あさイチ「エコでお得に!今こそ“食品ロス”対策」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「エコでお得に!今こそ“食品ロス”対策」[字]

食品の値上げが続く中、食べられるのに廃棄される食品ロスは1世帯あたり5万円以上というデータも。この「もったいない!」食品ロスを減らすエコでお得なアイデアを紹介

詳細情報
番組内容
食品の値上げが続く中、食べられるのに廃棄される食品ロスは1世帯あたり5万円以上というデータも。この「もったいない!」食品ロスを減らすためのエコでお得なアイデアを紹介する▽いまオシ!LIVE『タイ人に人気の温泉街』~山形・尾花沢市~▽みんな!ゴハンだよ コン・チュリョンさん【ゲスト】山口もえ【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】山口もえ,【講師】韓国料理家…コン・チュリョン,【出演】食品ロス問題ジャーナリスト…井出留美,東京農業大学元教授…徳江千代子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子ほか

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 華丸
  3. 石井
  4. コン
  5. 賞味期限
  6. 山口
  7. 駒村
  8. 食品ロス
  9. 井出
  10. 今日
  11. 徳江
  12. 冷蔵庫
  13. 野菜
  14. 商品
  15. 場合
  16. 鈴木
  17. 銀山温泉
  18. ルール
  19. 食品
  20. 大丈夫

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥550
(2022/09/05 01:13:55時点 Amazon調べ-詳細)

9月5日のあさイチです。
まずはニュースをお伝えします。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

今入ってきたニュースです。
カナダの警察によりますと

中部サスカチワン州で4日、住民

が刃物のようなもので刺される
事件が相次ぎこれまでに少なく

とも10人が死亡、15人が病院
に運ばれて手当てを受けていると

いうことです。
住民が刃物のようなもので

刺された現場は少なくとも

13か所に上るということです。
警察は2人の容疑者を特定して

行方を追うとともに周辺の住民に
警戒するよう呼びかけています。

繰り返しお伝えします。

カナダの警察によりますと

中部サスカチワン州で4日、
住民が刃物のようなもので

刺される事件が相次ぎこれまでに
少なくとも10人が死亡、

15人が病院に運ばれて手当てを
受けているということです。

住民が刃物のようなもので
刺された現場は少なくとも

13か所に上るということです。

容疑者2人の顔写真を
公開しました。

警察によりますと容疑者は31歳
と30歳の男で凶器を携帯して

いると
見られるとしています。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫「あさイチ」です。
今日のゲストは山口もえさんです。

大吉≫今日の特集は
食品の値上げが続く今だからこそ

やってみたいこちらの話題から。

大吉≫おはようございます。

(VTR)
石井≫相次ぐ食品の値上げ。

今年、値上げされる予定の食品は
およそ2万品目に上るといいます。

その食品の値上げによって

家計の負担は、4万円増える
という試算もあるんです。

その一方で、まだ食べられるのに
捨てられる食品ロスが

毎日、大量に生まれています。

その量は、年間522万トン。

これは東京都民全員が
1年間に消費する量なんです。

でも、皆さん

ひと事じゃありませんよ。

食品ロスの半分は

家庭からなんです。

1世帯当たり
年間5万6000円分も

捨てているというデータも。

そこで、番組では
少しでも食品ロスを減らすために

できることを調べてみたところ…

家庭でもできそうな
食品ロス対策が

いろいろと見つかりました。

物価も上がる今こそ
エコでお得な食品ロス対策

やってみましょう!

大吉≫食品ロスの半分は
家庭からなんですね。

石井≫お伝えしたように

京都市の調査では

1世帯当たり年間

5万6000円分の
食品ロスが出ています。

ただ京都市は全国でも
排出量が少ない方なんです。

ひとつきにすると
5000円弱の計算になります。

だからもっと僕らは
出している可能性はありますね。

今日は、ちょっと面倒くさいと

思われるかもしれませんが
食品ロス対策、今こそ

やってみようということで
今日はこちらの内容です。

鈴木≫今日も皆さんから

メール、ファックスを募集します。

皆さんが実践している

食品ロス対策や

大量の野菜をもらった時に

どうすればいいの。といった
お悩みや素朴な疑問

さらにうっかり食品ロスを
出してしまった失敗談や

エピソードをお寄せください。

ちなみに新婚の番組スタッフは
仕事で遅くなった夜に

妻にお待たせしましたの気持ちを
込めてシュークリームを

買って帰ったところ

妻は妻でお疲れさまの意味を

込めて全く同じシュークリームを
買ってくれていて困った

ということです。
山口≫ラブラブ。

大吉≫おのろけですよね。
食品ロスの話はどこへ?

鈴木≫

鈴木≫頑張って食べたということ
です。もえさんはありますか。

山口≫もったいない精神が

うちは強いので

あまり賞味期限は
気にしないですし

それでたまにおなか壊す
それぐらい

食べちゃうんですけれど

ゆで卵?

