あしたも晴れ!人生レシピ セルフケアで口まわりの美と健康をキープ![解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あしたも晴れ!人生レシピ セルフケアで口まわりの美と健康をキープ![解][字]

口が臭う、唇がカサカサ…などマスクの内の口まわり気になりませんか? 口臭の原因の一つ「歯周病」「ドライマウス」の改善方法や顔筋トレ、リップケアなど情報満載です。

詳細情報
番組内容
マスクで隠れている口元のお悩みを改善するセルフケアをご紹介! マスクにこもる口臭が気になる女性が専門医の診察を受けてみたら? 口臭の要因の一つ歯周病や、中高年女性に悩む人が多いドライマウスについてもお伝えします。マスクの内で進行する「老け顔」を改善する表情筋トレーニングや、プルプルの唇をつくるリップケアも! 口まわりのセルフケアをご紹介!
出演者
【ゲスト】にしおかすみこ,【講師】日本歯科大学准教授…小川智久,【司会】賀来千香子,小澤康喬,【語り】堀内賢雄

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 歯茎
  2. 歯周病
  3. 口臭
  4. 原因
  5. 唾液
  6. 歯ブラシ
  7. 今度
  8. 自分
  9. 歯磨
  10. 炎症
  11. 健康
  12. 状態
  13. ケア
  14. ブラシ
  15. 隙間
  16. 指摘
  17. 小川
  18. マスク
  19. 場合
  20. イメージ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥365
(2022/11/18 14:53:20時点 Amazon調べ-詳細)

マスクをする生活が長引き

マスクの中 口まわりのあれこれ
気になる方 多いのでは?

中高年女性が意識するのは口臭。

40代のこちらの女性

リビングのテーブルで隣に座る長男に
口臭を指摘されたそうです。

こんな感じで しゃべってたりすると…

歯の隙間も気になります。

歯周病ではないかと心配しています。

口臭治療のスペシャリストによると…

そして…

口臭の原因となる歯周病
ドライマウスの原因や

予防できる正しい歯の磨き方も。

口臭ケアについて詳しくお伝えします。

そして マスクの中 気が緩んで
こんな感じになっていませんか?

表情筋を動かさないと
フェイスラインが たるみ

ほうれい線 二重あごなど
老け顔が進行してしまいます。

顔筋トレの専門家が 顔が引き締まる
表情筋のトレーニングをお伝えします。

荒れがちな唇のケアの方法も。

やりがちなNG習慣や リップクリームの
選び方を美容皮膚科医が ご紹介。

口まわりの美と健康を守る情報満載です。

♬~

「あしたも晴れ!人生レシピ」。

今回のテーマは
口まわりの若さと健康です。

健康から美容まで幅広く
お伝えしていきます。

賀来さんは
この長引くマスク生活の中で

何か 気になってらっしゃること
ありますか?

やっぱり はっきり言って
油断してますよね。 この部分がというか。

何か マスクでセリフを言ってた時に

自分が言う場合は ちゃんと口を開けて
セリフを言ってたんですね。

ところが相手の方が セリフ言ってた時に
ハッと自分がね 口 開いてたんです。

マスクの下で。 やっぱり
ちょっと油断してるんだなって。

それぐらいね 影響 大きいですよね。

今回のゲストをご紹介しましょう。
にしおかすみこさんです。

よろしくお願いします。
よろしくお願い致します。

お世話になります。

にしおかさんは いかがですか?
気になってらっしゃること。

口臭が気になる時があります。

何か 朝 起きた時 寝起きが ちょっと

あれ? どうなんだろうって
思う時があって。

歯磨きしたら スッキリするんですけど
最近 それが気になったりとか。

さあ では まずはですね
中高年にさしかかり

口臭が気になっているという女性を
取材しました。

江口綾子さん 47歳。
夫と大学生の長男がいます。

口臭が気になり始めたのは3年前。

食卓で指摘されたのが きっかけでした。

至近距離 本当に結構 ここに息子
座ってるんです。 座ってるんですけど…

江口さんは週に3回 パートで
英語教材の販売員をしています。

お客さんと近い距離で会話をする時
口が臭わないかと気になり

顔を背けてしまうこともあるそうです。

他にも目に付くのが歯茎の状態。

歯茎が下がって
歯が長くなったように感じます。

これが口臭の原因では?と考えています。

口が渇くドライマウスも
ここ数年 強く感じるようになりました。

これも口臭に つながっているかもと
疑っています。

港 和子さん 54歳。
長年 口臭が気になっています。

指摘をしたのは 親しい友達。
カフェで話していた時のことでした。

原因と考えているのは
子どもの頃に入れた差し歯。

隙間から臭いが出ているのではと
思っています。

実は港さん 長年 歯医者に
行っていません。 その理由は…。

マスク生活で口臭を人前で
気にすることはなくなりましたが

口臭を自覚するようになりました。

お二人に歯科を受診して頂きました。

診察するのは歯科医の小川智久さん。

歯周病や口臭の治療が専門です。

小川さんは口臭の原因を調べるため
検査を4つ行いました。

まずは口臭の有無を測る口臭検査。

シリンジに30秒 息を吹き込み
口臭の原因となるガスの量を測ります。

次に レントゲンで歯茎や歯槽骨を撮影し
歯周病かどうか チェックします。

さらに唾液の量の検査。

10分間 ガムをかみ
出る唾液の量を量ります。

最後に診察を受けます。

6番 近心 7番 近遠心。

プラークと呼ばれる歯こうや
歯茎の状態を観察し

歯周病の有無をチェックします。

その結果は…。

長男に口臭を指摘された江口さん。
口臭検査は…。

こちらが検査結果。

黄色の線を超えると
人間の嗅覚で感じるレベル。

江口さんの場合は
基準値を下回っていました。

では指摘された口臭の原因は?

唾液の検査しましたでしょう?

唾液には口内を洗浄し
細菌の増殖を抑える働きがあります。

加齢で唾液が減り 口が渇くと
細菌が繁殖しやすく

口臭となって表れます。

江口さんの唾液の量は
通常の7割の量でした。

さらに小川さんが口臭の原因として
指摘したのは歯周病です。

歯周病は歯についた食べかすなどが
プラークとなり

それを栄養に歯周病菌が増殖します。

この菌が歯茎に炎症を引き起こし
歯茎や骨が壊されていくのです。

炎症が起きた歯と歯茎には
隙間ができます。

これを「歯周ポケット」といいます。

この深さを測ると
歯周病の進行度合いが分かります。

これは江口さんの歯周ポケットの深さを
計測したデータです。

健康な歯の場合は 歯周ポケットの深さは
1ミリ~2ミリ。

江口さんは奥歯に7ミリの歯周ポケットが
見つかりました。

続いて 長年 口臭が気になっていた
港さんの口臭検査の結果です。

これが その結果なんです。
3つのうちの…

メチルメルカプタンは
血なまぐさい臭いと表現されます。

ちなみに 硫化水素は卵が腐った臭い

ジメチルサルファイドは
生ごみのような臭いと表現されます。

港さんの診察結果は…。

炎症で奥歯の歯茎から
出血する部分がありました。

歯周ポケットの深さを見てみると…。

奥歯を見ると8とか7とか
そういうふうな数字があるわけなんです。

残念ながら歯周病の中でもね…

何か すごい気持ちが分かるものが
たくさんありました。

あと口臭検査というのがあるんですね。
あるんですね。

1人で悩んでるよりはね
やっぱ専門家の方に診て頂いて

判断して頂いたほうが
スッキリしますよね。

息子さんに「ちょっと臭いよ」って言われて
ちょっと ショックですけど

でも愛ある指摘で よかったですよね。

家族だからこそね 言って頂けるというの
ありますよね。

では ここで専門家に加わって頂きます。
VTRで診察にあたって頂きました

日本歯科大学附属病院 歯科医師の
小川智久さんです。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

中高年で口臭を気にされる方というのは
増えているんでしょうか?

中高年になりますと
どうしても口臭が出やすい

そういった口の中の環境に
なってしまうんですよね。

これは 原因は いろいろあるんです。

その中でも この歯周病 そういったものと
ドライマウス

この2つがね 大きな問題と
なってるわけなんですね。

人間である以上 全く臭いがない
という人は いないんですよ。

ただ その臭いというのが人に対して
何か 嫌な臭いだなって感じるものが

それが口臭の臭ってくるという
そういったレベルなんですね。

男性と女性だったら
女性のほうが多いんですか?

患者さんで来院される人は やはり
女性のほうが比較的 多いと思います。

口臭の一因としてですね
歯周病が挙げられましたけれども

こちらのグラフを
見て頂きたいと思います。

4ミリ以上の歯周ポケットがある人。

つまり進行した歯周病がある人の割合を
示したグラフです。

40代で4割強ですね。

そして 50代以降は半数以上ということに
なっていまして

多くの人がかかるのが
歯周病なのだということが分かります。

これはですね 一番の原因は
磨き残しなんですね。

磨き残しというのはですね 歯こうとか
プラークとか言われてるやつなんですよ。

この写真にあるように
そのプラークの中というのは

ばい菌の固まりなんですね。

このばい菌が歯茎に炎症を起こす

というふうなことに
なってくるわけなんです。

歯周病というのはですね
ここにありますように 先ほど言った

プラーク これが原因なわけですね。

プラークというのは たまりやすい
たまりにくいとこがあって

ここにありますように 歯と歯茎の隙間。

ここは段差になってるわけです。

そういった所に汚れが
たまりやすいわけなんですよ。

そこを歯を磨かなくなってると
先ほど言ったように

そこに歯茎に炎症が起きてくるわけです。

それが次の段階というのは
今度は歯を支えてる骨

それをさっき言ったように そこんとこが
溶けていっちゃうわけですね。

でも中高年になると歯周病が増える
というのは なぜなんですか?

これはですね 歯周病というのは
虫歯と違って 歯茎の病気なんですよ。

歯茎の病気というのは
ばい菌が入ってきた

体の中に入ってくると それに対して
白血球とかね そういった免疫細胞が

それを抵抗していくわけなんですね。

だけど これが中高年になってくると
その抵抗力 これが落ちちゃうんですよ。

そうすると若い時は
それで大丈夫だったんだけど

そういった年頃になってしまった
というふうな そういう結果なんですね。

生活習慣とかの影響もあるんでしょうか?

これは歯周病というのは生活習慣病
というふうに言われてるんですよ。

生活習慣病にかかってる人たちというのは
歯周病になるリスクというのが

5倍ぐらいになってるんですね。

5~6倍だというふうに
言われてるんですよ。

かみ合わせとかは関係ないですか?

かみ合わせも結構
関係してくるんですよ。

どうしても その歯ばかりに
強い力が加わってると

この歯に随分 ストレスが
かかっちゃうんですね。

それによって周りに

歯周病というのは歯の周りに
炎症が起きてるわけじゃないですか。

そうすると歯の周りにとって
かみ合わせが強すぎると

余計こうやって 余計な刺激に
なっちゃうわけなんですよ。

それで余計 進行しやすいとも
言われている。

生活の中の習慣が影響するとなると

なかなか 気付かぬ間に
進行していそうですけれども

初期症状などは
どんなことが挙げられますか?

一番最初に出てくる症状というのは

やっぱり 歯茎に最初に
炎症が起こるんですね。

そうすると どういうふうに分かるか
というと

歯を磨いたりした時に血が出てくる時。

少し進行して進んでくると今度
歯が グラグラしてくるだとか

あと今日の本題であります 口臭だとか

そういったことがね
発生してくるんですね。

放置してしまうと どうなりますか?

歯の支えが全く
なくなっちゃうわけなんですね。

そうなっちゃうと
歯が自然と抜けちゃった。

抜け落ちちゃうというふうなことに
つながってきちゃうんですね。

治療法というのは
どういったことなんですか?

歯と歯茎の中に
歯石というのがあるんですね。

その歯石を取り除くんです。
取り除いたとしても

自分が磨かなかったら
また悪くなっちゃうわけなんですね。

ですから歯医者さんへ行って
歯を磨きなさいとか

いろんなことを言われるというのは
結局のところ

ちゃんと自分で磨かなければ最終的に
治療がね 終わんないわけなんですよね。

磨いてるんですよ。
磨き残しはないと思ってるんですけど。

でも あるってことなんですかね。

大抵 皆さん 毎日 同じふうに
磨いてるじゃないですか。

そうすると大抵 同じ所が
磨き残しがあるわけなんですよ。

そうすると そこから歯周病とかに
発生してくるわけなんですね。

口の中というのは みんな模型のように

みんな きれいなわけじゃない
じゃないですか。

いろんな形があるわけですよ。

口の中の状態に応じた 歯磨きのやり方
そういったことをですね

教わるのが
やっぱし一番いいかと思いますね。

歯以外にも影響があるものですか?

歯周病が原因で 心筋梗塞だとか
あと 誤えん性肺炎だとかですね

いろんな疾患と関係してるというふうに
言われてるんですよ。

特に その心筋梗塞というのは
歯周病がある人と

歯周病がない人に比べて 1.25倍

心筋梗塞になりやすいというふうに
言われてるんですよね。

歯だけじゃないんですね。

心筋梗塞というのは
血管が詰まっちゃうじゃないですか。

血管が詰まっちゃった
そこを調べてみると そこに

歯周病の原因菌が いっぱいいた
というふうなね

そういうことが分かってきたんですよ。

先生ね ドライマウスは
女性に多いって聞くんですけれども

その理由は何なんですか?

これはですね 閉経によって女性ホルモン
エストロゲンって言うんですけども

それが
どんどん減ってきちゃうんですよね。

そうすると そのホルモンが減ってくると
今度 唾液の量は減ってきちゃうんですよ。

そうすると口の中が渇いちゃう
というような

そういった結果になっちゃうんですね。
困る。

今 すごい喉 カラッカラですけど
私 ドライマウスですか?

今みたいに人前で
しゃべったりだとか緊張したりとか

そういった時というのは
これね 交感神経といってね

いわゆる攻撃的な時なんですよね。
そうすると喉が渇いてきちゃうんですよ。

それが ずっと続いてしまうと今度
それが 本当にね 原因で

唾液が出なくなっちゃったりすることも
あったりします。

ドライマウスを自分で実感するのは
やっぱり何か渇いてるということですか?

口の中が。 何か そういう目安というのは。

ガムをかむと その刺激で大抵

普通の人であれば
唾液が出るようになってくるんですよね。

それでも出ない人というのが やっぱし
ドライマウスになってくるわけなんです。

あと唾液の量が減る
もう一つの原因として

年を取ってくると どうしてもね
唾液腺の萎縮といってね

唾液腺が狭くなっちゃうんですよ。

そうすると加齢によって唾液が
出なくなっちゃうとかって

いうふうなこともあったりします。

やはり日頃の歯磨きが重要だということが
分かりますけれども

小川さんの診察を受けた お二人にですね
歯磨きのチェックも受けて頂きました。

江口さんは 歯と歯茎の間を磨くことを
心がけています。

前歯は歯並びが悪い所があるため
ブラシを縦にするなど工夫もしています。

小川さんの採点は…。

さっきの磨き残しと同じぐらいの…

奥の歯は こういうふうに
やってたじゃないですか。

歯ブラシの動きをよく見ると
円を描くように磨いています。

これだと歯と歯茎の隙間まで
届かない箇所が出てきます。

出ないような感じでね。

さらに軽い歯周病がある奥歯は

歯の裏側に
ブラシが届いていませんでした。

大事なのは ブラシの角度を斜めに傾けて
歯茎に当てて磨くこと。

実際には こんな感じ。 歯茎に ブラシが
当たっている感覚が大切だそうです。

さらに小川さんが勧めたのは
歯磨きの時に歯間ブラシも使うことです。

炎症が起きているところに
ブラシを入れて2~3回 動かすと

出血がありました。

症状が軽ければ 歯磨きと歯間ブラシの
ケアで炎症が治まり 歯茎が締まります。

続いて 港さんの歯の磨き方。

磨く場所ごとに回数を数えて
磨き残しがないよう意識していますが…。

一生懸命やってたのは
見てて分かったんですよ。

見て分かったんだけど やっぱしね…

まず小川さんが指摘したのが
歯ブラシの持ち方。

今 さっき
こういうふうに握ったじゃないですか。

できれば こうやって…

港さんの握り方では ブラシに力が入り
右側のように毛先が広がってしまい

効果が弱くなってしまうのです。

さらに歯間ブラシの使い方も
チェックして頂きました。

小川さんによると ブラシを入れたら

ごく軽い力で丁寧に動かすことが
大切なんだそうです。

歯周病を予防する歯磨きの基本
スタジオでも お伝えします。

私も ゴシゴシ磨いちゃうと思って。

何か そっちのほうが気持ちいいし
スッキリするんですよ。

だから何か 細かくやったほうが
いいんだなと思うんですけど

ついつい やっちゃいますね。

そうですよね。
どうしても歯を磨くというとね

歯の表面をこうやって磨くというふうな
イメージになっちゃうんですよね。

ここで小川さんに歯ブラシの動かし方の
ポイントを教えて頂きました。

大切なのは この歯と歯の
この入り組んだ所。

こういった所でありますとか
この歯と歯茎の この段差になってる

この隙間の所ですね そういった所を
しっかり磨いてほしいわけなんです。

歯ブラシというのは この歯の表面の
このブラシ。

ここでしか
汚れが取れないんですよね。

この歯の毛先を 今 言った
歯と歯の間に しっかり当てるわけですよ。

痛くない程度にですね。

当てたならば もう一つ歯と歯茎の
隙間のほうに少し傾けるんです。

これを当てたならば 小刻みに
こうやって磨いていくわけなんですね。

ブラシが入りにくい奥歯の磨き方です。

この奥を磨く時に
どうしても ほっぺたが

邪魔になっちゃったりすること
あるんですよ。

これ 歯を開けて磨くと
ほっぺたが張っちゃうんですよ。

そうすると これが動かしづらいんですね。

ですから そういう時は少し口を閉じると
自由が利くんですね。

最後に歯の裏側や 歯並びが
入り組んでいる所の磨き方です。

縦にして 歯ブラシを
歯と歯茎の隙間のね 間の所に

こうやって入れると ちゃんと当たった
というふうな感じがあります。

それをね 感じをとりながら
こういうふうにね

一本一本 丁寧にやっていくわけですね。

電動歯ブラシを使う方も多いと
思うんですけど それは いかがですか?

これ 一番 気をつけなきゃいけないのは
電動歯ブラシを持ったらですね

それを普通の歯ブラシのように

こうやって動かしちゃう人が
いるんですよ。

電動歯ブラシというのは毛先が
こうやって動いてるじゃないですか。

あれをちゃんと持ったならば
1つの歯に こうやって当てたら

3秒ぐらい我慢するんですね。

しっかり当てて 当たってるのを
確認しながら待って 3秒ぐらいたって

今度 隣の歯。 そこ また終わったら
隣の歯って1本ずつ

電動歯ブラシも じっくり じっくり
やっていく必要があるんですよ。

他にも口腔ケアの用品をですね
そろえました。 あちらです。

選び方のポイントを教えてください。
まず歯ブラシから伺えますか?

歯ブラシも これ いろんな種類の
歯ブラシがあると思うんですよ。

私 かたいやつで磨いてます。

歯茎の薄い人だとか そういった人は
今度 すり切れちゃったりだとか

そういうふうなことも
あったりするんですよ。

今度 柔らかい。
柔らかいって気持ちがいいんだけども

柔らかいと今度
歯ブラシで こうやって少しね

曲がっちゃったりすることによって
磨き残しが少しね

出てきちゃったりすることもあるんです。

そしたら どうしたらいいんですか?
だから普通のかたさ。

大きさは どうですか?

大きすぎると
小回りが利かないんですよ。

今度は小さすぎると
小さいと小回りは利くんですけども

今度 小さすぎたことによって

全体的な汚れが取りにくくなっちゃったり
するんですよね。

大きすぎず 小さすぎず 普通の大きさ
というのがね 好ましいんですね。

歯ブラシのですね
交換のタイミングって

なかなか難しく感じることが
あるんですけど。 目安。

歯ブラシも おろしたての
まっすぐな歯ブラシ。

それとね こうやって先が
こういうふうになっちゃった歯ブラシ。

あれで同じ人がやると 大体20%ぐらい
差が出ちゃうんですよ。

替えなかったことによって
同じことをやってても

2割 損しちゃうわけなんですね。

だから タイミングとしては
こうやって後ろから見て

これが少し広がっちゃった状態
そうなっちゃったら

そろそろ替え時かなというふうに。

歯間ブラシとフロスは
使い分けというか

私は両方 使っているんですが
いかがでしょうか?

歯間ブラシというのは
やっぱり歯周病によって

少し歯茎が下がっちゃって歯と歯の隙間が
こうやって空いてくる人ですね。

そういった人には歯間ブラシが非常に
有効になってくるわけなんですよ。

今度 反対に フロスというのは
歯が こう重なっちゃった所だとか

あと健康な人ですね。 こうやって歯茎が
ちゃんと歯と歯の間まで

しっかり こうやって
入り込んでいるような人

そういった人には フロスのほうがね
いい結果をもたらすわけなんですね。

あと何か 歯間ブラシ
出てきたじゃないですか。

あれ 私も たまに やるんですけど
血が出るんですよね。

それが ちょっと嫌で
やめちゃうんですよ。

そういった方も よくいます。

血が出てしまう原因というのは
なぜかといったら そこが磨けなかった。

それによって歯茎が
炎症が起きちゃったから

だから血が出るわけなんですよね。

そうすると磨かなかったら原因が
いつまでも そこにあるわけだから

ずっと血が出ちゃうんですよ。

血が出ても その原因である汚れ
これを取ってることによって

歯茎が健康になってくるんです。

そうなってくると今度 血が ちゃんと
出なくなってくるわけなんですよ。

じゃあ やったほうが いいんですか?
そうなんですね。

自分の歯磨きも大事ですけども それも

やっぱり専門な所に行くクリーニング
ということも結構 大事なことですか?

私の患者さんでも全部歯が磨けてる人って
やっぱ いないんですよ。

そういったところは
定期的に歯医者に行って

専門的に取ってもらうという
そういう必要があるわけなんですよね。

やっぱり歯の意識を
高めるってことですね。

ここまでは口臭対策を見てまいりました。

続いては マスク生活の中で
口元が老けた気がする。

そんな悩みを改善する 表情筋の
トレーニング方法をお伝えします。

あ~ は ははは。

こちらの女性
表情筋研究家の間々田佳子さん。

顔の筋力を鍛えるトレーニングを
考案しています。

手軽にできて
短期間で変化を感じられると人気。

マスク生活で顔に
どんな影響があるのでしょうか?

まずですね 口まわりが
こういった状態でですね…

具体的には ほうれい線が気になるとか…

それでは間々田さんに引き締まった口元を
作るトレーニングを教えて頂きます。

まずは口の上から。

まずはですね 口をウからオ。

しっかり ほうれい線が伸びていることを
まずは確認です。

ここからですね さらに顔を上下に
ぐっと伸ばしたいので

目線を上にして オホホ。

しっかり鼻の両サイドが伸びていることを
確認してください。

目と口で ほうれい線を
上下に引っ張るイメージで 10秒静止。

1日2回から3回 行うと効果的です。

「オー」と声を出すと やりやすいですよ。

続いて…

手を離しても イメージの中で
頬を持ち上げ続けましょう。

続いて フェイスラインが緩んだ
ブルドッグ顔のケアです。

息を吸い 口の周り全体が
引き締まっていることを意識します。

続いて あごまわり。
二重あごを改善するトレーニング。

あごで階段を上るイメージです。

マスクを長くつけていて
ぼんやり口が開いていませんか?

ここの口が緩むと 口が しっかりして
いれば ピンとしてるんですけど…

マスクをしながらできる…

矢印のように ほうれい線を
押すイメージで 力強く往復させます。

あごで階段を上って。
あごで今 階段を上られてましたね。

ふだん 動かさない所を動かすんで
何ですか

スッキリする感じは ありますし
何か ポカポカしてくるんですよね。

今みたいにですね ベロを
動かしたりだとか 口の周りを動かす。

これによってね 唾液腺というのが
あるんですけども

そこを刺激するんですよ。

それによって唾液が
だんだん出てくるようになるんですね。

それ以外にも唾液が出る
やり方というのがありまして。

先ほど言った 唾液腺というのは
3か所あるんですよ。

1つは 耳下腺といって耳の前にある。

そこの耳下腺をこうやって刺激する。
マッサージするんですね。

マッサージすると これが刺激になって

だんだん こうやって唾液が
出てくる感じするわけです。

これ 唾液 出てくるんですか?
うん。 出てきません?

何回ぐらい やったらいいんですか?
10回ぐらいでいいです。

出てきた 出てきた 出てきた。
そんな感じしますでしょ?

次がですね 顎下腺といいまして
このあごの下なんですよ。

あごの下をね 奥から手前に そっと
こうやってね 前に持ってくるんですよ。

口臭予防にも つながるってこと
ですもんね?

ええ。 唾液というのはですね
これ 自浄作用というのがあるんですよ。

自浄作用というのは 口の中を自然に
洗い流してくれる作用ですね。

最後はですね これからの
乾燥する季節に向けて

マスクの中で おろそかになりがちな
唇のケアについて専門家に聞きました。

美容皮膚科医の小柳衣吏子さんです。

唇ケアについては ひと言
言いたいことがあるそうです。

50歳の小柳さんの唇
みずみずしくて ぷるっぷる。

大切なのは日頃のケアです。

唇は肌と違い 水分の蒸発を防ぎ

ツヤや滑らかさを保持する皮脂膜が
ないため 乾燥に弱く荒れやすいのです。

さらに唇の荒れを悪化させる行為が
あるといいます。

カサカサした状態をなめる。

小柳さんが指摘する
やってはいけない3項目。

やってしまいがちでは?

唇ケアで大切なのが
リップクリームの選び方。

自分に合ったものを使っていない人が
多いそうです。

状態によって
効果がある成分が異なります。

くすみには血行を促進し
保湿効果のあるビタミンE。

皮がむけている場合は
肌の代謝を促すビタミンB群。

痛みや腫れがある場合は 消炎作用のある
グリチルレチン酸が有効です。

そして塗り方も一工夫が。
小柳さんに教えて頂きました。

スティックタイプ。
唇に フィットさせて…

さらに塗り残しをしないように もう1周。

ジャータイプの容器の場合も同じように。

指で円を描いて1周 仕上げに もう1周。

注意したいのは…。

やっぱり この唇の縁が 保湿 ちゃんと
してないと シミができちゃうので

保護をしてやるぞという気合いで。

あとね なめちゃってて 内側 この辺が
パリパリしてる人が多いんですよね。

なので そういう方は内側も意識して
塗ってあげるといいです。

それでも荒れやすい方はリップクリームの
上にワセリンを塗ります。

すると保湿効果が向上するそうです。

さらに塗るタイミングは
食事や歯磨きなど

唇に ものが触れる前のケアが効果的です。

唇のターンオーバーは 肌に比べ短く

ケアした効果が実感できるのが
比較的 早いそうですよ。

今 意外だったのは食事の前と歯磨きの前。

だって食事したら
取れちゃうじゃないと思って

後と思ってましたけど
これ全く びっくりしました。

ものが触れる前に守るってことですよね。

ねえ。 どうでした?小澤さん。

私も やっぱり唇の乾燥
すごく気になるんですけど

職業柄ですね 唇 乾いてると
発音が悪くなるんですね。

特に ま行とか唇くっつけないと
出せないので カサカサな状態で

「見守っている」とか言おうとすると

…ってなっちゃうので もう必ず本番前に
これから特にですけど

リップクリーム もう塗ってやりますね。

高保湿とか書いてあるのは選ぶんですけど
ああいうふうにビタミンとか

自分に合ったリップというのは
探してなかったんで

そういうふうにするんだなって
思いました。

この唇のケアについてですね
小柳さんに更に伺いました。

1週間ケアを続けても改善しないという
場合にはですね

皮膚科を
受診してほしいということでした。

口唇炎とか口角炎とか治療が必要な場合も
ありうるということでした。

小川さん 今日は歯のことを
中心にですね

口まわりの健康や美容について
見てきましたけれども

中高年が これから自分の歯を大切に
していくためにですね

必要なこと どんなことでしょうか?

他の国に比べて日本人の歯医者に行く割合
これね 断然 低いんですよね。

じゃ どういう時 行くかというと
痛かった時だとか

あと歯茎が腫れちゃった時ですね。

そういう時 行くと もう既に手遅れ
ということが多いんですよね。

ちゃんと歯科医院 歯医者に行ってですね
自分に合った歯磨きの方法を教わって

それを実行することによって
今の状態 それがですね

ずっと長く続けられるように ちゃんと
手入れをしてもらいたいですね。

治療に行くというイメージがあって

予防に行くっていうのが あんまり
やっぱり意識がないんですよね。

だから
そこが ちょっと難しいところだなって。

自分の歯で かむというのは
入れ歯だとか そういったものよりも

断然かみやすいんですよ。

そうするとね
しっかり かめるということは

今度ね 全身の健康に
つながってくるわけなんですよね。

今 いろいろ かみ合わせによって
認知症は防げるだとかね

いろんなこと言われるように
なってきたわけですね。

自分の歯で かむというのはね
そういったことで

非常に大切なわけですから
そこ 手入れを

しっかりね 毎日やって頂きたいかと
思います。

元気で生き生きとした人生を送りたい
というのが強いので

そうすると歯を健康にして
それ イコール

頭とか心とか体の健康につながる
というのを今日 勉強させて頂いたので

やっぱり予防とかケアをちゃんと

習慣づけていこうというふうに
思いました。

歯の状態のいいお年寄りの方

みんな お若くて お元気だっていう
イメージがあるんですね。

何か今日 本当に改めて磨き方とか

すごく あ~ きちんとしなきゃと
思ったので

気をつけていきたいと
思わせて頂きました。

皆さん どうもありがとうございました。
ありがとうございました。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事