出典:EPGの番組情報
開運!なんでも鑑定団【一流画家秘宝21点超ド級値&人気占い師の宝】[字]
■偽物なら即離婚…妻に内緒で集めた<秘蔵焼き物>は本物?■着物老舗で発見…<巨匠画家21人>ごちゃまぜ秘宝に超絶値■RGの鑑定団あるある■人気占い師のお宝一挙鑑定■
詳細情報
番組内容
依頼人は番組がきっかけで骨董収集に夢中に。妻に内緒で買っては、いない隙にこっそり自宅倉庫にしまい、100点以上集めた。ところが数年前、収集品が妻に見つかってしまった!しかも全く貯金していないこともバレてしまった!いつ離婚を言い渡されるか分からない!妻にはことあるごとに、あのガラクタを処分してほしいと言われる。
番組内容続き
一番自慢の品を鑑定してもらい、ガラクタでないことを証明して、売って家計を助けたい!果して結果は?
出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【ゲスト】レイザーラモン
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】第2回占い師のお宝鑑定大会
【出張リポーター】原口あきまさ
【出張コメンテーター】丸山桂里奈
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな
鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家)
北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)
田中大(「思文閣」代表取締役社長)
鎌本勝茂(スニーカーショップ「SKIT」代表)
八木正自(「安土堂書店」代表取締役)
山崎一美(サッカーグッズ鑑定士)
関連情報
【番組公式ホームページ】
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/【見逃し配信】
https://video.tv-tokyo.co.jp/kantei/ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – その他
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 鑑定団
- 万円
- 屏風
- お宝
- お願い
- 目録
- 自分
- 丸山
- 作品
- 数字
- 着物
- 南京赤絵
- 本人評価額
- 依頼人
- 現在
- 赤絵
- アメリカ
- オープン
- ジャカジャン
- スニーカー
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
すみません
焼酎 ボトルでね!
(3人)こんばんは。
さぁ 「鑑定団」始まりました。
今週もよろしくお願いします。
よろしくどうぞ お願いします。
初めて ガスコンロにあるグリルで
お魚を焼きました。
うわっ すごい。
あんな簡単に出来んねんな。
大根おろしすって シャケの横
味噌汁 納豆
どうですか?
(笑い声と拍手)
< お笑いコンビ
<共に プロレス同好会に所属。
サークル同士の交流戦で知り合い
意気投合>
< お笑いの道へ>
<2005年 突如 住谷さんが…>
~
フォ~!
<レイザーラモンHGと名乗り
ど派手な衣装と過激なキャラで
大ブレーク>
< お茶の間に大きなインパクトを
与えました。
これに焦った出渕さんは
なんとか便乗しようと
なんのひねりもなく
<HGさんを丸パクリした
衣装とキャラは
当初 まったく
売れませんでしたが
市川AB蔵や こぶしたかしなどの
モノマネがウケ
RGの名も徐々に定着。
更に 名曲にのせて
あるあるを披露するネタは
今では定番に>
< お二人には
こんな意外な一面も。
HGさんは 絵の才能を生かし
画家としても活躍。
アートに関しては
芸人の顔を一切見せず
ある番組のデッサン対決では
プロの漫画家に勝利したことも。
一方 RGさんは
芸能界屈指の
現在の
依頼人の登場です。
東京都からお越しの
レイザーラモンのお二人です。
ようこそ 「鑑定団」へ
よろしく どうぞお願いします。
懐かしかったなぁ。
懐かしかったですよね。
しかし お前らは いろいろとこう
変わっていってるね。
手を変え品を変えで。
手を変え品を変えで。
若手で 今悩んでる子おったら
見習ったほうがええよね。
見習えよ。
なんでも!
見習えよ。
公園で子どもが
こうやってるときに
止められへんと思って。
VTR作ってくれた
スタッフの方が 27歳なんですけど
10歳の頃 モノマネしてて
学校で禁止令が出たって
言ってました。
ちなみに あれですか 今日は
「鑑定団」あるある的なものとか
ないんですか?
