出典:EPGの番組情報
関ジャム 完全燃SHOW プロがスゴいと思う弾き語りの名曲&秦基博ら実演解説![字]
秦基博、ハナレグミ、TENDREといった弾き語りの名手が集結!スゴいと思う弾き語り曲やその魅力を実演解説!ハナレグミと関ジャニ∞安田が「サヨナラCOLOR」をセッション!
◇番組内容
今回は楽器を演奏しながら歌う「弾き語り」特集!ゲストに秦基博、ハナレグミ永積崇、TENDREを迎え、弾き語りの魅力を実演を交えながらたっぷり解説!バンドスタイルでもライブを行う3人が弾き語りならではの歌唱法、演奏法、アレンジ、特別な機材などを紹介。
プロがスゴいと思う弾き語りの名曲や3人だから分かる、たった1人で行う弾き語りライブならではの悩みも告白。また、知られざる3人の関係性も明らかに!
◇番組内容2
さらに、これまで多くのアーティストにカバーされ歌い継がれてきたSUPER BUTTER DOGの名曲「サヨナラCOLOR」をハナレグミ&関ジャニ∞安田がSPセッション!これまでとは少し違うステージで2人の弾き語りをお届けします。
◇出演者
関ジャニ∞
支配人:古田新太
アーティストゲスト:秦基博、永積崇(ハナレグミ)、TENDRE
トークゲスト:高橋茂雄(サバンナ)、久代萌美
◇おしらせ
☆見逃し配信はTELASAとTVer!「関ジャム」で検索!!☆番組Twitter
https://twitter.com/kanjam_tvasahi☆番組ホームページ
https://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 音楽バラエティ
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 村上
- 高橋
- 永積
- ギター
- TENDRE
- 丸山
- ライブ
- 一同
- 自分
- TENDRE
- バンド
- 演奏
- 今日
- 本当
- アカペラ
- 安田
- 時間
- MC
- セッション
- チューニング
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
♬~「たとえ どんな痛みが ほら」
♬~「キッチンにはハイライトと」
今夜の『関ジャム』は
弾き語りの名手たちが集結。
実演を交え 魅力をたっぷり解説。
次で ちょっと明るくするんです。
♬~「無いから」
(小栗)あ!
(宮沢)<ビールが美味しい夏こそ!>
あー! めちゃくちゃうまいビール飲みてー!
<冷やしジョッキに>
冷やしプレモル
<高級ビール! いっちゃいましょう!>
<「ザ・プレミアム・モルツ」>
あー
♬~
今夜の『関ジャム』は…。
楽器を
ゲストは…。
♬~「その手に触れて」
弾き語りが 自身の
音楽スタイルの原点という
秦基博に加え…。
♬~「ああ そばにいるよ」
ギター1本で全国を回り
弾き語りライブを開催。
多くのアーティストが
リスペクトを公言する…。
そして…。
♬~「風に泳いでいた」
2020年の年間マイベストで
蔦谷好位置が4位に選出。
バンドスタイルで活動しながら
ライブやイベントなどでは
ピアノの弾き語りも
披露している
3人の弾き語りの名手たちが語る
その魅力とは?
(丸山)こんばんは!
(村上)はい こんばんは。
さあ 今日は もう
見ていただいて わかるとおり
弾き語りしていただけるという…。
(丸山)やったー!
(安田)すごい!
(久代)贅沢ですね。
(村上)ここで聴いていただける
という事ですので
早速の弾き語り
ご披露 お願いいたします。
♬~(ギター)
♬~
(拍手)
(安田)うわー すごい!
♬~(キーボード)
♬~
♬~「それだけさ」
♬~
(拍手)
♬~(ギター)
♬~
(拍手)
(村上)ありがとうございました。
世界に
グッと引き込まれました 今。
皆さん ものの数秒で
自分の世界観に
パッとね
切り替えられてしまうという
もう これは…。
(高橋)すごい。
ちょっと 新鮮な感じも
あったりするんですか?
(秦)いや すごい新鮮ですし
こんな なんか そのね 本当…。
(一同 笑い)
(高橋)確かに。
(秦)やっぱ 先輩が 最後飾って…。
(村上)トリはね 永積さん。
ドキドキしました。
いや 格好いいなと思って
ピアノも。
TENDREさん
間なわけじゃないですか。
その前の
(丸山)自分に引き戻して
っていうのと…。
(村上)「よくぞ言ってくれた」って。
(高橋)「よくぞ言ってくれました」。
さあ 秦さん 久々の
『関ジャム』登場にはなりますが。
久々に呼んでいただけて。
(村上)いかがですか?
弾き語りの魅力。
(秦)そうですね…。
っていうのが すごい 良さで。
聴いてくださってる方が
かなり こう…。
たくさんあるんじゃないかなと
思ってて。
その 想像の余地があるのが
すごい いいとこだなと思ってて。
逆に いっぱい広がるというか
景色が。
普段はバンドスタイルでの
ライブも行っている3人。
歌や演奏に
どんな違いがあるのか?
まずは 秦のバンドバージョンと
弾き語りバージョンを聴き比べ。
同じ曲の同じ箇所を
それぞれ
どのように歌っているのか
声の微妙な変化に注目して
お聴きください。
(高橋)うーん…。
(安田)違うな。
やっぱり バンドがいると
単純に…。
むしろ
聞こえるように歌うっていう
歌い方になるんですけど。
(村上)届けなきゃいけない…?
そうですね。 他の楽器に負けない
歌い方になるんですけど。
弾き語りだと 細かい所まで
結構 聞こえるんですよね。
僕の… 僕 結構 かすれたりとか
いろんな そういうところが こう
かき消されないで済む
っていうのがあるので
だから そういう意味では…。
なるほど。
(秦)実は その 弾き語りの方が…。
(秦)それは なんか 良さですよね。
(村上)確かに。
あとは まあ 弾き語りで
2時間とかやる時に
要は 一番大きい音が
決まってるんですよね。
大きく歌って 一番…
ギター弾いた時が一番大きいんで。
(村上)確かに。
(秦)マイナスしていくしかなくて。
(村上)引き算で もう。
(村上)そうか。
秦いわく 弾き語りにおける
最小の音がアカペラ。
ライブ 僕は 2時間やる時
1回ぐらいしかやらないですけど
アカペラは。
(村上)あえて もう それは…
多用はせず?
なんか いっぱいやると
すごいやってる感
出るじゃないですか。
(一同 笑い)
(高橋)なるほどね。
さっきもアカペラだったなとか。
でも そんだけ
目立つって事ですよね。
そうやんな。
印象度が強すぎるからという。
一番 なんか ここって時に
アカペラにする事には
してるんですけど。
更に バンドと弾き語り
同じアコースティックギターの
演奏にも
実は こんな違いが。
(秦)それこそ バンドだったら
ドラムの人とかベースの人が
いてくれて
自分が ある程度
同じ弾き方 ずっとしてても
リズムのパターンが
いろいろ変わったりとか
変化がつくんですけど
1人だと そのリズムパターンの
変化がつきにくいんで。
例えば さっきやった
『鱗(うろこ)』とかだと
Aメロは割と こう
なんていうのかな 優しめに…。
♬~「少し伸びた前髪を」
これぐらいで いくんですけど
Bのパートになったら…。
♬~「夏の風が」
♬~(ギター)
(高橋)ああー!
(秦)ちょっと リズム出す…。
(村上)刻んで。
(秦)で サビは…。
♬~(ギター)
(秦)…みたいに弾くと
同じ弾き語りなんですけど…
アコギ1本なんですけど
ちょっと こう
リズムの変化がつくので。
(村上)確かに。
(秦)その辺は なんか 工夫…。
続いて TENDREの
バンドバージョンと
弾き語りバージョンを聴き比べ。
今度は ピアノの演奏に注目して
お聴きください。
♬~「タ タラララ」
♬~「タラッタラ」
♬~「タラララ」
♬~(ピアノ)
♬~
(安田)「わお!」
めっちゃ優しく
なでてるみたいに弾いてますよね。
(村上)そうなんですよ。
(TENDRE)まあ でも さっきの
秦さんのアカペラにするのと
割と感覚は近いかもしれなくて。
まあ そこの引き算のやり方は
違うんですけど
そういう意味で
もう ドの音だけで
歌を こう入れていくみたいな
アレンジを よくやりますね。
面白いな。
(村上)あれも…。
単音だけ… 単音だけよ。
(村上)怖いですけどね。
…みたいなものが 多分
あるのかもしれないですね。
あと コードもですよね?
