チコちゃんに叱られる!▽エレベーターで▽心が折れる?▽貯蓄から投資へ?[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽エレベーターで▽心が折れる?▽貯蓄から投資へ?[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…エレベーターの中で上を見るのはなぜ?「心が折れる」というのはなぜ?大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?わかりますか?

詳細情報
番組内容
エレベーターの中で上を見るのはなぜ?…階数表示を確認しているだけではなかった!人間の驚きの本能とは!?「心が折れる」というのはなぜ?…この言葉の生みの親はまさかのあの人物!大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?…子どもが大人になるとき失ってしまう大切なモノとは?「貯蓄から投資へ」…政府の狙いは何か?今井純子解説委員がズバリ読み解く!ゲストは和田アキ子さんと児嶋一哉さん。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】和田アキ子,児嶋一哉,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. エレベーター
  2. 大人
  3. チコ
  4. 投資
  5. 時間
  6. 自分
  7. トキメキ
  8. 岡村
  9. 神取
  10. 児嶋
  11. アッコ
  12. パーソナルスペース
  13. 拍手
  14. NISA
  15. お願い
  16. 一方
  17. 食事
  18. 男性
  19. 気持
  20. 今年

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

(拍手)
イェーイのウェイウェイ
ワーッ ヘヘーイ!

チコちゃんで~す。
お願いしま~す。

どうも~!

チコです。
永遠の5さいです。

よろしくお願いしま~す!

お願いいたします~。
(拍手)

イェーイ!
イェーイ! (拍手)

かわいい!

チコちゃんに ほら
きょうだい できたじゃない スペインに。

そうなのよ!
いや よくご存じで。

ほんと なかに入れてほしいわ。

じゃあ オーストラリア辺りで
どうかしら? あっ いいわね。

「アッコちゃん」で どう?
十分いけると思います。

よろしくお願いしま~す。
ヒューヒュー。 (拍手)

そして…

(笑い)

あ すいません。
「こ」ぐらい言って下さい チコちゃん。

児嶋一哉ちゃん。 よろしくお願いします!

(児嶋)お願いしま~す。
はい。 (拍手)

ねえねえ 岡村。
ほい はい。

「ステキな」が付いたら…。

どうだろう?
(笑い)

アッコさんで アッコさんで!
(児嶋)
めちゃくちゃ圧かけてんじゃないですか。

あ そうか。
ありがとうございます!
(笑い)

じゃあね アッコちゃんね…。
(和田)はい。

あっ… そう言われれば。

なんで?
え?

なんでエレベーターの中で
上を見ちゃうの?

なんで?

ふだん
何気なく エレベーターの中で

上を見ている皆さん。

なぜ上を見るのか
考えたことありますか?

下 見ないね あんまりね。

上…。

(笑い)

てれくさい!
てれくさいと どうなるの?

てれちゃうと
「やだ そんなの やめてよ…」。

下向くなあ やっぱり。
下向くねえ。

てれじゃないですね。
え~ なんだ?

(和田)やっぱり こう…

やっぱり 元に戻った。
アッコちゃん!

ああ~!

最初からか!
(笑い)

今こそ 全ての日本国民に問います。

エレベーターの中で つい上を見る
という方々に聞いてみました。

なぜ エレベーターの中で
上を見るのかも知らずに

上の階に行くエレベーターに乗るつもりが
下行きに乗ってしまい

1階に着いたのに降りずに

乗ってくる人たちに「見んじゃねーよ」と
にらみ返す日本人の なんと多いことか。

間違いを認め
謝れる大人になりましょう。

しかし チコちゃんは
知っています。

エレベーターの中で
上を見てしまうのは…

逃げたいから~。

え~!? 何から?

逃げたいの。
逃げたいから?

(和田)やめて
その かわいいの。

チコちゃん 5歳なのに
エレベーターの中で上を見る理由を

知ってるなんて すごいね!

頭が入れば乗ります。

詳しく教えて下さるのは
心理学に詳しい…

人は みんな それぞれ自分の…

人は それぞれ
これ以上 近づいてほしくない

縄張りのような空間
「パーソナルスペース」を

持っているといいます。

人間は そのパーソナルスペースを
破られると

心の中に 緊張や不安が わいてきて

できれば そこから
逃げたいっていうふうに思うんですね。

確かに 自分が今…

ということで グループ全体の従業員数が
2, 500人という

こちらの企業に協力して頂き

エレベーターに…

エレベーターに乗った人の行動は

すいているときと
混んでいるときとで

どう
変化するのでしょうか?

まずは 1人になった こちらの女性。

特に 上を見上げることもなく…。

あの「欽ちゃん走り」を
思わせる

見事なストレッチ。

お仕事 頑張って下さい。

続いては 2人。

年配の男性は
下を向いています。

一方 若い女性は
手元の資料をずっと確認。

(エレベーターの音声案内)
「4階です」。

またも 上を見ませんでした。

今度は 5人。

ご覧下さい
絶妙な距離感の 美しい配置。

パーソナルスペースが生んだ絶景です。

まだ 誰も上を見ませんが…。

見ました。

しかし 上を見たのは
5人中 この女性のみ。

更に こんなことも。

(笑い声)

盛り上がっている女性グループと
乗り合わせてしまった一人の男性。

少し気まずい空気に 男性は…。

上を見ました。

(女性グループの話し声)

(エレベーターの音声案内)「6階です」。

ここで ようやく解放されます。

すると…。

男性は安心したのか
もう上を見なくなりました。

最もエレベーターが混むという
ランチタイムは どうでしょう?

合計12人が乗り込んだエレベーター。

12人中6人が
上を見ました。

続いては 既に10人が乗った状況。

上を見たのは 奥の男性1人だけ。

すると ここに台車が…。

スペースが 更に なくなります。

(エレベーターの音声案内)
「ドアが閉まります」。

台車が乗る前よりも増え

10人中6人が 上を見ました。

2日間にわたって調べたところ

すいているエレベーターで
上を見る確率は

およそ9%だったのに対し

10人以上乗ったエレベーターで
上を見る確率は

3倍の
およそ30%になりました。

エレベーターが混めば混むほど
上を見る人が多くなったのです。

単純に
表示階数を確かめるだけであれば

混んでいても すいていても

同じ行動をとるはずですよね。 でも…

でも…

混んでいるエレベーターの中で こう…

パーソナルスペースが確保できない
混んでいるエレベーターの中で

唯一 空間が確保できるのは
上のほうですよね。

更に…

エレベーターの中で感じている…

エレベーターの中で上を見ていれば

周りの人たちには
「階数を確認している」と思われるので

不安や不快な気持ちで上を見ているとは

思われずに済むのです。

狭いエレベーターの中でできる…

で そのことによって

本当は
エレベーターから逃げ出したいのに

その気持ちを隠しているんだと思います。

つまり
エレベーターの中で上を見るのは…

2つの意味があったのです。

もう一つ どうしても気になるのが

人は…

エレベーターの中で
多分 一番人気のある場所が

ボタンの前なんですよね。

実際に エレベーターの
どの場所を選んでいるのか

調べてみました。

まず こちらの男性が選んだのは
左手の操作ボタンの前。

次々に乗ってきますが
その場所から動きません。

続いて 女性が選んだのは
右手のボタンの前。

5人以上が
一度に乗り込んだ場合

最初に乗ってきた人の
およそ8割が

ボタンの前を選びました。

では パーソナルスペースとは
どんな空間なのか?

男女10名で実験。

同性のスタッフに近づき

不快だと感じる距離を測ります。

全く同じことを
横向きの状態でやってみると…。

更に 背中側で不快だと感じる距離は…。

後ろより横
横より前のほうが

パーソナルスペースが
広くなることが分かりました。

先生によると 人は 横や後ろよりも
前に立たれるほうが

不安や不快を感じやすいといいます。

だから 絶対に前に人が立たない
操作ボタンの前が

人気になるというのです。

更に もう一つ
操作ボタンの前に立ちたい理由が…。

操作ボタンの前に立つと
ボタンを押すことができる。

何かすることがあったほうが
不安や不快感が下がるんですね。

まあ…

ということで…

いつでもOKよ!
ありがとう。

2人で一緒に 上 見ましょ。
はい。

碓井先生によりますと

人と人との距離が近い
会議の場合

パーソナルスペースが侵されて
不安になって

相手の目を
見なくなるそうなんですね。

ある程度 距離をとったほうが
相手の目を見るようになって

会議がスムーズに進みやすくなる
ということです。

アッコちゃん 今日のネックレス
ステキですね。 ありがとう。

コラ!
え?

コラ コラ コラ!
ごめんなさい。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

ボーっと生きてんじゃねーよ!

♬~

ねえねえ 岡村。
うん。

私 ちょっとチャレンジさせて下さい。

岡村…

はい はい はい。
なんで?

だってさ 木の棒とか 骨とかならね

ポキって折れるけど…

いや それは ないですけども。

じゃあ なんで
心が折れるって言うの?

えっ?

え?

心が折れる…。
うん。

ふだん 何気なく
「心が折れる」と言っている皆さん。

なぜ 形のない心が折れると
表現するようになったのか

考えたことありますか?

なんか…

え?
お坊さんが

ず~っと こう 木魚みたいなんを
たたいとけって言われるんですが

いつまでも たたかれへん。

折れんのと一緒に
心が折れるというのが

バーン!ってなりました。
(笑い)

最後 適当だな。

こんなん分からんわ!

今こそ 全ての日本国民に問います。

部下とのコミュニケーションに
心を砕いている方々に聞いてみました。

(ディレクター)
そもそも「心が折れる」って
なんで言うと思いますか?

なぜ「心が折れる」と
言うのかも知らずに

子どもに 折り鶴の折り方を
教えようとするも 思い出せず

ヨットでごまかす大人の
なんと多いことか。

そうなんだ。

しかし チコちゃんは
知っています。

「心が折れる」と言うのは…

神取 忍が折ったから~。

(和田)え? え?

そうです。

チコちゃん! 5歳なのに

なんで「心が折れる」と言うのか
知ってるなんて すごいね。

いえ 意外とやわいです。
詳しく教えて下さるのは…

「心が折れる」という ことばはですね…

藤井先生のカリスマ
神取 忍さんといえば

「ミスター女子プロレス」といわれる
人気のプロレスラー。

柔道世界選手権 銅メダルなどの
実績を持ち

58歳の今も
現役として活躍しています。

そもそも…

何か自分を支えていたものが
一気になくなって

落ち込んで無気力になる。

あるいは
もう 自分がくじけてしまうっていう

そういう状態の言いかえ。

ご本人のもとへ。

はい!
いました。

こちらが ご本人。
現在 選手だけではなく

プロレス団体の代表も
務めています。

これね…

「心」というのは 相手のプライドとか
そういった気持ちの部分だから

そういったところで「心を折る」っていう。

そのことばが生まれた試合は
当時の雑誌に残されていました。

それは…

「ビューティ・ペア」として一世を風靡した

ジャッキー佐藤選手との一戦。

(神取)
ジャッキーさんは
女子プロレス界のスーパースター。

実は この試合の2週間前

ジャッキー佐藤選手の攻撃が
神取さんの負傷箇所にあたったことで

因縁が生まれます。 そして

女子プロレス史上 語り継がれる

伝説の試合に発展しました。

でも…

神取さんが
その試合を振り返った
インタビューが

こちらの本に
残っています。

「考えていたことは
勝つことじゃないもん。

骨でも 肉でもない
心を折ることを考えてた」など

繰り返し 8回も使われています。

更に 国語辞典を見てみると…。

…と書かれています。

やってみようよ。 で やってみて…。
え~。

視聴者の皆様のために
実際に…

うわっ。
こうして。

こういうのを「ヘッドロック」といいます。
で そのまま…。

そしたら…。
(ディレクター)ああ~!

これが神取さんの得意技
柔道仕込みの…

(神取)
体重をこっちに…。

息も出なくなり
呼吸もできなくなり

目も見えなくなります。
(ディレクター)あ~…。

そう これが
当時 格上だった

ジャッキー佐藤さんの
心を折ろうとした技。

神取さんがギブアップをとり
勝利しました。

ジャッキー佐藤さんの選手人生で
唯一のギブアップだったそうです。

よし。
ギブです。 OK!

自由を奪われて そっから
痛みと 怖さと 来るから

気持ち的にも
どうしようもなくなっちゃう。

で 心が折れる。

ジャッキー佐藤さんは
その後 現役を引退しました。

ありがたいなっていう気持ち ありますね。

「心を折る」ということばは その後

日本を代表するアスリートたちが

こぞって口にするようになりました。

柔道で史上初の
オリンピック3連覇を

成し遂げた
野村忠宏さん。

そして 競泳でオリンピック2連覇の

北島康介さんも。

今では アスリートだけではなく…

なんか 人としゃべってても…

このようなとき
どうすればいいのでしょうか?

ことばの生みの親は…。

折れちゃったことに対して否定しない。

折れちゃったんだね
しょうがないよねっていう。

で そっから
また次の作戦を考えるようにする。

ちなみに…

あるよ!
(ディレクター)あるんですか?

あるさ!

大変な思いをしたときは 心が折れた。

こんなとき どうすればいいのか?

よろしくお願いしま~す。

ありがとうございま~す。

大興奮の藤井先生。 すると…。

これ 結構古いやつなんですけど この…。

何を持ってんの。

アハハハハハ!

一つの解決策は
自分が それをなくしたとか

そういうピンチにあるっていうことを
とにかく いろんな人に

言いまくってみるというのも
いいと思いますけどね。

へえ~。
(藤井)やっぱり 人って

自分より苦しい人
助けたいっていうね

欲求があるので
そうすると誰かが

ちょっとずつ
助けてくれて

自分がピンチを
抜け出せるかも
しれないという…。

周りにね。
(藤井)そうですね 言い回れば…

(藤井)それはあると思いますけどね。
分かりました。

ということで…

(笑い)

(笑い)

でも なんか 神取 忍ちゃんが作った
ことばだって言ったとき

なんだ? と思ったけど
内容とか聞いてると

ジーンときちゃって
今日 なんか…

ああ そう。 フフフッ。

今年5月 岸田総理大臣が

私たち国民が…

…と発言しました。

ちゃんと分かっていますか?

取り組みを急ぐことが 求められています。

ふだんは
とっても かた~いイメージのある

NHK解説委員が

やさ~しく教えてくれます。

今井純子さんで~す。
(拍手)

こんにちは~。
こんにちは。

よろしくお願いいたします~。

どうぞ お掛け下さい。

今井さんは
大のプロ野球ファンで

推しのチームは
ソフトバンクホークスだそうですね。

好きな選手は
いらっしゃるの?

好きな選手?

あららら…。

もう 挙げてったら 切りがない。

本気のファンですね そしたらね。
本気のファンです。

アハハッ!

それはそうと
総理大臣の発言
どういうこと?

日本人が 銀行とか家とかに

預金とか現金の形で
ためているお金って

1, 000兆円にもなるんだよね。
え~!

これは 国の予算の
大体10年分って いわれてるのね。

こちらを見て頂けるかな?
10年分ですからね。

ここの赤い部分が
さっき言った

現金・預金
なんだよね。

で これを アメリカと比べてみると…。

あら!
あっ え~!

圧倒的に
この赤い部分が多いですよね。

で この金額が
合わせると 1, 000兆円。

赤ちゃんを含めて
国民全員で割ってみると

1人あたり 800万円。

うわっ すごっ!
お金持ちの赤ちゃん! ねえ?

だけど これは…。
赤ちゃんも含めて 800万!

あっ 平均ね。

それを株式なんかの投資に
使っていくと

企業も どんどん
成長のために使って

もうけを増やしていく。
一方 投資をした人も

株価が上がったりすれば

そこで
利益が出て

これまでよりも
お金を使うようになるでしょ?

そうすると
日本の経済も 暮らしも

これまでより
豊かになる。

あと 国が投資を勧める理由には
もう一つあると思っていて

「人生100年時代」って よく聞きますよね。
あっ 言いますね。

だけども 若い人が これから
長い老後っていうのを考えていくと

今 もう 年金だけでは
なかなか厳しくなっている。

う~ん…。
まあ だから 投資をすることで

自分でね
ある程度 資産を増やしてほしい。

まあ そういうねらいも

国には あるんじゃないかなって
思うんだよね。

増えりゃいいですけど
減る可能性もあるじゃないですか。

多少 損をしても
長い目で見て

投資で損をする心配
というのを

ある程度
減らしていける
っていうのが

投資の原則なんだよね。
あ~ そうなんだ。

国も 初心者でもね
安心して投資を
できるように

今の原則に
のっとって

「つみたてNISA」っていう制度を
作ったんだよね。

うん 時々 キョエちゃんが
「ニーサ」「ニーサ」って言ってたわね。

どういうやつ?

普通 投資でもうけたお金には
20%程度の税金が かかるんだけれども

この つみたてNISAは 税金が かからない。
あら!

それから 国がお墨付きを与えた商品を
買うことができるんで

他よりも安心感があるんだよね。

なるほど 国がもう
これ 推してくれるんですか?

そうそう これだと長期に投資をするのに
適した商品だよっていって。

だから 大きく ドーン!
失敗することはない?

あるけども!

まだ 「だろう」なんですね。

ただね この
つみたてNISAっていうのは

税金が かからない期間も 最大で20年と
限られたりしているんだよね。

だから 国も もうちょっと
これを使ってもらおうということで

税金が かからない期間を
もっと長くできないかっていうことで

まあ 検討を進めているんだよね。

でも 今井さん…

そう。 投資をするには

多少 損をしても
当面 生活に困らない

余裕資金でやることが大事なんだよね。

みんなに投資をしてほしいと
国が言うんであれば

やっぱり 賃金を上げていくこともね

まず先に そっちが大事だと
言ってもいいかもしれないよね。

そうですよね。
なるほど そうか。

今井さんは
つみたてNISAは やってるのかしら?

これね…

いや… え?
ん? どういうこと?

というのも つみたてNISAでも

やっぱり 短期で見ると
損をする可能性がある。 短期やと はい。

じゃあ 長期で それを挽回できる
年齢かっていうと 微妙。

ちょっと待って下さい 先生。
僕 52です。

っていうのは どうでしょう?
どうですか?

つみたてNISAだと 今だと 20年。

20年… 70。
やって 70。

どうかなっていうのは やっぱり…

(笑い)

結果 自分で やっぱり判断ですよね。

いや それは
下手に勧められないですもんね。

そうか そう…。
そう。

今度のホークスは どうですか?
若手が育ってきているから…

あの やっぱり
投資は長期が大事って言った以上…

…っていうことを考えると

それまで 柳田選手とか
今宮選手とか

頑張り続けてもらわないと
いけないなと思ってます。

はい 分かりました。

「週刊チコニュース」では

皆様からの鋭い質問を お待ちしています。

♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」

♬~

ハッハッハッハッ アハハハハハッ!

♬~

あら! ちょっと~

てれちゃうけど。

あっ 上 見ちゃった!
あっ 逃げたくなっちゃった~。

ねえねえ 岡村~。
ほい。

児嶋さん!
何か言って下さいよ。

じゃあ こ… こ… こじ… こじ…

こじ~…。

「こじ」までいったら
大体いけるでしょ。

児嶋さん。
はい。

今からする質問は
4年半前に 一度 聞いたんだけど

岡村は ボーっとしていて
絶対 忘れているだろうから

児嶋ちゃん ちゃんと教えてね。
はい。 何?

今年も あっという間に12月ねえ。

はい。
児嶋も この1年 あっという間だった?

なんで?
なんで?

なんで 大人になると
あっという間に1年が過ぎるの?

え?

大人になると なんで
あっという間に過ぎるか?

うん。

「今年も もう12月かあ…」と
思っている 大人の皆さん。

子どものころは 1年が
あんなにも長かったのに…

説明できますか?

あの~…

(児嶋)1年間のこと。

「あれ 昨日 何やってたっけ?」とか。

1か月前なんか
どんどん 忘れちゃうから

多分 記憶が
ギュッと なってんじゃないのかな。

あれ? 違う?

じゃあ…

ズバリ 言っていいですか?
言って下さい!

教えて。

…です。

ヘヘヘヘッ。
どういうこと? どういうこと?

今こそ 全ての日本国民に問います。

毎日 朝から晩まで働いて

あっという間の1年を
過ごしている

新橋の大人たちに 話を聞いてみると…。

なぜ 大人になると あっという間に
1年が過ぎてしまうのかも知らずに

終電まで お酒を飲み
何をしていたのかも忘れちゃうという

有意義な時間の使い方をしている
日本人の なんと多いことか。

しかし チコちゃんは
知っています。

大人になると
あっという間に1年が過ぎるのは…

人生に トキメキがなくなったから~。

(拍手)

バッチリ お答え頂きました。
(児嶋)すごい 岡村さん。

チコちゃん 岡村さん
お久しぶりです。

前回から もう4年も
たってしまっているけども…

チコは 長かったわよ?

詳しく教えて下さるのは

時間を 心理学や行動科学の観点から
研究する

時間のスペシャリスト…

大人になればなるほど
1年が あっという間に過ぎていくのは…

例えば 子どもと大人の
食事の様子を比べると

トキメキと
時間の関係が分かります。

まず 子どもの食事は…。

おっ 疑問がね。

…と なりますが

それに対して 大人の食事は…。

(和田)怒られるよ。
ちょっと極端にやってますけど。

ごちそうさまでした。

この違い 分かりますか?

…というふうに 食事の中にも

「発見」や「疑問」や「驚き」など

複数のトキメキがあるのに対して

大人の場合 ただ 食事をする。

つまり 見慣れた料理を食べる

という作業を こなすだけになります。

(一川)子どもの場合は その間に
いろんなことが起こっていたので

20分より長いだろうなっていうふうに
感じてると思うんですね。

それに対して 大人は
食事しただけですから

20分よりも短かっただろうというふうに
体験することが多いと思います。

生活の中に
トキメキの数が 多いか少ないかが

時間が ゆっくり過ぎるか
早く過ぎるかの違いを

生み出しています。

子どもは
学校の行事や 新しい体験など

1年の中で感じる
トキメキが多い。

その一つ一つを しっかり認識するので…

一方 大人は 毎日 同じ作業に慣れて
トキメキが少ない。

特に 印象に残ることが少ないので…

つまり トキメキやワクワクを忘れて

惰性で生きるようになった
大人たちの1年は

あっという間に
過ぎていくことになります。

実際に
子どもと大人で

トキメキの感じ方に差があるのか。

それぞれの 最近の生活について
聞いてみました。

まず 子どもは…。

一番初めに プール…
おばあちゃんと プール行って

初めはね ボールで遊んでた。

おばあちゃんとお母さんと
鬼ごっこした。

おばあちゃんちで
ごはん 食べに行った。

一方 大人は…。

(スタッフ)失礼しま~す。

岡村さん。 若いね。
なんですか?

夜… え~ ごはん
食べに行ったぐらいですけど…。

以上です。

続いて…。

(スタッフ)お休みの日って
何してますか?

つつじまつりとか
根津神社に行ったり

科学館に行って 遊んだり

公園で 犬と一緒に遊んだり。

一方 大人は…。

映画 見に行きたいなって
言うて

あした じゃあ何時… 昼ぐらいに
連絡するわなあって言って

結局 ごめ~んって。

その…

(スタッフ)去年 どんなことあったか
教えて下さい。

そろばん 習ってるんですけど
それの3級の試験を受けた。

友達の家に行って
遊んだんですけど

で かくれんぼやったときに

泥がはねちゃって わあって言って
顔に すごい 泥ついちゃって。

クリスマスパーティーが
あったんですけど

おっきいケーキが
すごい 出てきたんですけど

おなかいっぱいだよって言って
誰も食べられなかった。

一方 大人は…。

去年!? 去年 何してました?

ない!

ちなみに この方は…。

アハハハッ!

このように 年を取ると

トキメキが失われてしまうのです。

大人の時間は
早く進んでいるようですが

いつから…

自分が感じてる時間と
実際の時間が交わるのが

ちょうど 19歳くらい。 19歳をこえると

だんだん だんだん
時間が早く過ぎる感覚が

どんどん
強くなってくということだと思います。

つまり 人は 19歳を過ぎると

徐々に
人生からトキメキが失われていき

大人の階段を上り始めるのです。

まだ…

過ぎた時間は
もう 取り戻せないのか…。

大丈夫です。

大人も 時間の進み方を
ゆっくりにする方法はあります。

例えば 子どもと一緒に行動することで

あのころの感覚を
取り戻せるかもしれません。

こんな大人にならないように 皆さんも…

ということで…

うわっ!

…って思うとき。

ありますね。 あります あります。

いや でも…

いや だから
トキめいてくれてるからよ
いつも アッコちゃん。

ありがとうございました。
ありがとうございます 勉強になりました。

♬~

さあ チコちゃん!
は~い!

今日も おたより 紹介したいと思います!
ズン吉 今週もありがとう!

ありがとうございます!
さて… よいしょ!

チーッス 岡村。
チーッス。

12月って 師走って言うじゃん?

はい。
なんで 師走って言うか知ってる?

師匠の方々が もう 走り回るぐらい
忙しいという意味。

お前 それ… 大人の言うこと
鵜呑みにしてるだけだろ。

あららら。
(笑い)

まあ…。
考えてねえじゃん。 はい すいません。

自分で考えろって。
はい すいません。

12月って 雪 降るじゃん?
雪って白いじゃん?

で しらすも白いじゃん?
しらす… はい。

だから 「しわす」。 どう?

ホッホッホッホッ。
ヘヘヘッ。

ホンマですか?

あんた 人の話 素直に聞かなきゃ
伸びねえぞ。

伸びねえ。
鵜呑みにするなって言ってたのに。

以上です!
サンキュー! サンキュー!

カラスに 鵜呑みって
言われちゃったわねえ。

さあ お手紙 頂いております。
ありがと~。

「ムーミン」。
ムーミンさん。

「5才+35才」。
正直。

こんばんは!

ありがと。

あっ 3問目の前ですね。

ありがと。
そんなとこ褒められたの初めてです。

そうですね。

あら ご苦労さまです。

フフフフッ。

はい!

なるほど。

頑張ってね~。
ということですけども

ズン吉は どうなんですかね。
「変わったな 最近」とかありますか?

配信の時代になって
カラスよけのCDが減った。

(笑い)
なるほど! つるしてるのが…

CDなくなってきたんだ 配信で。

あれ つるされるCDのミュージシャンの人
かわいそうねえ。

絶対つらいと思う。
ねえ?

そうですね。 あんまり こうCDに…。
絶対つらいと思う!

アハハハッ!
強く言うわねえ えらい。

さて 岡村さん 質問にもありましたけども
パパになって変わったこと ありますか?

独身のときなんて 家帰っても
まあ しゃべることもなけりゃ

笑うこともないですし…。
いや そんな… そこまで言う?

いや ほんとに!
仕事終わって 家帰って

なんにも楽しくなかった。
まあ 一人ではしゃべらないしね。

しゃべらないし なんにも
楽しいこと なかったですけど。

フフフッ。

なるほど。
朝とかも

「ウーン」って泣きだして
「あ!」 パッて時計見て

「ああ まだ7時半やな
もうちょっと寝れるなあ」と思ってたら

子どもが ブッ! って。
あ~ なるほど。

うん こきますね。

それで もう 眠たいんですけど
もう 笑てまうんですよね。

おもろいねえ。
ハハッて 笑てもうて

で 起きたりもするので。
いいですねえ。

そうなんですよ やっぱ面白い。
いや だって 小さい頃のこと

ほんとに育っていくにつれて

忘れちゃうから

すごい
覚えといてあげて下さいねっていうわね。

そうですね。 全部 やっぱり
記憶に とどめとこうかなあ

っていうふうに思ってます。
そうそう だから ムーミンさんもね

今 7か月だから これからね
また うるさくなったりとかするけど

随時 覚えといて頂きたいですね。

そうですね 大変やとは思いますけど

楽しんで頂けたら…。
そうですね。 いいですよね すごく。

はい。
さあ ということでございまして

なんでも結構です。 こちらまで
送ってきて下さい。 お願いしま~す。

「5さい」って書いて下さ~い。

この時期になると
「今年1年を振り返ろう」とか言うじゃん?

はい。
でも 厳密には

振り返ってるときでも
今年は まだ何日か残ってるじゃん。

はい そうですね 確かに。
うん うん うん うん。

その何日かって…
永久に振り返らないじゃん。

うわっ。
確かに!

グッバイ。
アッハッハッハッ! アハハッ!

グッバイ!
振り返るのは 大みそかにしましょうね。

そうしましょうね。

おたより・動画をお待ちしています。

次回もお楽しみに!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事