いいですか 「鑑定団」あるある
1個だけ。
マジすか!?
いきますよ。
「ちょうど1年前に
あるあるを言うた夜」
「昨日のことのように
今はっきりと思い出す」
あるあるをどうぞ!
「なんでも鑑定団あるある」
「早く言いたいと思う」
思うなら。
「なんでも鑑定団あるある
早く言いたい夜」
言いましょう。
「なんでもないようなことが」
「あるある言いたいと思う」
言って。
「なんでも鑑定団あるある…」
いやいや… いやいやいや。
おい おい 本物もあるわ!
(笑い声)
それでは お宝オープン!
来た! これはRG。
ナイキさんの SBダンクローという
種類なんですけども
ベン&ジェリーズっていうアメリカの
アイスクリーム屋さんとコラボをしてて
だから アイスクリームっぽいとこが
ちょっと。
あるね。
気に入ってるポイントっていうのは
どの辺り?
これはもう どの女子に見せても
かわいいって言います。
これは どうやって手に入れたの?
ネットで抽選みたいな
当たりました。
買う権利を抽選でとるだけ
やもんな。
ちなみに
いかほどだったんですか?
これ1万2, 000円くらいですね。
何からハマったの? そのスニーカーって。
中学校 高校のときに
マイケル・ジョーダンとか。
エアジョーダン。
はやって でも全然買えなくて
それが ちょうど
あるあるマネーで ちょっと
お金入ってきて。
ありがちやな スニーカー買いがち。
買いがち。
スニーカーのロケで 浜田さんの前に
履いて行ったんですよ。
あの人まず つかみとして
踏むやろ。
あ~っ! あっ!
なんで知ってるんですか!?
もう俺は 浜ちゃんと
何年つきおうてる思うてんねん。
こうきたから 何してんねん!
っつって
おい 何してんねんってなんや?
って言われて。
本人評価額です
おいくらでしょう。
4 フォー。
わかりました。
評価額は フォ~! 万円です。
(笑い声)
4万円。
相方のフォー! チャンス
ありがとうございます。
フォー! チャンス。
オープン ザ プライス!
こい!
いくら?
ピッタリもおもしろいよ。
ピッタリ… おっ うわっ!
えっ!?
15万!
すげぇ!
え~っ!?
すげぇ!
ここ数年で出たスニーカーの中でも
特に人気の高いモデルで
未使用だったら 20万。
ナイキは もともと これが何足です
っていうアナウンスって
しないんですけれども
アメリカで実際に発売した
スケートショップの人と話をしてたら
アメリカで 5, 000足くらいだろう
という…。
人気の 例えば
エアジョーダン11とか
100万足出荷したって
言ってるんですよ。
100万足出荷しても
プレミアム価格がつくくらい
人気のもので それが
5, 000しかない
世界中で
これの争奪戦が起きて
値段が
上がってったんですけれども
とにかく希少性が高い靴ですね
これは。
改めて いかがでしょう。
憧れの番組に出られて
しかも こんな驚きのプライスが出て
もうホント
一生の思い出になりました。
これや! っていうスニーカーが
あったら ぜひまた
持ってきてください。
どうもありがとうございました。
おめでとうございます。
<続いては 東京都 港区から。
こちらの展示会場に
お伺いしました。
次なる依頼人は 真剣な表情で
着物を広げている この方
呉服卸…>
あすから弊社の
<ツカモト市田は
1812年創業のツカモトと
1874年創業の市田が
2017年に合併した
業界大手の老舗>
古くから培われた
伝統というものは
もちろん大切にしつつも…。
<例えばこちらは
福田喜重の着物>
伝統的な刺繍の高い技術と
ぼかし染めを生かした
現代的な色使いが
融合したデザインが評判なんです。
着物というと お堅いとか
格式張ってるイメージ 感じる方にも
ぜひ着ていただきたいですね。
1回ちょっと
浴衣は買ったけどな。
< ところで
お宝は何ですか?>
<ツカモト市田の前身 市田では
明治時代 仕入れ先である
着物の工房や職人を集めて
年に数回
懇親会を行っていたそうで>
< その懇親会では
会員から返礼として
日本酒の酒樽が寄贈され 更に…>
しかも
< そのため この目録と絵が
今では とても貴重ではないかと
期待しているそうです>
鑑定 よろしくお願いします。
依頼人の登場です。
東京都からお越しの
ようこそ 「鑑定団」へ。
どうも よろしくお願いします。
いや~ なかなか やっぱり
着物着る機会っていうのがね
減ってはきておりますけども。
ふだんは
なかなか着ないんですけど
シャキッとするというか
背筋が伸びるというか。
気持ちいいもんですよね。
ちょっと拝見しましょう。
ほぉ~。
すごい! 思ってたんと違う。
懇親会でいただいた目録ですね。
書であったり絵が貼られている
貼り交ぜ屏風ですね。
屏風は自分たちで注文して
貼り付けたわけですね。
そうですね。
お願いして。
明治34年から43年。
100年くらい前だと
思うんですけど
当時 呉服業界も
非常に盛んでしたので
当時の一流画家に
絵を描いてもらって
それを
目録に付け加えていただいたと。
それぞれ別々の方が
全部描いてるんですか?
そうですね。
うわ ぜいたく。
女性が2人 着物を着ておられる
あの絵なんかは
上村松園さんっていう。
えっ!
目録が中に書いてあるんですね。
あの手にしている紙に?
はい。
画家さんのアイデア。
どんなふうに目録見せたら
シャレてるかなみたいな。
これは凝ってるわ。 おもしろい。
桜に山の絵が 竹内栖鳳さん。
竹内栖鳳!
これはもう
目録というか作品ですね。
高額がついたら
これ どうしましょう?
いろんな人に
見ていただきたいかなと…。
まず展示会か何かに ちゃんと
お見せしたほうがいいですよ。
<屏風とは
元来 風を屏ぐの字のごとく
風よけの道具で
中国 前漢時代に
誕生したとされる。
日本において
屏風という言葉が
初めて登場するのは
『日本書紀』で
新羅から 天武天皇に
贈られたとある。
平安時代 貴族たちの邸宅は
開放的な寝殿造りであったため
屏風は
主に間仕切りとして用いられた>
<室町時代以降は
六曲一双という形式が
主流となり
家財道具としての用途から離れ
その大画面を生かした傑作が
次々と生まれた。
狩野派を率い
信長や秀吉に仕えた狩野永徳は
権力の誇示とともに
自らの力量を天下に知らしめた。
更に屏風は
芸術的進化を遂げていく。
例えば尾形光琳の 『燕子花図』。
金地を背景に
咲き誇る燕子花の群生。
それらは ジグザグと上下しながら
リズミカルに配置されている。
しかも そのジグザグの頂点は
屏風の折り目と
ほぼ重なっており
これにより 折り曲げたときに
より立体的に見えるのである。
光琳は
屏風の折り目を巧みに生かし
3次元の燕子花を
出現させたのであった。
江戸時代 町人文化が発達すると
画題にも
さまざまな趣向が凝らされた。
なかでもユニークなのが
『誰が袖図屏風』。
これは 衣桁にたくさんの着物を
掛け並べた様子を描いたもので
鑑賞者は その持ち主が
どんな人物なのかを想像し
楽しむのである。
華やかでありながらも
少し謎めいた要素も
あることから
裕福な町人たちの間で大流行した。
また 多くの絵師が
活躍するようになると
複数の作品を
一つの画面に飾る
貼り交ぜ屏風が
盛んに作られた。
こちらは
京の両替商 前田家伝来の品で
岸駒 森狙仙 松村景文らの絵が
36点 貼り合わされており
これを見るだけで
当時の上方画壇の様子を
一望することができる。
一方 こちらは京の醤油商
近江屋の旧蔵品で
狩野探幽の富士図や
赤穂浪士の書簡などが
貼り合わされている。
実は この屏風
<左下には
生々しい血痕が残っている。
それゆえ
貴重な歴史的資料として
現在 国の重要文化財に
指定されている>
<改めて 依頼品を見てみよう。
明治時代
京都で活躍した画家たちによる
絵と書 21点の
貼り交ぜ屏風である。
そのほとんどが目録で
寄贈した酒樽の数と
会員の名前などが書かれている。
なんといっても目を引くのが
美人画の大家 上村松園。
2人の女性が視線を落とした紙に
目録が書き込まれ
実に手の込んだ構図となっている。
東の大観 西の栖鳳とうたわれた
巨匠 竹内栖鳳。
彼の極意である 省筆
すなわち 最小限の色と線で
穏やかな春の風景が描かれている。
最後の文人画家 富岡鉄斎は
奔放な筆致で目録を書き
右上に桜の花を添えている。
他にも 円山四条派の重鎮
山元春挙
京都府画学校初代校長の
田能村直入ら
そうそうたる面々の作品が
並んでいる>
ご本人の評価額です
おいくらでしょう?
100万円でお願いします。
100万円で。
それでは まいりましょう
オープン ザ プライス。
1, 000万!
出た 1, 000万!
1, 000万ついた!
大変貴重な 珍しい屏風ですね。
明治後期のおもだった
京都画壇で活躍した画家が
勢ぞろいしています。
やはり 上村松園ですね。
代表作の一つで
『長夜』という名作があります。
非常によく似た構図をとってます。
ゆがんだ紙に沿って
字もゆがめて書いているという。
すばらしい技術だと思いますね。
その中に 明治三十九年十二月
というふうに入ってます。
松園は 自分の作品に
年月を入れる
ということはないので
非常に珍しく貴重な作品と…。
竹内栖鳳ですね 一見 簡単に
描かれてるようですけども
少ない筆数で本質を捉えるという
栖鳳らしい作品といえます。
富岡鉄斎 明治38年の目録には
「一合たりとも
お酒をもらってないのに
これだけたくさん字を書いた」と。
「字のうまい者は字の下手な者の
下僕みたいなものだな」
というふうにして
笑い飛ばしてますね。
< こよいは特別企画。
個性豊かな占い師達が
自慢のお宝を持って大集合。
果たして 鑑定額を
当てることはできるのか?
迎え撃つ鑑定士は
中島 八木 そして山崎。
早速 いってみよう>
占い師のお宝 鑑定大会!
<ゲストコメンテーターは 元なでしこジャパンの
丸山桂里奈さん>
試合前に ちょっと
占ってもらえますかとか
そういったことって
あったりするんですか?
ありました ありました。
もう 単純に。
信じたほうがよさそうやなとかね。
そういうのが やっぱり
すごいいいなと思って。
< まずは占星術研究家の
鏡リュウジさん。
16歳のころから
占い雑誌で連載を持ち…>
<現在は 日本における
占星術研究の第一人者として
学会で発表するだけでなく
大学の客員教授も務めています>
占星術 よく聞きますけど
どういったものなんですか?
なぜか わかんないんだけども…。
<今回 鏡さんには
占星術で
丸山さんを占ってもらうことに>
これがね 丸山さんが
お生まれになったときの
実際の星の配置なんですよ。
地球が真ん中にありまして
ここが地平線です。
太陽とか月とか 水星とか
火星とか この位置を全部
書き込むんですよ。 昔の人の
考えでは 惑星たちっていうのが
ある人物の心の中の いろんな
側面を表してるっていうふうに…。
丸山さんの生まれたときに
太陽が牡羊座
月が獅子座にあるんですね。
太陽と月って 一番重要なので…。
なんか 始めようと
思ってることとかないですか?
石拾い?
ちょっと待ってください。
たまに 石に
つまずいたりしませんか?
