出典:EPGの番組情報
あさイチ「プレミアムトーク 小雪」[字]
▽プレミアムトーク 小雪▽自然豊かな2拠点生活▽野菜や果物を畑で収穫「発酵食」手作りみそ▽小雪流の時短家事▽12年ぶりの主演映画で母親役
詳細情報
番組内容
▽プレミアムトーク 小雪さん▽自然豊かな環境で2拠点生活▽畑で野菜や果物を収穫「発酵食」みそも手作り▽小雪流の時短家事&子育て▽12年ぶりの主演映画にかける思い▽特選エンタ ドキュメンタリー映画▽グリーンスタイル 楽しみながら春を待つ!秋植え球根大百科【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】小雪,【講師】園芸研究家…富田裕明,【VTR出演】田中偉登,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】小林孝司,駒村多恵ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 小雪
- 大吉
- 鈴木
- 華丸
- 球根
- 駒村
- 富田
- 時間
- チューリップ
- 本当
- 自分
- 映画
- 今日
- 令子
- 小林
- ワイン
- 指点字
- 家族
- モデル
- 仕事
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
大吉≫10月28日
金曜日の「あさイチ」です。
鈴木≫舞ちゃん決心しましたけど
間に合うんですかね?
大吉≫みんなで力を合わせて
いい記録を出してほしいですね。
ただ出てくる方の九州弁が
完璧ですね。
華丸≫いいですね。
宮崎弁よかったですね。
あとは佐賀と熊本と大分が出て
くるといいですね。
大吉≫金曜日は
「プレミアムトーク」です。
今日のゲストは小雪さんです。
鈴木≫見とれる。すてきですね。
今日、朝早くて
後ほど聞きますけど
2拠点の生活をされていて
お子さんは
どうしてきたんですか?
心配じゃないですか?
小雪≫どんどん強くなっていって
心配で電話してもすぐ切られます。
華丸≫たくましいものですね。
大吉≫まずはこちらの映像から
ご覧ください。
(VTR)
鈴木≫世界的
ファッションブランドが開催する
最も輝く女性を表彰するイベント。
2019年は、生き方で
人々にインスピレーションを
与えたとして
小雪さんが選ばれました。
これまで自身の在り方を追求し
道を切り開いてきた小雪さん。
デビューから5年で
ハリウッド映画
「ラストサムライ」に出演。
ヒロインの大役に挑みました。
その成功にとどまらず
映画
「ALWAYS三丁目の夕日」で
日本アカデミー賞
主演女優賞を受賞。
第一線で活躍する中
10年前、長男を出産。
今は3人の子どもの
お母さんです。
3年前からは
東京と自然豊かな地域で
2拠点生活をスタート。
家族そろって
田舎暮らしをしています。
野菜や果物など
自分たちで食べるものを
畑で栽培する日々。
収穫した食材で作る
料理やデザートは
子どもたちにも大評判だとか。
中でも、はまっているのが発酵食。
みそも手作り。
智≫あっ、アメリカ見えた。
来月、公開の映画では
12年ぶりに主演を務めます。
令子≫あの子がやりたいと
言うなら支えるだけです。
困難にある息子を
支え続ける母。
この役を、どうしても
演じたかったという小雪さん。
作品に懸ける思いとは。
毎日、仕事と育児に全力投球。
小雪さんの飾らない生き方を
たっぷりと伺います。
大吉≫改めまして
今日のゲストは小雪さんです。
2拠点生活を始められた
ということですが
どれぐらいの割合でとか
ありますか?
小雪≫今は撮影の時だけ
戻るという感じです。
やはり子どもたちも
行ったり来たりすると
不安定な部分がありますので
今は地方の方に子どもたちは
ベースを置いていて
私たち、父と母が
入れ代わって
仕事をしている感じです。
鈴木≫入れ代わり
バトンタッチみたいな感じですね。
小雪≫リレーです。
鈴木≫お子さんたちは
地方にいる方が
ベースということなんですね。
その辺りのことも伺っていきます。
今日も小雪さんへのメッセージ
どしどしお寄せください。
早速たくさんイラストなども
いただいています。
こちら後ほど、聞きますけれど
映画のタイトルが書いてあります。
イラストもたくさん
皆さんありがとうございます。
メッセージや質問
お待ちしています。
小雪≫ありがとうございます。
大吉≫今回、小雪さんから
お写真をお借りしました。
今まであまり出していなかった
お写真だそうです。
華丸≫すごいな。
大吉≫驚いたんですけれど
この畑を小雪さんがやられて
いるんですか?
小雪≫農家さんから
場所をお借りして
いろいろ教えていただきながら
手探りでお野菜を作ったり
やらせていただいています。
大吉≫なんて言うんでしょうか
お写真どれも
このハウスなんか
家庭菜園のレベルでは
ないですよね。
遠くの端っこが見えないくらい
広いところですね。
華丸≫京都のアーケード
みたいですよね。
大吉≫地元の農家さんに
借りているんですね。
小雪≫教えていただいて
私たちふだん
全然、知らないことを
自然が教えてくれたり
聞くと
何でも教えてくださるので
毎日発見がいっぱいありますね。
大吉≫これまでも
お野菜作ったり、そういうことに
興味があったりしたんですか?
小雪≫ないです。
夫がやはり
地方で暮らしてみたいというので
付随して、野菜とかも
徐々にやりたいということで
お手伝いをしているんですけど
私が結局、管理をすることに
なって。
<笑い声>
大吉≫話が違うじゃないか
という感じですよね。
小雪≫お仕事、行ったり来たり
リレーなので。
大吉≫散歩に行っているなとか
そういう感じですね。
小雪≫教えていただきながら
やっています。
大吉≫ここで取れたものを実際に
トマトとかそういったもの。
小雪≫写真で出すんだったら
もうちょっとちゃんとしたかった。
鈴木≫ちゃんとしています。
サラダにしたり。
大吉≫果物のいちごが取れたら
そのまま召し上がることも
あるでしょうけれど
アイスクリームにしたり。
小雪≫手作りアイスクリームとか
子どもがどうしても好きなので
買うという行為も
ちょっと田舎に住んでいて
大変というのもありまして。
大吉≫お店が遠くにあったり。
小雪≫自分たちで行ける距離でも
ありませんし
活用して自分で体にいいものを
あげたいから
作っているんですよね。
大吉≫2拠点生活を始められて
食への意識も変わられましたか。
小雪≫そうですね。
あとは都内とか
都心部に暮らしていますと
大体欲しいものがすぐ手に入るし
その手段を考えずに
早く手に入るじゃないですか。
そういうことがない中で
暮らしているので
あるものでどうやって暮らして
いくかという想像力も
できますしスペックが
高くなります。
これはあるけどこれがなくて
どうにかなるし
なければどういうものが
代替えできるかとか
おいしいんだったら地産地消にも
なってつながっているので
そういう意味で考えても
環境にもいいのかな
と思っています。
大吉≫最初からその生活には
対応できましたか?
小雪≫最初は不便を感じましたよ。
買いたいと思うものが
結構2アクションとかしないと
都会に行けないとか
すぐ手に入るようなものが
手に入らないという
歯がゆさみたいなものも
感じましたし
ストレスなど感じる時も
ありましたけど
実際にすごく食が豊かで
自分たちでいろんなものを育てて
いくと、これでもいいやとか
これでも十分おいしいねとか
または子どもたちも
お小遣い制で
手伝ってくれるんですけど
手伝ってくれてそれを最初から
一緒にお料理したりする
そういう時間が、家族の時間が
濃厚な時間になりましたし
今、2拠点で子どもと離れる時が
あっても
すごく密な時間と
お互い個の時間というのが
バランスが取れてきたんじゃない
かなと感じています。
大吉≫東京に住んでいると
100mおきに
コンビニがあったりして
欲しいものが
すぐ手に入りますけど
全く違う生活を
なさっているということで
もう1つ写真をお借りしています。
2拠点のもう1つの具体的な
地名非公表ですが
こういったところに
お住まいなんですね。
小雪≫こちらは娘が朝
赤ちゃんコオロギ
カナヘビを飼っていて
餌にしているので
朝取りにいくんです。
網でで大草原を走って
取りに行きます。
網に入った
コオロギを食べさせるんです。
大吉≫ペットのカナヘビに?
想像以上の田舎暮らしですね。
これはトンボですか?
小雪≫夜露というのかな?
朝露というのかな?
そこで光ったトンボです。
大吉≫お隣は日本なのかな?
という感じですね。
きれいな景色ですね。
これは小雪さんですか?
小雪≫朝方ですね。
これは雪が降っていますけど。
大吉≫下は雪が積もっていて
星も見えていますね。
華丸≫
「ストレンジャー・シングス」の
撮影場所みたいですよね。
小雪≫来られた方が
やはり空の広さとか
地平線まで見える景色とかに
驚きますね。
目が疲れないと言っています。
華丸≫遠くを見ますからね。
小雪≫コロナ禍で
皆さん近くのものが
近くを見すぎて遠くが
見えないから
眼科の先生も遠くを見てください
ということを
推奨されている写真です。
15歳≫ここにいると
自然と投稿を見るんですね。
鈴木≫これからもこの生活を
続けていきたいということは
ありますか?
小雪≫利便性もあるし
都会にいると情報とか
すべて
さっき言った利便性ですとか
そういったものが
楽と思ってしまうと
それが当たり前になった中で
地方で暮らしていくというのは
ちょっとつらさも
あると思うんですけれど
自分の価値観を持って
暮らしていけるという
それも豊かさなのかな
ということは
子どもにも教えたくて。
子どもなりにそういうことも
感じているみたいで
東京や都心部のいいところ
あとは田舎のいいところ
というのを子どもたちなりにも
感じているので
そういう経験が幼少期にあると
価値観を育むうえでも
糧になるのではないかなと
思っています。
いつまで、どういう形で
続けていけるかということは
分かりませんけれど
いいところ悪いところを
踏まえながらそれを知るという
ことが大事かなと今思っています。
鈴木≫そして今、小雪さんが
はまっているものが
あるということで
それが発酵食ということです。
例えば、こちらです。
おみそも手作りなんですね。
小雪≫はい。
鈴木≫みそはずっと
作っていらっしゃるんですか?
小雪≫10年ぐらい前から
作り始めて
作ったおみその方がおいしいので。
大吉≫2拠点の前から
作られていたんですね。
小雪≫小さいころから母が
自然食をよく作ってくれて
それで根づいているところが
あったので
みそ作り、始めてからは
毎年みそを作った方が
子どもたちが普通に
おいしいと言いますし
周りのお友達とかと一緒に
みそ作りをして、そのみその中に
皆さんの手の常在菌を
シェアするんですよ。
みそは最終的にかためてたるに
入れたり
ホーローの容器に
入れたりするんですけれど
その時にみそ玉を
交換し合うんです。
例えば今4人でみそを作ったら
みそ玉1つくださいと言って
交換することで
菌の多様性が生まれて
それがおみそを作る時に
すごく、いいハーモニーを
作るんです。
大吉≫みんなで作った方が
おいしいみそが作れるんですね。
小雪≫みそはご家庭によって
味が全部違うんですよ。
鈴木≫発酵食への愛が強くて
本当にお詳しいんです、小雪さん。
好きすぎて、発酵食が
こんな番組にご出演されています。
(VTR)
今年7月に放送した番組
「小雪と発酵おばあちゃん」。
小雪さんが
各地に伝わる発酵食を求めて
地元の名人にレシピを学びます。
小雪≫こんにちは。
究極の発酵食があると聞いて
訪れたのは、青森県十和田市。
小雪≫おばあちゃん
ごどの作り方
今日、教えてもらいたくて
来たんですけど。
山田≫はい、どうぞ。
その発酵食が、ごど。
手作りした納豆に
塩と米こうじを加えて
さらに発酵させるという
幻の味です。
小雪さんは
ごど作りの名人として知られる
山田としさんに2日間、弟子入り。
その極意を学びました。
まずは納豆作りから。
小雪≫何分ぐらい煎るんですか?
小雪≫あ、ホントだ!
大豆の香りがしてきた。
秘伝のレシピを
こまめにメモしていますね。
煎った大豆の皮をむく作業。
升の底を使って大豆を転がすと
皮をむきながら
割ることができます。
昔から伝わる農家の知恵。
山田≫やりたい?
小雪≫これ、すごい運動に
なりそう。
面白い!これ。
小雪≫でも、いい香りがする!
小雪≫皮飛ばし?
バランスとりながら
皮だけ飛ばすんだ。
長年の経験が必要な技。
さすが名人です。
小雪≫やってみてもいいですか?
山田≫いいですよ。
小雪≫いや、私、できないな
これ、まだ。
大豆を一晩、発酵させて
納豆ができました。
今度は米こうじと塩を合わせる
作業です。
自分でも
みそや塩こうじを作っている
小雪さん。
手慣れています。
小雪≫こういうふうに
空気を入れて。
納豆に塩、こうじを加え
1週間程、発酵させたら
ようやく完成です。
幻の発酵食、ごどのお味は?
小雪≫あ~!
おいしい!
山田≫おいしい、よかったね。
小雪≫初めて食べる味。
これ、すごい!
小雪≫うん、おいしいよね
豆腐とかね。
アレンジを思いついた小雪さん。
オリーブオイルを
かけてみることに。
小雪≫あ、イタリアン。
イタリアンになった。
パスタにできる、これ!
ミニトマトちょっと切って
ごどでパスタをあえて。
ちょっとアンチョビみたいな
ペーストの濃厚さだし。
≫いけますね。
小雪≫いけるよね。
≫すごい、おしゃれ~。
大吉≫楽しそうでしたね。
楽しいですね、このロケは。
小雪≫そうですね。
テレビ慣れもされていない
おばあちゃんが
すごく自分らしく
生きてらっしゃって
いろいろ人間的な魅力も
教えていただいて
かいま見られて楽しいです。
大吉≫情報によると撮影後に
また再び
今度お子さんと訪れたりと。
小雪≫そうなんです
監修していただいていた
ごどの発酵の専門家の方がいて
そちらのうちに遊びに
行かせていただいたり。
華丸≫実際、作られたんですか?
ごど。
小雪≫ごど今も作ってます。
結構いろいろな料理に
使いやすいのと
あと、ごどを作ったあとに
トーストの上に載せて
チーズを載せて食べても
おいしいんですよ。
だから現代的にも本当に簡単に
手に入れることができるというか
簡単なレシピも紹介しているので
納豆にこうじを入れるだけで
すごくおいしくできるので。
大吉≫今は
あれができる人が少ない。
そういう文化を小雪さんが
受け継ぐというかね。
皮と大豆を剥がす作業ね。
小雪≫なかなかああいう手間暇
かけて作ってらっしゃるとしさん
みたいな方は
少ないんですけれど
あそこから1からやろうとすると
大変な作業なので
簡単にできる
アイデアとかレシピとか
私が現代に生きる人として
伝えていけたらいいなと
思っていまして。
鈴木≫そんな小雪さんの
次回の放送が宮古島の発酵食を
学びに行かれたんですよね。
そのお写真もあります。
大吉≫なんだろう?あれは。
華丸≫ゴーヤーかな?
鈴木≫何を学びに
行かれたんですか?
小雪≫これおばあちゃんの
手作りで
いろんなことができる方で
これは神酒(みき)という
お酒というか
米の乳酸菌、発酵飲料。
飲料というか発酵しているから
どんどん酢になっていたり
するんですけど。
もともとは宮古島の
このおばあちゃんの出身の場所の
来間島
というところなんですけれども
神が来るお酒ということで
1年に1回しか
作らないんですって。
ぜひご覧になってください。
鈴木≫丁寧な暮らしをされている
小雪さんなんですが
時短テクニックというのも
お持ちでいらっしゃるみたいで
時短テクニックについても
今日教えていただきます。
大吉≫1週間の料理を
プランニングなさっている
ということですね。
例えば月曜日は牛肉かな
火曜日はお魚
そして豚肉、鶏肉、お魚。
1週間の料理を
まず考えているんですか?
小雪≫ざっとですけれど
成長期の子どもがいるので
やはり、たんぱく質を
ちゃんととらないとと。
もちろん大豆の日とか
植物性たんぱく質の日も
あるんですけれど
この日は、ざっとこういう感じで
イメージで。
買い物に1週間に1回くらいしか
行けなくて。
東京だったら
毎日行ったりできますよね。
足りないものを買ったりね。
そういうんじゃなく
ぱぱぱっと、ある程度買って
それを冷凍したり
冷蔵庫に入れたりする前に
ちょっと下味を付けちゃうんです。
大吉≫肉や魚は塩こうじなどに
漬け込んで冷凍と書いてます。
小雪≫本当にいつも忙しくて
時間がないので
大体素材にもよりますけど
ちょっと薄めの
塩分パーセンテージで
漬け込んだりとか、お肉だったら
マリネしておいて
ちょっと塩、こしょうと
にんにくとローズマリーと
オイルで漬けておけば
このまますぐグリルできるとか。
大吉≫へえ。
小雪≫これは鹿肉ですね。
あとラムもあります。
華丸≫ジビエだ。
何料理なんだろう?
大吉≫例えば鹿の日もあるかも
しれません。
この一手間で料理も
非常に時短になるし、おいしくも
なるということですね。
鈴木≫5人家族なので1週間に
1回のお買い物だったら
結構な量になると
思うんですけれど
それを買ったあととかに
がっと下味を付けるところまで
やるんですね。
小雪≫下味を付けるところまで
いくと、メイン料理は
食べる直前
すぐ15分とか20分くらいで
できるようになります。
10分ぐらいで
できるものもあります。
大吉≫スーパーは
離れているんですか?
小雪≫離れてます。
たけのことかズッキーニ
野菜とかは山でとれたりするから
なすも自分のおうちで
作ったやつだし。
大吉≫自分で
ご自身で作ることができるものと
買い物したものを
組み合わせながら。
小雪≫あとお魚も
釣ったものだったり
ますだから。
大体その地産地消のものを
いただくようにしていますし
遠い距離からわざわざ運ぶ
というような環境に負荷を
かけない生き方を
ちょっと心がけています。
大吉≫
地産地消というか
自給自足に
入っているような感じですね。
小雪≫そうですね
ごはんどうしようとか
夕ごはんの時間になると
そわそわするということが
ないように
なるべく自分も楽で
家族との時間とか
そういうのもうまく過ごせる
ように工夫しているんですよね。
大吉≫そして豆腐の容器を
フル活用というのは?
小雪≫やっぱりプラスチック問題
が自分の身にも
将来の子どもたちが
生きていくうえでも
海の魚も
食べられなくなっちゃうし
今、自分1人のレベルですけれど
できることを意識した時に
例えばプラスチックケースを
買うとか、いただいた時に
すぐ捨てないで
お料理の下味を付けるのに
使ったり
人に何か差し上げる時に
容器にしたり
必ず再利用しているんですよね。
大吉≫豆腐の容器も
豆腐を出したら捨てるという。
小雪≫プラスチックを破棄する
ということにも
すごく疑問を持って
なるべく買わないように。
昔だって豆腐屋さんは
本当に昔だけど
容器を持って行ったり。
華丸≫「三丁目の夕日」は
そうでしたね。
小雪≫個人レベルですけれど
意識して
もしプラスチックが
うちに入ったら壊れるまで
使おうみたいな
それぐらい考えています。
華丸≫反省します。
大吉≫マイボトルとかね。
鈴木≫たくさんメッセージ
いただいています。
広島県60代の方です。
野菜をたくさん育てて
仕事との両立をされていること
すばらしいと思います。
その土地のものを利用して
料理されたり
女優業をされながらの子育て
大変だと思います。
しかし、そういう面は
みじんも感じることなく
すばらしいですねと
両立がすごいですねというお便り
いただいているんですけれど
俳優業の方でいうと
13年ぶりに今回
主演映画に
出演されているということで
5人家族で3人の
子どもの母・令子を演じています。
実話を基に描かれた
親子の物語です。
(VTR)
ある日、令子の三男、智が
目の不調を訴えます。
眼圧が高く、失明のおそれがある
と診断されました。
智≫お母ちゃんの顔も
見えなくなるんやな。
令子≫私のせいだ
私のせいで、私の。
正美≫お前のせいやない。
智、9歳。
視力を失います。
高校生になった智は
東京の盲学校の寮に入ることに。
内心、不安を抱えながらも
学校まで見送る令子。
令子≫じゃあね。
智≫うん。
お母ちゃん。
令子≫うん?
智≫僕には耳がある。
だから大丈夫や。
令子は点字を学び始めます。
正美≫智から手紙や。
お前も大変やな、点字まで覚えて。
令子≫また他人事みたいに。
そんな中、智の聴力に異変が。
山本≫おい、福島
お前、進路調査出したのか。
おい、福島?
智≫え?何か言うたか?
この広い世の中に僕の耳を
治せる医者は1人もおらんのか!
視力に続いて聴力までも。
令子≫私は、あの子がやりたいと
言うなら支えるだけです。
ある医師の勧めで
わらにもすがる思いで
治療法を試す2人。
智≫犬やないんやから。
献身的に支える令子。
しかし、努力のかいもなく…。
智≫僕の世界は紙切れ1枚に
なってしまったんやな。
令子≫お母ちゃん
智のために一生懸命…。
智≫そういうのが、いちばん
うっとうしいって言ってんねん。
やがて、令子は
あることをきっかけに
智と会話するすべを
見つけていきます。
智≫桜、きれいやな。
令子≫見えるの?
智≫うん。
鈴木≫見させてもらったんです
けれど
本当に令子さんの心の葛藤とか
もがき方がとてもリアルというか
親子関係とか夫婦の関係とか
きょうだいの関係
すごく日常にありそうだな
という中でみんなでも
変えていく姿というのが
すごく印象的でしたね。
試写会に行きましたという方から
もメッセージがきています。
特別支援教育に携わるものです。
「桜色の風が咲く」の試写会
行ってきました。
障害とは、人生とは、親とは
小雪さんが演じる
お母様とご家族の皆さんが
本当にすてきで、すてきで
たくさんの人に見てほしいという
ご感想が届いています。
小雪≫ありがとうございます。
鈴木≫この映画のモデルと
なったのが福島智さんという方で
現在、東京大学の教授なんです。
世界で初めて盲ろう者として
大学教員になった方ということで
この方の実話をもとに
描かれた映画ですね。
小雪さん、この作品、脚本に
出会った時にどうしてもこの映画
に携わりたいと思った
と聞きました。
小雪≫スケジュール的に
すごく難しくて
ちょっとお断りせざるをえない
状況だったんですけど
やはり、この先生を知って
そして本を読んだ時の
エネルギーの強さであったり
情熱であったり
やはりこういったものを
ちゃんと世に届けたいな
という思いもあって
参加させていただくことになって
先生にお会いしたんですけど
ものすごくエネルギーの
高い方なんです。
本当に天命を持って生まれた方
というのはこういう方
なんだろうなと思うような
お人柄で
周りをいつもジョークで笑わせて
明るくて底抜けに。
本当にどん底まで下がって
すべて、ちょっとずつ
失われていかれたんですよ。
だから最初は8歳までは
ちゃんと全部見えて
聞こえていた中で
徐々に18歳までに
奪われていくという
できることは減っていくという
ものだったので
本当に先生の人生って
特に思春期とか少年期とかは
暗黒の時期だっただろうな
というのも
すごくお察ししますし
またそれにまつわる家族ですとか
ごきょうだいも
お兄様が2人おられて
末っ子なんですけど
ご家族の協力なしにはここまで
特にお母様も本当に
すごく強い意志を
持っていらっしゃって
いろんなことを試すんですよ。
だけどそれが
うまくいかずに
それでも生きる意味を
見つけていくという
先生の強さというのが
心打たれまして
世に出すことができて
よかったなと今は思っているので
ぜひ皆さん見ていただきたいなと
思います。
鈴木≫智さん役を演じて
小雪さんが映画の中でも
いちばん長く過ごしたのは
息子役の田中偉登(たけと)さん
です。
(VTR)
今、撮影中の役柄で金髪の
田中偉登さん。
映画と雰囲気が違いますね。
つい、この間は
こちらの朝ドラに出演。
三郎≫俺は平良三郎。
片岡鶴太郎さん演じる三郎の
青春時代を演じていました。
役によって、雰囲気が
がらりと変わる田中さん。
小雪さんについて伺いました。
田中≫…っていう
イメージがあったんですけど
…ちょっと言い方は悪いかも
しれないけどお母さんみたいな。
僕もあとから来て…
小雪さんが
そんなんじゃ肌荒れるでしょ
みたいな感じで…
もっとこうやって、こうやって
ちゃんと拭きなさいみたいな
みたいな感じで。ずっと
こうやって落としていたのは
すごい覚えているし。
…って話をしたら
それ、ちゃんと食べていけるの?
みたいなのとか
ちゃんとごはん作っているの?
作れるの?家事できるの?
みたいな感じで。
そういうところが本当に…
食事のこと、1人暮らしのこと
本当にいつも心配してくださって
ありがとうございます。
肉じゃがのレシピを
教えてくださるとのことなので
ちょっと、そのレシピ
楽しみにしています。
大吉≫肉じゃがの約束は
しているんですね。
小雪≫もう教えました。
大吉≫フードかぶせるあたりとか
本当にお母さんだなと
思いましたけどね。
小雪≫そうですかね。
もう癖かな。
大吉≫撮影を通じて本当の親子の
ような雰囲気を感じました。
小雪≫関西人の役なので
ある程度
空気感ですとか
会話の突っ込みどころとか
そういうところもちゃんと
反映されるものなので
親戚の子みたいな
そういう気持ちで
接することができたんじゃ
ないかなと思います。
鈴木≫親子で漫才みたいな
やり取りのシーンみたいなものも
ありましたしね。
息ぴったりな感じでした。
撮影現場では本当に
お母さんのようだったという
情報もあるんです。
映像もあります。
撮影の合間の時間
子役のお子さんと過ごしている
小雪さんです。
映画プロデューサーの
結城さんによると
智の幼少時代の子役のお子さん
付き添いのお母さんから離れると
最初は泣いていたんですが
小雪さんがだっこしたり
肩車したりして
現場に慣れさせてくれました。
そういった積み重ねが
リアルな家族として映画に
表現されていると
感じていますというコメントも。
あれぐらいのお子さんって
お母さんにとなっちゃいそうです
けど肩車みたいに、ああやって
関係を作っていくのは
難しいんじゃないかなと
思ったんですけど。
小雪≫限られた時間の中で
親子関係を演じるというのも
すごく難しいことなんですけど
まだ2歳とかだと
赤ちゃんに近いので
お母さんから離れるだけで
不安になってしまうので
できるだけリアルなものを
撮っていきたいですし
なるべく、ずっとだっこして
時間を過ごすことで
撮れるものを大事にして
いきたいなと思ったので。
鈴木≫撮影の合間の時間も
すごくお母さんとしていた
というかすごく大事に。
小雪≫コミュニケーション
してあげて
あとは大体おなかすいている
かなとか
この時間眠いけど
昼寝の時間だろうなという時は
撮影の時間に回さず
ちょっと休憩してあげてください
とかそういうのも
ありましたね。
鈴木≫現場でもその辺は
小雪さんは3人お子さんが
いらっしゃるし分かっている
詳しいというか。
小雪≫長丁場、何か食べさせたり
お昼寝なしに撮影するのは
不可能なので
子どものリズムとかも
私が分かっていたから
というのはあるかもしれないです。
鈴木≫小雪さんがこの映画で
初めて取り組んだのが
指点字というものです。
(VTR)
こちらが指点字を初めて使う場面。
指点字とは、左右3本ずつ
6本の指の組み合わせで
言葉を伝える方法です。
智≫分かるで。
この指点字の習得に
小雪さんと田中さんは
苦労したといいます。
撮影中も時間を見つけては
繰り返し練習。
難しいのは歩きながらの指点字。
コツを教わります。
小雪≫こう?
クロストークみたいな?
なるほど、これ打ちやすいかも。
鈴木≫
大変でしたか?指点字は。
小雪≫そうなんですよ。
やると決まって
1週間しかないとなって
なんかもう指点字
やったことないし
覚えたと思っても
対面する場合と
横と違うんですよね。
対面する場合は
逆手になっちゃうから
逆手になるんですよね。
横は横で
打ち方と種類が違うんですけど。
大吉≫押す場所と強さで
また意味
が?
小雪≫感じ手がどこを押されたら
分かるのと
歩きながらは振動がある中で
打つって
ある程度の
スピードと速度と安定感と
それもすごく必要なので
難しいんですよね。
思っているより実践とね。
大吉≫正直、僕は
勉強不足で指点字の存在を
知らなくてこの映画で初めて。
小雪≫目が見えない方が皆さん
点字をよく駅とかで、公共機関に
あるものを
触って分かるじゃないですか。
触って分かるというのは
物を介して
例えば展示用のライターみたいな
紙に起こすなり何かに残して
それを触るけど
その紙が指ということです。
受け取る側の感度もよくないと
分からないという
全部の方が指点字って
理解できるわけではなく
もし指点字ができたら
こういういろんな状況とか
例えば映画とか舞台とか鑑賞とか
も楽しめるし
流れとしての会話も
つかんでいけて
その場の空気とか
どんどん参加できるように
なるんですよね。
これからも、どんどん広まって
ほしいものではあるんです。
鈴木≫例えばちょっと違う方の
手とか少しやっているふうでも
もしかしたら映画として
成立したのかなとも思ったんです
けどそこはやっぱり小雪さん
そのまま、しっかりちゃんと
という思いがありましたか。
小雪≫ここ、肝なので
智先生のお母様が
じゃあ指に打ってみようと
発案者なんですよ。
大吉≫そうなんですね。
小雪≫子どもと会話が
できないから外でも
状況を説明してあげることも
できないし
わざわざ、そこに
点字ライターを出して
紙を入れてその紙を触らせないと
分からなかったじゃないですか。
だから、どんどん
時間が流れていく中で
紙切れしかないというせりふも
あるんだけど
そうじゃなく今の思いや
この瞬間、瞬間を教えてあげたい
と思った時に思いついたのが
指点字なんです。
指点字の発案者は
お母さんなんです。
だから、やはりそれは、ちゃんと
キーになるところだったので。
大吉≫しっかりと。
小雪≫やっていかないとと思って。
鈴木≫この映画もぜひ
ご覧いただけたらと思います。
今日、皆さんからたくさん
メッセージをいただいております。
前半に伺った田舎暮らしの話が
皆さん、へえと思ったみたいです。
富山県50代の方からです。
田舎での暮らし、苦労が多いのか
と思いきや小雪さんのお顔が
昔からの透明感そのままで
さらに美しく深みのある
優しいお顔になられましたね。
お子様たちと温かく
心豊かな暮らしをされていること
がうかがえます。
というメッセージです。
長野県の方からです。
私も物心がつくころから
田植えで稲を植えたり野菜作りを
お手伝いしていました。
少しぐらい形が悪くても
出来が悪くてももったいなくて
残さずに食べます。
食べ物のありがたみが
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
総務省によりますと先月の全国の
完全失業率は2.6%で
前の月より0.1ポイント
悪化しました。
先月9月の有効求人倍率は
観光客の増加を見込んで宿泊業や
飲食業で人手確保の動きが
広がったことなどから
全国平均で1.34倍となり
9か月連続で上昇しました。
厚生労働省はコロナ禍から
回復する中で秋の行楽シーズンを
迎え観光客が増えると見込んで
宿泊業や飲食業で人手確保の
動きが広がったと見られると
しています。
東京23区の今月の
消費者物価指数は天候による
変動が大きい生鮮食品を除いた
指数が去年の同じ月と比べて
3.4%上昇しました。
3.4%の上昇となるのは
1989年10月以来、
33年ぶり、
消費税率引き上げの影響除くと
1982年6月以来、
40年4か月ぶりの
高い水準となります。
食料品や電気代、ガス代などの
値上がりが主な要因で
物価の上昇が続いています。
岡山県倉敷市の養鶏場できのう
ニワトリが相次いで死んでいるの
が見つかり遺伝子検査の結果、
鳥インフルエンザに感染している
ことが確認されました。
国内の養鶏場で鳥インフルエンザ
が発生したのは
今シーズン初めてです。
岡山県倉敷市の養鶏場できのう、
ニワトリが相次いで
死んでいるのが見つかり
13羽について
鳥インフルエンザの簡易検査を
行ったところ
12羽から陽性反応が出ました。
県が遺伝子検査を行った結果、
けさ7時に12羽すべてから
致死率が高い高病原性のウイルス、
H5亜型の鳥インフルエンザ
ウイルスが検出され感染が
確認されました。
これを受けて
県はこの養鶏場で飼育されている
すべてのニワトリおよそ17万羽
を処分する作業を始めました。
また、この養鶏場を中心に
半径3キロ以内をニワトリや卵の
移動を禁止する移動制限区域に、
半径10キロ以内をその地域から
の出荷を禁止する搬出制限区域に
指定しました。
さらに周辺に4か所の
消毒ポイントを設けて感染拡大を
防ぐための措置を講じるとともに
自衛隊への災害派遣要請も
行いました。
政府は総理大臣官邸の
危機管理センターに情報連絡室を
設置し現地の自治体などと
連絡を取り合って
情報収集にあたっています。
25年前に起きた神戸の
児童連続殺傷事件で逮捕された
少年に関する事件記録が
廃棄された問題で
神戸家庭裁判所は廃棄したのは
11年前の平成23年と見られる
と明らかにしました。
少年事件の記録について
最高裁判所は特別保存が
必要と判断した場合は永久的に
保存するよう全国の裁判所に
指示していますが
各地の家庭裁判所で廃棄されて
いたことが明らかになっています。
このうち神戸家庭裁判所では
25年前に起きた神戸市の
児童連続殺傷事件で逮捕された
当時、14歳だった少年に関する
すべての記録が
廃棄されていました。
その後の調査で11年前の
平成23年2月28日に廃棄した
というデータが残っていたことが
分かったということです。
神戸家庭裁判所は
今後の調査については最高裁判所
が有識者の検討に委ねて進めて
いくためそれに従って適切に
対応していくとしています。
では、きょうの天気です。
北海道はところどころで雨や雷雨
となるでしょう。東北から山陰に
かけての日本海側、昼過ぎから
雨や雷雨となるところがあり
そうです。太平洋側や九州は
晴れるでしょう。
沖縄も晴れますが
にわか雨の所がありそうです。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
大吉≫引き続き今朝のゲストは
小雪さんです。
よろしくお願いします。
鈴木≫たくさんメッセージ
いただいています。
8時台に小雪さんのご自宅で
カナヘビを飼っているという話が
ありました。
岩手県50代の方です。
私も息子たちのペットの
カナヘビに
毎朝、生き餌を
捕まえていました。
2人が登校したあと
公園のの雑木林で
割り箸を手に
バッタやイナゴの子どもや
小さなクモなど
せっせと捕獲していました。
小さくないとカナヘビの口に
合わないので
割り箸でつまむのは大変でした。
懐かしいということです。
母は何でもお世話係です。
小雪さんも同じことしているとは
うれしいですということです。
小雪≫脱走するし。
大吉≫捕まえなくては
いけないですものね。
鈴木≫奈良県50代の方です。
私も田舎に住んでいます。
家の裏は田んぼ、去年突然家の
玄関からカエルが入ってきて
部屋の中まで入り飛び回り
家族で大騒ぎでした。
小雪さんは田舎生活でとても
びっくりした経験は
ありますか?ということです。
小雪≫いっぱいありますよ。
日々こんなに自然の中で
暮らすということは
やることが多いなとか。
鈴木≫畑仕事とかもね。
虫も多いですか?
小雪≫虫は多いです。
カエルも外に出ると
聞こえなくなるぐらい
カエルが鳴いています。
カエルをよけながら
運転するのも大変です。
なんで雨の日に出てくるんだろう
カエルって。
大吉≫うれしいんだろうね
雨が降ったらね。
華丸≫ドライビングテクニック
がつきそうですね。
小雪≫でもお母さん何匹踏んだね
とかいうんですよ。
難しいんだけどって。
大吉≫そんな小雪さんですが
僕がテレビとか映画なんかで
見ているイメージだと
クールビューティーというか
そういう感じなんですけど
実は子どものころは
なかなかに活発な
スポーツ万能ということですね。
小雪≫これは保育園のころです。
年長さんぐらいかな?
大吉≫ずっと走り回って
いたんですか?
小雪≫やんちゃな
おてんばな子でした。
華丸≫脚が長いですね。
小雪≫いえいえ。
鈴木≫スポーツ、学生時代も
されていたんですね。
小雪≫いろいろやっていました。
まず水泳を習って
新体操も習って
サッカーをやってテニスをやって
バレーボールをやっていたかな?
華丸≫サッカー
やっていたんですか?
小雪≫小学校のころ
やっていました。
鈴木≫スポーツ大好きの小雪さん
だったんですけれど
実はこんなところに登場したこと
もあるというお宝映像を
ご用意してあります。
(VTR)
2002年、福岡ドームで
行われたダイエー戦の始球式に
小雪さんが登場。
華丸≫懐かしいユニフォーム。
そっちに反応したらいかん。
大吉≫小雪さんに反応して。
杉内さん。
鈴木≫脚が長い。
華丸≫捕ったのは城島ですね。
鈴木≫2002年の映像でした。
覚えていますか?
小雪≫覚えています。
始球式は緊張しますよね。
華丸≫開幕戦でしたよね。
大吉≫本当ならびしゃっと
投げられたかもしれませんね。
小雪≫緊張したかもしれません。
1回しか投げられないから。
練習もできないし。
大吉≫僕らも何回かやったこと
ありますけど
行ったらマウンドが
めっちゃ高いですよね。
小雪≫あれは練習が
必要でしたね。緊張しました。
華丸≫様になっていましたね。
鈴木≫手足が長いから
かっこよかったですね。
大吉≫高校時代はバレーボールを
かなり熱を入れて
やられていたそうですね。
小雪≫学校がインターハイに
出るような強いところだったので
365日ぐらい
学校でやっていました。
大吉≫これは高校生ぐらいですか。
小雪≫高校2年生くらい。
高校2年生の終わりぐらいで
ヘルニアになって
断念したあとに
多分すぐに
「non-no」のモデルを
小学館のモデルを始めたころだと
思います。
鈴木≫その時の写真というか
それもあります。
高校3年生でファッション誌の
専属モデルになって
5093人の中から
グランプリに
輝いたということです。
バレーで少しけがをしたから
こちらの世界に
ということなんですね。
小雪≫一般のお友達とかもできて
友達と一緒に
どうしても応募してほしいと
頼まれて、したのが
「non-no」だったんです。
雑誌を読んだこともなくて。
大吉≫読んだこともなくて。
小雪≫見たこともなくて。
大吉≫それぐらい
バレーボールに
打ち込んでいたんですね。
小雪≫365日
バレーしかやっていなかったから
2次審査の時に
水着で受けなくてはいけなくて
持っていなくて
スクール水着を着たし
その時に好きなモデルさんは
誰ですか?と聞かれて
分からないので、すみません
雑誌を見せてもらえますかと
言ってその場で見て
この人が好きですと言って。
大吉≫普通は受からない
エピソードですよね。
なめるなよ「non-no」と
いう感じですけどね。
小雪≫それぐらい
知りませんでした。
大吉≫友達に受けてみて
と言われて
こういうことになるとは。
鈴木≫
グランプリになってね。
大吉≫人生が変わりましたね。
周囲はどうでしたか?
親御さんとか。
今までバレーボールに
打ち込んでいて。
小雪≫まず、びっくりしていたし
父親が反すごく反対していて
大変でしたね。いろいろとね。
お父さんが出てきた。
鈴木≫ご家族の写真ですね。
お父様が反対だったんですね。
小雪≫そんな水商売とか言って。
大吉≫お母さんが、ちょっと
びっくりした写真ですね。
小雪≫何かしゃべっている写真。
大吉≫多分ですけど
周りが多少反対しても
こういう賞を取ってしまったら
いろいろ仕事も決まりますよね。
次はこれをしないとか。
小雪≫でも進学も
するという理由で
進学先が決まってから
多分、始めたんじゃないかなと
思います。
鈴木≫しばらくは学校生活と
雑誌の仕事と
両立していたんですね。
相当、忙しくなったんじゃない
ですか。
小雪≫忙しかったですね。
鈴木≫そういうところから
こちら1本でいこう
と思ったのは?
小雪≫22歳か23歳の
ころでしょうかね。
どっちか1つに志してみようかな
と思ったのは
それぐらいだったと思います。
鈴木≫こちらでいこう
と決めて。
小雪≫2つを一生懸命に
やるというのも
一生懸命やっていた
つもりですけれど
やはり、ちょうど
看護師になりたくて
看護の方の勉強をしていたので
その時代は
両立していくということも
社会的な見え方とか
そういう問題もすごくあって
芸能界とかモデルの世界という
ことに対する
医療側の意識も
まだ開けていなかったのかなと
いうこともありましたね。
逆だったらいいのかもしれません。
大吉≫看護師をやりながら
芸能をやったらということですね。
小雪≫まだ学生だったから。
大吉≫看護師をやりながら
芸能は難しいよというような
感じだったのかもしれませんね。
モデルさんから役者さん
俳優さんに変わるわけですけれど。
鈴木≫俳優にシフトしようと
思ったのはなんでですか?
小雪≫モデル時代に
織田裕二さんと
共演させていただく
モデルの役でテレビドラマに
出たのがきっかけだったんです。
それで女優の役というよりは
モデルの役で出たのがきっかけで
全く分からない世界で
すごい歯がゆさとか
学びとかに疑問を持って
それで今に至っている
という感じです。
鈴木≫歯がゆさ、疑問に思って
やってやるぞ
みたいな感じですか?
小雪≫勉強しなくてはいけないな
という感じで。
大吉≫モデルさんに
モデルの役だったら
ハードルは低いような
感じがしますけどね。
小雪≫入ったら全然分からないし
経験を積まないと恥ずかしいなと
思うようになったというのが
きっかけでしたね。
大吉≫次はもっとうまく
みたいな感じで
ずっときたんですね。
小雪≫探究心が湧いて
そういうのもありましたね。
でも本当に正解がない仕事なので
毎日毎日が反省でしたし
やはり、それが
すごく続いていっている理由の
1つなのではないかなと思います。
鈴木≫今も反省とか。
小雪≫そういうこともありますし。
ただ人生は1回きりなので
限られた時間の中で
例えば子育てもして
仕事もしてという
すごく、バランスとか
取るの大変じゃないですか?と。
バランスなんか
全然取れていないかも
しれないけど
やり続けることで見えてくる世界
というのがありますし
母として、妻として
または女優としてとかという
いろんな部分を持っている方が
私はそれが生かされているのかな
というふうにも感じていますし
いろんな人生経験も含めて
今は、すごく一つ一つ
かみしめられるようになってきた
年齢なのかなと思っています。
鈴木≫育児とのバランスが
取れていなくてもいいじゃないか
というのが響きました。
小雪≫頑張って高い点数を
自分で目標を立てるのではなくて
60点ぐらい目指して
お母さん今日もお仕事も
いろんなコンディションとか
いろんな状況とかいろいろあるし
あと緊張しすぎても
よくないじゃないですか。
しなさすぎてもよくないし
ある程度
距離感を自分で取ることも
60点ぐらいを目指して
できています。
大吉≫今日で人生が終わるわけで
はないですからね。
今日は60点でも
あした70点になればいいんだ
とか
肩の力を抜いてという感じですね。
小雪≫それぐらいの方が
意外とうまくいきませんか。
がちがちに固めるよりね。
鈴木≫心のノートに書きました。
大吉≫次のコーナーも
楽しんでいきたいと思います。
映画のコーナーです。
小林≫今日は
ドキュメンタリー2作品
ご紹介します。
恐らく小雪さんにも気に入って
いただけるのではないかという
テーマの作品を選びました。
まずはファッションに関連する
作品です。
「マリー・クワント スウィンギ
ング・ロンドンの伝説」。
マリー・クワントは
女性の皆さんは、特に
おなじみかと思います。
ロンドン発祥の
ファッションブランド。
小雪≫花柄のマークが。
小林≫いろんな小物も
扱っています。
1960年代に世界中に
ミニスカートブームを
巻き起こした
ブランドでもあります。
日本にも
ツイッギーさんが来日しましたね。
当時イギリスのファッション界
伝統ですとか
階級文化というのが
根強く残っていましたが
そこに革新的なミニスカートを
発表したということで
当時ビートルズもいて
まさにイギリスが世界文化の
ムーブメントの中心だったという
立役者でもあります。
彼女のインタビュー関係者の
インタビュー
そして貴重な映像で足跡と
知られざる素顔に迫っています。
(VTR)
1950年代初頭
最先端のファッションは
パリを中心とする
上流階級のためのものでした。
マリーはロンドン初の
ブティック
バザーをオープンします。
マリーがデザインした服は
それまでの
オートクチュールにはない
デザインで、開店直後から
奪い合いになる程、大人気に。
マリーの服の人気は
動きやすさにありました。
当時、女性の社会進出の
機運が高まったことも
マリーの人気を後押ししました。
マリーは働く女性に最先端の
ファッションをもたらしたのです。
彼女の功績は
これだけに、とどまりません。
1960年代初めに世界中で
大ブームを巻き起こした
ミニスカート。
実はその名付け親が
マリーなんです。
小林≫
というドキュメンタリー
なんですが
へえ、へえの連続でした。
このあと
ミニスカートだけではなく
ホットパンツですとか
絵の具のパレットみたいに
いろんな
チークとか口紅が
パッケージされているものの
デザインとか
ファッション界を
引っ張っていったんです。
まさに革新的なデザインで
どんどんと世の中を
引っ張っていたマリーですが
性格的には
どんな方だったと思いますか?
小雪≫でも
女性の解放運動とか
快活な印象を受けますね。
小林≫めちゃくちゃシャイな方
だったそうです。
シャイすぎて、いろんな
アクシデントが起きたりとか
外に向かってPRする活動は
夫がやってお互い支え合っていた
そんな姿も描かれています。
そして
家庭と仕事を
両立をしようと
そんな姿も描かれていていろんな
発見がある作品だと思います。
小雪≫おもしろそう。
小林≫小雪さんは
ふだんファッションを選ぶ時は
どんなことを基準にしていますか。
小雪≫シチュエーションと用途に
よりますね。
今、ご覧の方々がふだんから
こんな格好をしているのかなと
お思いだと思いますけれど
お野菜を育てるときは
つなぎを着るしベースは長靴。
大吉≫今日は
「あさイチ」仕様ですね。
小雪≫白はふだんあまり
着られませんけど。
大吉≫ミニスカートのミニが
車のミニとか
知らないことがあります。
小林≫そして続いての作品も
革新的な挑戦を描いた
ドキュメンタリーです。
「チーム・ジンバブエの
ソムリエたち」
です。
ほとんどワインに縁のなかった
4人が世界最高峰のワインの
テースティング大会に
挑戦するという
ドキュメンタリーです。
ワインのテースティング大会
なんですが
12種類の各地のワインを
試飲して
ぶどうの使用品種
生産国、生産地、そして生産者
造られた年を探り当てるという
ものです。
神の舌を持つ人たちの戦いと
言われています。
挑戦したのがこの4人です。
アフリカ南部の
ジンバブエ共和国出身の
4人なんですが
訳があってお隣の
南アフリカに逃げてきた
難民の方々なんです。
今はソムリエとして働いているん
ですが祖国ジンバブエでは
ワインを飲む習慣が
ほとんどなかったんです。
そんな4人ががなぜ
戦いに挑むことになったのか
一部をご覧ください。
(VTR)
ジンバブエから南アフリカへ
難民としてやって来た4人。
今はソムリエとして働いている
彼らですが…。
レストランで
ソムリエとして働くジョゼフ。
彼が南アフリカにやって来たのは
家族を養うためでした。
他の3人も同様に
貧困にあえぐジンバブエから
家族とともに逃れてきました。
4人とも南アフリカに来て
初めて
ソムリエの仕事を始めたのです。
そんな4人が
ソムリエの大会で上位に入賞。
ジンバブエチームを結成し
テースティングの世界大会に
挑戦することになったのです。
しかし、大会が行われる
フランスへの旅費がなかった
彼らはクラウドファンディングで
資金を募ることに。
寄付も集まり、何とか
旅費のめどがたった4人は
テースティングの訓練に
励みます。
しかし全員の答えは、ばらばら。
実は彼らは大会で出題される
世界各地のワインを
あまり味わったことがありません。
大会まで残り20日余り。
4人は必死で
テースティングの特訓を続けます。
そんな時、フランスで
彼らのコーチをしてくれる人が
見つかります。
ジンバブエチームのコーチを
引き受けたのは
フランス人のガレ。
昔はテースティングの
第一人者だったという
その道では有名な人物です。
早速、フランスへ向かう4人。
コーチと合流します。
しかし、このコーチ
実は世界大会の舞台は久しぶり。
何やら舞い上がっているようで
ちょっぴり
うさんくささも漂っています。
果たして、ジンバブエチームの
大会の結果やいかに。
小林≫コーチが登場すると
雰囲気が一気に変わりまして。
華丸≫ドキュメント?
大吉≫役者さんが
やってるわけじゃないのね。
小林≫バラエティーっぽいんです
けれどもあくまでも
ドキュメンタリーで。
ジンバブエはワインが少ないのだ
と小雪さんもおっしゃってました。
小雪≫気候的にも社会情勢的にも
なかなか難しいんじゃないですか。
やはりハングリー精神でね。
生きていくうえでは
という方たちは強いですね。
応援したいですね。
大吉≫
ただワインなんて
膨大な知識や経験がないとね
分からないですよね。
あと20日で
間に合うのかなというのが。
小林≫各地に行って飲んで
味わってそれをもとに
テースティングされているので
経験が少ないというのは
結構、ハンデですよね。
小雪≫ワインともに合う食材とか
その料理とかということも
ひっくるめて経験値がね
でもいいですね
斬新なチームという。
大吉≫「チーム・ジンバブエ」。
小林≫話題になって
クラウドファンディングで
応援しようという
機運が高まったり
まさにワインも発酵ですね。
興味ありますか?
小雪≫あります。
来年から発酵おばあちゃんの番組
レギュラーにさせて
いただくことになったので
そういう展開も
あるかもしれないですね。
いいですよね。
小林≫まさに
地域、地域のぶどうですとか
気候とかぎゅっと詰まっている
ものですからね。
各地のものを味わいながら
自分たちと祖国にも
思いをはせている
という物語でございます。
華丸≫めちゃくちゃ
「クール・ランニング」
みたいですね。
小林≫ワイン版
「クール・ランニング」
とも呼ばれていまして
さっき小雪さんが
おっしゃっていましたが
社会情勢も知ることができます。
2008年にジンバブエ
経済の失策で大混乱が起きて
皆さん生きるために職を求めて
危険を冒して国境を越えて
近隣の地域に
渡っていったんですよね。
あの4人も当初
ワインを飲んだことが
なかったんだけど行った先で
初めてワインに出会って
ものすごく努力をして
南アフリカのレストランの
ソムリエになって
世界大会という本当に見ていて
いろんなことを感じさせてくれる
作品でございます。
以上でございます。
大吉≫2作品を
ご紹介していただきました。
華丸≫60点!
小林≫それぐらいでいい
ということですよね。
小雪さんにも
聞いてみたい気がします。
小雪≫すごく…説明
勉強になりました。
大吉≫80点ぐらい?
小雪≫この後どうなったんだろう。
気になります。
鈴木≫小雪さん、いったん
ここまで番組の最後に
お願いします。
大吉≫華丸さん、続きましては。
華丸≫「みんな!グリーンだよ」。
駒村≫今日のテーマは秋植え球根。
球根は色も形もさまざまですが
この姿からは想像もできない
美しい花を咲かせます。
水栽培すれば成長も楽しめる
室内インテリアに。
春が待ち遠しくなる
華やかな寄せ植えもご紹介します。
秋植え球根、大百科
スタートです。
今日教えてくださるのは
園芸研究家の富田裕明さんです。
富田さんは小学生のころからの
球根マニアです。
大吉≫早いですね、小学生から。
駒村≫出発がね。
そんな富田さんに
今日教えてもらえるんですよね。
華丸≫最初の出会いは
チューリップかな。
富田≫そうかもしれません。
この時期はチューリップをはじめ
球根を見ると
わくわくしまうんですけれども
この季節、園芸店に
行くとたくさん球根が
売っていますので
売店巡りは欠かせないですね。
駒村≫球根の魅力をたっぷり
教えてもらうんですが
まず、お気に入りの球根を
持って
きていただきました。
お二人のテーブルのところにも
置いてあるので
1つずつ見ていきましょうか。
まずは視聴者の方から見て
右側からです。
富田≫ちょっと変わった形の
球根を持ってきたんですけれど
ヘスペランサというものです。
トゲトゲの球根なんですけど
お花はとてもかわいい
ぱっと咲いていますね。
春に咲いているんですけど。
大吉≫これも球根なんですね。
僕らはどうしても
たまねぎの小さいイメージ
なんですけれどもね。
富田≫小さい球根も
いろんな種類
があります。
駒村≫いろんな形があります。
富田≫お隣は
ラナンキュラスです。
華丸≫すごいですね、枚数が。
富田≫花びらの重なりが
すてきな花なんですけれどもね。
球根からは想像つかないですね。
そしてアネモネです。ぱっと
明るくなるようなきれいな
春になると
咲かせる花なんですけれど
よく見ると、とんがったところが
ありますが球根は
とがったところを上にして
植えたくなるんですけれど
これは実は逆で
とがったものを下にして
植えるという、ちょっと
おもしろい性質なんですね。
駒村≫このギャップが
また萌えると。
富田≫想像できないような感じが。
華丸≫
確かに。
大吉≫まさかこれがこうなるとは。
駒村≫ここから秋植えの球根の
楽しみ方をお伝えしていこうと
思うんですけど
まず1つ目はインテリアとしても
人気の水栽培をご紹介します。
富田≫最近、おしゃれな
入れ物なんかも出てきていまして
いちばん見ていただきたいのは
根っこですね。
これは土に植えてしまうと
もちろん見えないので。
大吉≫ヒヤシンスね。
学校で授業でやりましたね。
駒村≫お二人の前に
置いてあるのは。
このような形で授業やった
という方もいらっしゃるかも
しれませんね。
大吉≫根っこを楽しむのね。
華丸≫ちょっと乾杯みたいに
なってますけれども。
大吉≫持ち方でしょう?
こんな感じで見ればいいのよ。
駒村≫飲まないでください。
両手で持っていただいて。
大吉≫きれいですね白で。
駒村≫どんな花が咲くのか
写真で見てみましょう。
富田≫もちろん花もきれいなので
結構、豪華な花が咲くので
お部屋がぱっと明るくなりますね。
駒村≫お部屋で育てられるのも
いいですね。
華丸≫日が入っていいですね。
富田≫香りがいいんです。
花が咲くと
お部屋が香りで満たされます。
駒村≫育て方のコツは何ですか。
富田≫ヒヤシンスの
球根なんですけれど
球根の下のところから
根っこが出るんですね。
根っこの出る部分を
容器に入れていただいて
まずは球根の底と水が
少し変わる程度、そうすると
根っこが出てきます。
根っこが出てくると
なんて言うんですかね
水を少しずつ減らしていただいて。
華丸≫球根に触れないように。
富田≫あと根っこに空気が触れる
ように
根っこの3分の1
空気に触れさせるのが
ポイントです。
週に1回くらい
水を替えるのがいいですね。
そうすると春になると
写真のような
きれいな花が咲いてくれるので。
駒村≫
それまでは
根が出てきたなと楽しみながら
育てていただければと思います。
続いてまいりましょう。
球根といえば
華丸さんもお話にありましたが
チューリップ。
今テーブルにあるもの
後ろのテーブルに
置いていただいて
下からトレーを出してください。
チューリップの球根を
ご紹介します。
売り場では写真付きで
球根が売られているんですけれど。
富田≫お好きなものを
選んでいただければいいかなと。
こんなチューリップもあるんだ
ということで
選んでいただいてくれれば
春には楽しめると。
華丸≫富山は生産が多いんですね。
富田≫富山とか新潟とか
雪が降る地方で生産されている。
簡単さがいいですね。
駒村≫1つ選んでいただいて
どのチューリップを育てたいか。
華丸≫これいいですね。
アルビレックス?
新潟3号。これいきます。
駒村≫名前もいいですしね。
ジャケ買いじゃないですけれども。
華丸≫いいですよ、これ
大吉≫ジェラートチューリップ
バニラアンドレモンと
書いていますよ。
華丸≫そんなにおいがする
ということ?
富田≫においはしないと思います。
色のイメージだと思います。
大吉≫ジェラートみたいな
チューリップが咲くんだって。
これやりたいと思う。
華丸≫ハウステンボス
というのがある。
大吉≫迷うね。
富田≫毎日新しい種類が出たり
するので
大吉≫毎日?
富田≫毎年です。
花の時期はずれたりするので
小さい鉢は1つの種類で
植えた方がいいです。
駒村≫どの種類の
チューリップを選ぶか
華丸さん、決まりましたか?
華丸≫僕は新潟。
富田≫選ぶポイントは
チューリップの球根ですが
袋に入っていると
選びにくかったり
するんですけれど
よく見ていただくと、いかにも
いい感じのチューリップと
むけてしまったようなものも
あったりするんですね。
実はむけているのも
問題ないんです。
植えても元気に育ちます。
あまり気にしないで
いただきたいですね。
球根の底の部分
根っこが出るところが
あるんですけれど
底に傷があるのは
ちょっと腐っちゃったり
することがあるので
そういうのは少しよけて
いただければと思います。
駒村≫選んだもの以外は後ろに
すいません、トレーを
下に置いてもらってもいいですか。
ここからは秋植え球根の
楽しみ方ということで
チューリップの寄せ植えを
作っていきたいと思います。
寄せ植えがいいんですね。
富田≫チューリップを植えると
実は、春まで
芽が出てこないんですね。
ですから
普通にチューリップだけ植えると
冬中ずっと土を眺めていないと
いけないという悲しいことに
なるんですけど
お花を植えて楽しむということで
土だけ見ていると水やりの
タイミングを間違えてしまったり
失敗して春になっても
チューリップが咲かないという
ことも起こりやすいので
草花をぜひ一緒に植えて
楽しんでいただければ
失敗は少ないので
おすすめなんです。
駒村≫一緒に植える草花を
選んでいただきたいと思います。
華丸さんから
チューリップをなんとなく
イメージしながら。
華丸≫いずれ
赤いチューリップを…。
駒村≫そこから
4つ選んでください。
華丸≫背が低い方がいいかな。
富田≫葉っぱものも
入れていただくと、ちょっと
おしゃれな寄せ植えに
なったりするので、ぜひ。
駒村≫赤い花が咲く
チューリップですね。
華丸≫かぶらないように。
選びました。
駒村≫お待たせしました
大吉さん、お願いします。
大吉≫僕はバニラアンドレモンが
咲きますのでね
ちょっと派手なやつ。
ジェラート屋さんみたいに
なるといいですね。
富田≫お好みで
選んでいただければ大丈夫です。
駒村≫4つ選んでいただいて。
大吉≫4つね。失礼しました。
華丸≫ちゃんと選びました?
大吉≫選びました。
駒村≫2人の前には
鉢が置いてあるんですけど
鉢には鉢底石が下にあって
その上に園芸用培養土が入ってい
ます。
ちょうどいい高さまで
土を入れているんですが
どのぐらい考えればいいですか
目安としては。
富田≫鉢を
置いていただいて
植える鉢の縁と
もともとのポットの
縁の高さを合わせる。
駒村≫ポットごと入れてみる
ということですね。
富田≫土の高さを調整して
いただいて
鉢とポットの高さが大体合う
ぐらいに、土を入れてください。
駒村≫またポットを
外していただいて
まずは球根を置くんですけど
ちょっとポイントがあります。
富田≫チューリップの球根を
よく見ると
平らになっているところと
ぷっくり膨れている方が
表裏があるというんですか。
駒村≫ちょっと栗みたいな形に
なっているんですが。
華丸≫分かりました分かりました。
富田≫平らな方からペロンと
最初の葉っぱが出やすいので
それをそろえて植えると
チューリップは葉っぱが
伸びていくんですけど
それをそろえると
育った時にかっこいいんですね。
華丸≫♪~「ならんだならんだ」
のチューリップですね。
富田≫葉っぱに
注目しているんですけど
平らなところを
まずは埋めなくていいです。
並べてください。
平らなところを外向きに。
大吉≫とがりが下ですか?
富田≫とがった方が上です。
先ほどちょっと逆の球根の説明を
しちゃいましたけど
チューリップはとがった方が
上です。
大吉≫平らな面を外ですね。
駒村≫5つ。
富田≫真ん中はどっちでも
大丈夫です。
分かりにくい球根もあるので
気にしないで植えちゃって
大丈夫です。
球根と球根の間にもう1個
球根が入るのが目安です。
今回は、余裕があるので
2つぐらい余裕がありますね。
1つか2つぐらい間を空けて
くれていただければ大丈夫です。
球根と球根の間に
苗を置いてみてください。
駒村≫本当はポットを
抜いてもらって
土も植えるんですけど
今日は配置だけで
時間がなくてすみません。
富田≫今回は球根と球根の間に
すぽっとうまく入ると
思うんですけど
少々上にかぶっても
根がよけて出てくるので
大丈夫なんですけど
真上にぽんと置いてしまうと
かわいそうです。
華丸≫これいいですね。
楽しみやな。
いずれですよね。
駒村≫いずれあの
パッケージを並べてもらって
イメージを。
華丸≫アルビレックス新潟。
大吉≫川平さん。
駒村≫大吉さんの方もジェラート
が。
華丸≫どれぐらいの
背の高さなんだろう。
駒村≫春まで水やりは
どんな感じに考えればいいですか。
富田≫植えた植物が
くたっとしてきたら
たっぷりやっていただければ
大丈夫かなと思うんですけど
大体、週に1回ぐらいかな
と思います。
これから寒くなってくるので
置き場所の風当たりや
日当たりによっても
ちょっと違ってくるんですけど。
植えた植物、花に合わせて
水やりしていただければなと
思います。
駒村≫春になると
こんな雰囲気です。イメージです。
華丸≫見事。
富田≫冬の間はチューリップの
ことを忘れておいていただいて
大丈夫なんですよね。
大吉≫春のお楽しみで。
駒村≫ぜひ寄せ植えも
楽しんでみてください。
富田さんありがとうございました。
大吉≫楽しかったです。
駒村≫もっと球根植物を
詳しく知りたい方は
「趣味の園芸」10月号を
参考になさってください。
鈴木≫今日の
「プレミアムトーク」のゲストは
小雪さんにお越しいただきました。
今帆立てとぎんなんのミルク炒め
反応されていましたね。
小雪≫教えてほしいな。
鈴木≫来週ぜひご覧ください。
皆さんからたくさんのメッセージ
イラストなども
今日、いただきました。
映画のイラストとか
ありがとうございます。
小雪≫すごい上手、みんな。
鈴木≫メッセージも
ご紹介していきますね。
小雪≫いえいえ。
鈴木≫60点すごく刺さった方が
多かったのかなと。
鈴木≫小雪さんご自身では
どうですか?
かあちゃんという感じですか?
小雪≫それはそうですよ
肩車もできるんですから。
普通は男性がやることだけど
それもね
そういう時期も必要かなって。
鈴木≫かあちゃん感
よかったですね。
小雪≫切り抜き
ありがとうございます。
鈴木≫今でも
持ってらっしゃる方がいると。
鈴木≫質問です。
小雪≫そうですね…
本当に自分のことをやる時間が
全然なくて
今ちょうど上の子が
10歳になったのでやっと
少し自分に目を向けて
みようかなと思って
本当に時間がないから。
私はお風呂に入るのが
大好きなので隙間時間で
お風呂に入って
リンパマッサージをしたり
自分の時間ってそういう
感じかな。あとは丁寧に
お茶をいれて紅茶を飲むとか
自分の好きなカトラリーで
ちょっと面倒くさいけど。
丁寧にお茶をいれる時間とか
自分をメンテナンスするために
すごくたくさんできないけど
ちょっとはやれること
というのを探してやっています。
鈴木≫お子さんも少しずつ
大きくなって、そういう時間も
ちょっとずつできて。
小雪≫ちょっとずつですけど
模索中です。
鈴木≫お風呂の話でいうと…
一日4回お風呂に入って
らっしゃるとインタビューで
おっしゃっていたそうですね。
今は、それはなかなか。
小雪≫独身時代ですね
今は全然、4回なんて。
華丸≫どう分けるんですか?
小雪≫朝でしょ、絶対
もし昼間とか夕方ぐらいの間に
1回入れたら1回入って。
冷えたなと思ったら足浴
スタジオとかでも
バケツみたいなものを
持っていって。
すごい長い撮影の時とかは
しゃべる時間をたくさんしてると
頭に血が上って体が冷えるから
バケツで足浴したりというのも
1回入っています。
鈴木≫足を温めるだけでも
だいぶ違いますか。
小雪≫いいですよね、体が整って。
鈴木≫やりましょう
じゃあスタジオで。
華丸≫足浴スタジオで。
大吉≫私は許さないよ。
そんな長い時間じゃないでしょう。
2時間もないのに。
鈴木≫ちょっとまねしてみたく
なりました。
小雪≫焦って慌てることあります。
だけど、
なるべく焦らないように
そういう時には
どうしようとなったら
息を吐くようにしています。
華丸≫深呼吸。
鈴木≫あんまりうわあ、とか。
小雪≫心がざわざわしてる時も
あるけどそういう時って
周りに対してちょっと
つっけんどんになっちゃったり
あるじゃないですか、人だから
それをなるべく
コントロールしたいから
呼吸をしたり
お茶を飲んだりといって
休憩の間を作るようにしています。
鈴木≫ちょっと一息つくとか。
小雪≫眠れなくても床でも寝る。
眠れなくてもちょっとじっとする。
そういうふうに訓練しています。
鈴木≫やってみますか
「あさイチ」のスタジオで。
大吉≫私が許さないよ。
仕事しなさい。
短い時間なんだから。
鈴木≫ありがとうございました。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize