯ない人は
そこの村でみたいな感じで。

サーヤ≫結構ない人、どうするの。

和田≫いっぱい結婚してるとか。

和田≫嫌ですね、地域によっては
前歯、抜かれる。

東京の人と結婚したんだなとか。

いやだわ!
東京の前歯とか、いやっすよ!

UraN≫2問目の解説です。

答えは赤の
縄文人は数の計算をしていた

ということですが
こちらをご覧ください。

縄文人が暮らしていた
竪穴住居。

ほぼ同じ大きさなんですが
適当に建てたのではなくて

足し算や引き算などをした
証しといわれています。

柱と柱の間の距離が、縄文人の

ひじから指先までの長さの
倍数になっているという

研究結果もあります。

松永≫自分の体で。

サーヤ≫定規代わりに。
すみませ~んって。

松永≫漫才してそうだな!

UraN≫ラスト
3問目の答えは

縄文人の女性はピアスをすると
モテたということなんですが

こちらは品川先生
ファッション沼に

学生時代
ハマっていたということなので

解説していただきたいと思います。

品川≫縄文時代の
アクセサリーには

その人の地位や立場
そういったものを

示すものがあります。

今、話に出ました、ピアス。

こちらは
女性のためのものなんですが

子どもは
身につけることがなかったんです。

そのため
このピアスを身につける人は

魅力的な大人の女性だと
考えられたわけです。

UraN≫データ放送の
集計結果です。

テレビの前のみんなの正解率は…。

全問正解がなんと27%でした!

縄文博士、認定です!

おめでとうございます!

スタジオで
全問正解した、じんゆう君。

どんぐり粉で作った縄文クッキー
プレゼントしたいと思います!

久しぶりってことですよね。

1回食べたことあるわけだから。

サーヤ≫すごいシンプルで
おいしそう。

じんゆう≫いただきます!

UraN≫おいしい?
じんゆう≫はい

くぬぎよりも、おいしいです。

サーヤ≫どんぐりのクッキーが
プレゼントになる時代…。

すごいですね、よく考えたら。

和田≫ピアスとかもそうですけど
昔から今につながってるもんが

たくさんあるんやなって
勉強になりましたね。

サーヤ≫お尻の穴も
当てていただいて。

和田≫お尻の穴だけは自信持って。
あれ、恥ずかしい。

サーヤ≫じんゆう君も品川さんも
ありがとうございました。

ここで大事なお知らせです。

10月22日と23日に
原宿で開催する一大イベント

「ヌマーソニック2022」。
開催でございます。

松永≫現在観覧募集をしています。

ステージショーや公開収録など

エンタメコンテンツが
盛りだくさん。

公開収録は
オンライン配信もします。

遠方の方も
どしどし応募してください。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事