ノンストップ!【サミット 男性育休の現状▽名もなき家事▽福山雅治&柴咲コウ】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【サミット 男性育休の現状▽名もなき家事▽福山雅治&柴咲コウ】[字][デ]

男性育休を徹底討論!いつどれだけとれる?▽名もなき家事を学ぶ妖怪化した絵本が話題▽福山雅治&柴咲コウ生出演で語る

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!”“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!
番組内容2
▽水:“カルチャーQ”話題のカルチャーの深堀りからサブカルチャーの魅力まで。ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
番組内容3
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
千秋 
カンニング竹山 

【VTR出演】
設楽統 
虻川美穂子(北陽) 
三木哲男(婦人公論元編集長)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 育休
  2. 子供
  3. 家事
  4. 本当
  5. ママ
  6. 妖怪
  7. 会社
  8. 男性
  9. 今日
  10. ソース
  11. 企業
  12. バルサミコ酢
  13. 紹介
  14. 千秋
  15. 大変
  16. 旦那
  17. ノンストップ
  18. 酸味
  19. 自分
  20. 生ハム

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥2,480
(2022/09/15 14:46:36時点 Amazon調べ-詳細)

≫おはようございます。

≫今週、設楽さんですが

今日まで夏休みということで

今日は代りに私、渡辺が
務めさせていただきます。

≫そして、今日も
三上アナウンサーは

体調不良のためお休みです。
私、杉原が

務めさせていただきます。
≫今日のゲストをご紹介します。

竹山さん、千秋さんです。

金曜日は
旬な話題を徹底討論ということで

NONSTOP!サミット。
先週、収録したんですが

2つの話題について
取り上げました。

男性育休の現状

そして名もなき家事の
もやもやについて

このあと
たっぷりとお伝えしていきます。

≫そして毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。

本日行われる視聴者投票に
ご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが当たる

抽選にご応募いただけます。
500円分を20名様に

プレゼントいたします。
皆さん、ぜひご参加ください。

それでは参りましょうか。
≫9月16日、今日も…。

≫「ノンストップ!」。

≫育児休業の制度が
変わろうとしている。

今年4月からは
子供が生まれる従業員に対し

父親、母親問わず、育休を取るか
事業主から意向を確認することが

義務付けられた。

また継続して雇用された期間が

1年未満の非正規労働者も
育児休暇が取れるようになり

より男性も育休が取りやすい
制度へと変わった。

しかし、厚生労働省のデータでは
令和3年度の男性の育休取得率は

15%を下回る。

近年、増加傾向にあるものの
まだまだ少ないのが現状だ。

日本トレンドリサーチの
協力のもと

番組のアンケートで聞いてみると

育休を取りづらいと
感じている人も。

≫そこで番組では
男性育休取得率100%を

実現している企業を取材。

≫育休を取りやすい会社の
雰囲気を作るため

今、さまざまな取り組みが。

更に、過去に
「ノンストップ!」で

タブロイドのコーナーを担当し

現在、「ポップUP!」や
「S‐PARK」で

活躍中の黒瀬アナウンサーに
6月に子供が誕生。

先月、育休を取得した。

≫育休の体験をスタジオで
語ってもらいます。

そこでNONSTOP!サミット。

男性育休の現状について
スタジオで徹底討論する。

≫ここからは
「婦人公論」元編集長の

三木哲男さんにも
加わっていただきます。

よろしくお願いいたします。

そして今回は先月
育児休業を取った

黒瀬アナウンサーに
進行役を担当してもらいます。

お願いします。
≫黒瀬君

6月にお子さんが生まれたそうで
育児休暇をとったそうですね。

≫1日1日、子供って
どんどん成長していくので

それを毎日見れたのは
すごくいい経験だったんですけど

より子育ての大変さを
実感しました。

≫三木さん、まだまだ男性が
育休は取りづらい

現状なんでしょうね。
≫ベンチャー企業なんかは

進んできているんですが
圧倒的に多くの会社では

まだ厳しいですね。

今、日本の男性の育児休暇の
取得率は

14%なんですよ。
スウェーデンやノルウェーは

80から90%って
全く女性と同じなんですね。

数字で圧倒的な差があって

実際には、中小企業なんかも
ちょうど子供が生まれる

旦那さんというのは
中間管理職ですから

大きなものを抱えているので
取りづらいというのが

まだあると思います。
≫アブなんかどうでしょう。

育休を取ってくれると
そりゃあ、ありがたい

助かりますよね。

≫ぜひ
取っていただきたいですけど

うちは夫が
レストランをやっていますので

ランチとディナーの間に
帰ってきてくれたので

非常に助かったんですけど
やっぱり昔みたいに

ご近所で一緒に子育てしたり
親御さんと

同居しているとかじゃなくて
母1人だけでやるっていうのは

確実に無理なので

旦那さんには
ぜひ育休を取ってもらいたい。

≫まずは男性育休いつとるべきか

悩んでいるという事例です。

今、妊娠中です。
夫に育休を取ってもらいたいと

思っているので
先輩ママに話を聞いたところ

生まれてすぐが大変だから
その時期にとるのがいいよとか

産後すぐは
祖父母のサポートがあるから

何とかなるから
仕事復帰の直後がいいよなど

意見が割れていました。

いつ夫に育休を
取ってもらうのが良いか

迷っています。
≫千秋さんどう思いますか。

いつ取ったらいいと思いますか。

≫いつでしょうね。
何もしゃべらない赤ちゃんの時が

大変な人もいるだろうし

子供2人が動き回るみたいな時が
大変な人がいるかもしれないし。

≫ケースバイケースでは
ありますよね。

≫でも、旦那さんに育休を
とってもらうっていうことが

何か嫌だなというか。
女性は自分が産んだら

取ってあげようとかじゃなくて

もう、取ろうって
自然に思うじゃないですか。

でも旦那さんには
一応お伺いというか

取ってくれる?みたいに言って
旦那さんも家族のために

取ってあげようみたいな
気持ちになると

やってあげる
みたいなふうになるから。

だから本当は男の人も
よし、取ろう!って

本気で思ってくれれば
いいんですけど

まだ、そこまで
みんな意識がないし。

だから、お母さんが聞いて

旦那さんに頼んで
旦那さんが会社に頼んでっていう

結構ハードルがいっぱいあって
全員がやってあげるとか

取らせてあげる
みたいなのがあると

全員息苦しい気持ちする。
≫黒瀬君はいつ取ったんですか。

≫僕は6月に娘が生まれて
そのあと

妻が里帰り出産をしていたので

東京に戻ってくる
生後1か月半後に

3週間ほど取りました。
≫戻ってくるタイミングで。

≫それは
奥さんと相談してその時期に?

≫そうですね。もともと相談して
僕ももともと取りたいと

思っていたので

取りたいから
育休どうする?って聞いて

じゃあ、取ってくれと言われて
会社にも伝えたら

アナウンス部長が
どんどん取っていいよと

言ってくれたので
それが後押しに。

≫会社に言う時
ちょっと思ったことは

ありますか?
≫子供が生まれて

育休どうするの?って
アナウンス部長に聞かれて

まず、聞かれることが
ビックリしました。

聞いてくれて
取りたいですって言ったら

どんどん取っていいよって
言ってくれたので。

≫最近、フジテレビの
アナウンス室、結構育休を

取っている先輩方が
いるんですよね。

≫先輩もいたので
榎並さんであったりに相談して

取ってみようということで。
≫そういう先輩がいると

やりやすい。
≫黒瀬アナウンサーは育休中に

具体的に
どんなことをしたんですか。

≫まず赤ちゃんをお風呂に入れる
沐浴を担当していました。

本当、生まれたばかり
1か月半ぐらいなので

体が意外な動き方をするので
支えるのが大変で

変なところに力が入って
腕であったり背中が

ずっと痛くなってしまって。

どんどんと慣れてきて
赤ちゃんの体も

徐々に力が入るようになって。

≫沐浴する姿は奥様から
何か言われたりしました?

≫1個1個、どうやって水を
かければいいのというところから

どれだけ優しく
せっけんで洗ったほうが

いいのというところまで
聞いていました。

≫洗面所でもやってる。

≫洗面所でできるように。
暑い時は水浴びさせられるように

やっていました。
≫熱い時期だったもんね。

≫他にも、おむつ替えも

積極的にやっていきました。
初めておむつを替える時は

ビックリしましたね。
初めて見たので

こんなにすごい時なんだと。
一度、おむつが

うまく着けてなかったのか
おむつの間から

うんちが
漏れちゃった時があって

おむつ替え1つだけでも
それだけ大変なんだなというのを

実感しました。
≫どんどんやればやるほど

上手になっていくわけ?
≫最初は、なかなか

何分もかかったんですけど
今はチャチャチャと

何十秒でできちゃうくらい
すぐできるようになりました。

≫あとは、母乳というと
お母さんしか

あげられないですけど
その辺りはどうされたんですか。

≫母乳であったりミルクは
妻に任せているんですけど

そのあとの
げっぷを出すところですね。

赤ちゃん、げっぷをしなきゃ
いけないので。

本当、昼夜問わず、あげる時に。
なかなかげっぷが出なくて

いろいろな方に相談して
どうやって

出せばいいんだみたいな。

優しくなでてあげたり
もうちょっと

体を立てたほうがいいよという
アドバイスもいただきましたね。

これを本当に奥さんが
1人でやっていると考えると

大変だなと思いました。

≫そして
育休を取って積極的に育児をした

黒瀬アナウンサーが
感じていたことがあるそうです。

ママがいないと不安。

ママがいないと途端に
不安になってしまったそうです。

赤ちゃんと2人で
お留守番をした時の

映像があります。
こちらをご覧ください。

≫初めて2人で
お留守番した時なんですけど

この時は
笑顔で良かったんですけど

急に泣き始めちゃって。
何で泣いてるんだろうって

全然分からなかったんですけど
そのあと、妻が帰ってきた時に

こういうことだから
泣いてたんだよって

なぜかママが
分かってるんですよね。

急に2人きりになると
一気に不安になりました。

≫千秋さん、いかがですか?

≫1個1個のことを
やってくれるというよりは

その時間全部を
やってくれたほうが

ママは助かると思う。
沐浴担当だよって言って

それだけをやっていても

それしかうまくならないけど
本当に、ママがいなくて

2人きりだった時にやっとパパが
見えないもの

見えない家事じゃないけど
見えない子育てみたいなのも

これも全部
やらなきゃいけないんだ

自分しか
やる人がいないからってなって

そのあとママがやっている時に
いろいろ気づくと思うから。

≫竹山さんはどうです?

≫育休の問題って
実はまだまだ難しいところが

いっぱいあると思うんですけど
まずは会社の経営者というか

上のほうの感覚が変わらないと

多分、育休に対して理解がないと。

あと職種もあるじゃないですか。
全く子供たちと

関係ない会社というか、事業が。
そうすると上のほうが

そこをちゃんと
考えてくれてるのかというのが

1つと
あと一緒に育休

別にやる気がないというか
したくないんだという

男の人もいるから
その人の意識も

変えなきゃいけないから。
そこがなかなか

浸透するのがなかなか難しい
というのがあると思うね。

≫その育児休業の法律ですが
来月10月から

変わる点があります。

産後パパ休暇というパパのための

新しい制度ができ
子供が生まれて8週以内に

4週間まで
育休が取れるようになります。

また、この産後パパ育休は
2回まで

分割して取ることができます。
そして今までの育児休暇

子供が1歳になるまでの間

2回まで分割して取ることが
できるようになりました。

≫2回に分けて取れると。

≫今までは1度取って
またお仕事に復帰すると

次が取れない
ということだったんですが

今度10月からはそれが2回に
分割して取れることになるので

仕事との兼ね合いが
うまくできるという

場合があるということです。
≫黒瀬君は

2回目取ろうと思ってるんですか。
≫そうですね。

できれば取りたいなと思ってます。
今回、体験してみて

3週間だったんですけど
もうちょっとやりたいな

もうちょっと主体的に
育児やっていきたいなと

思ったので
やりたいなと思うんですけど

他の仕事との
兼ね合いが。

やはりまだ不安だなと思います。
≫2回目をもし取るとした場合に

タイミングというのは
何か考えてるんですか?

≫そこは妻と相談しながら
そして子供の成長具合に

よってかなと思うんですけど
妻も仕事復帰のタイミングでかな

とは思っていますね。

≫あとは来年4月からは
従業員1000人以上の企業では

男性の育休取得率を公表するのが
義務になったんですね。

≫法律的にも
いろいろと変わってきていると。

三木さん、これはどうでしょう。

≫僕は大きな前進だと思います。

少しでも男性が
取れるようになるというのは

いいことだと思います。
ただ、実際には

取得率の義務ってありますよね。
取得日数を言う義務はないんです。

ということは1人1日取ったって
上がっていくんですよ。

だから、そこはもう一歩
踏み込むことが

必要なのと
さっきおっしゃってたように

男性が取れている育児休暇って
半分以上の人が

2週間しか取れてないんです。
それ以上取っていないんです。

半分以上は。
だから、4週間まで

取れると言っていますが
実態は伴っていないので

企業の側が
相当努力しないとだめですね。

≫そして制度が整ってきても
男性が育休を取りづらい雰囲気が

まだ残っている
職場があるそうです。

年末に待望の赤ちゃんが
生まれる予定です。

夫にもなるべく長く
育休を取ってもらって

一緒に育児をしたいと
思っているのですが

夫の会社では
育休を取った男性の先輩は

いるものの
一番長い人で1週間程度しか

取っていないそうです。
無理に何か月も育休を取って

夫が会社に
いづらくなっても嫌だし

どうしたものか
迷っていますということです。

実際に男性育休の取得期間の
データがあります。

去年の男性の育休の取得期間

2週間以内のケースが
半数を占めています。

まだまだ、先ほどの
三木さんのお話にあるように

長期での休暇が
なかなか取りづらい

環境になっています。
≫三木さんが言ってたとおり

2週間以下ですね。

逆にすごい、1か月から3か月
3か月取ってる人もいるんですね。

こういう会社もあるんですね。

≫なかなか短いと
育児体験で終わってしまうような

ようやく慣れてきたのに
仕事復帰してしまうという

感覚も私、あったので
もうちょっと長期間

自分が主体となっていきたいな
という思いは芽生えました。

≫お菓子や粉ミルクなど
幅広い食品を扱うメーカー

江崎グリコ。

2017年度に4%だった
男性育休の取得率を

2020年に100%まで
急増させたという。

一体何をしたのか?

≫2020年に
Co育てMonthという

江崎グリコ独自の
育児休暇制度を作り

男性も1か月以上の
育休取得を必須に。

しかし、社内にどのように
浸透させていったのか?

≫まず管理職に
育休の必要性を説明。

≫ガイドブックを作成し

育休を取る際のノウハウを
広めたり

また業務の引き継ぎ手順を
マニュアル化して

男性も育休を取得しやすい
社内の雰囲気を

作っていったという。

Co育てMonthの制度が
できてすぐ

第2子の誕生を機に
1か月の育休を取得した宮坂さん。

≫宮坂さんは
育休中の業務を一覧にし

7人のメンバーに
細かく仕事を振り分けて

引き継ぎを行ったそう。

≫また、育児に関しても
良い変化が。

更に江崎グリコでは
男性育休のノウハウを

他の会社にも広げるべく
みんなの育休研修という

活動を行っている。

内容は男性育休の仕組みの解説や
男性育休取得者の体験談。

他にもミルクのあげ方や
おむつの替え方など

多岐にわたる。

受講したのは
大規模ビルなどの空調管理を

行っている
新日本空調株式会社の社員。

≫中には子供が生まれたら
育休を取りたいと考えている人も。

≫千秋さん
100%育休を取っている企業の

取り組み、どう思いますか。

≫すごいですよね。
企業側が取れって

ほぼ命令ぐらいやらないと

ここまでにならないし
やることで

3年で4%が100%になる。

でも社会がこうやって言ってても

今言っているように
若い人はだんだんそれが

当たり前になっているけど

私たちよりも上の人とか
頭が固い人とかは

私たちが赤ちゃんの時って
ほぼ100%

お母さんがやって、お父さんは
会社に行くっていうのが

当たり前だったから
そこから、本当に少しずつ

変わってるけど

100年ぐらい
かかるのかなとは思う。

他の国みたいになるのは。
≫多分、強制として国の決まりで

それを
やっていくしかないんだけど

まだまだ細かいことを言うと
企業として

売り上げが下がった時の補償は
どうなってるのかとか

その辺はできてないから
新卒に対して

どれほどうちの企業は
育休をこれくらい

取れる企業ですよとか
そういうことが、いかに

その会社の売りになるかという。
それをやっていって

あと何十年だろうね。
10年前よりは

確実に進んでるわけだから。
一気には難しいんじゃないの。

≫少子化が問題になってるから
国も

ある程度、そういう…。
100%の企業なんて

なかなかないだろうから
そういうところに

確かに補助なり何なり
そういう制度を

法律とかで変えていかないと
国力が要は、将来的に

子供が自然に
育てられる環境というのを

作るというのが
一番強くなる方法だもんね。

≫あと育休って言って
年2回はいいですよって

じゃあ年2回で
足りるのかっていう

問題もあるでしょ。

育休って年に2回とか
数によって渡すものなのかとか

細かく区切ってする
パターンもあるから

いろいろ企業が本気になって
ちゃんと考えていかないと

企業の売り上げの問題も
あるから

なかなか難しい問題ですけどね。

やらなきゃいけないけど。
≫更に男性も育休を取りやすい

職場の雰囲気を作るため
さまざまな取り組みが

行われています。
マナラ化粧品が行っている

育児体験です。
希望した若手の

男性社員と女性社員が
先輩ママ社員の家に行き

子育てと家事を経験するという
取り組みです。

育児体験をした若手社員の方に
お話を聞きました。

≫マナラ化粧品で働く
新入社員の宮本さん。

育児体験のスタートは
保育園のお迎えから。

子供に慣れてもらうため
遊びながら交流。

夕食作りを担当し
ごはんを食べさせる。

更には、入浴も担当するなど

会社から帰宅したママが
普段行っている

家事・育児を体験した。

≫育児体験ですけど
アブ、どうでしょう。

≫これはありがたいですね。

何かよく聞くのが
パパが子供の相手をする時に

俺だと泣いちゃうから
ママやってっていうのが

一生忘れられない
言葉らしいんですよ。恨みで。

ママは覚えているんですよ。
ママだって

子供が泣いて、不安なのに

何であなたは泣いたら
ママに子供を預けるの

っていうのがありますので。

こういう体験で
子供は泣くものだと

慣れてもらえば
ママやってっていう言葉が

出ないと思うんですよ。
≫千秋さんはいかがですか?

≫本当は同時に
パパとママになっているから

ママも自分が不安な時は
パパがいるって思えるように

2人でやるとか
あとは2人じゃなくても

他の家族とかでも
大人1人で抱えないで

なるべく不安を分散しながら

みんな初めてだから
分からないに

決まってるじゃんっていう

状況から、もうちょっと
ママだけに

負担がないようになると
いいなと思うから

こういうのを経験して、男性が
あらかじめ自分も

最初からやるよって
言ってくれるとうれしいよなって。

≫黒瀬君はどうですか。
実際、育児をやってみて

何か感じたこと
意識が変わったことありますか?

≫変わったことは
育児もそうなんですが

夫婦の関係が
より、ちょっとの疑問でも

話すようになりましたね。
話す時間が増えたことで

衝突もするんですけど
その分、思っていることを伝えて

よりいいほうに
進めるようにしていますね。

あと、もともと僕がリードする
タイプだったんですけど

子供が生まれてからは
急に奥さんが

リードしてくれるようになって。
頭が上がらない状態になってます。

≫母は強しと。
≫続いてはこちらです。

≫靴下脱ぎっぱなし…。

飲み物のグラスが
机に置きっぱなし…。

夏休み中、こんな家族の行為に

イライラがたまった人も
多いのでは?

今年7月、幼稚園から
小学生の子供を持つ

親を対象に行われた
インターネット調査では

およそ93%もの人が
夏休みは家事負担が増えると回答。

更に、およそ69%の人が
料理や洗濯などの家事よりも

名もなき家事に
ストレスを抱えていることが判明。

そんな中、7月に発売されたのが

「名もなき家事妖怪
いえのなかのぼやき妖怪ずかん」

という絵本。

家の中に潜む名もなき家事を
妖怪で表している。

例えば
あなたの家のトイレにもいるかも。

妖怪ナンバー10
ペーパーカラカラ。

使い終わった
トイレットペーパーの芯を

ほったらかしにすると
生まれる妖怪。

芯を捨てればいなくなる。

他にも買い物のあとに
生まれがちな

妖怪ナンバー38
カッタモノホウリッパ。

買い物から帰ってきて
そのまま放っておくと

生まれる妖怪。

更に夏の不満としてよく耳にする
ムギチャカラッポ。

このような妖怪を
79種類も紹介していて

子供が楽しみながら
名もなき家事を

知ることができるのだ。

≫妖怪の退治方法は
名もなき家事をすることと

紹介されていて
子供に家事をしてもらう

きっかけ作りができる。
日本トレンドリサーチの

協力のもと
番組でアンケートを行ってみると

家事に関するさまざまな
不満が寄せられた。

≫街で聞いてみても…。

≫そこで
NONSTOP!サミット。

名もなき家事のモヤモヤ…
どう解消する?について

スタジオで徹底討論する。

≫名もなき家事の
モヤモヤということですが

三木さん、夏休みに
名もなき家事へのモヤモヤが。

≫増えるでしょう、もちろん。
当然、洗濯の回数は増えますし

それから子供が常時いますから

1日中、家は散らかっている。
旦那さんも

たまにいますからね。
あともう1つは夏は、水光熱費が

ガンと上がるんですよ。

奥さんは節約の点からも
家事の点からもイライラ指数は

上がると思います。

≫VTRで紹介しました
「いえのなかの

ぼやき妖怪ずかん」
79種類の妖怪が

掲載されています。
今回ゲストの虻川さんに

特に共感した妖怪を
選んでもらいました。

ヒキダシギュウギュウと
ダンゴムシイレッパです。

≫この2つ?
≫これは、私、物を捨てられない

というのもあるんですが
物がとにかく多くて

閉まんないんですよ。
ヒキダシギュウギュウ。

ぐっちゃぐちゃというか。
ことあるごとに間引かないと

閉まらないですね。
≫あとはダンゴムシ。

≫これは息子なんですけど
ダンゴムシは

入れてないんですけど
ティッシュを毎回

ポケットから出してって
言ってるのに、洗濯ものの中に

ティッシュが混ざってるんです。
言ったよねって何回言ったか。

私がチェックしちゃうと
子供は成長しないし

息子に任せてるんですよ。

≫しょうがない。
妖怪の仕業だから。

≫妖怪じゃない!
これは、たとえ話の本です!

≫でもヒキダシギュウギュウは
虻ちゃんが勝手に連れてきた

妖怪じゃないの?

≫そうなんですけど…。
≫勝手に妖怪が出たんじゃなくて

虻ちゃんが勝手に連れてきた。
≫そうなんですけど…

本当にこれは頭を悩ませています。

≫千秋さん、どうですか?
≫私は、排水口の掃除

見えないから
汚れて大変になってるのを

みんな知らない。
見えないところを

見えないうちにやってるから。
あとはシャンプーとか

歯磨き粉とかの補充を
みんな、最後の人が替えてねって

言ってるんだけど
最後になりたくないから

みんなスカスカのやつを使って

ずっとスカスカなの。
≫トイレットペーパーも

そうですよね、芯を
替えるの嫌だから

ちょっとだけ残ってて。
≫何の意味の残しなんだみたいな。

≫昔からこうだよね、竹山さん。

≫難しいけど妖怪退治しなけりゃ
いいんじゃない?て思うけど。

妖怪退治をしようと思うから
イライラするし

言ったら、最終的に
妖怪と向き合う直前の人が

いるわけじゃん。
そうしたら、その人は

退治するしかないわけだから
トイレットペーパーも

本当になくなった時

その人が退治するしかないから。
その人は拭かずに帰るのか

という話だから。

あえて、家の中の妖怪退治を自ら
お母さんがやらないという作戦も

あるんじゃないかと。
≫でも

妖怪くそじじいがいる限り…。

≫妖怪くそじじいじゃないわ!
≫もう全部そういうことが

起こっちゃう…。
≫俺が本当にいたら

誰よりも怖い鬼太郎だからね。
おらー!って言うからね。

≫具体的な事例を
ご紹介しましょう。

ママのための記事を
掲載するサイトには

ある主婦のこんな不満が書かれた
記事が掲載されていました。

カレーを作った鍋などを
シンクに置いておくと

夫は使ったコップを
わざわざその鍋に入れるんです。

おかげでコップも油ギトギト。

何度言ってもつけるんです。
本当にやめてほしい。

この気持ち
分かってくれる方いますかと。

≫何度言っても?
1回2回言ったら

やめそうだけどね。

何度言ってもつけちゃう。
≫これは女の人はよく言うけど

男…関係ないけど

洗う時
ギトギトするでしょ

って、言うでしょ。
でも洗う時は

中も外も洗うから。
じゃあ、ギトギトしてなかったら

外洗わないかと思うわけ。
意味分かります?

でも洗う力の入れ方が
変わるじゃん。

≫力の入れ方とか人それぞれ。
中洗って

外洗わないのかって話でしょ。
≫洗う、洗う。

≫洗うならいいじゃん。
≫油がついてるのと

油がついてないのじゃ
洗い方が違う。

≫そんなに力入れないと
落ちない洗剤なんてないから!

≫そういうコップが
10個も20個もあって

それを毎日365日
やってるんですよ、こっちは。

≫一般家庭では
10個も20個も鍋に入りません。

≫それを毎日毎日やってるの!
≫じゃあお皿入れる人も

いるじゃん。
≫それをいちいち

毎日入れてたとしても
それを取って

いちいち文句言う人生のほうが
イライラしちゃうでしょ。

≫何でわざわざ
油のところに入れるのって。

≫入れなきゃいいんですよ。
≫入っちゃったんだから

それをいちいち言っても
しょうがない!

どっちみち洗うんだから。
≫入っちゃってない。

絶対入れてますよね。
≫カレーの鍋に水張って

ガスレンジのこっちに
置いておけば入れなくないですか。

≫何で私たちが洗ってあげるのに

その持ってくる人のために
そんな気を使わなきゃいけないの。

≫だめだ…設楽君、あいつらは

妖怪台所だから。
何言っても俺ら、負けるよ。

入れがちなんだよね。
まとめたいっていう。

≫油がついてないのでまとめて
油がついてるので

まとめるなら分かるんだけど。
≫だって台所行ったら

料理屋さん行ったら
全部入れるじゃないですか。

大きなシンクに料理屋とかだと

ばーって入っているじゃん。
≫それは洗う人何人もいて

プロの仕事だから。
こっちは、やってあげてるんだよ

主婦として。
≫でもサイズは小さいでしょ。

≫何の話してるの?

油がつくの一緒じゃん。
≫油は最後に洗うんですよ。

≫三木さん、無理だって
この人たち。魂抜かれるって。

≫このように家事に

モヤモヤを持っている人は
多くいると思いますが

そんな人に向けて
出版された本があります。

その名も
「家事の呪縛をとくノート」。

こちらの書籍では
あれもしなくちゃ

これもしなくちゃと
いっぱいいっぱいになりがちな

家事の呪縛を解くための
家事を楽にするための

アイデアなどが

紹介されています。
中でも特に

反響があったのがこちら。
洗濯物は全部たたまなくちゃ

畳んだ洗濯物を各部屋に
仕分けなくちゃと思いがちな

洗濯の呪縛を解くアイデアです。
実践してみたいと

多くの反響があったそうです。

では一体どんなアイデアなのか
一れをご紹介します。

例えば、洗濯物を干す時に
裏返しになっている洋服を

表に返すという行為は
地味に面倒な作業です。

これは、着る本人が
できる年齢であるならば

本人が着る時に裏返せば良い
という考えです。

続いて、畳んだ洗濯物を
部屋に届ける負担を

減らすために、どうせ夜に着る
パジャマは

洗面所に置いておけばいい。
そして、洗濯物を畳む面倒を

減らすために
靴下は全部同じものを買えば

両足をセットし
たたむ手間が省けるといった

アイデアが紹介されています。
≫これはアブ、どうでしょう。

≫いいですね。表裏、本当に…。

私、こう見えても
一応黒いものとかは

裏返して洗うタイプなんですけど
それを戻してる時に

何でこの家族のために
黒落ちを気にしてまた元に戻して。

この時間、何なんだろう。
色落ちなんて

別にしてもいいよね。

ああ、ばかばかしいって
思うんですよ。

≫分かる!

≫そのままにしとけば
いいんだって思いました。

こうやってやれば
堂々とできるなって。

ずぼらなことが。
≫千秋さんはどうでしょう。

≫私は、だいぶ前から
洗濯物の下着とかを畳まない。

娘のパンツの箱
私のパンツの箱みたいに

そこにぼんぼんって
分けて入れちゃうから、靴下でも

バラバラでも入れる。
はく時に自分で探しなさいと。

畳む手間がもうない。

≫靴下と同じような感じですよね。

靴下、同じのをそろえるって
サラリーマンの人とかだったら

いいけど
割と女の子とかだったら

同じやつを全部そろえるって
なかなかね。

旦那の靴下がめんどくせえのか。

≫お伝えしました
名もなき家事についてですが

早速
スタジオで意見が分かれていた

カレー鍋について
視聴者の皆さんにも

意見を聞いてみましょう。
≫ここで、せきらら投票です。

お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。

テーマは
食べ終わったカレーの鍋に

洗い物のコップを入れることに
抵抗がある?

抵抗があるという方は
青のボタンを

抵抗がないという方は赤のボタン
お願いします。

投票参加者の中から抽選で

クオ・カード ペイを
プレゼントしています。

ぜひご参加ください。
≫竹山さんは抵抗ないと。

≫だから抵抗は多少あるけども
どっちみち洗うんだから

俺が言ってるのは
中洗って外洗わないっていうのは

ないだろっていう。
どっち道洗うから一緒だろって。

≫こっち側は汚れは
あんまりついてないんだから

わざわざ汚いところに
置くことないじゃん。

≫結果的に同じだろ。

≫洗う労力が変わる!
≫油がついてるからって

ゆっくり洗うってないだろ。
大体みんな、がんと

洗っちゃうでしょ。
≫ついてないほうが

洗いやすいでしょ。
≫それはただのこだわりだから。

≫今日も意見分かれていますが
視聴者の意見を見てみましょう。

あるが圧倒的ですね。

≫すみません…。
≫こんなアンケート見たことない。

≫やっぱり
もちろん実害もそうですが

気持ちの問題も
大きいかもしれません。

福山雅治さん、柴咲コウさんに
お越しいただきました。

よろしくお願いいたします。

≫福山さん、いよいよ今日から
公開ということですが

今、どういうお気持ちでしょうか。

≫映画の公開自体が
すごくうれしいです。

やっと見ていただけるのと。
それと

「ノンストップ!」さんの空気感
ほっとしますね、何か。

スタッフさんの数も少数精鋭で。
≫ありがとうございます。

細かい案件が
あまりない感じというか

ゆっくりできるなという
感じですね。

≫ただ今日は
設楽さんお休みということで

来ていただいたのに
申し訳ございません。

≫全然、また呼んでください。

そして、柴咲さん
福山さんとの久々の共演ですが

いかがでした?
≫何かね、より懐が

深くなったんじゃないかなと
久々に共演して思いました。

自分のこともそうですけど

他の共演者の方や
スタッフの方たちのケアが

ものすごくて。
ものすごい安心感ありました。

≫見ていても2人のコンビは
本当にほっとするシーンが

盛りだくさんでしたが。
≫映画の注目点はこちらです。

俳優・飯尾和樹。

我らが「ノンストップ!」
ファミリーの飯尾さんが

出演されています。
役どころは殺害された女子学生の

父親役という
物語の重要人物なんです。

今回、「ノンストップ!」では
完成披露試写会の裏側を

飯尾さんに
撮影していただきました。

ご覧ください。
≫8月31日

完成披露試写会が行われたこの日。
主要キャストが

一堂に集まりました。

この日のメインは
リムジンに乗って

イベントに登場するという演出。

リムジンの中で
飯尾さんがカメラを回します。

≫共演者6人だけの
リムジンでの時間。

写真を撮り合うなど和やかな様子。

≫アリーナで行われた
イベントには

400人ほどの客が
集まっていました。

≫福山さん自ら
カメラを回してくれました!

飯尾さん
福山さん、柴咲さんとの共演

どうでしたか?

≫もう「ノンストップ!」
全面協力

本当にありがとうございます
福山さん。

≫いやいや
僕も見てて楽しいです。

僕らから見ると
こういうふうな景色ですよ

というのを
せっかく飯尾カメラがあったので。

楽しかったですね。

≫そして飯尾さんとの
共演というのは

福山さん、いかがでしたか?

≫僕はすっかり
俳優・飯尾さんとして

向き合っていたので

何の違和感もなく
なみきやの並木さんとして

お芝居できましたね。

≫柴咲さんは
実際、共演はなかったそうですが

演技はどうでしたか?

≫試写を見た時に
なみきやの店主だったし

なみきやに行きたかったなって
思いました。

私は行けなかったので。

あの雰囲気を
味わいたかったなって思うぐらい

本当にピタッとはまってましたね。
≫「ノンストップ!」的には

飯尾さん、大活躍ということで
うれしい限りですが

最後になりますが福山さんから
映画の見所、教えてください。

≫もう帰るんですか?
≫もっと

しゃべりたかったですよね。

≫お二人、お忙しいので。
≫「めざましテレビ」並みの

扱いじゃないですか。
あと15秒!

とにかく映画最高、歌も最高
何もかも最高!

そして「ノンストップ!」最高!
よろしくお願いします。

≫始まりました
One Dish。

坂本さん
今日もよろしくお願いします。

今回はどんなOne Dishを
作っていただけるんでしょうか。

≫今日は
特製チーズハンバーグです。

皆さん大好きな
チーズハンバーグをひと工夫で

ちょっと大人な味わいに
仕上げていきます。

また、酸味の効いたソースも
お楽しみに。

≫ではお願いします。
≫早速、肉ダネのほうを

作っていきましょう。
ボウルに合いびき肉。

ここにお塩
そして、コショウ。

更に加えるのが
こちら、ナツメグです。

加えたら
しっかりと混ぜていきます。

坂本さんはおうちで
ハンバーグ作りますか?

≫作りますね。

お豆腐とひき肉で
ヘルシーハンバーグを作りますね。

さっぱり系が好きなので。
あとは、それを作ると

つくねもできるので
応用編でよくやります。

混ぜ合わせたら
更にタマネギを加えていきます。

タマネギは

油を軽くかけて、混ぜて

電子レンジで1分ほど加熱して

粗熱をとったものを
加えてください。

このように混ぜ合わせたら
これを2等分しておきます。

続いて、ハンバーグの中に加える
チーズにいきたいと思います。

これもちょっとひと工夫。
スライスチーズが

2枚重ねてあります。
これを4つ折りにして

ボリューム満点にしていきます。

焼いて、割った時に
とろっと出てきます。

更にこれに巻き付けるのが生ハム。

≫巻くんですね。

≫これが
One Dishポイント。

生ハムの塩みとうまみをプラス!
生ハムでチーズを包むんですよね。

≫そうです。
ある意味、贅沢ですよね。

チーズと生ハムの相性は
非常にいいですし

ダブルのうまみ、塩みで
ワンランク上の味に仕上がります。

≫高級な感じですよね。
≫これが中に入るの?

≫そうです。
これを肉ダネで包んで

作っていきます。
これまた、かなりの

ボリュームになるんですが
焼いていくと、これが

非常においしく仕上がるんです。
結構なボリュームですね。

≫メインとメイン
という感じだもんね。

≫超大きい。

≫このように成形しましたら

ではこれを2つ作ってください。
これを焼いていきましょう。

フライパンに
サラダ油を熱してあります。

≫ハンバーグって
焼くところがポイントですよね。

うまく焼けるかどうかって。
≫時間もね。焦げないようにね。

≫これを両面

8分ほど
しっかり焼いていくんですが

今日は時間がないので
差し替えます。

≫実に…差し替えます!
≫なげえわ!

≫何それ。練習したの?

≫カメラを
見失ってしまいました…。

≫このようになります。
≫おいしそう!

≫お肉のうまみが出てますので

今度、うまみを利用したソースを
作っていきたいと思います。

お肉を端に寄せたら

ここにマッシュルームを
加えていきます。

軽くこれで炒めてください。

今、キノコが
おいしい時期ですので

他にもシイタケとかマイタケとか

エノキでも
おいしくいただけると思います。

ここに味付けをしていきましょう。
トマトケチャップ

ここに中濃ソース。

そして、お砂糖を加えます。

≫坂本さん、そこでストップ!

ここからは
クイズOne Dish!

今回も坂本さんのお料理をかけた

クイズを出題します。

不正解の場合、残念ながら
試食を食べることができません。

なので皆さん頑張ってください。

それでは問題です。
ソースの仕上げに

あるものを加えます。
それは一体何でしょうか。

青、レモンの搾り汁
赤、バルサミコ酢

緑、粒マスタード。

クイズには視聴者の皆さんも
ご参加いただけます。

お手持ちのリモコンの
dボタンから投票してください。

参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを

プレゼントしています。
皆さんこの3択、どうでしょうか。

≫酸味と言っていましたよね。

≫ソース、ケチャップ、砂糖
これで十分じゃないですか。

そこに更に…。
≫最初に酸味のあるソースが

何たらかんたらって言ってた。
≫聞き逃してないですね。

≫酸味?
≫ヒントください!

≫ヒントは、チーズと生ハムとの
相性を考えてください。

≫え?

何つける?

≫レモンってつけますっけ。

≫粒マスタード
最近えらい登場するよね。

≫確かに出ますね。
≫正解じゃないパターンで

最近必ず出てくる。
スタッフが癖になってると

思うんだ。

≫坂本さんのヒントも踏まえて
答えは決まりましたでしょうか。

それでは札を上げてください。

全員一致。赤の
バルサミコ酢ということですが

竹山さん、自信はありますか?

≫やっぱりあの料理を見てて
あのソースを見ている時に

口の中に
何が欲しいかなと思ったら

バルサミコを入れたら
ちょっと酸味で

ちょっと気持ち酸っぱいぐらいで
うまいかなっていう。

≫千秋さんも
赤のバルサミコ酢ですが。

≫この中だと一番おいしそうかな
と思ったんですけど。

≫そして渡辺アナウンサーは…。

≫バルサミコ酢って
コクも出るんですよ。

で、酸味がやわらかく。
当てにいってます。

≫大丈夫?渡辺さん。

≫これ、外れたら
誰も食べないことになって

大変なことになるよ。
≫そうですよ。

≫クイズOne Dish。

ソースの仕上げに
あるものを加えます。

それは一体何でしょうか。
青、レモンの搾り汁

赤、バルサミコ酢
緑、粒マスタードです。

視聴者投票の結果は
どうなったんでしょうか。

≫やった!これはいいですよ!
流れがいいです。

≫64%がバルサミコ酢
ということですが

この結果も、正しい
ということではないですからね。

≫残念!こっちは毎週
やっているから

そんなの知ってるわ!
≫視聴者の方の声は

本当に貴重ですから。
≫いいんですね。

分かりました。それでは正解は…。
お見事!バルサミコ酢でした!

全員、試食
食べられることになります。

では料理に戻りましょう。

≫では、バルサミコ酢を加えて
混ぜ合わせていきます。

バルサミコ酢の酸味と甘みが
ソースをワンランク

アップさせてくれます。

もちろん
粒マスタードとか入れても

非常においしいんですが
ちょっと大人な味わいにするには

このようにすると
おいしくなると思います。

混ぜ合わせたらこれでOKです。

ハンバーグのほう見てみましょう。

いい感じになってきましたね。

ハンバーグの
肉のうまみが出ていますからね。

先ほどのソースを加えて…。

≫おいしそう…。

≫全体に軽く混ぜ合わせたら
OKです。

盛り付けに行きましょう。

≫ちょっと高級感が
見た目にもありますね。

≫高さがありますね。まん丸。

≫この中に、あのチーズが
とろっと入ってますから。

では特製ソースをたっぷりかけて。

これでOKです。

それでは今日のOne Dish
召し上がれ。

≫皆さんには別で作った試食を
ご用意しております。

召し上がってください。
≫やったー!食べられますね。

≫割りますか。じゃあ、割るよ。

うわー!

入ってるよ。

≫うわー!すごい!

≫めちゃくちゃ入ってるよ。

≫気持ちいいぐらい
とろーんとしてますね。

見た目もおしゃれで。

≫ソースが結構効いてますからね。

≫大人な味。おいしい。

生ハムの塩みが
ちょっといいですね。

≫おいしい!
≫おいしいハンバーグだな。

≫ソースが
本当に高級感ありますね。

≫いつもとちょっと違いますよね。
≫千秋さん、いかがですか?

≫すごいおいしい。
生ハムとチーズ、贅沢だし。

≫皆さん
ぜひ作ってみてください。

今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は

「ESSE」10月号の
161ページに掲載しています。

以上
NONSTOP!ESSEでした。

≫坂本さん
どうもありがとうございました。

≫芸術・文化の分野で
優れた功績を挙げた人に贈られる

第33回高松宮殿下記念
世界文化賞の受賞者が

発表されました。

受賞者発表はベルリンをはじめ
世界6つの都市で行われ

演劇・映像部門で

「ベルリン・天使の詩」などで
知られる

映画監督の
ヴィム・ヴェンダースさんの他

建築部門では
日本を代表する建築家ユニット

SANAAの妹島和世さんと
西沢立衛さんなど

5部門の受賞者が決まりました。

若手芸術家奨励制度対象団体には
ドイツの

クロンベルク・アカデミー財団が
選ばれました。

東京の会見に出席した
妹島さんと西沢さんは

受賞の喜びを語りました。

≫東京の会見では
新たな国際顧問にアメリカの

ヒラリー・クリントン
元国務長官が

今月から就任したことも
発表されました。

また去年、国際顧問に就任した
安倍晋三元総理大臣が

就任のあいさつをした際の
映像が流され

亡くなった安倍元総理を
しのびました。

それでは受賞が決まった方々の
これまでの業績をご覧ください。

≫絵画部門は芸術家の
ジュリオ・パオリーニさんです。

抽象画をはじめ

写真の石膏像などを使った作品で

絵画の概念を問い続けてきました。

その功績は、フランスで
芸術文化勲章を受けるなど

世界的にたたえられています。

彫刻部門は現代美術家の
アイ・ウェイウェイさんです。

彫刻をはじめ、建築や映像で
自由や人権を探求してきました。

中国当局から圧力を受けて
国外に移住したあとも

精力的に作品を発表し
高い評価を得ています。

建築部門は
建築家ユニットSANAAの

妹島和世さんと
西沢立衛さんです。

金沢21世紀美術館で
国際的に脚光を浴び

建築界のノーベル賞と呼ばれる
プリツカー賞などを受賞。

現在も各国でプロジェクトを進め

新世代の建築家を
リードしています。

音楽部門はピアニストの

クリスチャン・ツィメルマンさん
です。

レナード・バーンスタインさんや
小澤征爾さんら

名だたる指揮者らと共演してきた
現代最高峰の演奏家で

東京に自宅を構えるほどの
親日家です。

演劇・映像部門は映画監督の
ヴィム・ヴェンダースさんです。

ロードムービーの
名手として知られ

カンヌ国際映画祭の
パルム・ドールなど

多数の映画賞を受賞しています。

小津安二郎監督を敬愛する
親日家で

役所広司さん主演の作品が
来年公開予定です。

若手芸術家奨励制度には
ドイツの

クロンベルク・アカデミー財団が
選ばれました。

チェロやピアノなど

新進気鋭の演奏家の
更なる育成を目指し

ギドン・クレーメルさんら
世界的音楽家が指導しています。

定期演奏会も開いていて

来年、初めて
日本ツアーを行う予定です。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事