あさイチ「プレミアムトーク 柿澤勇人▽“鎌倉殿”舞台裏&特殊メーク!」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「プレミアムトーク 柿澤勇人▽“鎌倉殿”舞台裏&特殊メーク!」[字]

プレミアムトーク 柿澤勇人▽愛されキャラ&朝ドラ「エール」でも魅了した歌声!ルーツはミュージカル▽「鎌倉殿の13人」三代将軍・源実朝▽驚き!?特殊メーク舞台裏

詳細情報
番組内容
プレミアムトーク 柿澤勇人さん▽「鎌倉殿の13人」三代将軍・源実朝を演じて▽驚きの特殊メーク!大河ドラマの舞台裏▽柿澤さんのルーツはミュージカル!朝ドラ「エール」でも魅了した歌声&愛されキャラ▽祖父・曽祖父は人間国宝!?▽特選!エンタ シットキングス&柿澤さんダンスレッスン▽グリーンスタイル 種で遊ぼう!果物の種から育てるミニ観葉【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】柿澤勇人,【出演】s**t kingz,【VTR出演】新納慎也,尾上松也,松下洸平,【講師】園芸研究家…小川恭弘,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 柿澤
  2. 大吉
  3. 華丸
  4. 鈴木
  5. 小川
  6. 駒村
  7. 本当
  8. 実朝
  9. シーン
  10. 今日
  11. 舞台
  12. 三谷
  13. kazuki
  14. ダンス
  15. 一緒
  16. サッカー
  17. ミュージカル
  18. VTR
  19. サウナ行
  20. 最初

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫10月7日金曜日の
「あさイチ」です。

おばあちゃんとの島暮らしが
始まりますね。

華丸≫言葉になじみがあるから。

鈴木≫2人はね。

華丸≫耕平ば、おこぜば
踏んだって

似たようなことを言った。

大吉≫今日の「あさイチ」に
緊張しているのか?

というのも今朝の
ゲストの方が緊張しすぎて

昨日、一睡も
できなかったということです。

金曜日は
「プレミアムトーク」です。

ゲストは俳優の柿澤勇人さんです。
緊張なさらないでくださいね。

柿澤≫寝不足です。
鈴木≫緊張すると大きい声を

出されたりしていましたね。
大吉≫実は大河も

今回が3作目であったり
朝ドラにも実は出られていたり

NHKともゆかりの深い
俳優さんですから。

鈴木≫早速メッセージを
たくさんいただいています。

イラストです。
実朝のイラストです。

岩手県20代の方からです。

カッキー、「あさイチ」出演
おめでとうございます。

朝からカッキーが
見られるなんてすごく新鮮

今朝の朝ごはんも
スムージーでしたか?

柿澤≫スムージー飲んできました。

バナナ、豆乳
甘酒、青汁、ビタミンCの粉とか

プロテインとか全部入れて

一気に。
華丸≫健康的ですね。

ただいちばん健康的なのは
ゆっくり寝ることだと思います。

大吉≫今日に関してはね。

(VTR)
2年前に放送した朝ドラ

「エール」。
柿澤さんは

昭和の名歌手を演じました。

♪「こよなく晴れた 青空を

  悲しと思う せつなさよ」

その美声にお茶の間も

うっとり。

それもそのはず、19歳で
難関の劇団四季に入団。

その翌年には
早くもミュージカル

「ライオンキング」で
主演を務めました。

ブロードウェイでも人気の
演目から

人気漫画が原作の
ミュージカルまで、幅広く活躍。

♪「死ぬのはお前だ!」

そんな柿澤さんですが…。

♪~

こちらは、柿澤さんの
おじい様とひいおじい様。

なんと、古典芸能の
人間国宝でいらっしゃったんです。

おじい様との
会話は敬語だったんだとか。

本当ですか?

そして、現在放送中の
「鎌倉殿の13人」。

実朝≫重忠には 幼い頃から
かわいがってもらった。

決して殺してはならぬ。
義時≫はっ。

鎌倉幕府、3代将軍
源実朝を演じて大注目。

義時≫訴訟のお裁きに
立ち会っていただきます。

実朝≫できるだろうか。

幼くして鎌倉殿に祭り上げられた
不安や苦悩を繊細に演じています。

実衣≫座っているだけで
いいみたいですよ。

そんな大変な大河の撮影を
支えたのが、こちらの謎のブツ。

全成役の新納慎也さんから
譲り受けたんだそうですが

いったい何?

松下≫勇人!
生放送、頑張ってる?

10年来のつきあいという
松下洸平さん。

柿澤さんを応援している1人。
プライベートの柿澤さんは…?

さらに、この人も。
尾上松也さん。

みんなから愛される
柿澤勇人さんの魅力に迫ります。

柿澤≫ありがとうございます。

大吉≫ちょっと
寂しがり屋じゃないか

という情報も入りましたけど。
柿澤≫僕、酔っ払うと人に

電話してしまう癖がありまして
本当に迷惑ですよね。

華丸≫温度差は、ありますからね。
大吉≫先方とはね。

柿澤≫僕もよくその癖が
なんでそうなっちゃったか

というと藤原竜也さんと
結構、仲よくさせてもらっていて

竜也さんも酔っ払うと
僕のところに

電話をしてくるんです。
何しているの?って。

僕もそれをまねちゃうんです。

逆に僕は竜也さんに電話をすると
1時とかに酔っ払って。

お前何時だと思っているんだ!と

おかしいだろって。

こっちは家族といるんだよ

いいかげんにしろ!
かけてくるな!って

大体、迷惑がられます。

鈴木≫先ほどの松下さんに
今回さらにお話を聞いています。

(VTR)
松下≫とにかく…

♪「思い出せない あの夜のこと
  思い出せない 彼女の顔を」

10年前にミュージカルで
共演してから

大の仲よしだという2人。

以来、よく
こんなことがあるそうです。

松下≫…同い年ですけど。

そんな柿澤さん
プライベートでも歌が大好き!

カラオケでよく歌うのが…。

松下≫何かいろんなこと忘れて…

頑張って大河!

♪~<「宇宙刑事ギャバン」>

大吉≫これ僕らが
子どものころのね。

世代的にはね。

柿澤≫全然どういうものだったか
分からないんですけど

この曲は大好きで。

昔、武道館でちょっと
イベントをしたことがあって

武道館で
「宇宙刑事ギャバン」を

歌ったのは僕だけだって。

鈴木≫イントロで1回出ると?

柿澤≫演出をして最初から。
結構テンションが上がるんです。

♪~男なんだろう
って。

♪~ギャバン!と言ったら
結構みんな

盛り上がってくれるんです。
盛り上がってくれると

思ってたんですけど彼は何が
おもしろいのか分からない?って。

大吉≫それは回数だと思います。
華丸≫500回って。

大吉≫そこまでの
ロングラン公演が

いつか機会があったら
めちゃめちゃ聴いてみたいです。

華丸≫大吉さんもよく後輩に
「ギャバン」を歌わせています。

柿澤≫盛り上がりますよね。
大吉≫ひいひいというところ

あそこだけを歌います
歌が下手なもので

すみません皆さん
置いていってしまって。

鈴木≫ちょっと
分からなかったんですけどね。

松下さんとは、もうずっと?
柿澤≫初めて舞台を一緒に

やったのが10年前
10年ちょっと前ですね

二人芝居で。
100分間休憩なしで

ずっと会話をして歌って
カップルという設定なんですね。

絶対に仲よくなるような状況で

それも7年かけて、おかげさまで
再演を5回とか6回とか

繰り返したので
ずっとあいつと一緒にいた

という感じですかね。

鈴木≫切さたく磨というか
いろいろ話したりして。

大吉≫最初からお会いした時から
気が合う感じでしたか?

柿澤≫そうですね
年も近いですし

やっぱり芝居の方向性とか
彼もお酒を飲むので

稽古後、本番後に一緒に飲んで

芝居の話もしつつ
何でもない話もしつつ

ずっと今まで最近は
できていないんですけど

話していたので

大体やつが考えていることとかも
分かるし

仲がいいです。

鈴木≫そんな仲よしの松下さんも

絶賛していた柿澤さんの歌声を
お聴きください。

(VTR)

♪「そんな馬鹿な 耐えられない
  こんなもの捨てるべきか」

漫画や実写版が大人気となった
「デスノート」。

柿澤さんは、ミュージカル版に

出演し、主人公を演じました。

♪「痛みも越えよう
  出来るのは僕一人だ」

そして、広く世間に注目される
きっかけとなったのが

朝ドラ「エール」。

演じたのは、昭和の名歌手
藤山一郎さんをモデルにした役。

ご本人の声質に寄せた歌い方で
魅了しました。

♪「なぐさめ はげまし
  長崎の」

♪「ああ 長崎の鐘が鳴る」

大吉≫改めてモデルの

藤山一郎さんの歌声に寄せて?