(古田)そうそう。
同じフレーズなのに
コード変わっていくって…。
(TENDRE)そうですね。
まあ 今日は ちょっと
お客さん こういう空気かとか
会場は こういう感じかとか
たまに こう ちょっと
アレンジを変えると
ちょっと 聞こえ方だったり
歌詞の伝わり方が変わってくる
っていう意味で
たまにやったりとかしますね。
例えば 冒頭で披露した
『hanashi』という曲では…。
(TENDRE)これが なんか
4つだけコードを使ってて。
♬~(キーボード)
(TENDRE)この4つだけを
使ってるんですけど
例えば 曲やってる時に
たまに お客さんの顔を見て
なんか すごい いい顔してる人が
いると思ったら
ちょっと 表情が
明るくなってるなっていうので…。
♬~「話したいの いま余計な」
♬~「遠慮なんて」
で 次で ちょっと
明るくするんですよ。
♬~「無いから」
♬~「嘘じゃないさ」
…みたいな
アレンジをしたりします。
(高橋)へえー!
(TENDRE)こう お互いの温度を
確かめ合ってるっていう感覚で
やってたりします。
続いて ハナレグミの
バンドバージョンと
弾き語りバージョンを聴き比べ。
永積が所属していたバンド
SUPER BUTTER DOGの『踊る人たち』。
バンドが演奏した原曲が こちら。
そして ハナレグミとして
弾き語りしたバージョンが
こちら。
アレンジだけでなく
途中から驚きの展開が。
♬~「メロディーの中に
浮かびあがって消えた」
♬~(ギター)
♬~「ハッハッホッ」
♬~「123を待たずに
16小節の旅のはじまり」
♬~「ブーツで
ドアをドカーッと蹴って」
♬~「“ルカーッ”と叫んで
ドカドカ行って」
やばっ!
♬~「よくない コレ?
よくなくない?」
♬~「よくなくなくなく
なくなくない?」
♬~「KNOCK KNOCK!! WHO IS IT?」
♬~「オレNAGAZUMI
in the place to be」
♬~「なんて 具合に
ウワァーッ ウワァーッ」
♬~「wait wait wait wait
ガッテーム」
♬~「って俺って何も言ってない」
♬~「いや 泣けたっス
マジ泣けたっス」
♬~「フリースタイル具合に
マジ泣けたっス」
♬~「STOP CHECK IT OUT YO MAN」
♬~「キミたちこそスゲーぜ
BOSE MY MAN」
♬~「この頃のぼくらと言ったら
いつもこんな調子だった」
♬~「心のベスト10 第一位は
こんな曲だった」
(村上)あの自由な弾き語りは
聴いてる方はワクワクしますし
楽しいですし…。
あれは もう即興で?
そうですね。 なんか…。
(村上)ノッてきちゃう…?
ノッてきて やっぱり
オーディエンスの雰囲気見てて
そうすると やっぱ こう
名曲が降りてきちゃうっていうか
スチャダラパーの…
あっ きた! っつって きて。
この時は やっぱりね 野外で
なんか オーディエンスの雰囲気が
やっぱ とっても良かったので
そういうひらめきになった
っていうか…。
やっぱ 弾き語りの方が
自由度 高いよね。
(村上)そうですよね
そういう意味では。
バンドは やっぱ みんなで
そろえなきゃいけない…。
更に 永積には
弾き語りをする時に欠かせない
ちょっと変わった機材が
あるそうで…。
ハハハハ…!
♬~「だれでもない
どこにもないぜ」
実は ライブハウスや
ホールだけでなく
能楽堂や お寺 植物園
映画館のロビーなど
全国どんな場所でも
ギター1本で回り
弾き語りを披露している
ハナレグミ。
そこには 一体 どんな理由が?
弾き語りのいいところは まあ
秦君がやったような
そういう… 横浜アリーナとか
何万人って入るようなとこと
同じ演奏を
5人ぐらいのバーでもできるし。
例えば まあ そういうバーとか
飲み屋とかだったら
そんな ステージが
ないじゃないですか。
だから それこそ
バーのカウンターの中で
演奏する事によって
歌詞の内容とか 聞こえ方も
全く変わると思うんですよ。
普段 ライブハウスとか
ああいうホールって
音響的には バッチリなんですけど
それ以外のものが
やっぱ ないじゃないですか。
でも やっぱり 弾き語りって
かなり
日常に近いトーンだと思うので
そこで歌うと
そこに住んでる人たちの時間と
自分の歌が重なって
やっぱり 多分 その…
曲に また違うストーリーが
生まれてくるんだと
思うんですよね。
なんか 僕は
そういう中で歌ってる瞬間が
すごい好きなんですよね。
(村上)
で あれですよね スピーカー…。
(永積)そうですね あれは
タグチスピーカーっていう
多面体のスピーカーを
作ってるところにお願いして
360度で…。
(古田)なるほど。
お客さんに
後ろにも立ってもらって
聴いてもらったりって
できるようなシステムを
ちょっと 作って
持って回りたいなと思って。
はあ…! 360度で?
オーダー品なんですか?
これ そしたら。
やっぱり ライブって
正面から見るだけじゃなくて
後ろから聴くっていう楽しさも
僕は あるんじゃないかなと
思って。
多分ね みんなも よく 360度で
やられてると思うんですけど
やっぱ お客さんとの関係性が
グッと変わって…。
(永積)そういう事を やっぱり
弾き語りの こういう
ギター1本の中でも
なんか 生み出したら
面白いんじゃないかなと思って
始めたのがきっかけですね。
秦さんは使われた事とかは?
(秦)いやいや…。
貸します。
いいですか?
気軽に貸したなあ。
(秦)すごい早さで貸してくれる…。
(村上)ねえ! もっと
大事にしてるのかなと思ったら。
ただね マックスで
80人ぐらいしか聴かないんで…。
(村上)ハハハハ…!
ここからは ゲストが
たった1人で行う
弾き語りライブならではの
悩みについて質問。
まずは…。
(村上)さあ これは 秦さん…。
これって
すごい技術だと思うんですよね。
なんか その… MCしながら
その なんか… 「今日
どこから来たんですか?」とか。
(村上)ああー! お客さんにね。
今 わかったと思うんですけど
できないんですよ。
(高橋)できてないですね。
(永積)もう硬い。
(秦)だから その… できます?
(村上)秦さんは
チューニングやったら
チューニングに集中…。
(秦)僕は もう だから 諦めて…。
(村上)どうしてるんですか?
ライブの時。
「ちょっと チューニングします」
って言って…。
ハハハハ…!
(高橋)へえー!
結構 時間かかる時は
無言が続くんで
そういう時は 「えー…」とかって
ちょっとだけ言って
またチューニングに戻って…。
(丸山)気になる。
(村上)「今の“えー…”は
なんやったんやろう?」って。
無言は さすがに 長すぎると
変な感じになっちゃうんで
「ねえ? ああ… はい」とか言って。
(村上)誰としゃべってるのよ。
あれできるのすごいなって
いつも思ってて。 できます?
できません 僕も。
(村上)えっ!
だから 「自由にご歓談ください」
って言いますね。
(高橋)チューニングって
そんな難しい事なんですか?
素人からしたら しゃべらんかい!
って思ってしまいます…。
シビアなんですよね。
シビアですね。
(高橋)めっちゃシビアなんですか。
(秦)両方やろうとすると
結果的に どっちもできない。
(高橋)なるほど なるほど。
無駄な時間だけ…。
(高橋)ただただ無駄遣いすんねや。
さあ 秦さんから もう1つ 質問を
いただいております。 こちら。
(高橋)1人やから?
MC 大事にしてる。
MC 大事ですよ。
MC 大事です…。
1人って やっぱり
そこが すごい難しいと思ってて。
例えば バンドだったら
なんか言って
ベースが「ブーン!」とか。
(村上)ああ 反応がね。
リアクションがあるから。
ドラム 「ドン ドン ドン」とか…
うまく 次にいけるんですけど
1人だと なんか言って…。
「まあ そんな事 言ってますけど
次の曲です」しか…。
なるほど なるほど。
(丸山)オチがつきにくいんや。
(村上)「まあ こんな事
言うてますけどね」と。
1回 言わなきゃいけないのが
すごい恥ずかしくて。
しーんとさせといたりとか
しますけどね。
(村上)あえて?
(永積)うん。
もう なんか
一歩も動けないじゃないですか。
そうなって
なんか やばい雰囲気…。
何やっても
間違いになりそうなんで。
もう じーっとしてますね。
(村上)ハハハハ…!
潔いですね。 潔い。
(永積)じーっとさせると
向こうの方で
なんか 決着してくれる感じ…。
そういう感じは…。
(村上)そういうやり方も
1個 あるんですか。
(丸山)技ありや 技あり。
(村上)
これは TENDREさんは?
(高橋)泳がせる?
(秦)泳がせる?
ナンチャラカンチャラで
ナントカなんですよって言って
しーんってなったら…。
♬~(キーボード)
目が泳ぐ…。
目が泳いでる。
スベったのを なんか もう
音楽にしてしまおうみたいな。
歌う時の間とか アカペラの間は
気にならないのに
そういう つなぎのMCは…。
(秦)そこは… そうですね。
そこの方が気になりますね。
(村上)ええー!
そここそ 余韻でね
全然 余裕をかましていただいてて
構わないんですけどね。
(丸山)そこや! それや!
(横山)貪欲やなあ!
さあ では 続いて
TENDREさんの質問。
はい こちら。
お客さん見てると
みんな 楽しそうな表情してる人
多いなっていう時もあるし。
たまに 結構 怖いおじさんが
いたりするんですよ。
怖いおじさんっていうか
なんか こういう感じで…。
(村上)ちょっといかついタイプの。
(TENDRE)多分… 恐らく 楽しんで
いらっしゃるんでしょうけど
ちょっと やっぱ それを見る時に
一瞬 たじろいじゃう…。
ああ… ごめんなさい
みたいな感じになっちゃうので。
皆さん どこを見て
歌ってるんだろうなっていうのが
ずっと気になって。
(村上)はあ…!
(永積)僕は できるだけ
全体を なんか…
僕は見たくなるんですよね。
(村上)一点… ここというよりも。
(永積)うん。
僕も いろいろ見てますね。
いろんな… 表情っていうか。
皆さんが どう楽しんでるかを
感じ取れるように
いろんな所を見てます。
(村上)あんまり だから
じっくりじっくり
見すぎない方が
いいんじゃないですか?
TENDREさんの場合。
目が合った時に すごい その方が
うれしそうにされてるのを…。
(村上)そりゃそうですよ。
TENDREさんを
見に行ってるわけやから。
なんか そういう時こそ すごい
ぎこちない笑顔になっちゃう…。
(一同 笑い)
(丸山)絶妙な顔!
(TENDRE)それが すごい
ちょっと 毎回イヤで。
しかも ああーって歌ってる時に
すごい笑ってる方 見ると
ああー…。
(一同 笑い)
(丸山)見たくない!
見たくない!
俺 目 合ったら
目 離さへんからね。
(久代)怖い…!
(村上)離したりいな 逆に。
パッと 向こうと…
客と目が合ったら
もう そいつに向かって…。
(一同 笑い)
(高橋)ええー!
(丸山)特殊。
さあ 今日 そういった お三方…
弾き語りのプロの皆さんが
すごい弾き語りの名曲を
挙げてくださいましたので
そちら お聴きいただきたいと
思います。 こちらです。
まずは…。
秦基博が 「アコギの弾き語り
というものを
変えてしまった」と言う
この人。
♬~(ギター)
♬~
♬~
♬~
(横山)「格好ええな」
ファンキーさが ここまで
ギター1本で出されたら…。
(村上)ベース殺しやもんな。
(丸山)ああ… もう あんなの。
続いて 永積が
挙げたのは…。
♬~(矢野)
「I READ THE NEWS TODAY」
(古田)「出るわな」
(古田)「出るわな」
♬~「恋に遠慮はいらないけれど」
♬~「遠慮は恋が嫌いです」
♬~(ピアノ)
♬~
続いて 永積が
挙げたのは
たった1本の弦で
盛り上げる
ジャマイカの
アーティスト。
(横山)
「1本の弦?」
(丸山)「あっ!」
(久代)「1本だ」
♬~(ギター)
(村上)「すごいな これ」
(高橋)「すごい!」
こういう… Instagram
っていうんですか?
なんか そういうので…。
(村上)SNSから?
うん そうですね。
いろいろ こう 見てて。
ビックリしたでしょ?
最初 見付けた時。
そうですね。 うわー! と思って。
(一同 笑い)
格好いいなと思いますね
もう 本当に。
体ひとつで あそこまで…
オーディエンス こう…。
(高橋)できないですね あんなん。
(永積)ただ… だけど
この人 ワンマンライブとか
どうするんだろう?
確かに。
(永積)2時間とかのライブ
どうするのかなっていうのが…。
(村上)それは ちゃんと
5弦 6弦あるね
ちゃんと そろったやつ
出すでしょうけども。
ギター 手放せばいいんじゃないの?
っていうぐらい
もう 手放す間近っていう…。
(村上)
次 インスタ チェックしたら
もう 弦 ないかもわからない…。
(永積)弦 ないかも…。
続いて TENDREが
挙げたのは
YouTubeの再生回数
まだ およそ5000回の
若手シンガーソングライター。
♬~「彼方此方にながれてゆく」
♬~「私はそれに撫でられて」
続いては 秦が
「すごすぎて言葉に表せない」
と言う この人。
(村上)「ああ…」
(高橋)「ああー」
♬~(ハーモニカとギター)
♬~
以上 プロが選ぶ
すごい弾き語りでした。
(村上)さて すごい弾き語り
見ていただきましたけど
久代さん…。
(久代)全然 カラーが違くて
歌詞1つ1つが グサッと
胸に突き刺さるような…。
ピストルさん なんか
めちゃくちゃ刺さったわ 俺 今。
あんだけ感情乗せてやったら
やっぱ 聴き手は届くよね
すごい もう。
さあ 秦さん 改めて…。
さまざまな弾き語りが
ありましたけれども。
(秦)そうですね。 だから その…
弾き語りっていう枠なんですけど
本当に自由で
それぞれの
その人たちの弾き語りがあるし
すごい人がいればいるほど
なんか 自分も 自分の弾き語りを
やりたいって思えるというか。
それを また改めて思いましたね。
(村上)うん。
さあ ここで もうひと方
すごい弾き語り
してらっしゃるという方を
ご紹介いただきます。 こちらです。
事前打ち合わせで
秦とTENDREに
それぞれ
すごい弾き語りを聞いてみると
2人そろって挙げたのが
ハナレグミ。
ああー!
うれしい!
ありがとうございます。
秦は 2009年に客席で見た
ハナレグミ 武道館ライブの
1曲目が
特に印象に残っているそうで…。
♬~(ギター)
♬~
♬~
(高橋)「すげえ!」
♬~(歌)
♬~(歌)
あの1曲目は やっぱり
秦さん いまだに忘れられない?
(秦)本当に すごい印象的で。
始まったのもわかんないぐらい
ちっちゃかったんですよね。
(村上)どのタイミングで
スタートしたかが?
(秦)喧騒の中で始まって。
で 気付いたら みんなが もう
グーッ! って フォーカスが…
そこに
グーッ! って集中していってて。
あれ わざとやったんですか?
フフフ…!
そうですね。 わざとっていうか
そうやって始まったらいいなとは
思ってました。
(村上)あっ じゃあ もう
狙いどおり? これは。
あそこの小さい音の あの…
なんか 聴く感じは…。
(高橋)へえー!
(秦)すごいなと思いましたね。
(永積)なんか もう その…
やっぱり 自宅で練習してる…。
自分の部屋で 隣の…
近所に苦情がこない程度で
練習してた時代なんですけど…。
なんか この音量感が
そのまま 武道館に
きたらいいのにって思って。
(村上)なるほど!
いつもの自分の音を…。
そう。 だから 武道館に
出かけていくっていうよりかは…。
(高橋)へえ…!
(永積)だから 実は…
まあ 2人とも そうだと思うけど
家でやってるのが
一番良かったみたいな事って
やっぱ 往々にしてあるんですよ。
その… だから なんか
じゃあ その良かったテイクを
そのまま ライブに どう…
サイズ関係なく
聴いてもらうっていうのが
なんか 一番 まあ 熱いんじゃ
ないかなと思って やってた…。
TENDREさんも やっぱり
永積さんのは外せない?
ずっと聴いてたもんでしたから
ちょっと 今 隣にいるのがすごい。
(永積)いやいや…。
本当に だから…
今日は うれしいです 本当に。
逆に 永積さんから見た 秦さん
TENDREさんっていうのは
どういう印象なんですか?
こんな風に言ってもらって
恥ずかしいんですけど
勝手に ライバルであると
思ってますね。
(村上)えっ?
どういったところで?
いや あの…
やっぱり 身ひとつ使って
やっぱり オーディエンスを
オーガナイズするっていう…。
やっぱ 孤独で
どこまでいけるかっていうのが
この弾き語りの醍醐味だと思うし。
だから もちろん
フレンドリーに会話するけど
TENDREとかのライブ見てて
うわっ こんな風に
弾き語りで音出すのかとか。
秦君の1音とか
ギターとの声のバランスとか
弾き語りを聴いて…。
それは やっぱり
戦いですね。 ハハハハ…!
…だと思いますよ。
(村上)それを聞いた秦さんは
どう入ります?
(秦)いや… 戦ってたんですか?
(一同 笑い)
(高橋)戦ってるつもり
なかったんや。
(秦)だって もう本当に弾き語りで
達人だと思ってますから
そんな なんか ライバルだなんて。
(村上)逆に光栄だなという。
すごいうれしかったです だから。
(村上)そんな中 ヤス君が
今日 お願いしたわけでしょ?
こんなね 機会って
まあ ないので
ぜひ セッションを
させていただきたいな…。
セッション。
(安田)今の話 聞いてて
秦さんとTENDREさんを
差し置いて
俺 やってええんかなと…。
(一同 笑い)
(村上)今日は また 360度。
いつもは セッションは
別撮りするんですけど
我々も じかに聴かせていただける
という事で。
ここでやるの?
(村上)ここで 今から。
(スタッフ)はい。
じゃあ いったん 準備に…。
これまで 多くのアーティストに
カバーされ 歌い継がれてきた
SUPER BUTTER DOGの名曲
『サヨナラCOLOR』。
今夜は 360度 囲まれて
弾き語りでセッションします。
♬~(ギター)
いいですか?
いいみたい…。
じゃあ いきます。
いこうか。
♬~(ギター)
♬~
♬~
(拍手)
(村上)ありがとうございました。
ありがとうございます。
さあ 永積さん ヤス君との
セッション いかがでしたか?
いやあ 気持ち良かったですね。
でも なんか もう
ハーモニーが
すごい気持ち良くて
いい演奏できたなと思います。
ありがとうございました。
(村上)ありがとうございました。
永積さんが
リードしてくださるんで
心地良く…。
そして 後ろにいる お二人が
また僕の力に変わるので。
(村上)ずっと視界に入る…。
(安田)エネルギーがきてたので。
うっすら ちょっと
ハモっておきました。
(一同 笑い)
「まあ そんな事 言ってますけど
次の曲です」しか…。
今週も
TELASA TVerで配信。
次週 ついに
山下達郎特集。
プロたちの質問に
なんと ご本人が
90分超え 超貴重な
ロングインタビューで回答。
(村上)
うわー!
永久保存版の証言満載。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize