マツコ&有吉 かりそめ天国 加賀まりこ大満足!絶品・秋の炊き込みご飯3選を調査[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

マツコ&有吉 かりそめ天国 加賀まりこ大満足!絶品・秋の炊き込みご飯3選を調査[字]

加賀まりこが調査…彦摩呂&有識者が激推し!この秋食べたい炊き込みご飯3選◇生花vsプリザーブドフラワーもらってうれしいのはどっち?マツコ有吉の本音は?

詳細情報
◇番組内容
◇加賀まりこがこの秋食べたい絶品炊き込みご飯を調査!
サンマ、クエ、焦がしネギ…彦摩呂&有識者が激推しの最新炊き込みご飯に大満足!
エスコート役にはパンサー尾形、ザ・マミィ酒井、和田まんじゅうが登場
◇マツコ有吉が本音を告白…生花vsプリザーブドフラワーもらってうれしいのはどっち?
◇栄養は?本来は茶色!?エノキの謎にマツコ有吉が驚愕
◇番組概要
「お怒り」「お悩み」「ふたりのお耳に入れたい話」など、視聴者の皆さんから寄せられたお便りや、気になるあのお仕事の裏側、よそでは聞けない本音のグルメ情報、一度は体験してみたいこと、などなど、さまざまな「あれってどうなってるの?」に体当たり取材するVTRに、マツコ・デラックスと有吉弘行が自由気まま、フリースタイルでトークするバラエティ番組!今回は二人からどんな「お言葉」が生まれるのでしょう?お楽しみに!
◇出演者
【MC】マツコ・デラックス、有吉弘行
【進行】久保田直子(テレビ朝日アナウンサー)
【VTR出演】加賀まりこ、尾形貴弘(パンサー)、酒井貴士(ザ・マミィ)、和田まんじゅう(ネルソンズ)、彦摩呂
◇おしらせ
投稿は番組HPから!

☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/matsuari/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ハハハハ
  2. エノキ
  3. 加賀
  4. 本当
  5. 栄養
  6. 尾形
  7. 一同
  8. 生花
  9. お花
  10. 花瓶
  11. 和田
  12. サンキュー
  13. スタッフ
  14. 久保田
  15. 酒井
  16. お前
  17. お店
  18. プリザーブドフラワー
  19. 吸収
  20. 普通

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
ハゴロモ
¥730
(2022/11/25 15:24:52時点 Amazon調べ-詳細)

ハハハハハッ…!
ハハハハハッ!

この言葉を受け

1年前にやった
新しい炊き込みご飯調査。

これを炊き込むとうまい
という斬新なメニューが

続々登場。

あれから1年
レベルが高い炊き込みご飯は

日々 生まれ続けているはず
という事で…。

箸が止まらない

炊き込みご飯といえば
この方が調査。

(久保田)ハハハハ…!
ハハハハ…!

この方が
「うまい」と言えば間違いなし…。

前回は アルコ&ピース平子と
2人でお店を巡って…。

ありがとう。 おでんを…。

はい!?
(平子)はい?

質感が もう エルメスのような…。

エルメスって意味わかんない。
品です。

「(一同 笑い)」

平子の食リポに
ダメ出ししながらも

忖度なしで 炊き込みご飯の味を
ジャッジしてくださった。

という事で
今回は3名の芸人を

加賀さんの
エスコート役に招集。

上手に 加賀さんと
ロケできる芸人は現れるか?

まず1人目は…。

サンキュー!
どうも 加賀さん。

どうも どうも
よろしくお願いします。

こんばんは。 おキレイな!
(加賀)何を…。

(尾形)本当ですか?
知ってくださってます?

(加賀)知ってますよ。 なんか…。

いや めっちゃいいです。

今回は 有識者が厳選した
絶品炊き込みご飯を

3軒 ご紹介。

まず最初のお店は…。

(加賀)あっ…。
(尾形)僕が ちゃんと ここは

しっかりサポートしますんで。

あなたが先に下りるって事?
(尾形)はい。 僕が しっかり…。

いいから やめて。

ちょっと…。
早く!

日本料理の名店で修業した
兄弟が営む

日本料理と鉄板焼きのお店。

昆布 カツオ 焼きアゴ

3種の合わせ出汁で
3時間炊いてから

鉄板で蒸し上げた鮑や

焼いたフォアグラが
ゴロゴロ入った

茶碗蒸しなどが人気だが…。

有識者いわく

「旬の食材を口いっぱいに
頬張れて幸せ」と絶賛する

炊き込みご飯が こちら。

(尾形)うわー!
(加賀)まあ…!

(加賀)やっぱり そうですよね。
(尾形)サンマご飯?

(有吉)「面白い…。 顔!」
「(一同 笑い)」

カツオ 焼きアゴを
ベースとしたお出汁と お米を

2重蓋の土鍋で炊き込む。

圧力釜では出せない程良い圧力で

お米がふっくらと炊き上がる。

サンマは今が一番脂ののっている
北海道産を使用。

骨をキレイに外して
最後にドドン!

そのお味は?

いやあ…。

(尾形)ちょっと熱いですからね。

うまい!
(尾形)やっぱり なんか こう…。

やっぱり この秋のね…。

(久保田)「ハハハハ…!」

今のところ あまり
うまくいっていない尾形だが

元気な食リポで巻き返せるか?

「(一同 笑い)」

(久保田)「ハハハハ…!」

だんだん元気がなくなってきた
尾形。

サンキューゲームっていうのが
あるんですよ。

ああ…。 「サンキュー」って
なんでも言うの?

「サンキュー」「サンキュー」
「サンキュー」「サンキュー」って

言い合うんですよ。

例えば…。

本当に…。

いろんな…。

はい サンキュー!
わかってるわよ。

「(一同 笑い)」

ああ… そういう事なのね。
(尾形)そうなんです。 やっぱ…。

2軒目で
加賀さんをエスコートするのは

この男。

あっ どうも はじめまして。
ザ・マミィ酒井貴士です。

(加賀)遅いわよ。
すみませんでした。

あの…。
ごめんなさい。 そんな…。

嘘?
(酒井)本当ですよ これ 正装です。

よかったね。 じゃあ まだね…。

スネ…
ああー! そうですね はい。

ああ そうなの?

コント師として大活躍する一方

ちょっと変なヤツだが
加賀さんに大丈夫か?

(酒井)うれしい!
同じ東京で ちょっと親近感…。

ねえ。 なかなか いないですよね?
(酒井)なかなか いないですね。

だから…。

じゃあ たかちゃん。
じゃあ まりちゃんで…。

いいよ。
いいんですか!

ホホホホ…!

2人がやって来たのは

浅草 浅草寺の裏手にある

割烹居酒屋 花鼓。

人気メニューは
茄子と豆腐の揚げ煮や

出汁巻き玉子
自家製さつま揚げなど

シンプルだが
どの料理も一級品で

地元 浅草の のんべえに
愛されるお店。

あっ…。

ちょっと はい…。

ええー!? あら まあ…。

ええー! そうですか?

ハハハハ…!
たかちゃん まりちゃん!

それでは いよいよ
絶品炊き込みご飯とご対面。

有識者いわく 「フタを開けると
秋の香りが立ち上る!」。

果たして…。

(加賀)開けてくださいませ。
(店員)はい。 失礼いたします。

(加賀)ああー! 素敵! 秋の…。

あっ すみません…。

味の決め手は…。

鰹節は血合いの入った部分を
あえて使い

パンチのある味わいに。

7種のキノコと
大粒で もっちりした銀杏

1週間冷やして
甘みを引き出した栗など

秋の味覚を ふんだんに入れたら
じっくり炊き込む。

かき混ぜると 更に 秋の香りが
ふわっと広がります。

炊き込んでますね~ だいぶ。

うーん!

(酒井)本当においしい!

僕 ちょっと前まで
食えなくて 飯を。

(加賀)なんで? 病気?
(酒井)お金がなくて。

(加賀)ああ… 病気じゃないのね。

偉い。 偉い 偉い。

うん!
(加賀)思い出す?

そりゃ そうよね…。

「思い出すんじゃないよ
そんなもん」

(加賀)おいしいです。

おいしいよ。 だから…。

エヘヘ…!

うーん…。

(酒井)すみません。

「(一同 笑い)」

いやいやいや… やんないですよ。

最後に加賀さんを
エスコートするのは…。

どうも こんにちは!
どうも 和田まんじゅうです。

お願いします。
あら!

(加賀)なんか いつも ほら…。
あっ タンクトップ…。

そうです。
ネタの時はタンクトップで。

そうですね…。 はい。

あっ そうです!
「がんばりまんじゅう」。

ありがとうございます!
やったー!

今年のキングオブコントでも
活躍した

ネルソンズ和田まんじゅう。

(加賀)「ゆう」さん。
(和田)「ゆう」さん。

ちょっと…。

そうですよね そうですよね。
ちょっと待ってください。

あの… 今 飛んじゃったんで。

住宅街の中に
たたずむ

特選和牛のすきしゃぶ仕立てや

薄い衣で ぼてっとしたクリームに
カニの身が ぎっしり詰まった

カニクリームコロッケが人気の
創作割烹。

そして こちらの炊き込みご飯を
推薦してくれたのが

なんと この人!

もちろん 炊き込みご飯も
あらゆるお店で食べまくり!

彦摩呂さん 激推しの品。

四季折々の旬の味を
その素材を消さずに

スーッと こう 引き上げてくれる
お出汁であったり…。

彦摩呂さん絶賛の
炊き込みご飯とご対面。

(加賀)うわっ!
(和田)うわっ! 何?

(和田)確かに。 クエ…。

「(一同 笑い)」

今が旬の九州近海でとれたクエに
焼き目を付けて

お米と一緒に炊き上げたら…。

シャキシャキ野菜と

ホクホクに炊き上がったクエの
相性は抜群! 更に…。

(彦摩呂)これが…。

本当に あの…。

カビの一種である麹菌の発酵が
うまみを引き出すのだが

その発酵の活性化を期待して

クラシックを
聴かせているんだそう。

この塩気が ちょうどいいね。
(和田)ちょうどいいですよね。

「さすがだね」

(和田)全然 あれです…。

意外な組み合わせながら

うまみが凝縮された
炊き込みご飯に

大満足の2人だが

実は 和田まんじゅう
加賀さんに相談したい事が…。

先日 キングオブコントの
生放送中に離婚を発表した

和田まんじゅう。

早速 別の好きな人ができた
というのだが

その話を なぜか
初対面の加賀さんに打ち明ける。

僕…。

「(一同 笑い)」

「絶対 落ちる」…。

(加賀)ああ…。

わかんないけど それは

そうですよね。

3品の中で 加賀さんが

No.1に選んだのは…。

クエの脂と 香ばしい
焼きキャベツがおいしくて

箸がすすみました
との事でした。

加賀さん よくご存じ… 優しいね。
いや すごいね。

うーん…。 確かにね…。

(久保田・マツコ)ハハハハ…!

そうよね。
加賀さんが悪いんじゃないもん。

加賀さんが悪いみたいに
思われるけど

あれ 加賀さんが…。

ハハハハ…!
尾形も

最初 いいかなと思ったけどね。
そうなんだよね。

みんな 最初はいいのよ。
加賀さんが優しくさ ちゃんと…。

すごいね いろいろ見て…

コント番組とか見てんだね
加賀さんね。

どんどん どんどん 自分から
行き止まりの方向 行って

なんだよ! っつってんだもん。
全員 そろって。

(一同 笑い)
なかなか…。

あと 彦摩呂さん ちょっと
やっぱ すごいなと思った。

面白いね やっぱり。

ハハハハ…!

しかもね 今日もね
ニクヨさんTシャツ着てるのよ。

どんだけ ニクヨさんTシャツ
持ってるのよ あんた!

いいかげんにしなさいよ…。
ハハハハ…!

俺 今日 もう エノキの事も

けちょんけちょんにしてやろうと
思ってたのよ。

そしたら 栄養があるんだって。

本当に 買っておこうかな エノキ。

なくなるかもよ。
ハハハハ…!

いい あれは もう…
すぐ いっぱい生えるから。

(キッコさん)生しょうゆを料理に使うの
もったいないって思ってる人多いみたい

(キッココちゃん)その考えが
(二人)もったいない

(焼ける音)ジュー
ジュワー

いただきます

<生しょうゆは>
キッコーマン

(石原)頭イタッ…
<そんな時 頭痛薬に求めるのは?>

<速さ? やさしさ?>
ど どっち~!?

どっちもでしょ

「ロキソニンSクイック」
ピンポーン

この世で 一番
歯の隙間に挟まりやすいのは

エノキで
間違いないですよね?

エノキ入りの
野菜炒めを食べると

歯3本おきくらいに
エノキが挟まります。

トウモロコシも
全前歯の隙間に挟まってくるし

ニラも挟まりがちですが

総合的には やっぱり
エノキが No.1だと思います。

お二人が思う

ちょっと意外。
トウモロコシじゃないかなと…。

ケツから出てくる1位はエノキ…。
ハハハハ…!

断トツでエノキ。
間違いない。

あいつら もう
フレッシュなまま出てくるもん。

で 実際 どう?

ニラは いるよね あいつね。

何があるの? あと。
何だって言われてるの?

ポップコーンね。
ああ… はい はい はい。

豆苗… まあね そうだね。

あと あれ…。

埋まるね。

ハハハハ…!
わかる。

なんかさ 若干のさ
恐怖も感じるんだよね。

詰め物感。
そう。 なんか…

なんか入ったぞ これ
っていうのあるのよ あれ。

エノキは…。

エノキってさ

栄養あるの…?
ハハハハ…! 言っちゃった。

うん。 でも 結構
人気はあるでしょ? 必要だし。

ビタミンB1の
含有量が

飛び抜けて
高いんだって。

ええー! エノキ?
へえー!

すげえじゃん!
「鉄分も多く

血液のもとと
なっています」

だってよ。
へえー!

あいつら
吸収されてるの?

どこが?
あんな…。

じゃあ あれか!

中の成分だけ吸収されて

抜け殻みたいなのが
出てきてるんだ あれ。

実は エノキには

不溶性食物繊維が
多く含まれていて

その量は
キャベツのおよそ2倍以上。

更に 不溶性食物繊維は

胃や腸の消化液では
分解されにくく

水にも溶けにくいので

エノキが そのままの形で
出てきてしまう事があるのです。

ちなみに マツコが言っている

「栄養は ちゃんと
吸収されているのか?」ですが

加熱する事で
エノキの細胞壁が壊れるので

そのまま出てきても 必要な栄養は
吸収されるんだそうです。

もっと エノキ…。

そうよ! なんか… ねえ。

これ なんて言うの?
これをしてさ…。

なんて言うの? あれ。
フードプロセッサー。

そう。 フードプロセッサーだけど
なった状態を… 何? あれ。

「これ」…。 なんにも出てこないよ。

そうか。 そんなにすごいんだ。

いや ちょっと…。

見直すね!
うん。 ちょっと見直しましたわ。

安いよね。
安い 安い。

あと あの… 存在感は
結構あるよね エノキって。

鍋に入れてもさ
炒め物にしてもさ。

食べた時 こう 歯応えも…。
すごい…。

ギシギシ…。
ギギギギッてなるもんね。

あれ エノキベーコン…?
ああ… ある ある ある。

肉巻きベーコンとかあるよね。
肉巻きベーコンとか。

俺 全然 ピンとこなかったけど
今度から食べよう。

だから

そうか。
俺 今日 もう エノキの事も…。

今 出た時点で。

「あいつ 歯に挟まるし
消化もしねえし

栄養もねえくせによ」って
言ってやろうと思ったら…。

だって 血のもとになってる…。
すごいね。

ダメよ もう エノキよ! みんな…
みんな エノキよ もう あんた。

株 上がりましたね。
ちょっと…

本当に 買っておこうかな エノキ。

なくなるかもよ。
ハハハハ…!

いい あれは もう…
すぐ いっぱい生えるから。

あんな… あれ…
あれってさ エノキって

栽培してるから
ああいう感じなのかな?

自然には いるのかな? エノキ。

ああいう白いエノキ いるのかね?

あんなに まとまっては
生えないわよね。

自然なエノキって 何?

1本1本 生えてるの?
あいつらが。

俺 公園に あれ あっても
食べる勇気…。

うわっ! エノキ?

お前 これなの?
ハハハ…! 「お前」…。

じゃあ うちらが食べてるやつは
なんなの?

あれ なんなの?
これ…。

こっちが栄養あるんじゃないの?
そうだよね。 こっちじゃないの?

(井浦)はぁ~…
(黒島)<井浦さんは 時々 席を外す>

はぁ。

おっ あっははは。

自分のリズムを。

(女性)ふふ…
<いい毎日は、いいひといきから。 JT>

(黒島)陽の光 浴びると 気分変わりますよ。

(井浦)あ~… インドア派だからな~。
え~?

伸びしちゃいましょ。
体硬いんだよね。

<いい毎日は、いいひといきから。 JT>
はぁ… うっ!

♬~クノール
(永野) 《スーパースイートコーンを

一番あま~いときにとる》

《そのおいしさを逃さず

この一杯に ギュッと閉じ込める》

《だからほら

体にうれしい》

《甘みのピークが 今

訪れました》

《とろ~り 栄養 いただきます》

《「クノールカップスープ」》

《その甘み「スープデリ」でも》

あれってさ エノキって

栽培してるから
ああいう感じなのかな?

自然には いるのかな? エノキ。

ああいう白いエノキ いるのかね?

自然なエノキって 何?

1本1本 生えてるの?
あいつらが。

俺 公園に あれ あっても
食べる勇気…。

うわっ! エノキ?

お前 これなの?
(久保田)ハハハ…! 「お前」…。

えっ ちょっと 全然違うんだけど。

どこがエノキなんだよ。

嘘でしょ? エノキ…。

ちょっと待って。

あれ なんなの?
あれ これ…。

そうだよね。 こっちじゃないの?

全然違うじゃん だって これ。

ホワイティーがないんじゃない?
だって。

あれ 細いやつ。

「生食は厳禁!
中毒の可能性がある」

「しっかり火を通して食べること」
って書いてあるわよ。

マジ? エノキ。
エノキ…。

これ 本当に
あのエノキと一緒なの?

ハハハハ…!
ハハハハ…!

「えのきの種類」
生えてる…。

「冷蔵庫のような育成室で

専用の細長いビンに入れて
栽培されたもの」なんだって。

出た! 栄養… 栄養 好き。

マツコさんは 栄養が好き。
私はね もう 本当ね…。

(久保田・有吉)ハハハハ…!

ちょっと もう…。

本当に。
今 厳選してますからね。

そうですよ もう。

でも もう こんな事 言ったら
本当に申し訳ないんだけど

栄養があるように見えないんだよ
あいつ。 見えない。

思えない あれは。

確かに。
本当なの?

HOKTO…。 ハハハハ…!

キノコといえば
HOKTOでしょ? 本当。

栄養価。
なんか…

「エノキ 栄養」…。

「エノキ 栄養 あるのか?」。

(一同 笑い)

アホなの調べてるな。
最高にアホだ。

バカの検索ワードよね これ。
ハハハハ…!

あっ やっぱ 白いより
普通のやつが…

天然のやつが3倍だって。

そりゃ
日を浴びてるって感じだもんね。

でも
なんで じゃあ あれにしたの?

いいんじゃない? 色が。

ホワイトアスパラガス
みたいなもんじゃない?

そっか。 あと やっぱり…。

確かに。
だから あれは

料理用に改良したわけか。
うん そうだろうね。

鍋とかに入れやすいからさ。
なじみますもんね。

あんな でも… 食べ物ないよね。
1本で勝負できないって。

(スタッフの笑い)
確かに…。

集団でしょ? もう。
なんか…。

そうだよね。 あれ
1本で食べてる人いないもんね。

いないよ。
いないよね。 うわっといくもんね。

あと なんで あれ 下のさ…。

本当だよね。
サーッて…。

パラパラ パラパラってね。
絶対 なんか

クワーッ クワーッていう…
肩寄せ合ってるじゃん。

もしかしたら あれ 心を
持ってんじゃない? あいつら。

「離れないぞ!」っていう… あれ。

こう… こうやってやると
分かれるけどね。

分かれるけど そのままだとさ
離れないよ あいつら もう。

離れない。 ほんで
汁 吸いそうで吸わないよね。

吸わない!

味 全然 付かないのよ あいつ。
全然 味 付かない。

いやいや でも…。

そうよね。
あっ いいかって思うんだけど…。

そうなの!
なんか でもね。

白菜 いっぱい食べたいし
今日は エノキいいなって思って

それで作っちゃうと…。

やっぱ ちょっと
買いに行ってこようかなみたいな。

1パックでも
買っときゃよかったっていうね。

ところどころ入れたいよね
エノキを。

入れたい。
メインどころいった時に

エノキ パッて入れたいのよ
あいつ。

そうか。 エノキって
エノキバターか 鍋?

鍋が多いな。 あと…

野菜炒めみたいのとかに
時々 入れちゃうと

ちょっと主張しすぎだよって
なるんだよね。

ああいうもんに入ると
少し味があるね。

あとね…。

ブワーッてやると
バレ始めるのよ あいつら。

鍋でやると なんか いつまでも
こうやって くっついてんだけど

ブワーッてやると
バババッて バレるのよ あれ。

なんだろう?
だから…。

怖いね。
怖いよ。

「怖いよ」じゃないよ 本当に。
ハハハハ…!

歯にはね 挟まります。
挟まります はい。

生花もらった場合
どうしてるんですか?

もう 車の中 捨ててるんですか?
ひどい!

(スタッフの笑い)
痛い! ちょっと!

もう 本気でやっちゃったわよ 今。
ハハハハ…!

絶対捨ててないですよ。
ハハハハ…!

(ナレーター)空気中から集めた水分に

高電圧をかけて生み出す ナノサイズのイオン

ナノイーX。

さまざまな菌に対する

確かな除菌効果が実証されています。

プリザーブドフラワーと生花

もらってうれしいのは
どっちですか?

私は 贈るのも いただくのも

生花の方が好きです。

そんな長くは持たないけど

そこが素敵だなと思います。

しかし 最近 生花よりも

プリザーブドフラワーを贈る人が
増えてきたように感じます。

お二人は…。

なんか…
なんで 急に ああなったの?

ドライフラワーと
ちょっと違うみたい…。

わかるけどさ… わかるけど。
そう わかるんだけどさ

プリザーブドフラワーっていう
言い方さ イヤじゃん。

そうなんだろうけど。

プリザーブドフラワーとは
生花を 長期間 楽しめるように

保存加工 つまり
プリザーブド加工を施したお花。

ドライフラワーとの大きな違いは

生花のように
やわらかく 色鮮やかである事。

その作り方は

まず 腐らないように
生花の水分を抜き

その際に
色も抜けてしまうので

色の付いた溶液で再び染色。

この染色の際に

アルコールが主成分の
特殊な溶液を

お花に吸収させる事で

美しさを保つ事ができるのです。

ちなみに
高温多湿や直射日光を避けて

正しく保存すれば なんと
5年ほど持つものもあるんだそう。

えっ 今 何? そんな…。

うん。 結構多いみたいよ。

いや プリザーブドフラワーの方が
高いでしょ 多分。

手間もかかってますしね。
もらう分には もう

うれしいですから。
いや 別に 私も そんな…。

チクショー! 生花か! とかは
ないですよ はい。

それはある。
それはあるけどね。

現金で? いいね。

いや だから 多分 もう
ギャグだと思うんだよね。

そうだね。 シャレよね もう。
シャレで。 でもね

そういうもんだよね。
本当に そりゃそうよ。

何よ! 現金で…。

私に何をあげようか
考える時間とか

思わないね。
ありがとう!

現金 ありがとう!
ごっつぁんです!

ハハハハ…! 懸賞金だもんね。

ハハハハ…!
…っていうね こうね。

いや もうね そういうもんですよ。

そうだよね。
そうですよ。

だから 両方うれしいですよ。

花はさ 生花もらった場合
どうしてるんですか?

(スタッフの笑い)
痛い! ちょっと!

もう 本気でやっちゃったわよ 今。
ハハハハ…!

ハハハハ…!
ハハハハ…!

いや だから あの…
私の場合 すごいありがたいのが

私とか事務所だけでは
もう 無理じゃない?

ふーん!
だから すごい…

もう一切 1回… 1本も…。

皆さんね。

(スタッフの笑い)

ハハハハ…!
いやいやいや… ちょっと!

ハハハハ…!

違う… もう

本当に もう。
「うわー お花!」って。

ハハハハ…!

ねえ。 俺はね…。

うれしいし 家 持って帰って
花瓶に突っ込むだけだから

確か… いいんだけど…。

これ やっぱり なんか…。
ねえ?

そうだろうな。
しかも まあ あと…。

置いて帰ってるね。
ええー! ショック。

いや そうだろうね でもね。

あれ 持って帰っていいの?
あれ どうしてるの?

1日では捨ててないでしょ?
もちろん。

ある程度は使ってるんでしょ?

1週間じゃないですかね?
どうなんだろう?

(久保田)わかる人が誰もいない。
誰も…。

そりゃそうだよね。

本当に ごめんな。 本当に。
ハハハハ…!

すごかった!
もう スタジオ中さ においが…

花のにおいで満ちるぐらい
使ってた。

ひな壇も
ここに もう 絶対 お花が…

生のお花があって
もう 持って帰る…

正月特番とか 年末特番の時は
「いっぱい持って帰っていいよ」…。

みんな 結構
「自由だよ」って言ってさ

取り合いで
女のメイクさんとかなんか

みんな 持って帰ってたもんね。
みんな 持って帰ってた。

寂しいわ この…。

そうだよね。
やっぱ お花って高いし…。

本当 そうだよね。
一瞬のためにさ。

そういうものには
もう 金 使えないよね。

そうなんだろうね。

ハハ…! そう考えるとね。

昔は でも 本当 そうだったよね。
本当 そうだった。

なんか… だから
その時代だからかもしれないけど

私らは 結構 お花とか 本当に…

ああ ありがとうございますって
本当に思うのよね。

ちっちゃいのとかさ 楽屋に
置いてあったりするじゃない

CMとかだと。

そうかもね。
生花が迷惑だから。

みんなが持って帰っても
困るんだろうな あれね。

花瓶 2~3個あるもんね 家にね。
あります あります。

そうか 花瓶ない…

花瓶って 昔
普通の家庭も必ずあったよね。

ありますね。
花瓶ないんじゃない?

飾ろうって思わないと
買わないですもんね。

あと ほら いただいた時のために
っていうんで

必ず用意してあったよね
使ってない花瓶がさ。

そうね。
なんか…。

(スタッフの笑い)
寂しい事になってきた 本当に。

なんか 今 もうさ…。

こう ちょっと…。

お花をいただくってさ。

すごく やっぱ それは

だから それが いっぱい
いただけるっていうのは…。

そうだね 本当だね。
うん。

クランクアップで
役 終わった時に

なんか お花
ちょっと もらったりとかさ。

昔は 本当に 俺

「村人A役 有吉さんです」
っていって お花もらって。

ハハハハ…!
今も あるのかな?

ドラマ 俺 知らないから
あれだけどさ。

なんか でも 時々…。
ある? そりゃ 主演級とかさ…。

ワイドショーとかで映るじゃん
クランクアップしましたみたいの。

小さくなってる?
うん。

前は もうさ 女優さんとか

顔が見えなくなるぐらいのやつ
もらって。

「うわー ありがとう!」
みたいに やってたんだけど

今 なんか 普通に
「ありがとう…」。

確かに
サイズは小さくなってるね。

でも あれ はやりなのかな?
あんまり… ウワーッていうのは

渡さなくなってるのかね?
そうかもしれないね。

あの…。
あれは贈る。

スタンド花は贈るけど。
ああいうのはさ あるじゃない?

我々は。 我々の世界では
贈ったり 贈られたりだから。

俺は もう
哀川翔さんの奥さんの誕生日に

お花を持っていって
渡してたんだけど

哀川翔さんの奥さんが 朝方…。

(スタッフの笑い)

酔っ払って
車に 誕生日会の荷物を…。

…って言った時 俺
そっと 自分の札 外して。

(一同 笑い)

あれ以来…。

花束を自分で持っていくって事は
なくなったな お誕生日会とかで。

でも 私 ちょっと…

今更 ちょっと 白状するの
恥ずかしいんですけど…。

ハハハハ…!
ああー まあ…。

ちょっと 本当に恥ずかしい。

いや 私は
どっちでもいいんですよ。

もらう方がね きっと。
もらう方は…。

あれ でも
向こうの事を考えると…。

「花瓶もないだろうし」とか…。

…って思っちゃうと。
「お前なんて…」。

「お前なんて」とは
思ってませんよ!

みんな
これから プリザーブドもらう人

お前は花瓶なんかないだろうと
思って

贈ってるわけじゃないですからね
皆さん。

ハハハハ…!

そういう風に なんか

そうなんだね。
お花 贈りたいって思った時は。

それは もう 決まったもの?
相手に合わせたもの?

こんな また… イヤだ。
また なんか 私…。

ハハハハ…!

(スタッフの笑い)

光代さん 好きよ!

冗談よ!
この人にノッただけよ 私。

ハハハハ…!

なんか…。

なるほどね。
もう あんな…

こんな箱にさ 花だけ詰めたらさ

もう 5~6万とかするのよ。

へえー そうなんだ。
なんか でかいと。

だから なんか…。

うんうん うんうん。
だって でも…。

ああ そう?

ハハハハ…!
ハハハハ…!

悪い…。
ハハハハ…!

なんだ? それ…。
ハハハハ…!

講釈じゃん。
ハハハハ…!

そうか。 そうね。
もう ちょっと だから…。

なるほどね。

なんかね やっぱ
相手の事 考えると

これ… 持って帰りやすいのは
こっちだろうなとかね。

なるほど。 まあ そうだね。
箱に入ってたりするしさ。

と思うね。

でも プリザーブドじゃ
普通の花屋じゃ…。

でも 最近 普通の花屋さんでも
扱ってるとこ多い。

ああ じゃあ いいのかな。

そう。
可愛い!

ハハハハ…!
そう。

広島のお花屋さんなの? へえー!

じゃあ ちょっと これから
広島の舞台とかに お花 出す時は

有吉さんとこの弟さんに頼もうね。

太田光代 太田光代じゃなくて
ちょっと 有吉の方もよろしく…。

光代さん 私は
何も言ってませんからね 本当ね。

愛してますよ 私はね。
ハハハハ…!

『かりそめ天国』は

加賀まりこさんも
本気でおいしそうだった

絶品 炊き込みご飯と

加賀さんに相対する
3人の芸人の奮闘を

もう一度 見たい方は

ABEMA TVerで
見逃し配信。

見落としを防ぐため便利な
お気に入り登録を

ぜひとも よろしくお願いします。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事