柿澤≫藤山一郎さんは
国民的な歌手の方でしたし

藤山さんの声ってシンプルで
すごく楽に歌っているように

聞こえるんですけど
その中にものすごい技術があって

声量があって
あそこのレベルに少しでも

近づきたいなという思いで
もう何回も曲を聴きましたし

すごくうれしかったのが

藤山さんの
娘さんとお孫さんとひ孫さんと

お会いする機会を設けて
いただいて。

そしたら娘さんが
父の若いころにそっくりですと。

よく父の声を
勉強して研究してくださったのが

本当に、よく分かったので
柿澤さんにやってもらって

本当に感謝です
という言葉を聞けたので

それだけで
やってよかったなって思いました。

今、流れたVTR結構、てかって
るなと思ったので

でもそれは実は
あの収録した時って藤山さんは

確か40度ぐらいの熱を
出しながら

それでも熱唱
絶唱するというか

だから、てかっていたんです。

華丸≫リアルに表現していたと。
大吉≫そういうエピソードが。

柿澤≫汗もつけたりして
てかっているのが

目立っちゃいました。

大吉≫あのシーンだけ見るとね。
なんでメークさん

押さえないんだろうと思ったり
そういうお芝居だったんですね。

「エール」で改めて
ミュージカルスターたちが

たくさん出られて
その中で藤山一郎さんの役を

見事に演じられました。

鈴木≫そして、なんといっても
今、放送中の大河ドラマ

「鎌倉殿の13人」で
柿澤さん活躍中で

いらっしゃいます
脚本家、三谷幸喜さんの希望も

あって3代将軍の実朝を
演じていらっしゃいます。

(VTR)
3代将軍を継いだ源実朝。

立派な将軍となるべく
稽古尽くしの毎日ですが

武術は、いまいち…。

義盛≫丹田に力を入れて!
力を入れて!

ガッて引いて
ガッ、ガッて引っ張ってパッと!

鎌倉殿、いざ!

2人≫あっ。

即位した時は、まだ幼く
座学を受けている途中で

眠くなってしまったり…。

広元≫百姓(ひゃくせい)の
心をもって心とすれば…。

無為にして治まる。

さらに、処世術として
女性とのつきあい方まで教わり

戸惑ったり…。

義村≫楽しかった思い出しか

残さない。これが一番。

だから私は女子の前では
力の限り尽くします。

しかし、幕府の権力争いの中で
次第に時代の波に翻弄される実朝。

実朝≫重忠には幼い頃から
かわいがってもらった。

決して殺してはならぬ。

義時≫はっ。

ついには、謀反を起こした

実の祖父、時政とも
悲しい別れを迎えます。

時政≫ここで、お別れでござる。

実朝≫来てくれ。

義盛≫参りましょう、ウリン。

鈴木≫「鎌倉殿」の話
華丸さんは、もう毎週ね。

華丸≫畠山、止めてほしかったん
だろうね。

柿澤≫畠山の回も壮絶で

かっこいいって言ったら
変ですけど悲しくもあり。

華丸≫テレビの向こうで
りく、宮沢りえさんがって

言いたかったけど
止まらないですからね。

鈴木≫本当に個性の強い
登場人物の中で

実朝は、どういうふうに
演じてらっしゃるんですか?

柿澤≫頼朝が父で兄が頼家で
そういう流れなんですけれど

2人とは全然違うキャラクターで

実朝は本当に心が優しくて
ピュアでまっすぐで

もちろん武術とか
得意ではないんですけれど

鎌倉を、世の中を
どうしていくか

というのは常に考えて
頼家とか頼朝がやったような

方法ではないところで
成長していく

賢い将軍でもあるんですね。

大吉≫今回大河ドラマ3作目です
よね。

今までと違って
大きな役になるんですよね。

柿澤≫そうですね。

だけど現場がものすごく

愛のあふれる現場で

スタッフさんも
座長の小栗君が

常に360度見ながら
僕らのこともたくさんのことを

気遣ってくれて

スタッフさんも、僕らが
快適に芝居をできるように

環境作りをしてくれるので

大河の現場って、こんなに

楽しかったっけなっていうような
印象があります。

鈴木≫クランクインが

和田義盛の家で、しし鍋を
食べるシーンだったんですよね。

柿澤≫鹿のお肉が。

この写真
クランクインの時でしたね。

クランクインの前って

僕は特にそうなんですけど
そわそわする

それこそ、寝不足というか
寝られないという話に

なるんですよね。

この現場で約半年間
やっていけるのかなとか

今自分で考えている芝居、プラン

とか実朝像に合っているのかなと
思いながらインするんですけど

でもしし鍋のシーンで

義盛の栄司さん小栗君、

八田知家、市原さんもいて

栄司さんとは

三谷さんの舞台でも共演して
いますし、その前でも

シェークスピアの舞台で
共演していて

公私ともに
仲よくさせてもらっているんです。

本当にいい兄貴という感じで
接してもらっているので

インの最初のシーンは
このしし鍋を食べるところ

全く緊張せずに入れたので
ありがたかったです。

横田栄司さんって、すごく
おちゃめで天然なところがあって

しし鍋のシーンを撮り終えて

次のシーンで休憩で前室
に行ったんですね。

栄司さんが勇人、クランクイン
だよな、そわそわするよな

緊張するんじゃない?って言って

でも最初のシーンをやったから

ほっとしていますって
言ったんです。

他のシーンとか

結構撮っているの?って。

いやいや、さっきクランクイン
したじゃない僕

迎えてくれたでしょって
ああそうだ、ごめんごめんって

おちゃめというか。
鈴木≫本当に和田義盛多い感じ

なんですね。
大吉≫もしくはご本人が

いちばん
緊張していたとかね。

そんなことはないと思いますけど
今回、三谷さんとも

実朝について、いろいろ
お話をされたそうですね。

柿澤≫インする前に
一緒に八幡宮とか鎌倉に

一緒に行きましょうって
僕が運転をして

三谷さんを車に乗っけて

鎌倉に一緒に行って
由比ヶ浜に行ったり

八幡宮の階段を見たり。

大吉≫柿澤さんが行かれて
撮った写真ですね。

柿澤≫そうですねせっかくだから
三谷さんと写真を撮ればよかった。

この写真は実朝のお墓ですね。
小池栄子さん演じる母の政子の

墓ですね。

八幡宮からちょっと歩いたところ
のお寺にあるんですけれど。

由比ヶ浜の写真です。

八幡宮で三谷さんと一緒に
ご祈とうをしてもらってあって

のりとをあげてもらって
それで帰ったという感じです。

その時も
三谷さん実朝に対して

思い入れがすごくあって
今までの実朝像ではなくて

新しい実朝を作って
描きたいんだっておっしゃって

いたんですね。

一緒に行けてよかったですし
ありがたかったです。

大吉≫この大河の前から
三谷さんとお仕事されて

いたんですか。

柿澤≫初めて一緒に舞台を

やらせていただいたのは
「愛と哀しみのシャーロック・ホ

ームズ」

僕をホームズとして
当て書きをしてくださったのが

初めてです。

鈴木≫その初めての舞台作品に

出演して主役を演じた映像も
あります。

(VTR)
若き日の

シャーロック・ホームズを描いた
作品。

風変わりで天真らんまんで
ナイーブなシャーロックを

演じました。

シャーロック≫引き出しから

銃を取り出すと
真っ先に飛び出していったよね?

もちろん、彼女を追ってきた
人物を捕まえるためだ。

そして戻ってきて
僕がどうだった?と聞くと

誰もいなかったと答えた。
その時、僕は考えた。

戻ってくるのが早すぎる。

大吉≫三谷さんはどこで
柿澤さんと…?

柿澤≫僕がちょうどミュージカル
「メリー・ポピンズ」という

舞台をやっている時に

僕は煙突掃除のバート役として
出演していたんですが

これを見た三谷さんが

僕が描きたかったシャーロック・

ホームズがここにいたって。

柿澤さんやってくださいって
いう経緯です。

大吉≫ある日、突然三谷さんが
選ばれた、現れたんですか?