はい。
あれを すごい私気にしてて
嫌だなって思ってたから
ずっと自分の住んでる地区を
石拾ってたんですよ。
< お宝は17世紀イギリスの占星術家
<15年前 海外の古書サイトで
合わせて70万円で購入した。
こちらの2冊は
天体と予言について
ひと際分厚い
『クリスチャン・アストロロジー』は
占星術について書かれている。
内容もさることながら
木版と活版による印刷が
すばらしく
とても気に入っている。
しかし なんといっても
この本の最大の特徴は…>
それまでは…。
初めて英語で書いて
一般の人にもわかる…。
みんなにわかるように…。
そうです そうです。
我々のような…。
<本人評価額は 今なら
このくらいはするはずと 90万円。
占い師のトップバッターとして
出演するからには
ぜひとも
鑑定額ピタリといきたいところ。
果たして 結果は!?>
ジャカジャン こい!
120万円!
<当たらずも アップしてよかった>
3点ともウィリアム・リリーの著作本に
間違いありません。
1644年に4点の
天体と予言に関する本を
出版するんですが
そのうちの2冊です。
その薄いほうがですね。
それが 各10万円。
リリーは その3年後に
多くのラテン語本を修正して
占星術の 今ではバイブルと
いわれてるようなものですけど
『クリスチャン・アストロロジー』を
出版するわけです。
そこにある物は 改訂の2版で
1659年の刊行ですけど
内容的にも 優れていますし
数も少ないもんですから
大変貴重な本ですので
これからも大事にしてください。
<続いては
明るくパワフルなキャラで大人気>
19歳で大病を患った際
自分の運のなさを感じ
姓名判断を受けると
「病で苦労する」
と言い当てられ
占いに興味を持つように>
< そんなイヴルルドさんの占いは
24年を1周期とした
フォーチュンサイクルと呼ばれる表を
用いるもの。
これも ある時
夢に出てきたそうです>
お告げで出てきたんですか?
そうです。
結構 いつもお告げで
この表が ホントにまさに出てきて
こういうふうに
人生のサイクルは作られるから
この通りに生きていくと
楽だよってお告げがきて。
<イヴルルドさんには
中島誠之助を占ってもらうことに。
まず 生年月日から
マインドナンバーと呼ばれる数字を
算出する>
< この計算をくり返し
1桁になったときの数字の2が
中島のマインドナンバーとなる。
そして この数字を
表に当てはめ 占っていく>
マインドナンバー2となりますので
スタート地点のところの
開拓に2と書いて
2 3 4 5と…。
これが 年輪となりまして。
そうなんです! そして 今回…。
最近 いいことあったな
なんてありました?
お~ そうですか。
しかもですね 先生はですね…。
え~!
もうですね…。
< お宝は
魚の文様が描かれた壺である。
大の骨董好きだった祖父が
去年他界。
実家には 祖父のコレクションが
大量に残されており
そのなかで 占い師の直感で
最も高そうと思ったのが
この壺だった>
今年 占い界でいうと
幸運の星が
うお座のハウスにいますので…。
あら!
ちょっと どんな感じかなと思って
選んでみました。
なるほど。
高かったらどうします?
高かったら もう おじいちゃんに
お墓の前で言いたいです。
なんて?
<本人評価額は 5万5, 555円>
好きです! こういう並んだ数字。
明るい方やな。
丸山さん いかがでしょう?
もっといく気がします。
ゾロ目じゃない… ごめんなさい。
< おそらく ゾロ目の鑑定額が
出ることはないだろうが
せめて 5という数字は
入っていてほしい。
果たして 結果は?>
ジャカジャン 来い!
おっ! 5, 000円。
現代の沖縄の焼物ですね。
中国元時代の染付の
魚藻文の壺を写した焼物です。
まず ヘラでもって
魚の文様を彫り込み
そのなかに 呉須を塗って。
そして へりのところは
ブルーに塗ってありますね。
これ 全部 沖縄の手法なんです。
気軽にね お使いになったら
どうだろう。
<続いては 元お笑い芸人の占い師
LoveMeDoさん。
子どもの頃から サッカーがうまく
芸人時代は
< しかし
本業のお笑いではぱっとせず
何か 武器になるものを
身につけようと始めたのが
占いでした。
バイト先のバーで
< その後は
<現在は芸人を辞め
10種類以上の
占いを駆使する
占い師として
活躍中です>
いろんな占い
ありましたけれども。
芸人時代 仕事が
全然なくてですね
占いの勉強ばっかりしてて。
気がついたら いろんなの
できるようになってた。
すごい。 ぱっと見たときに…。
<LoveMeDoさんには
以前から知り合いという
丸山さんと本並さんの
夫婦仲について
占ってもらうことに>
生年月日で星を出して
占う占いっていう
感じなんですけど…。
危ない。 ふだんのストレスが
たまってたのが
お互いが
爆発する時期になりそう…。
うわっ 怖っ!
5月。
この前 すごい1個だけ
メチャクチャ大きい喧嘩したんですよ。
それは
私は強くて 本並さんは
もっとドアノブを考えて
回したほうが
いいんじゃないかっていうので
すごい
言い合いになったんですよ。
それ メチャメチャ…。
もし そうなったら…。
< お宝は こちら>
(拍手)
<2010年 アメリカのワシントン・フリーダムに
在籍していた際
乳がん撲滅と 早期検査啓発の
チャリティーマッチで着用したもの。
澤さんとは
芸人時代から交流があり
オフシーズンには 一緒に
フットサルをするほどの仲だった。
その頃 自分は
よくピンクの衣装を着ていたので
澤さんが…>
すごい。 それはすごい。
もらったときに 喜んで
着ちゃったりかなんか
しちゃってないですか?
1回 着ちゃってる?
それ ダメじゃないですか?
そうなの そうなの。
それで1回…。
< その証拠写真が こちら。
興奮のあまり いただいてすぐ
澤さんの目の前で着てしまった。
というわけで 本人評価額は
控えめの3万円>
<自分が着てしまったことは
気にはしていたが
丸山さんに ああ言われると
ますます心配になってきた。
果たして 結果は?>
ジャカジャン! こい!
15万円!
< よかった~!>
すごい! すごい。
たいへん貴重な
ユニフォームだと思います。
ワシントン・フリーダムに在籍したときの
2010年のユニフォームです。
ホームとかアウェーと また別のユニフォーム
ということですからね。
チャリティーマッチということで
これだけだと思いますんでね。
ラブちゃんが
着ちゃったじゃないですか。
はい。 実際着て そのまま…。
例えば
泥がついてる 芝がついてるとか。
そういったものは
着ないほうがいい
と思いますけれども
これはですね 試合が終わった後
クリーニングに出してあって
という状態ですから
ラブさんが
着用したからということで
評価が変わるということは
ないと思います。
サインをもらえるだけの
仲のよさなので
サインをしてもらったら
また価値が上がる気が。
そうですね!
<続いては 鑑定歴38年の
ベテラン占い師 陽明妃さん。
幼い頃から
神秘的なものにひかれ
中学生になると 占いの本を
読みふけるようになりました。
高校3年生のとき
将来 占いで生活していけるか
有名な占い師に
占って
もらうと…>
< と 背中を押され この道へ。
得意なのは
サイコロを使った易占いで
モットーは 一方的に
意見を押し付けず
あくまで お客さんに寄り添った
アドバイスをすることだそうです>
陽明妃。
(笑い声)
なんで お辞めに
なられたんですか?
(笑い声)
ぜひ僕 占って
いただきたいんですけど
いいですか?
はい 承知しました。
(原口)いつ出したんすか!?
すごっ!
< というわけで
陽明妃さんには
原口あきまさを
占ってもらうことに>
3という数字が出ましたね。
それと もう一つ。
3と3というのは…。
ホントなんで…。
周りにいらっしゃる
はい。
出てます。
嬉しい。
すごっ。
(笑い声)
< お宝は
東山焼は 江戸時代後期
姫路藩の御用窯で
焼かれた磁器だが
製作期間が短かったことから
現存数は極めて少ない。
去年 近所のバザーで この花瓶が
とても安い値段で売られていた。
自分は若い頃から
骨董が大好きで
東山焼のことは
よく知っていたので
見つけたときは…>
こんな… ハハッ!
めちゃくちゃ楽しそうですやん。
(笑い声)
おいくらで買われたんですか?
(笑い声)
<思いがけない掘り出し物に
大満足。
以来 毎日 眺めては
癒やされている>
出して。
失礼いたしました。
<本人評価額は 本物なら
このくらいはするはずと5万円。
これも占い師としてではなく
骨董好きとしてつけた金額。
染め付けの色や図柄が
すばらしいので
きっといいものに違いない。
このあと
<ベテラン占い師
陽明妃さんのお宝は
去年 近所のバザーで
たったの300円で買った…>
<果たして 結果は!?>
(原口)ジャカジャン!
< これは すごい!!>
(笑い声)
こんなんなるんですね。 25万も。
(原口)あるんですよ。
(笑い声)
今から190年くらい前の
江戸時代後期の天保年間に
姫路藩藩主 酒井家の
御用窯として作られた
東山焼に間違いございませんね。
いちばんの特徴は
播磨の風景を入れた。
首のとこの青海波は
播磨灘の荒波ですね。
そして
その窓絵の中にある山水風景。
これはね
播磨名所絵図なんですよね。
本当に惜しいのはね
この耳が2つ
ついてたのをもいじゃった。
もし ついてたら
もっと高かったでしょうね。
兵庫県の名宝ですよね。
大切になすってください。
(拍手)
<続いては 静岡県 掛川市から。
向かったのは
人けのない とある公園>
< こちらが次なる依頼人…>
すみませんけれど…。
< いったい どうして?>
< なにやら
深い訳がありそうです…>
<佐藤さんご夫妻は
<結婚当初から共働きで
お互い生活費として
毎月7万円ずつ出し合い
残りは それぞれが貯金し
将来に備えるという
約束だったそうです。
ところが…>
テレビで…。
<奥さんに怒られないかな…
と心配しつつ
倉庫の写真を見せてくれました>
だいたい…。
妻が…。
<結局 結婚当初からの
約束だった
それで…。
<以来 事あるごとに…>
< と言われるそうです。
このままでは…>
どうぞ鑑定
よろしくお願いします。
< これは大変!>
依頼人の登場です。
静岡県からお越しの
ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしくお願いします。
お願いします。
佐藤さん。
「鑑定団」を
巻き込まないでくださいよ。
テレビで 「鑑定団」が
ちょっとでも映ると
「私 嫌い」って…。
やめてくださいよ!
今日 「鑑定団」の収録ってこと
奥さんに
告げてないわけですね?
オンエア… そうか
嫌いだから見ないか。
見ないから。
見られる心配ない。
周辺から 「佐藤さんのご主人
出てましたよ」って
絶対 言われますよね。
すぐバレますよ。
私自身は交代勤務で
あまり妻と会わないんで。
大丈夫です。
会わないとかいう
問題じゃないんですよ。 ねっ。
娘さん おいくつなんですか?
娘は もう二十歳すぎてます。
何か言われませんか?
娘は 私のこと
嫌いだと思うんで。
(笑い声)
見てたでしょ 1人目の方。
1, 000万 出ちゃいました…。
そうなんですよ なんか
流れ的に私 あれかなって感じで。
やべぇと思いました。
それでは お宝 拝見します。
お宝 オープン!
おもしろいね この番組。
おっ きれい! これ 何ですか?
南京赤絵の角鉢です。
これは どうやって
手に入れたんですか?
10年くらい前に
骨董市がありまして
そこで運命の出会いをしました。
運命の出会い?
どのへんが運命的でしたか?
ちっちゃい蜂が
いるじゃないですか。
はい います。
それがね
かわいらしいなと思って はい。
それだけ?
いかほどで?
だいたい50万くらい。
(一同)え~っ!?
これまでに だいたい
いくら使ったんですか?
100点で いかほどですか?
200万くらいかな。
平均1個 2万。
もうちょっと上かも
しれないですけど。
ホントの金額 言ってください。
総額いくら使ったんですか。
骨董に。
500万くらいかもしれないです…。
<赤絵とは
白磁に
赤 黄
緑などの
上絵の具で
文様を描き
低温で
焼き付けた
もので
中国では
五彩という。
その歴史は 12世紀の末
現在の河北省にある
磁州窯で焼かれた
宋赤絵に始まる。
本格的に作られるように
なったのは明時代で
江西省の景徳鎮に
宮廷用の磁器を焼く
官窯が置かれると
徹底した品質管理のもと
絢爛豪華な名品が次々と生まれた。
一方 民窯では 自由闊達な
赤絵が作られたが そのなかで
明時代末期から
清時代初期にかけてのものを
南京赤絵という。
特徴は 素地が従来の
青みが強い白ではなく
乳白色を帯びていることで
これは色彩を
一層 際立たせるためであった。
基本的に染付を用いず
色のついた釉だけで
彩色している。
色数も初期は赤 黄 緑と少なく
作風は大らかであった。
しかし その後
紺青 紫 黒 褐色など
色が増えると
これらを巧みに組み合わせ
繊細で華麗な作風へと
変化していった。
文様は 文人画に基づいた
花鳥図や山水図が多く
従来の赤絵とは趣が異なる。
通常 山水図には五言
または七言絶句の賛が
花鳥や草花図には 賛の代わりに
吉祥を表す蝶や蜂の絵が
添えられた。
これらは ヨーロッパをはじめ
海外に広く輸出され
日本では茶道具として珍重された。
しかし 1644年に清朝がおこり
景徳鎮の民窯が
その管理下に置かれると
南京赤絵は消滅。
製作期間は
わずか数十年であった。
改めて依頼品を見てみよう。
南京赤絵の角鉢である。
見込には
ザクロの木が描かれており
葉の緑と 花と実の赤が対照的で
実に華やかである。
そして余白には 1匹の蜂が。
しかし南京赤絵は人気が高く
偽物も多いが…>
いかがですか VTRご覧になって。
すごく不安になりました。
もし これ本物だとしたらですよ
パッと売っちゃうのなんて
もったいなくないですか?
妻の圧力がね。
もう一刻の猶予もないわけや。
肩たたかれるまで。
もう ここまで
もうきてます…。
もう鼻息 感じますか。
感じます。
< それとも…>
本人評価額です。
200万で お願いしたい…。
家計の足しにしてくれと。
まいりましょう!
オープン ザ プライス!
やった~ 250万!
やった やった!
ありがとうございます。
やった やった!
半分だけ回収できました。
今田さん…。
南京赤絵 間違いございませんね。
作られたのは17世紀。
明王朝の終わりから
清王朝の最初にかけて
景徳鎮ですね。
透明な釉薬を上掛けしてね
その上に赤絵でもって
ザクロを描いておりますね。
ザクロっていうのは
種がいっぱいとれるんで
子だくさんで
子孫繁栄の印なんですね。
そして青 黄色 緑の
これも澄み切った
いい釉薬でもって
葉っぱとか岩を描いてるんです。
上には赤絵でもって
太陽を描いて
空中に昆虫が飛んで
そして足元には
寿の石といわれている
太湖石を配している。
周りが花唐草文様で囲って
その外を鉄絵でもって
口紅でとめてある。
これがね 額縁効果を表して
このまま壁にかけても
絵画として
鑑賞できるようになってる。
あなたね 奥さんに話をして
これからも趣味をお続けなさい。
ちょちょ… ちょいちょいちょい!
ちょっと先生!
目筋がいい。
たまたまです!
たまたまですから!
また奥さん この番組
嫌いになりますよ。
味をしめないように。
はい わかりました。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
< お宝鑑定希望の方
お宝を売りたい方は
お宝の写真とエピソードを添えて
ご覧のあて先まで
どしどしご応募ください。
お待ちしています。
詳しくは番組ホームページを
ご覧ください>
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize