ホンマでっか!?TV【住みたい街に選ばれて戸惑う埼玉県民…キンプリ岸・土田】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ホンマでっか!?TV【住みたい街に選ばれて戸惑う埼玉県民…キンプリ岸・土田】[字]

脱ダサいたま!?住みたい街で恵比寿を抜いた!埼玉県の魅力UPで県民困惑…キンプリ岸土田ホメるよりけなして!▽人口増加数日本一の街&急成長の理由▽意外な県民性

ご案内
Twitter公式アカウント⇒@fujitv_honma 
https://twitter.com/fujitv_honma 

ホンマでっか!?マンのLINEスタンプが登場!!LINEスタンプの専用URLからアクセス 
http://line.me/s/sticker/1109236 
または、LINEスタンプショップにて「ホンマでっか」で検索♪
番組内容
埼玉県出身の芸能人が大集合!土田晃之は『住みたい街ランキング』で、かつてのあこがれの街・恵比寿(えびす)を大宮が抜いて3位になったことに驚きを隠せないのだという。元日向坂46・渡邉美穂によると、大宮のルミネに入ってる店舗は今や新宿や池袋と変わらなくなって、わざわざ都内まで出る必要がなくなったのだという。岸優太(King & Prince)は「埼玉のハトが太ったのは、人口の増加とともに、
番組内容2
食べ物をぽろぽろこぼす人が増えたからでは?」と謎の考察を披露して、スタジオを戸惑わせる。
実は同じ埼玉県でも、エリアによって文化が大きく違うそうで、北斗晶の生活圏である越谷・三郷エリアは商業施設が充実しているそう。一方、春日俊彰(オードリー)が暮らしていた所沢は、春日いわく「東京の有名なものを持ってきてすごくなったと言っている他の街と違って、オリジナリティがある」と胸を張る。
番組内容3
しかし専門家から、春日の思いがけない心理分析が飛んできて、お手上げ状態に!?
出演者
【MC】
明石家さんま 
【進行】
井上清華(フジテレビアナウンサー) 
【ゲスト】
虻川美穂子(北陽) 
春日俊彰(オードリー) 
岸優太(King & Prince) 
土田晃之 
北斗晶 
みりちゃむ 
渡邉美穂 
【パネラー】
EXIT(りんたろー。、兼近大樹) 
磯野貴理子 
ブラックマヨネーズ(吉田敬、小杉竜一)
出演者2
【評論家】
池本洋一(住宅情報) 
中野信子(認知科学) 
星野邦敏(さいたま市) 

※それぞれ五十音順
スタッフ
【チーフプロデューサー】
武田誠司 
【プロデューサー】
五十嵐元 
【総合演出】
出口敬生 
【演出】
西田賢 
【制作】
フジテレビ バラエティ制作センター

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 土田
  2. 春日
  3. 大宮
  4. 小杉
  5. 北斗
  6. 埼玉
  7. ホント
  8. 所沢
  9. ダサ
  10. 渡邉
  11. 東京
  12. 横浜
  13. 星野
  14. 中野
  15. 恵比寿
  16. 池本
  17. 全部
  18. 虻川
  19. 磯野
  20. 埼玉県

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

おなじみの味で間違いないよね! ね!

(ジャングルポケット)
<このサイズがちょうどいい!「お椀で食べるシリーズ」>

(井上)埼玉県が 魅力的に
なり過ぎて 戸惑ってます。

埼玉県民 集団人生相談!

本日は
埼玉県出身の 芸能人の皆さんに

お集まりいただきました。
よろしくお願いいたしまーす。

(さんま)そうか 土田。

魅力度が アップしてきてるので
戸惑ってるんだ!?

そやな。 ダサいたま…
われわれ 40年前は…。

(土田)小学校のときから テレビで
だいたい 埼玉県って イジられて。

ダサい ダサい 言われて。

そうなんです。 だから…。

収入に影響するよな。
(土田)そうなんです。 だから…。

(土田)芸風を がらっと
変えなきゃいけなくなるから。

お前は 別に おしゃれにきて…。

(岸)でも さみしいもんですね。
挨拶で 埼玉出身ですと言ったら

みんな 基本 ダサいたまって
言ってきたんですけど

最近は もう…。

そやな。

(渡邉)褒められ慣れてないので
ずっと けなされてるのが 逆に…。

(土田)そうだよね。

(土田)だから…。

けなされたときの。
褒められると どうしていいか…。

そう? 彼女も。
(みりちゃむ)ダサいたまって

言われてるからこそ ギャル
住みやすかったんですけど

ちょっと 住みにくくなりました。
今 幾つですか?

二十歳になりました。
二十歳。

[最初に…]

嘘やん!
(土田)これ…。

ランキング 見てください。 2022年…
よく聞くじゃない。

住みたい街ランキング。 いろんな
似たようなランキング あるけど

その中でも よく聞く このランキングで
今 3位なんです。

(磯野)え~!?
(土田)横浜 吉祥寺 大宮なんです。

いうやつが 入ってるやんか。

(春日)そうですね。

大宮 すごいな!
よく 僕らがやるやつで

埼玉 対 千葉みたいな対決
よくあるんですけど

千葉の街とかも
入ってこないんすよ。

ほいで お前
今度は 東京と勝負やな これ。

(土田)これ 3位 大宮 4位が
恵比寿 5位が 浦和ってことは

間に挟まれてる恵比寿は
ほぼ 埼玉なんですよ。

(小杉)違うわ!
(土田)あれ 埼玉 もう。

(土田)でも マジで 戸惑ってて。
僕ら 埼京線があるんですけど

埼京線が 大宮から出てて。
昔は それこそ

新宿まで 行ったんですね。
これが 渋谷まで延びて

さらに 恵比寿まで延びた
ってなったときに…。

(土田)恵比寿で ご飯 食べても
終電 そっから 直で帰れる。

その…。

ホンマや! ちょっと
恵比寿 ショックやろな これ。

(土田)これ
どういうことかっていったら…。

したぐらいの衝撃。
ホンマ ホンマ。

これは… そんなに なって。
いや~ 驚いた。

(みりちゃむ)大宮 アルシェ
っていうのがあるんですけど。

こういうやつなんですけど。
おしゃれになったなぁ。

この中に タピオカ屋さんもあったり
パンケーキもあったりだとか…。

原宿みたいな感じで。

プリクラが 結構 すごくて。
こういう感じで 超あるんです。

そこが 人気になってんのか。
(みりちゃむ)ここ 女子高生が

めっちゃ 集まるんで 隣のスペースに
たまれる場所もあったりだとか

こういう メークできたりだとか。
(小杉)ただ たまる場所? これは。

(土田)でも ホント
原宿みたいな感じっすよ。

できたときから 女子高生を
ターゲットにしてるであろう感じだし

何なら 中に ラジオ局の
スタジオもあったりとか。

スクランブル交差点 できたん?
(土田)これ 昔からなんですけど。

スクランブル交差点…。

何か…。

感じかなっていう。
もう 渋谷をまねしてる。

(土田)渋谷のスクランブル交差点に
対抗しようとしたの?

対抗じゃないですか? これは。

あるじゃないですか
都内とかにも。 あれ…。

(渡邉)私…。

大宮のルミネって
お店とかも そんなに 何か

あまり いいの 入ってないんじゃ
ないかなと思ってたんですけど。

(渡邉)
去年 久々に行ったら 何か…。

はぁ~。
(渡邉)正直…。

(土田)そうね。
高級バッグとか

逆に 手に入るんだ。
穴場みたいな感じなので

都内ほど 人が集まらないから
逆に 買い物しやすくて

品揃えも豊富です。
(岸)久々に 行ったりするけど

やっぱ そのたび…。

(岸)それと同時に…。

(岸)だから 何か…。

混んでる?
(岸)混み過ぎてるんすよ 今。

ハトが クークー言いながら
狭いやんかって言うとんの?

(岸)だんだん 人間慣れして
全然 逃げなくて ハトも。

(岸)太ってる。 いっぱい食べてる。
(北斗)私が言うのも 何ですけど

どんどん 太ってるよね。

それを 拾いに来て…。

そんなに みんな
ボロボロ 落としてた…。

どんだけ こぼすねん! 埼玉県民。

今 3位と 5位に
いるねんもんな。

これは ホンマもんやで。
(小杉)でも そこに入る

理由は 何なんすか?
恵比寿は 都心で おしゃれやし

分かるんですけど…。

はっきり言うて。
3位って言われても。

(土田)1回 来てみたらいい。
(小杉)来てみなって 伝えてよ!

(磯野)違う 違う…。

(土田)好きで 行くんすか!?
(磯野)さんまさん 聞いて。

(土田)あ~ はいはい。 盆栽の。
(磯野)盆栽の街 よく行ってる。

盆栽村っていう村がある。

(土田)これ 大宮の土呂って駅の
近くなんですけど

僕 地元が近いんで
小学校のときに

盆栽村
連れてかれるんですけど…。

立派な 見応えある盆栽 いっぱい。

すぐ 駅のそばに 大きな神社も…。
(土田)氷川神社ってやつです。

駅の近くにあんの?
(土田)駅から 近いです。 そこの

参道が 何kmにもわたって。
でっかい参道があって。

はぁ~! お前も
行ってんの? よく。 りんたろー。。

(りんたろー。)
劇場があるんすよ 大宮に。

俺に 出てくれとか言うて…
マヂカルが言うてたけど。

(兼近)でっかい 貼り紙で…。

楽屋に書いてんのに 先輩たち
気にせず しゃべるから

がんがん 声 入ってきて。
客席に 全部 届くらしいやん。

大宮 立ったことあんの? ブラマヨ。
(吉田)もちろん あります。

(吉田)ほんで
僕ら ちょっと 先輩なんで…。

あるんだ!
(吉田)一応 あるんですけど…。

頭 おかしくなりますわ。

はい 池本先生。

(池本)
大宮がですね 人気の理由が

今 ずっと 盛り上がってたと
思うんですけど ちょっと 1つ

追加で 申し上げたいのが 実は…。

つまり 恵比寿の横丁みたいな
場所もあれば

新宿の歓楽街みたいな場所も
あれば…。

(池本)これ 南銀っていう…。
(土田)この南銀っていうのが…。

全部 集めたんだ!
(小杉)歌舞伎町も あんの!?

(土田)これね 今でこそ 奇麗な
ポップな感じになって 夜でも

若い子 歩けたりするんすけど…。

おっかなくて。
あ~ なるほど。 要するに…。

まあ そうかもしれないですね。

われわれは。 埼玉は プライド 持って
地元の名前で やってるんです。

どこ ドイツやねん!
いうやつやけど。

ドイツの ええとこばっかり
集めてあるわけやろ コンパクトに。

東京だと 遊びに行くんだったら
代々木公園 行こうかとか

飲みに行くんだと
新宿 行こうかとか

いろんな街
行かなきゃいけないのが…。

西口って この奇麗な方は 若者が
多いんですよ。 反対側の東口は

おじさん おばさんも 多いんです。
だから マダムが買い物できる

タカシマヤもあるし おじさんたちが
お酒を飲める場所も あるし。

昼間から 酒 飲む おじさんたちが
集まる 「いづみや」も ありますし。

はぁ~! 要するに…。

(池本)だから いろんな街を
歩かなくて 大宮に行けば

全ての用事が いろんな人たちが
全部 済んじゃう。

考えたら すごいな。
便利ですね。

埼京線で。

(兼近)潜在的に
ナメてるじゃないですか。

はい 初登場の 星野先生です。
よろしくお願いいたします。

大宮と浦和の
経済新聞の編集長を務め

埼玉県生まれ 埼玉県育ちの
先生です。 お願いします。

(星野)よろしくお願いします。
人口の話が出たと思うんですけど。

そりゃ 増えるわな。

転入超過数… 出てく人よりも
入ってくる人が 一番多い。

大宮 今!?

昨年はですね 1万527人。

(星野)1万人を超えている 市町村
っていうのは ほとんど なくて

現在ですね…。

それを記念して 130万人突破の…。

今 出てるような
横断幕であったりとか…。

久々に見た これ!
(りんたろー。)でも…。

(土田)そこなのよ! そこをね…。

ない!

人が いっぱい 来た! 突破!
ってなぁ。

何か 他に カッコエエ表現
あったんちゃうのかい!?

埼玉の街の人も 見て これ…。

(星野)これが 駅であったり
役所に 飾られてるという。

これが 2018年?
(星野)18年です。

これ さいたま市の ご当地キャラクター
ヌゥというキャラクターなんですけど。

ヌゥも 知らないよなぁ。

ちなみに 埼玉県っていうのは
例えば 熊本だったら

くまモン いるじゃないですか。

めちゃくちゃ います。
いろんなとこに。

大宮は? また 違うの?
私 与野なんですけど。

与野は いないのか?

全部 ヌゥ?

えっ ヌゥの色がちゃうの!?

(りんたろー。)
色違いのヌゥ ひきょうじゃない!?

分け方 急に 雑ですやん!
(星野)大宮だと オレンジとか。

Tシャツみたいに 分けてますやん!

[北斗さんの生活圏である
越谷と三郷は…]

やっぱり 皆さんも 聞いたこと
あるかもしれないんですけど

越谷レイクタウンというのが
できてから…。

(北斗)アウトレットがあって
駅の方は kaze。

(北斗)そして もう1店舗
moriという 大きいのがあって。

(北斗)たぶん…。

(北斗)全部で…。

入ってるんじゃないですかね。
そんな大きなやつ あんの!?

フジテレビの所の アクアシティですか。
120店舗なんで

越谷レイクタウンは…。

え~ すごーい!
(北斗)すごいんですよ。

(北斗)だから もう
どこも 行かなくてもいいですよ。

(岸)友達とか 家族とかも
たまに 行ったりするんですけど

ホント…。

何でや?
(岸)土地が余り過ぎて…。

それは お前 アホやからや!

あそこに 駐車場 入れたらね…。

写メ 撮っとくの いいですね。
(北斗)忘れねえようにしなきゃ…。

(岸)マジ 広いんですよ。
めちゃくちゃ 広くて。

土日 いっぱいの人だ ここは。
(北斗)もう すごいです。

ただ そちらが たくさん ある
っていうの 分かってるんで

その 隣の隣の隣の駅

新三郷駅という所があって…。

もう そちらも すごい人ですね。

(北斗)ここは やっぱり
食べる物が 結構 充実していて。

(北斗)ハワイの食べ物があったり
アメリカが…。

もちろん コストコ 行ったら…。

(りんたろー。)コストコ 好きだな。
(北斗)新三郷のコストコですよ。

コストコと ららぽーとは
隣同士ですから。

(土田)無敵ですよ この街。

ただ ここで
1つ 注意事項なんですけど

新三郷の コストコとか
ららぽーと 行くときは…。

(土田)ここに行くって情報
北斗さんの耳に入ると…。

(土田)必ず! 迎えに来てくれます
車で 目の前まで。

(土田)ほんで 合流して…。

連れていかれるって言い方…。

(土田)お邪魔させていただいて。
連行されて。

うち 家族で行ってたんですけど
家族全員 晩ご飯

ごちそうになって。 ほんで
リングが 下にあったから 当時。

当時は。
(土田)そこのリングで…。

リングで がんがん
子供たち 遊ぶんですよ。

僕 じゃあ 様子 見に行きます
っつったら…。

あっ! プロレスラーの。
(土田)だから リングの周りに…。

落ちそうになったら
こうやってくれるんです。

(土田)ご飯 食べて 汗かいて
もう 帰ろうかなと思ったら…。

いやいや 着替えもないから
いいですっつっても 北斗さんが

「大丈夫」って お風呂 入れられて。
うちの子たちが出てきたら 全員

「鬼嫁」って書いてある Tシャツに
着替えさせられた。

(土田)サイズ別の 色違い。

だから 気を付けてください
新三郷 行くときは。

声 掛けられないように
見つからないように 行かなきゃ。

(春日)嫌じゃないです!

春日は 春日で 違うのか!
(春日)あんま…。

(春日)さいたま市の方は
あんま 分かんないんで。

私は 所沢という街で。
あっ そうか! 所沢。

所沢も もともと 栄えてるよな?

そうでもなかったんですけど…。

2年前に 西武線の所沢駅の…。

(春日)グランエミオという。
(りんたろー。)奇麗!

すごいな ホント 埼玉 ホンマに。
(春日)すごいんですよ。

何つったって
この駅ビルの中に…。

(春日)駅ビルに
スターバックス 2 あるんですよ。

(春日)2 あるんだから。
すごいですよ。

だから 今までだったら…
所沢なら 池袋に出てたんですよ。

(春日)池袋まで 行かなくても
所沢 駅の中だけで

もう 済んでしまう。 だから…。

(春日)みたいな。 あとは
KADOKAWAと組みまして 所沢市が。

何これ!?

(春日)ここね 何年か前の…。

(春日)ここから 歌を 中継で。
(りんたろー。)すげえ おしゃれ。

めちゃくちゃ おしゃれな…。
(小杉)所沢にあるの? これ。

東所沢っていう所にありまして。
で あの…。

建築家の 隈 研吾さんと組んで

このね 角川武蔵野ミュージアム
こんな おしゃれな…。

(春日)あと この敷地内に
神社もあったりだとか。

(春日)で ここが KADOKAWAなんで
アニメの聖地というか

KADOKAWAのイラストなんかが
マンホールに…。

『ガンダム』とか 『エヴァンゲリオン』とかの
光るマンホールが 所沢市の中に

たくさん 設置されたりとか。

彼女 えらい 「え~!」とか
驚いてましたけど。

全部 巡っちゃうというか。

(りんたろー。)さんまさん!

はい 中野先生。

(中野)埼玉のいいところ いっぱい
紹介してくれたんですけども…。

ちょっと 違うところ…。
横浜 1位やからな。

(中野)あるんですね。

今 紹介してもろうたよね。

ハレと ケっていうのが
ありますよね 生活の中には。

(中野)ハレは お祭り。
非日常ですよね。

で ケっていうのは
日常のことです。

(中野)埼玉には
全部 何でも揃うんだけれども…。

埼玉って!?

ちょっと 中野先生に
言い返すわけじゃないですけど…。

あるって言いましたけど…。

(小杉)「横浜様」って!
(虻川)横浜様ですね。

(小杉)「神奈川様」!?
(土田)殿様に言われたら…。

で 1位やろ?
ずっと 1位やろ? 横浜って。

住みたい街。

例えば 横浜だったら
横浜には 遊びに行く。

デートに行くなんだけれども
じゃあ…。

あっ!

(小杉)「行かない」って!
はっきり 「行かない」って!

俺も 今 横浜には
何回か デートで

使わせていただいてますけど。
(小杉)家族でも行きます 横浜に。

(土田)それは そう。

(土田)デートで 渋谷 行きますもん。
3位が 4位の街に!?

(磯野)埼玉 でも…。

あそこ 城下町じゃないの?

さんまさん この間 一緒に
川越 行ったじゃないですか。

嘘ですよね!?

鐘の… 時の鐘っていう
有名な鐘があったりとか。

そんなとこ…。

川越 行ったのに!

行ってくださいよ。

いいの!? 岸…。

楽しめますよ。
ちょっと レトロな感じだったり。

あそこは デートスポットにも
なってるもんね。

昭和の街を 再現してるわけ?
(岸)そうです。

(虻川)蔵造りのおうちとか 昭和の
街並み 明治の建物 そして…。

大正の何とかとか。
そういう街があるんです。

要するに 歴史を
振り返らせてくれる街があるんだ。

はい 池本先生。
(池本)あの… まあ 大宮

なかなか 行かないんじゃないか
ってことですけど…。

ていうのが あるんですよ。
それはですね…。

この さいたま新都心は
新しく できた駅なんですけど

ここには スーパーアリーナが
ありますので。

ここに やはり…。

コンサートだったりとかっていうことで
まず 来る。 ここに来た後に

コクーンっていう
おっきなショッピングモールがあって

そこに 買い物に寄ったりとか
ご飯 食べに行ったりとか。

(池本)で ちょっと 埼玉の魅力を
さいたま新都心に来て

来たら 意外と 都会じゃんと。

(池本)色々 お店もあるね
ということを知って そっから

大宮とかに広がっていく感じに
なってますね。

そうか そうか。 スーパーアリーナは
日本的に 有名やからな。

いろんなイベント やりますもんね。
やったことあるの? 地元で。

それこそ 僕 さいたまスーパーアリーナ
Jr.のころ やったときは…。

もちろん。

(岸)周りの子は
みんな バスなんすけど 何か…。

お前の 今のグループでは
やってないの?

まだ やってないです。

直入り…
直入り そんな うれしい?

(岸)はい。

今まで 電車とか やっぱ
バスで 経由してたんですけど…。

(りんたろー。)家 近いだけだべ。

(土田)直入り そんな うれしい?
(岸)めちゃくちゃ うれしいっす!

せやな! 憧れの場所やもんな。
(岸)そうなんですよ。 だから…。

(小杉)「直で入って」って…。

渡邉さんも あります?
私も…。

同じように…。

(渡邉)ホントに…。

みんなが
1時間かけて 来るところを…。

そんな話 今日!

直入り 何やったら
スイッチ 入りにくいんちゃう!?

おいら…。

はい 池本先生。
確かに さっきの

住みたい街ランキング
上がってましたけど やっぱり…。

まだ!?
(池本)例えば 3LDKの

ファミリータイプの賃貸
いきましょうと。

恵比寿だと 今 だいたい
約30万円するんです。

3LDK 30万円。
(池本)さっきの横浜。 横浜だと

だいぶ 安くなるんですけど
それでも 16万円ぐらいは…。

横浜も そんな高くないんだ。

全部 合わせれば…。
東京 高過ぎんねんけど 16万円。

でも 大宮 まだ 11万円。
(土田)え~!?

めちゃくちゃ 安い!
3分の1!?

(池本)恵比寿の3分の1ですよね。
(磯野)安いね!

嘘!? そんな安いの?

みんな きょとんとしてるな 逆に。
3L そんな安いんすか?

(池本)そうです。 築年数の
古いやつとかも入れてっていう。

でも 東京の3分の1!?

新しいやつでも… 要は
築5年とかでも 大宮は 16万。

でも 同じやつを
恵比寿で 築5年とか いくと…。

3Lだと 45万なんですよね。

(土田)築5年なら しますよね。
する する する。 今…。

そしたら。
(土田)いやいや そんな…。

[さんまも驚くほど ここ数年で
魅力を増している 埼玉県ですが

みんなが戸惑っている理由は
他にも あって…]

さっきも 言うてたように。
われわれ 小学校のときから…。

(土田)ダサいたまとか。 埼玉出身
っていうだけで 初対面の人も…。

下に見てくる感じがするとか。
で 大阪は そういう情報が

テレビからしか ないから
ダサいとこなんだと思うて

接すんのよ。

ホントに…。

(土田)だから 今日も…。

今 緊張している 番組前半を
お送りしてましたから。

トーク。
そうでしょ!? そうなんすよ!

笑いは 下から 攻めなあかんなぁ。
(土田)それまでは 埼玉県

そういう強みがあった。 だから
マツコも 「千葉には それがなくて…」

この番組でも 言ってたんですよ。
今日 何か ちょっと… ねっ。

いいこと言わなきゃいけないから。
すごいな 思うてる 俺も。

(土田)うらやましくないんです。
もっと…。

(土田)ホントに。
さっきの 市の3つは すごい。

住みたい気持ちも
わからんではない。

(岸)先ほども
おっしゃってたように…。

分かんないこと ないやろ!
ホントに! 今まで ずっと

埼玉 出身です 「ダサいたまじゃん」
って そっから 仲良くなるのも

あったと言っても 過言ではない。
昔 演歌歌手のような髪形して

服装 着てたときは 俺…。

あか抜けしてきたんだ!

(岸)それは あると思います!
埼玉が良くなっていくにつれて…。

ていうのは 否めないっすけど。

色気は そう…。
まあな。 全然 違うし。

でも それが ないから ホント
さみしいですし。 ずっと…。

みたいな感じだったんですよ。
守備でいうと。

まあ セカンドでも うまいやつは
スターになると

セカンドが もてはやされるのと
一緒で… そうか!

(小杉)すんません!

何ていうか 裏で 支えるみたいな。
草野球で いうとんねんけどね。

ピッチャーは 横浜で例えると だんだん
ブルペンで 肩 温めてるくらいに…。

お前 セカンドやったやろ!?
(岸)今は 成長してるじゃない。

(吉田)ややこしい選手にすなよ!

器用な選手やな! お前。

(岸)2番手的な。
あっ セカンドってことか!

野球のポジションじゃないねんな!?
セカンド…。

ピッチャーって 特に。
でも セカンドって…。

(小杉)めちゃめちゃ なるやろ!
今や お前…。

(岸)知ってました! 僕は 野球
やってたから 知ってたんすけど

野球やってない人でも
知ってんのかなと思って。

(小杉)ええかげんにせえよ!
(岸)さすがに そうっすよね。

(虻川)埼玉が ダサいたまって
ずっと いわれてきたんですけど

「ダサいたま」を 「多彩たま」

多い 鮮やかな 「多彩たま」とさえ
いわれています。

多彩な たま!
(虻川)多彩な たまと。

(土田)そこが また いいんすよ。

(北斗)あと 今まで 芸能界でも…。

結構 多かったんですよ。
昔 そうなんだ。

(北斗)アイドルの人とかでも
埼玉出身なんて

絶対 言わなかったんですよ。
恥ずかしいから。 なのに

近ごろ カッコ良くなってきちゃって
みんな…。

なるほど! そうそう。 確かに。
はい 中野先生。

(中野)皆さん ちょっと ある
と思う。 良くなかったなというか。

ていうのが あると思うんですよ。
でも そこを 利用してきたからね。

(中野)それが いきなり…。

また 落ちるかもしれない
っていう怖さがあるので…。

怖いから。

いつ 落ちてもいいように 準備…。
分かる!

芸能界 皆 そのつもりでいるよな。
昔は 貧しかったから。 芸人は。

EXIT 分かるよな。 俺 言うてんの。

全然。

見てる位置からしたらね。

(新垣)高カカオチョコレートにとって

大切なのは
カカオポリフェノールらしいのです。

ん? らしい ではなく
カカオポリフェノールが大切なんです。

大切…
<健康を考える人は 明治「チョコレート効果」>

そして
カカオポリフェノールの量に注目なんです。

つまり カカオポリフェノールたっぷりの
「チョコレート効果」が…

いいね。
<健康を考えるチョコ>

<カカオポリフェノールたっぷり。 明治「チョコレート効果」>

やっぱり! それは 否めないの!?
都内で はやってるものを

ちょっとした後に
JKが やってたりだとか。

何年 遅れんの?
はやりって 1カ月 2カ月だと…。

そんなに しない…。 今の若い子は
遅れるいうたかて 2カ月とかか!

すぐ 変わるんで。
(りんたろー。)でも 確かに…。

僕ら…。

(りんたろー。)そしたら もう…。

(りんたろー。)出てったら…。

(りんたろー。)ビルごと 全部
相席ラウンジのビルになってて。

よく分かんないけど 出てって。
(小杉)俺らの時代にない 営業。

(兼近)相席してる人たちんとこに
俺らが イェーイ! って行って。

(りんたろー。)チャラいやつら
ばっかなんで 俺らが…。

みたいな。 普段 使ってる言葉を
俺らが 使ってるみたいな。

普通に 俺らが イェイ イェイ
イェイ! って やってるけど…。

だから 別に…。

(兼近)その場では。 俺より
変な人たち いっぱい いたんで。

でも ネット社会やんか。 遅れずに
済むやん。 何で 遅れんねやろ?

東京と ほぼ一緒。 30分ぐらいだし
って思ってるのに

東京 住んで…。

(岸)分かりますね!
(土田)あるよね!?

あ~!
(北斗)あとは…。

あ~! 県民性。
私の時代なんかは…。

おっかないんで まず…。

次 池袋 行くんですよ。

(北斗)そうしないと おっかない。
急に 渋谷に出てくのは 怖いんで。

その分の タイムラグがね。
(土田)ありますよね。 あと…。

ない! ないです。
こんな若い子でも!?

ホントに 雑誌で見て
これ カワイイと思って 着てたら…。

引いた目で 見られる。
街並みが 合わないのかな!?

(渡邉)拒否されるんですよ。
埼玉に。

そやよな! 分かる!

(中野)でも 北斗さん すごい
やっぱ 観察されてるなと思って。

(一同)え~!?

何でも そこで 揃うと
新しい物は 危険な物だから

なるべく 入れたくないんですよね
怖いから。

その脳に 形づくられてしまうと

新しくて 先鋭的な情報が
やって来ると

ちょっと それを すぐには
受け入れられないって タイムラグが

1週間とか 2週間とかに
なると思います。

そういう人にとっては
池袋さえ 危険な所なんですよね。

それこそ 僕 毎回 ドンキとかで
行くたび 震えてて。

(磯野)えっ!?

地元の!
(岸)駐車場に みんな…。

バンパー 地面すれすれの車に。
(土田)シャコタンでね。

シートとか こんな いらないだろって
長さの後部座席… バイクとか。

(岸)みんな して。
(土田)でも 僕も 地元 帰って

ダサッ! と思ったのは
実は ドンキの駐車場で。

(土田)大宮のドンキ できたばっかで
大宮の実家 久々に帰って

帰り 寄ってみたんですよ。
そんときの車種。 おんなじ!

でも それが 20年前ですからね。
(岸)僕のときも 続いてて。

そこも 伝統で
つないでいってんねやろ!? 車。

シャコタンだ やれ 何たらだ…。

(渡邉)埼玉って ハレと ケの
話のときも あったんですけど…。

(渡邉)その ダサいたまに甘んじて
その感覚のまま 私…。

(渡邉)化粧 したことなかったんで
すっぴんで ジャージーのままで。

リュック こんなんで しょって
行ったら 街頭インタビューされた。

そのまま 放送 乗っかっちゃって
それが…。

(渡邉)それに関しては…。

インタビューで 応えんな!
はい 中野先生。

日常が すごい充実してるので
だんだん…。

お父さん ないしは お母さんが
働いている おうちでは

片方だけが 残っていて
その間 さみしいんですよね。

(中野)なので…。

1人…。

うちですか!?

(市川)
このキッチンの明るさ 見ておくんなはれ

光のキッチン 言いますねん
(田中)ほぉ~

キッチンが明るなると・・・
(松尾)ほう

はははははは

♬~
<TOTO 光のキッチン ザ・クラッソ>

(市川)TOTOは このきれい除菌水が
勝手に きれいにしてくれはる

おまけにノズルや 便座の裏まで

(田中)便座の裏? まさか
(松尾)ほんまや

♬~
<TOTO びっくリーン技術のネオレスト>

埼玉は ホント ダサいたまの名から
埼玉銘菓っていう

十万石まんじゅうっていう

埼玉県民は
みんな 知ってるんですけど…。

知らないよ。

あれ テレビ埼玉だけだから。
テレビ埼玉だけで流れる CM?

また おっかないんだよね!
(土田)「風が 語り掛けます」

何の話ですか!?
(土田)そのCMがある。

誰かが言うと みんなが言いだす。
(小杉)全員で言って いらんから。

(虻川)そのおまんじゅうが…。

(虻川)なかなか 買えないって。
(土田)十万石まんじゅうが!?

まあ 普通に おいしい
まんじゅうだけど 地元の人は

買いに行くこと
あんま ないもんね。

重たい!?
はぁ~! そういうのもあって。

はい 星野先生。
大宮とか 浦和とか

都市部だけ 見ると 確かに 色々と
お店が 増えたりとかしてるけど

埼玉県全体で 見たときには…。

キャンプ場とか そういった所が
今 すごい 増えています。

こちらも そうなんですが
埼玉の真ん中ら辺にあります

ときがわ町という 人口1万人
ぐらいの町が あるんですけど。

(星野)COMORIVER ひみつきち
という所がございまして。

(星野)こちらは 川を活用して
こういうキャビンがありまして。

(星野)バーベキューが 併設されていて。
ここで 持ち込んだ食材だったり

施設が用意してる食材で
みんなで ご飯を食べたりとか。

(星野)ここの特徴の1つとして
サウナがありまして。

(星野)サウナで 温まった体を
川を 活用するということで

川に飛び込むと。
こういう滑り台も ありまして。

(星野)こういう活用ができるのが
埼玉県は 自然も 多いので

人気が出てるのかな
というふうに思ってます。

[ここで…]

別に…。

♬UR (吉岡)URは

たくさんの人と人が
つながるくらしをつくってきた

(千葉)実はそのノウハウが

この東北の地でも活かされている

さまざまな災害からの「復旧」と

その後のくらしの「復興」に

建てて終わりではなく

人とつながる安心をつくり

“くらし”を咲かせるのが

URであーる

♬(2人)URであーる

♬~「システマ」 (岡田)あなたには歯周病の疑いが!

(女性)私まだ30代だし絶対なってませんっ!

ではこれを あなたにも歯周病プラークが

隠れている可能性が!
まさか!

そうなる前に「システマ」!

《歯ぐきの隙間に浸透し 隠れたプラークまで》

きもちぃぃ~!

♬~「システマ」

[ここで…]

別に われわれも
入れなくて 大丈夫。

早いな!

何か やり合いましょうよ。
(土田)俺ね でもね…。

(土田)ホントに 春日は 今日は
いいこと 言ってきたなと思って。

今日 見てても 分かるとおり
住んでる場所で 埼玉県って

全然 文化 違うんですよ。
ホントに ほぼ ほぼ…。

(春日)そうなんです。
だから いわゆる 埼玉特集で

呼ばれるというか 話されるのって
土田さんとか 北斗さんとか

他のメンバー…。

(春日)大宮とか さいたま市
あと 春日部だとか。

大宮の前の ちっちゃい
スクランブル交差点とか…。

(春日)そちら側の人と 同じです。
へぇ~! とか言ってますから。

(春日)アルシェ すごいとか 知らない。
逆に 行ってないんだ!

(春日)行ってないです。

電車が こうなってて…。
(土田)埼玉って 縦なんだよね。

道路も 電車も 縦なんで。
東京の方に 東京の方に!?

東京の方に こう 下りてくる。
だから よく

埼玉特集で 話されたりする…。

るーぱんって 何!? みたいな。
(虻川)るーぱん ないの!?

(土田)るーぱんって
それこそ サイゼリヤみたいな感じの…。

(土田)それ…。

(春日)フジテレビで お願いしますよ!
(小杉)俺ら 関係なさ過ぎんねん。

それで ずーっと
だんまり 決め込んでたんだ。

そりゃあ そうですよ。

知らないので。
所沢は 違うんだ。

なんで 入れなかったんで。
でも…。

(春日)東京といっても 東村山とか
立川とか あっちの方が 近いんで。

だから もう…。

出ていってくれ やろうけど…。

何で
所沢だけ 浮いちゃうんですか!?

(春日)なおさら 呼ばれない。
テレビで! 所沢特集なんか

テレビ埼玉でも やんない。 たぶん。
(小杉)じゃあ…。

(小杉)
じゃあ 埼玉の人からしたら…。

僕 大宮なんで
昔だったら 大宮から 池袋 出て

西武線で 行かなきゃいけない。
池袋から 所沢 結構 あるんで。

(土田)
池袋 行ったら 後楽園のが…。

(土田)だから
ジャイアンツ戦だったりとか…。

1回 東京に行かな 行けない?
(土田)はい。 昔は 全然。

だけど こっちからいうと…。

サッカーと 野球に
分かれてる感じするんだ。

浦和と 大宮は
サッカーまちやから。

そんなことないでしょ!
大げさ過ぎるよ!

へぇ~! 白と 黒なんだ。

嘘じゃない! みんな 野球 野球で
ライオンズの帽子 みんな かぶってた。

(春日)それぐらい 違うので。
埼玉話 分からないんですよね。

はっはぁ~!
(岸)それでいうと…。

ライオンズファンでもあったんで。
川越の人は 野球は 見に行ったり。

サッカーは 川越も 盛んじゃないの?
僕 それこそ…。

(岸)
選手から 教えてもらったりとか。

どっちも 行けます。
川越が 一番いいんだ! そしたら。

平等に 知れてるいうのも
おかしな話。

私 正直…。

えっ!?
すぐ 近くでしょ!?

(渡邉)行ったことないので。
(みりちゃむ)でも…。

(春日)それは 嘘だろ!?
まさかの栃木!?

と思ってたの!?
(みりちゃむ)あれっ!? と思って。

春日さん 所沢のいいとこって…。
先ほど 言いましたように…。

西武園ゆうえんちだとか。
最近 新しくなって

昭和レトロの感じになりました。

ゼロから ゼロイチで つくる
というか。 だけど 今ね…。

おっしゃってましたけど 何か…。

新幹線とか。 それで 何か こう…。

おっしゃってるんです。
だから ホント…。

ように 思ってる人 みたいな。

春日 それは 何やねん?
代表的な物は。

いいでしょ! 別に。
(土田)2個しか 出てこない。

(小杉)サクラタウン 聞いたわ!
何回も!

(小杉)
もう ええねん! サクラタウン。

[King & Prince ダブルAサイドシングル
『ツキヨミ/彩り』は 11月9日 発売]

[妖しい色気が漂う 『ツキヨミ』と
ストレートなラブソングの 『彩り』]

[2曲 併せて
お楽しみください]

はい 中野先生。

自分が持ってる 後ろめたい感情は
人が 持ってるに違いない。

ていうふうに 感じるもの
なんですね。 投影っていうのは。

ブランド物を持って 自分を
大きく見せようと思ってるのが

さいたま市の人だっていうふうに
おっしゃってたんですけど

もしかしたら…。

私!? 私がですか!?

(春日)動揺しちゃってますけど。
(中野)所沢 こういう物があると

すごく
おっしゃるんですけども…。

(中野)あと 「東京と一緒」っていう
言葉に 引っ掛かったんですけど

春日さんは…。

何年か前にね。
(中野)すごく やっぱり…。

あ~! なるほど!
東京大を受験する… ラベル重視。

(春日)受け身 取れないっすね。
(北斗)実際 所沢は…。

サクラタウンって 今 言ったじゃない。
その前は

所沢って 何あるの?
っていったら…。

トトロの森は あるのか!
(春日)トトロの森っていうか…。

(春日)
メイと サツキが 住んでた…。

そうなんだ!

そこに 入ってんのか!
(春日)今も ある地名が。

でも ショックやわぁ。 『トトロ』
あの人 ほんなら…。

そうですね。
何じゃ!? 思うて…。

『トトロ』に 駄目出ししてる!
(春日)そんな 遠くないっすから。

あれ すごい遠くへ 引っ越した…。
東北ぐらい 思ってました。 遠く。

俺の設定は。 ほんで こんな町に
メイちゃん サツキちゃんが 行って

大変やなぁ 思って…。

ほんで あれ 病院 どこや?

あれも…。

はぁ~! でも お父さん…。

(小杉)まだ 言うてるやん!
(土田)どうしても 許せない!?

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事