柿澤≫本当にびっくりですよ。
大吉≫すごいことですよね

三谷さんに当て書きされて
しかも主役って。

柿澤≫そのバートというのが
裕福ではないんですけれど

すごく一生懸命生きてるんです。

みんなに愛されて
天真らんまんな役なんですけれど

それとシャーロック・ホームズが
あんまり結び付かなくて

三谷さんにお聞きしたんですよ
本当に僕のこと見ていましたか?

って。
すごく楽しい役だったじゃ

ないですかって。
そしたら

柿澤さんは

笑ったり楽しくやればやる程

悲しく見えるし泣けてくる

それが僕の書きたかった
シャーロックと合致した

ということでオファーして
くださったんです。

本当にびっくりで
本当にうれしかったです。

鈴木≫その時の話も含めて
三谷さんから柿澤さんへの

メッセージをちょうだいして
います。

舞台で
「シャーロック・ホームズ」の

キャスティングに悩んでいた時
たまたま柿澤さんの芝居を見て

僕のシャーロックがここにいる
と思いました。

天真らんまん
だけど、どこか寂しげ

舞台の上の柿澤さんには
いつもそんなイメージがあります。

実際の彼は天真らんまんを超えて

まるで赤ちゃんのように
ピュアな青年です。

でも、飲むと同じ話を繰り返し
ちょっとおっさんっぽいです。

柿澤さん、すばらしい実朝を
本当にどうもありがとう。

僕の思い描いていた実朝が
ここにいました。

三谷幸喜。

柿澤≫うれしいな。

これちょっと泣いた方が

いいですか。

華丸≫ご自身の演出でどうぞ。

大吉≫これは
すごい言葉ですね。

僕の理想がここにいたって。

柿澤≫どの役者の方もそうだと
思うんですけれど

長い期間撮っていると

自分はこれで正しいのかな
受け入れられているのかな

僕は特に後半から入ったので

そこに僕は果たして

貢献できるのかとか

足跡を残せるのかとか

常に悩んでいながら
やってるんですよね。

そういうお言葉を聞けるのは
うれしいです。

大吉≫100点満点というかね
理想どおりということでしたね。

鈴木≫三谷さんも絶賛している
柿澤さんの実朝なんですが

大竹しのぶさんとの共演で
話題になったシーンがあります。

(VTR)
義盛≫食い終わったら

面白い所にお連れしましょう。

実朝が家臣とともに
謎の巫女(みこ)

おばばのもとに行くシーン。

おばば≫悩みは誰にもある。

おばばにもある。

年を取って近頃
肘が顎につかなくなった。

実朝≫誰でもそうなのではないか。

この不思議な巫女に
実朝は、周りに決められた

政略結婚の悩みを打ち明けます。

おばば≫お前の悩みは
どんなものであっても

それは、お前一人の悩みではない。

この先も、お前と同じことで
悩む者がいることを忘れるな。

悩みというのはそういうものじゃ。

お前一人ではないんだ、決して。

♪~

気が晴れたか。

大吉≫改めて大竹しのぶさんとの

シーンは。

柿澤≫このシーンをやる日に
実は、前室に

あまり三谷さん現場に
いらっしゃらないんですけれども

いらっしゃって
これから撮るシーン

泣いてもいいですからねって
おっしゃったんです。

僕は正直このシーンで

泣くという印象がなかったし
プランにもなかったし

驚いたというか
それ本気で言っていますか?って

いいシーンだからって。
そうですね

演出の方ともご相談して
もし、感極まって泣いて

しまうんだったら

それは全然OKですよって
話あったんです。

でも、どうなるかなと思ったら
しのぶさんが目の前にいて

ああいうふん装もされているし
ある意味キャラクターというか

見えがちなんですけれど
しのぶさん

わざとらしいことも全くしないし
本当に自然なところで

実朝もずっと生きてきて
誰にも言えない悩みがあって

それを会った瞬間に
一発で見抜かれて

でもみんな悩みはあるんだよ
後にも先にもあることだし

っていう
愛を持って言ってくれたので

その話を

それと、しのぶさん声を
聞いただけで

なんていい人なんだっていうか
初めて人生で僕の気持ちを

分かってくれたんだという思いで
自然に泣けたんですよね。

しのぶさんと三谷さん
そして演出の方に感謝しなければ

いけないシーンだなと思います。
鈴木≫なんといっても

大竹しのぶさんの変わりっぷりが
すごく話題になりました。

その特殊メークの舞台裏にも
お邪魔しています。

(VTR)
訪ねたのは

数々の大河ドラマや映画などの
特殊メークを手がけるアトリエ。

江川≫おはようございます。
特殊メークの江川悦子です。

担当した江川悦子さんに
大竹さんの特殊メークを

どうやって作り上げたのか
伺いました。

まずは、このスキャナーで
顔の形をスキャンして

実物大の人形を作ります。

そこにシリコンの人工皮膚を
使って

しわやたるみを作っていきます。

江川≫このほうれい線が
深く入って、このたるみが出て

っていうふうなことが
表現できます。

こちらは、おばばの手。

しわだけでなく
皮膚の色にもこだわっています。

この人工皮膚
一度、剥がすともう使えないので

撮影の回数分
作っているんだそうです。

さらに、他にも
重宝されたものがあるんです。

獲物を追いかける
この狩りのシーンで使ったのが…。

江川≫こちらが、あの大人気

肉足袋というか、はだしに見える
はだし足袋と言っているんですが。

石や草などで、けがしないように

この肉足袋を履いて
撮影しているんです。

江川≫それを利用して
こういうものを

こしらえるようになりました。

…って自分で思ってるんですけど。

鈴木≫すごいですよね。

華丸≫欲しいね。
何か知らんけど。

柿澤≫何のために使うんですか?
大吉≫分からんけど。

江川さん、番組にも
来ていただいていろいろな

特殊メークを
教えていただいたんですけれど

まさか腕とかまで。

柿澤≫腕の指先まで。途中

何時間も撮影していると

しのぶさんの手のところも

ちょっと剥がれてきたりするので
手もやっていたんですか?って。

華丸≫撮影の回数分、用意した。
鈴木≫そういうのがまた自然に

施されているからお芝居も自然に。

柿澤≫全然分かんないですよね。
本当に

しのぶさんって言われないと
多分視聴者の方も

分からないぐらい。
華丸≫今日知りました。

鈴木≫本当ですか?

話題になったんですよね、あれが

大竹しのぶさんって。
大吉≫あまりネットとか

見ない人なんで。
華丸≫本当にそういう

おばばと思いながら見ていました。

柿澤≫うわあじゃあ、もうすごい。

肌、全部やっているって
分からなくて

ふん装とかどこまでやっているの
か分からなかったから

しのぶさんに
しのぶさん、それ

肌もやっているの?って言ったら
横にいた横田栄司さんが

お前、それ言っちゃだめだろう!
って、しのぶさんも

カッキー
それショックなんだけどって

そういう意味じゃなくて、って。
大吉≫悪い意味で取られるから。

柿澤≫やってしまいました。
鈴木≫ほのぼのしています。

大吉≫感極まって
泣いているからね。

すごい現場です。

柿澤さんも大河の撮影で
変わったものを

使っていらっしゃるそうです。
オープニングVTRでも

ちらっと出ましたけれども
何なのか。

鈴木≫何だと思いますか?

華丸≫なんか
サポーター?

大吉≫僕は肘当てかなと
思いますけれども。

鈴木≫贈・全成
と書かれていますが何なのか

全成役の新納慎也さんに
聞いてきました。

(VTR)
頼朝の弟、全成。

壮絶なラストシーン
話題になりましたよね。

全成≫実衣!

全成役の新納慎也さんと
柿澤さんは

もともとお互いの舞台を

見に行く程、仲よし。

例のこれは
大河の撮影を終えた新納さんが

柿澤さんのあることが心配で
贈ったものだそうです。

新納≫床なので。
で、僕は…

新納さんからもらった
サポーターで

長丁場の撮影
乗り切ることができましたか?

華丸≫なるほど。

大吉≫サポーターは
サポーターでもくるぶしを。

柿澤≫そうなんですよ。
特に鎌倉殿は自分で動くという

よりは
どしっと構えているので

あぐらをかくシーンが多くて
だんだん耐えられない

っていうぐらい
痛くなっちゃう時があるので

そのサポーターを袖のところに
いつも入れて撮影に臨んでいま

した。

大吉≫つけられる時は
ぱっとつけられて。

柿澤≫そうですね。
全成さんの得意技というか

じゅそとか
やるじゃないですか。

あんまり、いただいた時
縁起よくないんじゃないかなって。

<笑い声>
大吉≫気持ちは、うれしいけれど。

柿澤≫ちょっと

あまりうれしくない…
うそです、うそです。

本当に使った、助かりました
僕のくるぶしを守ってくれて。

鈴木≫仲のいい感じが
伝わってきて

もう1人仲のいい
この方にも伺っています。

(VTR)
俳優仲間の尾上松也さん。

これまでミュージカルなど
数々の作品で柿澤さんと共演。

後鳥羽≫許さん。

「鎌倉殿の13人」にも
後鳥羽上皇役で

出演していますよね。

実は、松也さん
柿澤さんと知り合うずっと前から

俳優として注目していたそうです。

柿澤さんのことが気になり
調べてみたという松也さん。

すると…。

松也≫そういう意味では…

そう、柿澤さんの曽祖父は
江戸時代から続く浄瑠璃

清元の語りで
祖父は三味線奏者。

ともに人間国宝でした。

♪~

歌舞伎俳優の松也さんは
曽祖父の語りの声を

生で聴いたことがあり

ジャンルは違えど
柿澤さんも芸能の遺伝子を

引き継いでいると感じるそうです。

柿澤≫ありがとうございます。

なんか松也の後ろが

本がいっぱいあって

すごい知的に映って

ちょっとあんまり納得いかない。
<笑い声>

大吉≫でもそういう伝統芸能の
血筋から、

おじい様とひいおじい様が

昔から子どものころから
そっちに親しみがあるというか

見に行った?

柿澤≫幼少のころはよく
歌舞伎座だったり

演舞場に行ったり
京都とか金沢とか

祖父、曽祖父の舞台は
よく見に行っていましたね。

大吉≫こっちに、いこうとは?
柿澤≫いかなかったですね。

継いでみるか?ということを
言われたんですけれど


サッカーをずっとやっていたので

外でずっと
サッカーをやっていたいな

っていうので
僕はやりませんって

きっぱり言っちゃいましたね。

大吉≫高校時代?

鈴木≫プロを目指すぐらい
打ち込んでいらっしゃったと。

柿澤≫はい。

大吉≫このころ芸能のこととか
全く考えずに、サッカーを。

柿澤≫全く
考えていなかったですね。

大吉≫資料によると
もうまもなくプロぐらいの?

柿澤≫いや全然、全然。
サッカーの強豪校に入ったんです

けれど。

大吉≫それは推薦で?

柿澤≫スポーツコースの

保健体育科というところが
あってサッカーや

学力のテストをして
それに受かったら

入れるところだったので
推薦ではないんですよサッカーが

ある程度のレベルでないと入れる
ところではなかったんですけれど

そういう連中というか
同期とか先輩がいっぱいいて

200人くらいの
サッカー部だったんですよ。

だからレギュラーはおろか、僕は

最後はサブでしたね。
だから全然プロというのも

目指していたけれど
自分が才能がないというのが

分かっていましたね。

鈴木≫そこから歌の道とか
舞台の道にいこうと思ったのは。

柿澤≫高校1年生の時にたまたま
芸術鑑賞という課外授業の一環で

劇団四季の「ライオンキング」を
見たんですね。

それを見て衝撃を受けて正直

最初はミュージカルって何なの?
って全く分からず

見ていたんだけれど
「ライオンキング」を初めて見て

終演後に、担任の先生に
僕、ここに入るって言って

もうそこから

「ライオンキング」、舞台みたい
な180度人生が変わりまして

そこからですね。

大吉≫その校外学習がなかったら。

柿澤≫そうなんですよ。

大体、通例では
能とか歌舞伎とか

伝統芸能を見るじゃないですか

たまたま僕の年だけ
「ライオンキング」だったんで

あの日がなかったら
僕はいないかなと思って。

大吉≫それが高校1年でしょう
そこから始めるわけですよね

歌とか。
柿澤≫高校3年間

サッカーに集中というか頑張って
大学に入った年から始めました。

18歳なのかな。

大吉≫詳しくは9時台になるかも
しれませんが

「ライオンキング」で
主役を射止めたのは?

柿澤≫入ってから1年半後。

大吉≫とんでもない才能が眠って
いたということじゃないかな。

鈴木≫劇団四季の
時の写真ですか?

柿澤≫「春のめざめ」という時の
作品の。

8年前ですね。

鈴木≫ご家族
応援してくれたんですか?

最初から。

柿澤≫今は応援してくれています
し仲がいいんですけれども

当初、僕が舞台をやりたいと
言ったら何を考えているんだと

そういうのは小さいころから
積み上げてきた人たちができる

ことなんだから
特に歌舞伎の家に

生まれているので
芸事に対する厳しさは

分かっているから芸事をそんなに
甘く見ちゃいけないよとは

言われましたね。
でもちょっと2年だけ

結果が出なかったら
きっぱり諦めるので2年で絶対に

結果を出すからといって
本当に根拠のない

自信なんですけれど
「ライオンキング」見た時に

俺はこれをやれるって
僕も今、分かっていないんです

けれども何であれを
言っちゃったんだろうって。

でも、ひらめいたというか
やりたいなという思いが

芽生えたんですよね。
華丸≫覚悟。

2年っていうのがいいよね。
30までっていう

ずるい言い方があるじゃない

2年、「ワンピース」みたいな

大吉≫でも今51歳っていう
錦鯉ルールもある。

鈴木≫いろいろなケースも
ありますけれども。

たくさんメッセージも
いただいています。

イラストが続々と届いています。
また9時台にご紹介します。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

総務省の家計調査によりますと
ことし8月に2人以上の世帯が

消費に使った金額は1世帯当たり

28万9974円でした。

物価の変動を除いた実質で去年の

同じ月より5.1%増え
3か月連続の増加となりました。

働く人1人当たりのことし8月の
現金給与総額は去年8月に比べて

1.7%増え8か月連続で

プラスとなりましたが

物価の上昇には追いつかず

実質賃金は1.7%減少して

5か月連続でマイナスと

なりました。

厚生労働省は毎月勤労統計調査の
ことし8月の速報値を

公表しました。

それによりますと基本給や残業代

などを合わせた働く人1人当たり
のことし8月の現金給与総額は

平均で27万9388円となり

去年8月に比べて1.7%増え

8か月連続のプラスとなりました。

このうち残業代などの

所定外給与は1万8478円と

なり4.3%増えました。

一方、物価の変動分を反映した

実質賃金は去年8月を1.7%
下回り

5か月連続でマイナスと
なりました。

厚生労働省は去年の同じ時期は

緊急事態宣言が出ている地域が
あり、給与に影響していたが

ことしは経済活動の回復で給与の
額自体は増加傾向が続いている。

しかし物価が上昇する中で
実質賃金はマイナスが続いている

としています。
インドネシアでプロサッカー

リーグの試合後に起きた

大規模な混乱で100人以上が
死亡したことを受け

警察は催涙ガスの使用を命じた

などとして警察官を含む

合わせて6人について刑事責任を
追及する方針を明らかにしました。

インドネシアの
東ジャワ州マラン県で今月1日、

プロサッカーリーグの試合のあと
観客の一部がグラウンドに

入り込み
これに対し警察が催涙ガスを発射

したところ大規模な混乱となり
警察によりますとこれまでに

131人の死亡が確認されました。

政府は死亡した35人は

3歳から17歳だとしていて

国内では警察の対応が過剰だった
と批判が強まっています。

こうした中、警察のトップが
昨夜、会見を開き

警察官3人とプロリーグの幹部

1人、そして当日試合を
行っていたホームチームの

安全管理の担当者2人の
合わせて6人について刑事責任を

追及する方針を明らかにしました。

警察官3人については
スタジアム内で禁じられているに

もかかわらず催涙ガスの使用を
命じたなどとしています。

またプロリーグの幹部は
スタジアムの点検を怠ったほか

ホームチームの担当者は定員を
上回る観客を入れたり観客の

避難を妨げたりしたとして
いずれも過失致死などの疑いが

あるとしています。
全国の天気、雲の様子です。

本州付近には低気圧や前線に伴う

雲が広がっています。

西日本や東日本には
雨雲がかかっています。

きょうの天気です。西日本は

昼ごろまで雨の所が多いでしょう。

東海地方は夕方まで雨、北陸や
関東はほぼ一日雨となりそうです。

紀伊半島や関東の沿岸では
激しく降る所があるでしょう。

東北は昼ごろから
雨が降りそうです。

沖縄も雨の所が多いでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫今朝のゲストは
俳優の柿澤勇人さんです。

鈴木≫たくさんメッセージを
いただいています。

神奈川県60代の方からです。

実朝役の俳優さん、柿澤さんは
若いのに眉間にいつも

しわが寄っている人なんだなと
思っていましたが

今朝、柿澤さんの素顔を拝見して

眉間のしわも
すべて役作りだったのだと

知ることができました。
感動を新たにしました。

いつもちょっと困ったというかね
役柄でね。

神奈川県30代の方からです。

「ギャバン」柿澤さんは
本当に好きなようで

いろんなイベントや
ファンクラブイベントで

パフォーマンスを交え
歌われているので

ファンも無限に
聴かせていただいています。

今回は歌わなかったなと思っても

アンコールで、ばーんと出てきて
歌ったりするのでファンの間でも

恒例の楽曲になっていますし
影響されて私はカラオケで

歌うようになりました。
また聴ける機会

楽しみにしています。

柿澤≫ありがとうございます。
鈴木≫ファンの間でも

有名なんですね。
東京都30代の方からです。

劇団四季時代から
柿澤さんの舞台は欠かさず

そして「鎌倉殿」も

毎週楽しみに
拝見させていただいております。

柿澤さんのお芝居は根底に
人間の優しさや愛情があり

とても
人間味があり大好きです。

というメッセージです。
ニュースの前には

2年間限定で頑張るから
というお話がありましたけど

それで「ライオンキング」の
主役を射止めたりして

このまま劇団四季で
「ライオンキング」で

ということかと思ったら

そうではなかったですね、その後。

柿澤≫さっきちょっと
写真が出たんですけど

「春のめざめ」という作品を

やった時に
ブロードウェイの

スタッフの方々が来て
演出をしてくださったんです。

それまでの、いわゆる劇団四季の
方法論というのがあるんですけど

そことは全く違うアプローチで

若者の衝動を叫ぶような
結構ロックな作品だったので

もっとお前らできるだろ!
怒ることあるだろ!

感情を出せ!

というような稽古が
あったんですよ。

その時に今までの
アプローチじゃなかったから

楽しかったというか

こういう世界も…世界というか
やり方があるんだいろんな方法が

あるんだと思って
もう1回、役者というものを

見つめ直そうと思って
あと大学も、ちょっと

卒業するというのは
両親との約束だったので

ここでいったん区切りを
というか退団をして大学に戻って

卒業。
大吉≫劇団四季時代って何年?

柿澤≫3年いました。

大吉≫主役を射止めて
大学を卒業といろいろあるから

といって退団…っていうね。
柿澤≫それで今に至るというか。

大吉≫僕の感覚ならせっかく
主役までいったら

大学をやめて

まずは大学を卒業してからという
すごい決断だなと思いました。

柿澤≫それが正しかったかどうか
分からないんですけど

とにかく勉強したかったというか
役者って何だろう

俳優って何だろうというのが
その時からあったので

もう1回勉強し直したいというか
もちろん今でも勉強しなければ

ならないこと
いっぱいあるんですけど。

鈴木≫おじい様とかは
そっちの道にいきたいと言った時

何とおっしゃってましたか?
柿澤≫いや、甘くないよと。

華やかに見えるけど
苦しいことばかりだよって。

それは今になって
よく分かりますね。

祖父も曽祖父もやっぱり仕事

とにかく舞台のこと芝居のこと
歌舞伎のことを

常に考えていたので

祖父なんかはたまに一緒に旅行に
連れて行ってもらったんですけど

いつも三味線を持って。
華丸≫旅行にも?

柿澤≫やっぱり芸事に対しては
厳しいというか

その姿を見ていたので。
華丸≫どこかで褒められることが

あったんですか?

柿澤≫僕の舞台は見てもらえず
祖父は先に逝ったので

見てほしかったし
今でもこういう時って

祖父や曽祖父は
どう考えているのかなって考え

ますね。

鈴木≫柿澤さんは海外の舞台の

作品もたくさんご覧になっていて
10年前にNHKの番組で

ニューヨークを訪ねているんです。

(VTR)
柿澤≫世界のショービジネスの

中心地
ニューヨークにやって来ました!

柿澤さんが訪れたのは

当時、最先端の
パフォーマンスショーが

行われていた小劇場。

天井や壁まで
空間を最大限に生かし

五感を刺激する
まか不思議なショー。

柿澤≫おー!すごい!

そして、こちらの劇場では

サーカスの要素を取り入れた
パフォーマンスが。

柿澤さん
実際に体験もしてみたんですよね。

柿澤≫うわあ!

うわあ、回ってます。
怖い怖い怖い!

ユニークな演劇のスタイルに
刺激を受けたそうですね。

大吉≫10年前。

柿澤≫10年前ですか
すごい前髪が気になって…

切ってやりたい。

大吉≫そういう時代というか
そういう役柄だったのかな。

柿澤≫役柄ですか。

鈴木≫ほほえましかった。

大吉≫もちろん
覚えてらっしゃいますよね。

柿澤≫覚えています。

ブロードウェイ作品を何作品か
取材させていていただいてすごく

いい経験をさせていただきました。
大吉≫刺激というか。

柿澤≫ニューヨークは他の
アートもそうですけど

作家じゃないですが
オフ・ブロードウェイでも

実験的な
ものが結構

多かったりするんですけど

刺激をもらえる舞台が多いですね。

オン・ブロードウェイに
持っていくために

オフ・ブロードウェイ
もしくは

オフブロードウェイとか
トライアンドエラーを重ねて

何年というスパンを経て
オンに持っていって

ようやく成功するかしないかと
いうショービジネスの世界なので

そのオフ・ブロードウェイを
かなり見させてもらったので

すごくいい経験になりました。
鈴木≫柿澤さんが今

取り組んでらっしゃるのが、あの
「東京ラブストーリー」の

ミュージカルなんですよね。
制作発表で歌っている様子も

ご覧いただきます。

(VTR)

柿澤さんが演じるのは
主人公の完治(カンチ)。

この日は、作品の序盤で歌う
ナンバーを少しだけ披露しました。

♪「言葉さえ交わせずに」

♪「すれ違うだけで」

♪「山も海も見えない」

♪「この街で暮らすのか」

♪「この街で生きるのさ」

♪「欲しいものすべてあるから」

大吉≫「東京ラブストーリー」が
ミュージカルに?

華丸≫僕らの世代ですけど。

大吉≫またリメークもされて
みんなストーリーはもちろん

知っている人が多い
作品を改めてミュージカルに。

柿澤≫ミュージカル化しちゃい

ます。恐らくみんなが

なんでミュージカルにするの?と
思っている人も多いし

どうなっちゃうの?
っていうふうに思っている方が

多いと思うんですね。
僕、これは昔

「デスノート The Musi
cal」

化した時も
同じようなこと言われていて

なんで、いまさら
「デスノート」を

ミュージカル化するの?って。
夜神月(らいと)とLが

なんで歌うの?

リュークも出て歌うの?

絶対おもしろくないじゃん
みたいな話もあったんですけど。

華丸≫先入観がどうしてもね。

柿澤≫僕らは一生懸命
初演で戦って実際に

日本を飛び越えて台湾公演も
大成功で終わりました。

今はスターたちが
「デスノート」をやって

連続ソールドアウトの
作品に育って

ミュージカルは海外のものという
イメージが強いんですけど

日本で作ったもの
日本人でしかできない

繊細な芝居もそうですし
歌も海外の方と比べたら

劣っているというのは自分でも
分かっているんですけど

そうではなくて日本のよさが
出せるんじゃないかなと

「東京ラブストーリー」も
挑戦なんですけど地方から東京に

出てきて若者たちが久々に会って
そこで仕事も恋愛も頑張って

戸惑ってきていて
見終わったら恋愛をしたくなる

ような作品になるので。
そう思うので。

鈴木≫このミュージカルも
育てて育てて世界とかに。

柿澤≫そうなることを
願っています。

大吉≫がぜん楽しみに
なるというか

やがてこれが
「デスノート」じゃないですけど

日本発で。
柿澤≫そうなったら…そのために

頑張らなきゃなと思っています。
大吉≫そんな柿澤さんに

ぴったりのこちらのコーナーが
やってまいりましたよ。

鈴木≫お久しぶりですね。
ゲストがダンスに挑戦しながら

目からうろこの
ダンステクニックを学べる

ダンスレッスンです。
教えてくれるのは

おなじみ、この方たちです。
4人組ダンスユニット

s**t kingzの今日は
kazukiさんと

NOPPOさんに
お越しいただきました。

お久しぶりということで
シッキンのダンスレッスンは

うれしい!かっこよくて
楽しくて分かりやすくて

わくわくドキドキさせて
楽しませてくれるダンス

元気をもらっています
という皆さんからのメッセージを

いただいています。
今日はよろしくお願いします。

今日は柿澤さんのための振り付け
考えてくださったと。

kazuki≫柿澤さんが
温泉やサウナがお好きと

聞いたので

今日はサウナのダンス
あとプロを目指していた程

打ち込んでいたというサッカーの
ダンスも

作ってきました。
2つやりたいなと思っています。

鈴木≫柿澤さんはミュージカル
もちろんダンスとか

やってらっしゃって。
柿澤≫僕は本当に

踊りのセンスがないので
ご覧いただければ

すぐに分かると思います。
大吉≫柿澤さん


本当にセンスがないというのは

どういうことか
今日はお教えしたいと思います。

華丸≫定期的に
ありがとうございます大吉先生。

大吉≫今日は鈴木さんも
踊ってくださるそうで。

鈴木≫頑張ります。
今日は視聴者の皆さんも

一緒に踊れる
初心者向けのサウナのダンスと

ちょっと難易度が高い
サッカーのダンスを

教えていただけるということです。
まずはサウナのダンスから

いきましょうか。
kazuki≫初級編の

サウナのダンスは
ゆずさんの

「GO☆GO!!サウナ」という
曲に合わせて作ってきました。

ダウンのリズムという
一度やったかもしれませんが

ヒップホップの基礎で
膝で下にリズムを取る

ダウンのリズムがあるんです。
これを主に使っているので

いったんダウンの練習をしません
か。

リズム感だったり動き方のコツを
教えていきます。

僕が手をたたくタイミングで
下にアクセントを取って

膝を曲げていただきます。
手のタイミングに合わせて

下、下、下。
…大吉さん逆です。

華丸≫すごいね先生。

大吉≫一緒でした。

華丸≫いやいや、もうですか?
大吉≫早いですね。

kazuki≫いきますよ。

下、下、下。いい感じ。

大吉≫合っている合っている。

kazuki≫アップというのも
あります。

今回は出てこないんですけど

逆で上にアクセントを取る。

柿澤さん、いい感じ。

大吉さん
飛んでいっちゃいそうですね。

背伸びというんですよ、それは。

この2つはダンスだったり

ヒップホップだったりで
よく使います。

今日はダウンが多くなっています
注目してもらえれば

サウナのダンスの魅力を
見ていただければ。

ミュージックスタート!

♪~

kazuki≫以上です。

<拍手>

華丸≫いい歌。

大吉≫これ初級ですか?
kazuki≫初級です。

やってみたら歌に合わせたら結構。

大吉≫歌詞を追えばいけるのかな。

鈴木≫ダウンは結構使うんですね。

kazuki≫初っぱなの
「サウナ行こう」

下でリズム取っています。
「新陳代謝を良くするのさ」

ゆっくりのリズムの
ダウンになります。

鈴木≫柿澤さんできそうですか。
柿澤≫いや…普通に

サウナ行きたいです。
華丸≫サウナ室で

あんなことされたらね。
鈴木≫改めて振り付けのポイント。

kazuki≫ダウンのリズムは
リズムとして大事なんですが

手が入ってくると
急に難しくなってくるんですよ。

リズムをちゃんとキープして
手もきれいに動かすのが

今回のポイントです。

最初「サウナ行こう」
この時に

右足を右斜め前に出します。
左足は同時に斜め後ろです。

その瞬間に3回、
ぱたぱたぱた

熱い、熱い、熱いという動きで
3回「サウナ行こう」。

今度、左足を前にして反対側で
「サウナ行こう」。

もう1回です。
右に

「サウナ行こう」。

脚を平行に開いていただいて
グーで両手を上げます。

1回うなずきます。

ここが前半部分です。

「汗かこう」は右にスライド
して行きながら

右手で汗を拭きます。
反対側です。

そうしたら最初にやった
同じ動きで、ぱたぱたぱた

両手を上げてうなずきます。
大丈夫そうですね。

そしたら
「新陳代謝を良くするのさ」で

頭から

肩をクロスして触っていただいて
おなか、膝

上から流して
デトックスしていくような感じで。

一個一個のポイントを触る度に
さっきの

ダウンをしていきます。

そしたら

「フィンランド生まれの」
というところで

フィンランドを指していただいて
まっすぐ前にフィンランドがある

と思ってゆっくり上まで上げたら
じゃん!という音に合わせて

両手をぱっと開きます。
そしたら最後また

「サウナ行こうGO!!」。
間奏中もあおいでいただいて

1、2、3、4、5、6、7、8。

このぱたぱたするたびに

膝を曲げるというのが

ポイントです。

以上です。

華丸≫盛りだくさん。

kazuki≫頭からもう1回
ゆっくりいきましょか。

最初は右足前からです。

「サウナ行こう」
「サウナ行こう」

「サウナ行こうGO!!」
うなずく。

「汗かこう」
左に「汗かこう」

ぱたぱた。

両手を上げます「GO!!」

うなずく。

頭からダウン

肩、おなか、膝
「フィンランド生まれの」

開く、ラスト。

「サウナ行こう」で
あおぎ続けます。

上達していますね。

大吉≫もう入った気がしますね。
なんか入りましたね。

上着を脱ぎましょう。

華丸≫若干、汗をかいている。
進化しています。

kazuki≫これが

音に合わせると

なかなか早いんです。

1回皆さんでやってみましょう。

音楽に合わせてやってみたいと
思います。

もしよければテレビの前の皆さん
もぜひ一緒にやってみてください。

あくまで体に無理のないように
チャレンジしてみてください。

ミュージックスタート。

♪~

<拍手>

kazuki≫すばらしい。

華丸≫あした初日でも大丈夫やね。

大吉≫たった数分の。

kazuki≫調子よくしたいの
で、もう1回やっていいですか。

ダウンをもう少し深く意識して
もらえると。

ミュージックスタート!

♪~

<拍手>

華丸≫ちょっと待って、お兄さん。

大吉≫ちょっと私、

フィンランド入りが
早かったですけど。

<笑い声>
鈴木≫みんな踊ってて

柿澤さん見られなかったんですが
どうでしたか。

kazuki≫センスが
ありますね。

「汗かこう」という時の
手のシルエットがすてきでした。

鈴木≫きれいな手先。
<拍手>

華丸≫これ初級でしょう?

鈴木≫次はサッカーのダンス。

NOPPO≫次は

広瀬香美さんの

「サッカーボールみたいに転がっ
て」

の曲に合わせて

サッカーの動きや

ダンスでステップが特徴的な
ハウスダンスがあるんですが

弾みながらステップを踏むダンス
その基礎的な動きとなる

キックやスキップを
取り入れて作ってみました。

ちょっと見てみてください。
ミュージックスタート!

♪~

<拍手>

華丸≫下半身。

鈴木≫サッカーの動きいっぱい
入っていましたね。

柿澤≫最後キックしていましたね。

NOPPO≫シュートさせて
いただきました。

見ていただいたように

弾む動きが多いので

腹筋を意識しながらやると
全体のバランスが取りやすいのと

あとはつま先を意識して
いただいて

つま先に重心が乗ると
ステップの運びとか次に

いきやすくなります。

ではチャレンジしてみましょうか。

大吉≫これもみんなで?

NOPPO≫できたら皆さん。

結構、運動量があるので

無理をなさらないで
チャレンジしてみてください。

まずは目の前にサッカーボールが
あるのを意識していただいて

4回、足で
押さえつけるイメージで

右足からジャンプしながら。

4回目終わったら
2回、手拍子いきます。

右足で1回目、2回目

3回目、4回目

パンパン。

これを2回繰り返します。

繰り返し終わったら
先ほど言ったハウスダンスの

キックがあります。
斜め前に右足をキックします。

左足も同じようにキック。

この時に、前の足が少しクロス
しているように斜めにしっかり

キックしてください。

これを8回続けます。
ゆっくりいきますよ、せーの。

すごい運動量です。

これを8回続けたら、もう1回

次は右足を

斜め後ろに少し走っている
イメージですかね。

足をクロスしているような感じ。
左足、交互にやっていただきます。

これも8回やるので

右足から
チャレンジしてみましょう。

せーの。

1、2、3、4、5、6、7、8。

これが終わったら
そのまま次は

「がっつり蹴飛ばして」と
言っているので

右足からキックします。
左足キック。

次は腰の高さぐらいまで高めに
キック。

次は左足をキック。

もう1回続けます。

次は両手で胸を押さえて

その両手を広げて

軽く
足踏みします。ぱたぱたぱた。

ちょっと
カズダンスを意識していただいて。

そのまま最後はシュートです。
この最後のリズムが

「We Love
 We Love GOAL」

それに合わせて
やっていただければと思います。

もう1回最初からいきましょう。

鈴木≫NOPPOさん靴ひもが
ほどけている、引っ掛かったらね。

柿澤≫鈴木さんはヒール
大丈夫ですか?

鈴木≫ちょっとずつ
無理をしないように。

大吉≫アキレスけんなんてすぐち
ぎれるから

気をつけてね。
NOPPO≫最初からサッカー

ボールを
押さえるところからいきます。

せーの。

NOPPO≫胸に手を当てて

「We Love
 We Love GOAL」

大吉≫また来週。
<笑い声>

どうぞどうぞやっててください。

柿澤≫暑い。汗かいてきた。

華丸≫こっちの方がサウナですよ。

NOPPO≫ちょっと順番
間違えましたかね。

そしたら皆さん

音でチャレンジしてみましょう。
テレビの前の皆さんも

無理のない範囲で
やってみてください。

ミュージックスタート!

♪~

NOPPO≫すごい!

柿澤さんのキックが。

柿澤≫いやいや全然…全然。
華丸≫「モニカ」のころの

吉川晃司さんみたい。
大吉≫ちょっと

古い例えになりますね。

柿澤≫暑い、動きました。

鈴木≫朝食後の体操として最高
元気が出ました

というメッセージも
たくさんいただきました。

ここまでs**t kingzの
お二人、ありがとうございました。

大吉≫ちょっと鈴木さんも今
息が上がってる。

鈴木≫柿澤さんも
いったんここまでです。

後ほど、またお願いします。

続いてこの秋おすすめの
人間ドラマ

「一橋桐子の犯罪日記」
ご紹介します。

(VTR)
≫孤独にさいなまれ

刑務所で余生をと願う、一橋桐子。

なるべく人に迷惑をかけない
犯罪で刑務所に入るべく

「ムショ活」をスタートします。

そんな桐子の強い味方となるのが。

久遠≫一橋さん、一橋!
桐子≫はい!

バイト先の上司、久遠樹。

坂井≫怒らせない方がいいよ
うわさじゃやばい人なんだから。

ムショ上がり!

刑務所に入っていた過去を持つ
久遠は

桐子に犯罪計画の
アドバイスをしていきます。

久遠≫いちばん簡単な方法は
強盗に切り替えること。

桐子≫強盗?
久遠≫遅い、遅い、遅いよ!

桐子≫はい!

手荒れなまねはしたくないの!
久遠≫手荒なまね。

果たして桐子のムショ活は
うまくいくのか?

華丸≫おもしろそう。

大吉≫本当は火曜日に岩田さんに
お話を伺いたかったんですけどね。

鈴木≫このドラマは総合テレビで
明日10時からです。

ぜひご覧ください。
大吉≫続いては。

華丸≫「みんな!グリーンだよ」。
駒村≫今日のテーマは種で遊ぼう。

マンゴーやアボカドなど
食べ終わった果物の種。

捨てずに育ててみれば
観察も楽しい

お部屋の小さなインテリアに
なりますよ。

発芽させるためのちょっとした
テクニックをご紹介します。

今日、教えてくださるのは
熱帯の果物を研究している

小川恭弘さんです。

ちょっとね
熱帯の果物たちが並んでいます。

今日は小川さん、テーマは?

小川≫熱帯のフルーツをまいて
観葉植物として楽しもうと。

華丸≫子どもの時は種を全部
埋めたりしてましたね

スイカとか。
駒村≫なんか出ました?

華丸≫なんか出たけど
そのまんまやね。

駒村≫ちゃんと育つんですよね
実はね。

最初から見ていきましょうか
華丸さんの方から見ましょうか。

小川≫ドラゴンフルーツですね。

大吉≫黒いところが種ですか?

小川≫1か月程しますと
鉢植えのように

なります、サボテンですのでね。

大吉≫どれくらい植えたら発芽が
あるんですか?

種の個数でいうと。
小川≫100%出ちゃいます。

発芽率がすごくいいんです。
駒村≫まいた分だけ出てきます。

いちばんいいのはドラゴン

フルーツで1か月程でこの大きさ。
その隣は?

小川≫おなじみのレモンです。
とても育ちがいいですので

葉っぱもツヤツヤがあって
観葉植物として。

大吉≫レモンを植えたら
こんなになるんですね。

小川≫1年後ぐらいです。

大吉≫レモンの種なんてそのまま
ごみ箱ですけど

やろうと思うとこうなるんだ。

小川≫よく見れば
種がありますのでね。

駒村≫グレープフルーツもあり
ますね。

小川≫こちらは1か月ぐらいで
その鉢植えの大きさになります。

ピンクグレープフルーツよりも
黄色の方が

種が入ってますので
そちらもおすすめです。

成長も早くて
意外と育てやすいです。

華丸≫ちゃんと
いずれ実ができるんですかね。

駒村≫ちょっと
これは時間かかりますね。

小川≫10年ぐらいすれば
できると思います。

大吉≫長いスパンで考えないと。

華丸≫柿8年以上のものが
あるんですね。

大吉≫観葉植物として
見て楽しむと。

駒村≫ぬれた紙タオルの上に
置いておくだけで

発芽するんですよね。
大吉≫本当だ。

小川≫そうやって発芽することが
できますので

発芽する様子もおもしろいです。

みんなが
種が出るわけではないので

植える時は芽が出るやつを選べば。
大吉≫ちゃんと発芽したやつを

入れると育つんですね。

駒村≫そこから土に植え替えた
方が可能性は高いですね。

真ん中、まいりましょう。

小川≫こちらはパパイアですね。

これで大体
1年たった株なんですけれど

葉っぱがぎざぎざがあって

ちょっとやしのようにも見えて。

華丸≫1年でこうなるんですね。

小川≫うまくすれば

来年、花が咲いて
実が付くかもしれません。

華丸≫観葉植物とかに
よさそうですよね。

大吉≫種もね、なんか
貝割れ大根のようになってる。

駒村≫発芽かわいいですよね。

お隣はマンゴーですね。

小川≫大体2か月で

それぐらいになります。

細長い葉っぱで
照り葉できれいですね。

駒村≫最後にご紹介するのが
アボカドです。

小川≫みずみずしくて
葉っぱも大きくて

観葉植物にぴったりですよね。
それでもう1年たっています。

駒村≫育てていた種が

観葉植物として楽しめるのが
楽しいんじゃないかなと思います。

作業台へ移ってください。

今日はその中でもマンゴーと
アボカドに挑戦してもらおうと

思っています。

この2つ、扱い方が
ちょっと違います。

マンゴーから始めたいと思います。
皆さんの前にマンゴーを食べた

あとのものがあるんですが。

小川≫こちらが種じゃなくて
かたい殻でして

これを切って
中身を出して初めて種になります。

それでは早速やってみますね。
駒村≫はさみを使いますので

はさみを持ってください。

小川≫どこを切るかといいますと
かたい殻を触りますと

平たい部分がありますね。
ここをまず切ります。

大吉≫はさみで。
小川≫切っちゃってください。

ちょっとかたいですので。

駒村≫気をつけてくださいね。

華丸≫守られてる。

小川≫結構かたいです。

そうしたらそこにいますが
はさみを入れてこじらせちゃって

ください。

こじ開けちゃってください。
結構かたいですので

力が…

最後、開いて。

華丸≫うわあ、

すごいの出てきた。

小川≫種が見えるところが

おもしろいかなと。

大吉≫うわあ、すごい!

小川≫これが本当の種です。

大吉≫まるで岩ガキのように
なんか出てきた。

小川≫これはおもしろいですね。
華丸≫むいちゃっていいの?

小川≫薄い皮の部分は
取ってください。

大吉≫ここから取るの?
小川≫薄い皮はこのままだと

かびとか生えるので
取ってください。

駒村≫今日はちょっと
お時間がないのでこのまま。

こちらをぬれた紙タオルの上に
置いていただく。

小川≫乾燥させないように
するのがポイントになりますね。

駒村≫どんどん発芽していきます。
2週間程すると

どうなるかというと。
小川≫根っこが2週間程で

出てきています。

もう2週間になります。
駒村≫この間の管理は

どうすればいいですか。

小川≫直射日光の当たらない
明るい場所に置いていただいて

水は半分ぐらい浸すようにして

大体2、3日置きぐらいに
水は替えてください。

あまりそのままだと
腐ってしまいますので。

駒村≫根っこが出てそういう
管理を引き続きしてさらに

2週間たったら
どうなるかというと。

小川≫こちらのようになりますね。

大体、葉っぱが
2、3枚くらい出たら

種まき用の土に
植え替えてください。

種まき用の土は
堆肥が入っていませんので

トラブルも少ないですし
かびも生えづらいですね。

駒村≫すくすくと育っていく
というこちらが

マンゴーでございました。
続いてアボカドにまいります。

トレーを真ん中の方に
移動してもらっていいですか。

すみません邪魔にならないところ
に置いていただいて。

ではまいりましょうか。

小川≫アボカド
これが種になります。

向きがあるんですね。

とんがった方が上になります。

ですから上と下を
間違えないようにしてください。

つるつる滑りやすいですので
下に置きます。

駒村≫タオルか何か
敷いていただいてね。

小川≫ようじを3本刺しますね。
3本三角形に。

ちょうどこういう感じに
なりますので。

これで完成品です。

大吉≫先生
どの辺りに刺しましょうか?

小川≫真ん中辺に45度で
刺します。

持ってやると危険ですので
置いていただいて。

華丸≫どれぐらい深く入れれば
いいんですか?

小川≫大体刺さればいいです。
45度に入れてください。

華丸≫60度だな…。
<笑い声>

駒村≫均等に3本。
小川≫三角形になるように

刺しますね。
大丈夫ですか。

駒村≫大吉さん、大丈夫ですか。

大吉≫大丈夫です。

意外とすっと刺さるもんだなと。

小川≫意外と
やわらかいですからね。

これでコップの中に入れて
ください。

華丸≫これで浮かすわけだ。

小川≫大体、半分ぐらいまで
つかるようにやりますね。

駒村≫全部がつかっちゃうと
よくないということで。

小川≫大体、半分ぐらいを目安に
水を調整してください。

大吉≫水を増やしたり。

駒村≫管理としてはさっきと一緒

ですね。2、3日に1回

水を替えていただく
あとは明るいところがポイントに

なってきますけれども
育ってくるとどうなるのか

華大さんの真ん中にありますね。
テーブルの方に

移してもらっていいですか。

華丸さんから見ましょうか。
華丸≫すごい

「ジュラシック・パーク」ですよ。
まじで恐竜が出てくるみたい。

小川≫まずはじめに
根っこが出てきまして

上から芽が出てきますね。
華丸≫このかたいやつを割るんだ。

小川≫ぱかっと割れますね。

駒村≫2週間で根っこが出て。
小川≫それで2週間で

芽が出てくる。
駒村≫それで

4週間程なんですって。
大吉≫大体1か月ね。

駒村≫大吉さんの方を見ましょう

さらに育てると
大吉さんの方のようになります。

小川≫3か月くらいたった
姿ですね。

葉っぱも何枚かあります。
大吉≫すごい。

小川≫ここまでなりましたら
土に植えてください。

華丸≫根もしっかり。
駒村≫出てきていますよね。

これぐらい根っこが
出てきていたら

お水の半分も
守らなくていいですね。

根がつかっていれば。
小川≫つかっていれば

大丈夫ですね。
大吉≫植え替えるとこんなふうに。

駒村≫大吉さんの手元に
鉢がありますけれども。

華丸≫それで木になるんですよね
最後。

駒村≫かわいいですよね。
顔を出していて。

華丸≫すごいな。
大吉≫生命力すごいね。

駒村≫種からでは
ないんですけれども

パイナップルの葉っぱも
水耕栽培で育てることが

できるんですよね。

華丸≫うそやろ?
駒村≫立派な実が

こちらですね。

大吉≫うそでしょう?

駒村≫パイナップルの葉っぱを

水につけて根を出す。

実は華大さんの
お二人がされたんです。

過去にこの番組で。
大吉≫うそだ。

やりました?そんなこと。
駒村≫4年前に。

それをスタッフが
オフィスで育てて植え替えて

こんな感じで
ずっと育てていたんです。

そうしたらなんと実がついた。

華丸≫ええ?じゃあ同期?

「あさイチ」の。
大吉≫同期ではないと思う。

でも僕らが「あさイチ」を担当
するようになったころですよね。

4年前というと
こんなになったんですか?

華丸≫すごい!
人間で言うと

ウイッグみたいなもん
じゃないの?

足してないの?
こんなに?

大吉≫しかも本当に立派な
パイナップルの実がなっている。

駒村≫大体実は

どれぐらいでつくんですか。
小川≫早くて3年

5年ぐらいかかるんですけれども

これはオフィスで4年で

できたっていうことで
肥料とかやってちゃんと育てて

いたんだと思います。
大吉≫ごめんな、忘れてて。

そして多分、忘れると思う。

華丸≫これを機に
つきあっていきたいですよ。

駒村≫もう
覚えておいてくださいよ。

大吉≫葉っぱちょっと
かたいんですね。

目とかに当たると
危ないかもしれない。

駒村≫育てる時に
1つポイントがありまして

葉っぱの真ん中を
見ていただきたいんですけれども。

真ん中に頂点

葉っぱがしっかりあります
けれどもパイナップルによっては

ここがついていないものも
売られているそうなんですね。

必ずこれがあるかどうか確認して
ここから成長していくので

それだけ確認してください。
これはどんなふうにして育てて

いくのか
教えてもらっていいですか。

小川≫まず取った
部分なんですけれども

下の部分の葉っぱを
1段2段、取っていきます。

そうしますと
よく見ますと下の部分

もう根っこが出てきていますね。
ですからこれをもう

ここに入れていただければ大丈夫。

大吉≫4年後に、こうなります。

華丸≫すごい。

駒村≫ぜひ水耕栽培。

それから観葉植物として楽しんで
いただければと思います。

小川さんありがとうございました。

大吉≫楽しかったです。

駒村≫来週火曜日は

「みんな!ゴハンだよ」です。
お楽しみに。

鈴木≫今日の「プレミアムトーク
」は

柿澤勇人さんに
お越しいただきました。

今、じっくり見てくださっていま
したけれども視聴者の方から

たくさんいただきました。
まずはイラストから

見ていきましょうか。
すてきなものばかりで。

柿澤≫似てますね。

鈴木≫5歳のぼくはとっきー

「ライオンキング」を

見ていたけど

カッキーと思いませんでした。
柿澤≫とっきー

ありがとう!

とっきー

カッキーだよ。

鈴木≫メッセージも
見ていきましょう。

柿澤≫ありがとうございます。

柿澤≫ありがとうございます。

柿澤≫僕は
駒場高校なんですけれど

僕、駒五十…

ちょっと忘れちゃったんです

けれどもでも駒場高校の方です。

ちょっとその動画、欲しい。

鈴木≫持ってないですか。

柿澤≫さすがに自分では撮れない。
華丸≫皆の前でやったんですね。

柿澤≫授業の前に休み時間に
みんなの前に出て

♪「心配ないさ」とやっていて
それを見に来てくれていて

その動画を持っている?
送ってもらいたいな。

柿澤≫今日はそうですね。

柿澤≫ありがとうございます。

鈴木≫ひいおじい様への
メッセージ。

柿澤≫うれしい。

柿澤≫甘酒、豆乳、バナナ、
青汁の粉

ビタミンCの粉
プロテインですかね。

あと日によってブルーベリーの

凍ったやつ入れて。
華丸≫全部ミキサーにかけて?

柿澤≫どろどろになります。
見た目は

あまりよくないんですけれど。

柿澤≫いってらっしゃい。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事