卵が賞味期限切れそうな時に
慌てて家でゆで卵にして

出す時があるんですね。

そうすると、中学3年生の長女が
何?ママ、賞味期限近いの?って

言われるんです。
分かるようになっちゃいました。

華丸≫火を通せばいいだろうと
いうことよね。

石井≫まずはエコでお得な
食品ロス対策からです。

(VTR)
訪ねたのは、さいたま市に住む

星野泉さんです。
星野さんが最近よく利用する

サイトがあるんです。
このサイトでは

賞味期限が近く、スーパーで
売れなくなった商品などを

格安で販売しています。

こちらの酎ハイは
賞味期限10月までで

67%オフの1本69円。

こちらの鍋つゆ

季節外れということで
1個当たり81%オフの75円で

売られています。

星野さんはこのサイトで
レトルトやインスタントの

食品を中心に購入しています。

こちらは、ギフトセット
として売られていたおみそ汁。

1つ45円です。

こちらのカレー賞味期限が
10月までで、1つ150円。

定価の半値以下です。

この日のお昼は
早速、届いたばかりの

カレーとおみそ汁です。

星野さんは安く買えるうえ
食品ロス削減にもつながることが

このサイトの魅力だといいます。

どうして、このようなサイトを
実現できたのか?

社長の関藤竜也さんです。

ほとんどのメーカーは当初
商品の提供に

協力してくれなかったといいます。

ブランドイメージを
損ないたくないというメーカーに

協力してもらうため

関藤さんは、売り上げの一部を
社会貢献の支援金に

充てるようにしました。

すると賛同するメーカーは増えて
今では990社が商品を

提供してくれるようになりました。

こうして本来
廃棄されるはずの商品が

販売されるようになり

これまで1万トン近い
食品ロスが削減されたといいます。

山口≫すごくいい取り組みですね。

大吉≫賞味期限が近いのは
分かるけれど季節外れという

理由でも安くなるんですね。

石井≫次のシーズンまで
持ち越さないということが

あるようですね。
そうすると安く売った方がいいと

いうことなんです。
さらに商品を見ていきます。

こちらのシードルは
パッケージに傷がある

というだけで

62%オフなんです。

商品は全く。

華丸≫中は一緒なんだよね。

石井≫こんな理由で捨てられる
可能性があるんですね。

さらにこんな自動販売機も
登場しています。

JR中央線の西国分寺駅にある

自動販売機なんですが
賞味期限切れ間近の商品を

売っている自動販売機です。

中にはカップラーメンとか、

お菓子などが定価の3割から9割
引きと

なっています。

全国に今40台程設置されていて
今後さらに拡大していく予定だと

いうことです。

こうした自動販売機
いかがですか?

華丸≫その日に食べるなら全然
いいもんね。

石井≫それが3割引きから
9割引きってかなり大きいですよ

ね。
こうした自動販売機や

先ほどのネット販売では
賞味期限が近いものを販売して

いるということなんですが
こちらのチャーハン

よく見てみると
賞味期限は11月末なんです。

2か月以上、ありますよね。
大吉≫そこまで近くないですよね

まだまだ余裕がある。
石井≫それでも、ここには

賞味期限が近いためと
書いてあります。

賞味期限が残っているのに。
どういうことなのかご覧ください。

(VTR)
こちらは、名古屋にある

食品を取り扱う会社の倉庫です。
商品企画開発の担当者に

案内していただきました。
浅井≫こちらになります。

この会社では
主に海外から取り寄せた

100種類以上の
オーガニック食品を

取り扱っています。

倉庫の中には
これから全国に発送する商品が

置かれていました。

中に入っているのは
オートミールや

ドライフルーツなど。

これらを商品として
メーカーなどに販売しています。

ところが、賞味期限が
残っていても

送り返されることが

あるといいます。

こちらは、賞味期限6か月に
設定されたシリアルバー。

裏の賞味期限を見てみますと
11月まで残っています。

この商品が
なぜ返品されたんでしょうか?

実は流通の世界には
賞味期限の3分の1ルール

といわれる独自の商習慣が
根づいているんです。

例えば、賞味期限が6か月の
シリアルバーの場合

おろしや小売店が
受け取ってくれるのは

賞味期限の3分の1にあたる
最初の2か月まで。

賞味期限が残り4か月を切ったら
返品されてしまうんです。

こちらの会社では

3分の1ルールのために

商品全体の5%が
出荷できないといいます。

山口≫ちょっと
厳しすぎませんか?

3分の1ルール。

私、この間リアルな話
ジェノベーゼソースを

買ったんですね冷凍の。

買って家に帰ったら賞味期限
その日まででしたよ。

大吉≫そういう商品も中には
市場には流通しているのかしら。

山口≫そんなの家でも
おなかを壊さなかったし

大丈夫だと思いました。

大吉≫賞味期限もうすぐくるな
というのもあるから

いっぱいあるから
全く分からないルールですね。

鈴木≫業界の習慣みたいで
そういうふうに

なっているんですかね。
大吉≫3分の1ルール。

石井≫先ほどの食品会社の場合は
ネット販売に出している

ということでロスはかなり
減ってきているということです。

3分の1ルール賞味期限6か月の
商品だとしますと

賞味期限の3分の1である2か月
ここが納品期限になります。

納品期限を過ぎた場合は

店舗が受け取ってくれないと
売れなくなる。

さらに、もう1つあって
店舗にすでに置いてある商品

これが残りの3分の1の2か月

ここが販売期限というものに
なりまして

一日でも過ぎたら
売れないんです。

売ってはいけないんです。

置いてはいけないというか
売らないという。

大吉≫売らないという習慣が。
石井≫撤去されたり…。

山口≫あれ?

大吉≫たまにワゴンセールで
来週いっぱいとか

そういうのもあるから一概に全部
というわけにはいかないけど

いろんな食品の中に?
石井≫大きな商習慣として

今、残っているということです。

なぜルールがあるか

伺いたいと思います。
長年食品ロスの取材を続けている

井出留美さんです。
そもそもどうして

このルールがあるんですか。
井出≫できるだけ

作りたてをお客様に提供する
ということで30年以上前に

大手スーパーが始めまして
今に至ります。

海外はもっともっと
納品期限が長いんですよ。

だけど日本は本当に短い。
少しでも新しいものを。

大吉≫30年前に
あるスーパーが始めたものが

浸透して?
井出≫他のスーパーもならって

同じようにしています。
大吉≫そんなルールなんて

ないのに?
井出≫法律でもないんですよ。

大吉≫意外ですね。

石井≫国は3分の1ルールの
緩和を呼びかけていまして

もえさんが買ったのは
この中かもしれないですね。

緩和の予定がある、もしくは
実施している事業者の数です。

スーパーは13社
コンビニは8社

生協とかドラッグストア
食品

スーパーなど合わせて

186の事業者は

緩和するか緩和の予定があると
回答しているんです。

一見、多いように
見えるかもしれませんが

ただ3分の1ルールを守っている
事業者が

この数十倍とか数百倍

国内にあるといわれていますので

なかなか3分の1ルールというの
は変わらない状況でもあるんです。

大吉≫NHKなんで

あまり名前を言えないけど
なかなかの大手が名を連ねている

ので安心かなというふうに
一瞬思いますけど

まだまだ全然なんですね。
井出≫まだまだですね。

華丸≫でももったいないですよね。
石井≫さらにもう1個

ルールがありまして

食品ロスを、さらに生んでいる
商習慣が

日付後退品の拒否
というものがあります。

分かりますか?

華丸≫ちょっと新しいやつを
手に取るということでしょう?

石井≫納品の時に例えば

これ、1月20日と1月22と

なっていますが最初に
22日を納品してしまったら

それより後ろの20日は
納品しませんよと。

山口≫厳しい。

石井≫日付が後退しているから。

華丸≫それも

決まっているんですか?

井出≫昨日、これを納品したら
今日あれを持ってきたら

もう納品できません。

さっきの3分の1ルールと同じで
一日たりとも

古いものはだめですよと。
少しでも新しいもの。

大吉≫新しいものを
持ってきてください

ということですね。
気持ちは分かりますけどね。

石井≫どうして
これが生まれたんでしょうか。

井出≫さっきの少しでも
新しいものをというのもあります

し、お店だと
先入れ、先出しなんですよ。

迫っている方を前に出す
新しいものはあとに。

だけど逆転が起こっちゃうと
ややこしいですよね。

古いのが後ろに来ちゃったりとか。

石井≫手間暇もかかるし、なので

拒否されることもある
ということですし

一部では賞味期限の表示が
変わりつつあります。

日付表示から月表示に。
最近ペットボトルの飲料などが

変わってきているんですよ。
大吉≫まだ

気付いていなかったですね。
山口≫私は気付いていました。

鈴木≫私も。
日付がないと思いますよね。

山口≫いいんだ、1か月
猶予があるんだと

気持ちが楽になりますよね。
大吉≫このところでも

老眼の弊害がきていますね。

石井≫こうすると一日違い
細かいことを気にしないで

いいので。
大吉≫1日から31日まで

幅があるから、消費者もそこまで
気にせずにいいということですね。

井出≫3か月以上
賞味期限があったら

日付を書かなくていいんです。
決まりとして

ほとんどの加工食品は
3か月以上ありますので

みんな
書かなくていいんですけれども

書いちゃってるんですよね。
石井≫でもちょっとずつ変わって

いるところもあるということです。
さらに欠品ペナルティー

というものなんですが
こちらはメーカーが

契約していた量を
お店に納品できずに

売り上げに影響が出た場合
売れたであろう売り上げを

メーカー側が小売り側に
補填するというものです。

これは、どこが食品ロスに
つながるんでしょうか?

井出≫これは売り上げを失うから
入れてくださいよと言われて

品切れができないんですね
メーカーは。

100個納めますよと言われて
足りなかったら許されない。

そうなると多く作るんです。
足りないよりは多い方がいい。

メーカーは取引停止ですよと
言われることもあるんです

欠品したら。

お宅のメーカーとは
取引停止ですよと

言われちゃうから
足りなくなるよりは

必要以上に多めに作る。
山口≫その考え方を変えないと

食品ロスは
ずっと生まれちゃいますよね。

結局、私たちが

食品ロスのものを買っても

こっちで回っている普通の食品が
残っちゃったら

ロスになっちゃいますよね。
井出≫売り切り御免に

していかないといけないですね。
華丸≫パン屋さんに行って

売り切れが多いと
よっぽどうまいのかなと

思っちゃいますよね。
コンビニとかでも

なくなっているとね。

山口≫スーパーに夜、お総菜が
残っていて、これ全部買って

もらえるのかな?って思うよりは

ない方が
よかった全部売れたのねと

思いますよね。

石井≫そういう意識の方が
増えていくといいですよね。

大吉≫スーパー側からすると

どうせ、

1個でも置いていたら

売れるんじゃないかと思い利益を
追求するところがありますからね。

でもねペナルティーといわれたら
厳しすぎる気がしますね。

井出≫作り手より
売り手が強い立場にいるので

それを聞かざるをえないですよね。
大吉≫大手製造メーカーじゃない

と対応できないところも
あるでしょうね。

石井≫スーパーに
このように牛乳が並んでいたと

したら皆さんは
どこから取りますか。

山口≫本当のことを
言っていいですか?

私は左の14日。
手前の左の14日。

前でも日にちが
ちょっと長いのを取ります。

鈴木≫こんなにもったいないと
言っていて

本当のことを言っていいですか?
私、2段目の14日

いっちゃうかもしれないです。
すいません、こういう

消費者の意識もということですね。
石井≫井出さんの調査によると

買い物の際
88%の人が後ろから

商品を取ると回答しているんです。
この意識ですね。

井出≫手前が売れ残ってしまうと
結局、廃棄になってしまって

お店も処分のコストを
払うんだけど我々が納めた

税金を使って
食品を焼却処分を

燃やしたりしなければ
いけないので結局損している

ということなんです。
華丸≫9月15日って

元敬老の日というのもあって
敬う気持ちもあるんですよね。

大吉≫どうしても、わざわざ
後ろから取るというのは

みんな意識が変わってきて
やりづらいかもしれないですけど

13と14と並ばれたら
14を取っちゃうかな。

石井≫意識してほしいのが
こちらなんです。

手前取りです。

井出≫そうですね。
無理して手前から取らなくても

いいですけど

期限内に食べきれる
飲みきれるんだったら

手前から取りましょう

そうすると売れ残りが少なくなり
ますよということです。

華丸≫アイスとか、いちばん上

早めに溶けそうな気持ちに
なるんです。だから

ちょっと下の方から取ります。
そういうの、ないですか?

井出≫アイスは基本的に
賞味期限はないんですよ。

華丸≫溶けそうな気が
するんですよね。

大吉≫売り場によっては、ふたの
ない冷蔵庫がありますからね。

石井≫さらに賞味期限について

さらに深く知ると食品ロスが
減らせるんです。

今こんなスーパーが人気です。

(VTR)
こちらは首都圏で5店舗

展開しているスーパーです。

賞味期限が、ええと…
おとといですね

おととい、切れたばっかり。

こちらでは加工食品などを中心に

賞味期限が切れている商品も
売っています。

見てください。

ごま…

9円。

10個9円。

安いですよね。

こちらのラーメンは
定価315円のところ

賞味期限が6月のため

税込み119円で
販売しています。

このお店、どうして
賞味期限が切れた商品も

売っているんでしょうか?

そもそも食品には
消費期限と賞味期限があります。

消費期限は、過ぎたら
食べない方がいい期限です。

一方、賞味期限は

おいしく食べることができる
目安となる期限。

過ぎたからといって

すぐに食べられなくなるわけでは
ありません。

さらに、多くのメーカーは

余裕を持った賞味期限を
設定しています。

例えば、本来の賞味期限が
10か月の場合は

6か月から8か月の間で
賞味期限を設定

商品の安全性を高めるため
本来より短くしているんです。

大吉≫多少切れても大丈夫だろう
なと思ってましたけど

結構、余裕があるんですね。

石井≫0.6、0.8ぐらい
掛けたのが賞味期限になっている

というものです。
他にも賞味期限切れの商品を

売っているスーパーは
今、増えているということでした。

ここからは長年賞味期限や
食品の保存を研究してきた

東京農業大学
元教授で博士の

徳江千代子さんとお伝えします。
徳江さんをお迎えして突然ですが

賞味期限クイズ!
最初の問題はこちらです。

卵でございます。

山口さんおっしゃっていましたね。

きちんと冷蔵保存をした場合
卵を生で食べられる期限は

どれくらいでしょうか。

山口≫2週間。

石井≫2週間?

山口≫2週間ぐらい大丈夫かなと
思います。

大吉≫1週間ぐらい
じゃないかなと、漠然と。

華丸≫思い切って1か月ぐらい?

石井≫正解は、こちらです。

2か月ぐらいはもつと。

山口≫すごい!

大吉≫そんな賞味期限のシール
見たことないような気がする

2か月先いけるなんて。
徳江≫卵はですね

10度に保存を保てれば
2か月はもつんですね。

白身の中にですね、菌を分解する

リゾチウムという酵素が
含まれているんですね。

これが黄身を守っているので

ずっとそれが保たれれば
2か月はもちますが

普通の賞味期限は
2週間ぐらいですね。

石井≫表示されてるのは
2週間ですね。

山口≫2か月たっても
生のまま食べられるんですか。

徳江≫2か月。生です。
卵の賞味期限は生なんですね。

山口≫賞味期限が
切れちゃう日は

うちは、ゆで卵にして
ゆでて食べているんです。

徳江≫切れちゃったあとは
ゆで卵とか卵焼きが

いいと思います。
石井≫きちんと冷蔵保存すれば

2か月生で大丈夫ということです。
冷蔵の注意点が必要です。

徳江≫ドアポケットに
卵を入れると、よくないんですね。

扉の開閉によって
卵が振動しますので

悪くなってしまうんですね。

石井≫さらにポイントを
お伝えしていきます。こちらです。

パックに入れたまま
ドアポケットではなくて

送風口を避けて冷蔵庫の奥に

しまうようにしてください。

そうすると2か月生で大丈夫です
ということでした。

大吉≫卵ポケットは
何のためにあるんですかね。

それはまた
次の機会にしましょうか。

小分けのわさびくらいしか
私は入れていないです。

徳江≫外しちゃって別なものを
入れた方がいいと思います。

石井≫ゆで卵に
山口さんされると言っていました。

ゆで卵にした場合は
日もちはどうでしょうか。

徳江≫4、5日で
だめになりますね。

卵を菌から守っている
リゾチウムという酵素が

加熱することによって
働かなくなってしまうんですね。

それなので、だめ
長もちはしないんですね。

酵素が卵を保っているので
その酵素が働かないんです。

石井≫では続いての問題です。

未開封の状態です。

華丸さんいかがでしょうか。

華丸≫僕は来年夏まで大丈夫です。

バトンだと思っていますから。

大吉≫季節のバトン。
華丸≫1年後。

全然、食べてますね
去年のそうめんから

始めるみたいな
山口≫分かる。

華丸≫今年のラーメンは
来年に回る。

山口≫
全然本当にまさにおっしゃる

とおり、
去年の残ったおそうめんから

始まりますよねスタートは。
1年以上もつ。

華丸≫そう僕は勝手に
思っています。

石井≫正解は3年ぐらいもつと。

大吉≫そんなにもつの。

石井≫結構長いんですけど

しかも3年ぎりぎりまで待つのが
おいしいそうなんです。

徳江≫手延べそうめんは
製造する時に全体に

油を塗るんですね。

それで熟成させておくわけです。

その熟成している間に風味とか
味とか食感

そういうものが

非常によくなるわけですね。
それがいちばんおいしいのが

3年物がおいしいといわれていま
す。

石井≫ちなみに手延べそうめん
賞味期限が3年より

短かったり長かったりするものが
あるんですが

徳江さんが調べたところ平均は
3年ぐらいということでした。

華丸≫開封しちゃったら
どうですか?

徳江≫開封したら
やはり冷蔵庫に入れて

密封して冷蔵庫に入れておけば
2、3か月は大丈夫です。

開封した場合はね。
大吉≫開封すると

一気に縮まるんですね。
山口≫だめだったんだ…。

大吉≫捨ててください。
徳江≫冷蔵庫に入れておけば

密閉しておけばある程度
大丈夫です。

大吉≫まあ食べられると
思うけどね。

石井≫次は災害時に役立つ
缶詰でございます。

缶詰の賞味期限
どれぐらいでしょうか?大吉さん。

大吉≫3年とか5年とかって
イメージですけどね。

もっといってもいいぐらい。

石井≫正解は3年
ということですかね。

徳江≫缶詰の賞味期限は
一般的に3年なんです。

すべての缶詰は1年ぐらいは
寝かせておくと

調味液とか
シロップなどがなじんで

とてもおいしくなるんですね。

私が大学で、びわの缶詰とか

大和煮を作ったんですけど

びわの缶詰は5年たっても
シロップの色が

きれいに
シロップも

おいしく食べられています。
大和煮も、より味がしみて

おいしいので
すべてが5年もつとは

分かりませんけれども

先ほどの安全検査なんかを
入れれば、3年以上

最低でも10年ぐらい

もっているものもあります。
ですから食べる時は

賞味期限が切れたものを
食べる時は

ちょっと自分で味を見て
香りを確認してから

食べた方がいいと思います。
石井≫1年ぐらい寝かせた方が

味がしみこんで、おいしくなる
ということですね。

大吉≫僕はわりと賞味期限って

しっかりしていて3日過ぎたら
手を出さない。

だっておなかを壊す方が損する
という派でしたけど

3日ぐらいは。
徳江≫安全係数が大体0.8。

もしコンビニで買ってたら
0.6ぐらいなんですよ。

30日もつものがコンビニだと

0.5だといったら

15日で賞味期限切れに

なっちゃうでしょう?

その後2週間十分大丈夫という
ことです。

華丸≫車もしばらく走るやん。

徳江≫どんなものでも

最低1週間はほとんどもちます。

大吉≫認識というか
気持ちを切り替えたいですね。

石井≫缶詰は非常に
日もちするんですが

高温多湿を避けて
日が当たらない場所で

保存するようにしてください。

ここからは
いま一度井出さんと一緒に

家庭でできる
食品ロス対策について

お伝えしていきます。
まず最優先は冷蔵庫の整理。

井出さんとあるお宅に伺って
ポイントを聞いております。

(VTR)
井出さんと向かったのは

都内在住の糸魚川さんのお宅。
時々、冷蔵庫に入れていた食材を

だめにしてしまうことが
あるそうです。

冷蔵庫の中を見せてもらうと

夫と2人暮らしにしては

結構、物が入っているようです。

野菜室を見ますと
中には瓶が多く

どこに何が入っているのか
よく分かりません。

この日も、こんな野菜を
発見しました。

こういった食品ロス
減らすためには

どうすればいいんでしょうか?

井出さんによると、大切なのは
冷蔵庫をぱっと見た時に

何がどこに入っているのか

一目で分かるようにすることだ
といいます。

まずは、基本です。

冷蔵庫を整理するために
中身をすべて取り出します。

キッチンに並べますと

出てます、出てます。

これだけの食材が
入っていました。

ここで、入れ方のポイントです。

使用頻度が低いものは
冷蔵庫のいちばん上に入れます。

糸魚川≫フレンチトーストです。
すぐ食べます。

井出≫すぐ食べる。

すぐ食べるものや
賞味期限が近いものは

目に付きやすく取り出しやすい
いちばん下に入れていきます。

さらに、冷蔵庫の真ん中の
送風口を塞がないようにすると

冷気が全体に行き渡って

食材が悪くなりにくいんです。

調味料など常温保存できるものは
冷蔵庫から出しました。

糸魚川≫わあ、すごい
すっきりして真ん中が空いて。

冷蔵庫が見違えるように
すっきり。

何が、どこにあるか
一目で分かるようになりました。

続いて、野菜室の整理です。

防水性の高い紙袋を野菜室に入れ
スペースを区切ります。

そして、野菜を乾燥や劣化から
防いでくれる保存袋に入れ

先ほどの紙袋に立てて
入れていきます。

こうすると上から見た時に

どこに、どんな野菜が
入っているのか

分かりやすくなりますよね。

これなら冷蔵庫にあるのに
二重に買う心配もなくなります。

大吉≫理想の冷蔵庫ですよね。
真ん中が空いて。

山口≫あそこに送風があるって
知らなかったです。

大吉≫あそこを空けない
といけない、ただ、何日

もつかなっていうね。
石井≫継続させることがね。

大吉≫2リットルの
ペットボトルをね。

石井≫食品ロスを減らすために
冷蔵庫をあのように整理した

うえで井出さんがぜひ
やってほしいのが

あるもので賄いましょうと。
これなんですね。

井出≫あるのに買っちゃうから
ロスになっちゃうので

あるもので何を作れるかなと

献立を考えられるといいと
思います。

石井≫在庫を見たうえで
お買い物に。

華丸≫みょうがが

ああなる前にみょうが料理を
食べておくと。

大吉≫みょうががあると分かって
いれば買わなくて済む話ですね。

石井≫さらに買い物に行く時に
気をつけたいのが

おなかがすいている時に行かない。
大吉≫おっしゃるとおりで

ございます。本当にね。
おなかがすいているとね。

井出≫何でもおいしそうに
見えちゃう。

石井≫かなり
買っちゃうらしいですね。

井出≫ミネソタ大学で
調査した人がいて

おなかがすいた時は64%最大で
買い物金額が

増えちゃうんですって。
だから1000円で済むのに

1640円ぐらい
買っちゃうというイメージ。

石井≫ですので、どうすれば?

井出≫お昼を食べてから行くとか
ちょっとあめをなめたり

何か飲んだりするといいかなと。

大吉≫本当に分かるこれ。

おなかがすくと

ありえんぐらい私買うの。

何か知らないけど
おなかがすいてる時に

買い物に行くと備蓄という

姿勢になっちゃうんですよね
いずれ食べる時とか

キャンプに行くかもしれない

しとか。絶対に行かないの!

華丸≫ミスターインドア
行かないでしょ。

大吉≫行きそうな気がしてくるの
おなかがすいてくると。

本当にだめですね
おなかがすいていくとね。

石井≫さらに食品ロスを
減らすために

家庭でできること以外で
どんなことができるか

話を、伺いました。
余ったら持ち帰りですね。

井出≫飲食店で持ち帰りが
できないところが

すごく多いですよね。
パンを切っているだけなのに

だめですと言われたりするので
だめもとでも

頼んでみるといいかなと思います。

鈴木≫OKなところもあったりも
するんですか?

井出≫コロナ禍で
テイクアウトが増えて

作りたてはいいんですよね。
だけど1回口をつけちゃうのは

だめというところが。

華丸≫帰って何かあった時の
責任を取れませんとね。

井出≫自己責任で持ち帰りますと
お店の人に言ってみると

いいかなと。
石井≫言ってみて

コミュニケーション取ってみて
OKだったら

持ち帰れるわけですから。
井出≫意外と行きつけのところだ

とOKなんですよね
信頼関係があると。

石井≫増えるといいなと
思いましたね。

もう1つフードドライブです。

井出≫これは
おうちで余っているものを

持ち寄るという活動です。

例えば市役所とか区役所とか

ジムで集めているところも
あります、フードバンクとか。

そこで集まったら
食品が必要なところに

寄付をしますという活動です。

石井≫たくさん買っちゃって

余っちゃったらこういうところも
活用してむだなく使い切れるかな

ということですね。
華丸≫ご近所さんに配る

感覚ですね。
井出≫おすそ分けという考えです。

鈴木≫今日は私たちができる

食品ロス対策について
お伝えしていますが

ご紹介している
食品ロスについての情報は

インスタグラムアカウント
地球のミライで展開しています。

今日の内容も
すでに投稿されています。

ご紹介した冷蔵庫の整理法も

細かく、詳しく
投稿されているので

こうしたインスタグラムも

活用いただけたらと思います。

地球のミライのアカウントでは
他にも

すみません…手汗が。

環境などSDGsに関する

さまざまな情報を
発信していますので

地球のためにできることを
皆さんと一緒に考えていきたいと

思います。
こちらのアカウントにも

ぜひアクセスしてみてください。

皆さんの食品ロスについても
たくさんメッセージを

いただいています。
北海道30代の方です。

大学生の時に実家に帰る日の朝

おみそ汁をレンジでチンしてその
まま食べずに忘れてしまいました。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

カナダ中部で4日、住民が刃物の
ようなもので刺される事件が

相次ぎこれまでに少なくとも
10人が死亡、15人がけがを

して病院で手当てを受けています。
警察は2人の容疑者を特定して

行方を追うとともに周辺の住民に
警戒するよう呼びかけています。

カナダの警察が記者会見で

明らかにしたところによりますと
4日午前6時前、

中部サスカチワン州で住民が
刃物のようなもので刺されたと

いう通報が相次いで
入ったということです。

警察によりますと住民が刺された

現場は13か所に上りこれまでに
少なくとも10人が死亡、

15人がけがをして病院で手当て
を受けているということです。

警察は31歳と30歳の男を

容疑者として特定したうえで
顔写真を公開し行方を捜査してい

ます。
また2人の容疑者が今も凶器を

持っていると見て周辺の住民に
警戒するよう呼びかけています。

カナダ中部で4日、住民が刃物の
ようなもので刺される事件が

相次ぎこれまでに少なくとも
10人が死亡、15人がけがを

して病院で手当てを受けています。
警察は2人の容疑者を特定して

行方を追うとともに周辺の住民に
警戒するよう呼びかけています。

大型で非常に強い台風11号は
東シナ海を北上していて

きょう夕方からあす朝にかけて
九州北部にかなり接近する見込み

です。
九州北部を中心に猛烈な風や

しけが予想されるほか、広い範囲

で大雨となるおそれがあり
きょう日中のうちに備えを

済ませてください。

気象庁によりますと大型で非常に

強い台風11号は昨夜にかけて
沖縄県を通過したあと

東シナ海を1時間に20キロの
速さで北へ進んでいます。

中心の気圧は
945ヘクトパスカル、

中心付近の最大風速は

45メートル、

最大瞬間風速は60メートルです。

このあと台風11号は東シナ海を

北東へ進みきょう夕方から

あす朝にかけて九州北部にかなり
接近するおそれがあります。

前線や台風からの湿った空気の

影響で九州に加えて台風から
離れた地域でも大気の不安定な

状態が続く見込みで局地的に

猛烈な雨が降って大雨となる
おそれがあります。

あす朝までの24時間に降る雨の
量はいずれも多いところで

九州南部で300ミリ、
九州北部と四国で250ミリ、

奄美と近畿、東海で120ミリと
予想されています。

また九州を中心にあすにかけて

暴風となり特に九州北部では

猛烈な風が吹くおそれがあります。

あすにかけての最大瞬間風速は
九州北部で50メートル、

九州南部と中国地方などで
35メートルと予想されています。

さらに九州の海上は

猛烈なしけとなる所があり

あすにかけての波の高さは

九州北部で12メートル、
九州南部で10メートル、

沖縄と奄美、中国地方で

8メートルなどと
予想されています。

気象庁は暴風や高波、土砂災害、
低い土地の浸水などに警戒する

よう呼びかけています。

台風の進路によっては雨量が

かなり増えるほか、猛烈な風や
しけによって災害の危険性が

高まるおそれがあり
きょう日中のうちに備えを済ませ

てください。
では全国の天気、雲の様子です。

台風11号の雲が東シナ海に

広がり沖縄や奄美地方には
やや活発な雨雲もあります。

きょうの天気です。

沖縄は午前中

激しい雨の所があるでしょう。

九州や四国、近畿では夕方以降は
非常に激しい雨や激しい雨の降る

所がありそうです。

山陰から北陸、東北の日本海側は

晴れるでしょう。東海や関東も
晴れ間が広がりそうです。

北海道は昼ごろから次第に雨が
降るでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫今日は、食品ロスについて
お伝えしています。

鈴木≫皆さんからの
メッセージです。

鹿児島県40代の方です。

おのろけエピソード
ぜひ聞きたいです。

多分、新婚スタッフの
シュークリームの話についてだと

思います。

この方は去年、父が亡くなり

1人暮らしになった78歳の母は
1人暮らしの買い物に

慣れないのか
老眼で賞味期限が見えないのか

食品ロスが多いです。
高齢化社会に対応し

賞味期限の文字を大きくして
ほしいということです。

大吉≫大賛成。
鈴木≫茨城県50代の方です。

スーパーでパートをしています。
陳列棚の奥から

商品を取るお客様がほとんどです。
気持ちが分かるので

それは目をつぶりますが
陳列をぐちゃぐちゃに崩されたり

困っています。

冷凍食品を冷気に当たらない場所

に移動されると品質の確保が
できないので困ります。

できるだけ手前から商品を
取ってほしいという声です。

東京都40代の方
ぜひ読んでくださいということ

です。

期限が過ぎても食べられることを
アピールされていますが

私はこれで痛い目に遭いました。
数か月、過ぎた

調味料を使い全身に
じんましんが出て吐き気に

見舞われました。

調味料なので他の食材の味に

隠れて傷んでいることに
気が付きませんでした。

治療費もばかになりませんでした
し、体調が悪くなったことは

とてもとてもつらかったです
ということです。

今日は期限が
少し切れても大丈夫だという

お話でありましたが
少し味見をして

おかしいなと思ったら
やめていただきたいと思います。

石井≫お伝えしているように
食品ロスの半分は家庭から

出ていますが
その家庭で最も食品ロスに

なっているのが野菜類なんです。
47%以上がロスに

つながっています。

続いては冷蔵庫で余ってしまった

野菜を一気に食べられる
消費できる絶品スープを

教えていただきました。

(VTR)
レシピを教えてくださったのは

スープ作家の肩書を持つ

有賀薫さんです。

今まで数多くのスープレシピを
SNSで公開。

女性を中心に
人気を集めています。

スープのレシピ本も出版。

10万部を超えるヒットを
記録しています。

そんな有賀さんおすすめの
余った野菜を使い切るレシピが

ハンパ豚汁。

みそは野菜の臭みを取る役割が
あるため

余った野菜をおいしく食べるのに
最適なんだそうです。

今回、使うのは
こちらの残り野菜。

さまざまな種類を入れれば

栄養も満点です。

ちょっと傷んだ野菜も
できるだけ

むだなく使い切りましょう。

使える部分はできるだけ使うのも
食品ロス削減には大切です。

切った食材を炒めていきます。

たまねぎを使う場合は
最初に炒めます。

こうしますと
たまねぎの刺激臭が

他の野菜に移らず
おいしくなるんです。

残りの野菜と豚肉、水を加えて
ひと煮立ち。

野菜と豚肉からうまみが出るため
だしは必要ありません。

煮立ってきたらアクを取り除いて
ここで、みそを半分程加えるのも

うまみアップのポイントです。

4、5分、煮込んで
野菜の臭みを取って

みその味をしみこませます。

オクラがある場合は

スープにとろみが出ないように

煮込まずに最後に入れましょう。

仕上げに、残り半分のみそを
入れていきます。

これで、有賀流ハンパ豚汁の
出来上がり。

冷蔵庫で余った野菜を使ったとは
とても思えません。

おいしそうですね。
他にも春菊や大根を使った

豚汁ですとか

かぶの葉と余った野菜の皮を
使った豚汁

残った野菜によって
さまざまな味が楽しめます。

山口≫豚汁たる概念が
覆されました。

パプリカも入っていたし
たまねぎも入っていたし

おいしそうでした。

大吉≫豚肉からいいおだしが出て

いろんなお野菜と合うんでしょう。
石井≫野菜によって

味も変えられますね
基本的に余った野菜は

活用できるんですが
野菜によってポイントが

異なります。
ゴーヤーやほうれんそうは

苦みやえぐみがあるので
別に湯通しして

最後に加えるといいそうです。
ピーマンやパプリカは

香りが強いので
入れすぎに注意してください。

香りの強いピーマンやパプリカは
薬味にもおすすめです。

みじん切りにして冷ややっこなど
に載せてもおいしいそうです。

薬味としては他にも
たまねぎ、セロリの葉

オクラなどもおすすめだという

ことで

オクラは食感のアクセントにも
なるので薬味でもどうぞ

ということでした。

視聴者の方から野菜だけではなく
肉をだめにしてしまうので

長もちさせる保存方法を
知りたいという声もいただきま

した。

食品保存に詳しい
徳江さんにお答えいただきます。

お肉ですけれども冷蔵の
ポイントはどんなところでしょう

か。
徳江≫肉は未開封のまま

パックで冷蔵庫にしまうのは
NGなんです。

酸化とか、細菌が増えてしまって
傷みます。

ペーパータオルで1枚ずつ拭いて
水分や血などを取って

さらに1枚ずつラップで
包んで

フリーズバッグなどに入れて

チルド室に置くと1週間は
十分もちます。

石井≫かなりいい状態で
1週間くらい、もつんですね。

さらに肉を冷凍する場合

ポイントはいかがでしょう。

徳江≫冷凍はそのまましても
いいんですが

下味を付けることによって
日もちが長くなります。

調味料に含まれている
塩分とかアルコールとか

そういうものが

酸化や菌の繁殖を
防いでくれるんです。

しかも冷凍中に

肉に調味料などが
しみこむことによって

さらにジューシーになって

やわらかくなります、より
おいしくなります。

石井≫調味料は
何がおすすめですか?

徳江≫市販で売っているような
たれとか。

私は自分で

砂糖、しょうゆ、酒、みりん
などを加えて自分で作って

それにたまねぎのみじん切りなど
を入れて、肉を漬ける

ということによって
結構長もちします。

石井≫そのまま
焼けばいいんですね。

徳江≫解凍せずにすぐに焼くと
食べられます。

大吉≫調味料でいろいろな味を
探す楽しみもありますよね。

鈴木≫冷凍に関して
福岡県の方からです。

おっしゃっていただいたんですが
肉や魚などの生鮮食品を

冷凍保存した場合に
どれ程を目安に使い切るのが

妥当なのか

購入時に消費期限を書いて
いらっしゃるようなんですね。

先ほども1週間ぐらいは
おいしく召し上がれるということ

でしたけど
冷凍したら

どのくらいもつんでしょうか。

石井≫さっきは冷蔵で
1週間ですね。

徳江≫冷凍の場合は
結構長くもちますけど

あまり長いと

味も食感も悪くなるので

野菜などは1か月ぐらいが
いいかと。

お肉なんかもやはり

1か月ぐらいで。

お肉も魚も1か月ぐらいだと
それ味が落ちないですね。

鈴木≫静岡県50代の方です。

私はささやかにフードバンクを
しています。

会社でいただくお中元やお歳暮は
お盆休みと年末年始の休みの前に

中身をばらして
社員に配布してくれたりするので

その中でフードバンクの条件に
合うものを市役所の

フードバンクに持っていきます。

今、お中元の残りがある方もね
いらっしゃるかもしれませんので

そういう活用のしかたが
ありますね。

福岡県40代の方です。
今まではスーパーで古いものを

見切り品と表示されたのを
のぞくのは

恥ずかしい感じでしたが

最近はフードロスをなくそうと

きれいにポジティブになった
コーナーのお店が増えて

買いやすくなりました。
確かに言い方1つで

変わってきますね。
ここまで徳江さん

ありがとうございました。
大吉≫続きましてはこちらです。

(VTR)
鈴木≫仕事や家のこと

毎日、頑張る皆さん。

私もそうなんですが
充実しているんだけれども

年齢とともに身体の不調って
増えていきませんか?

病院に行く程ではないけれど…
と、人知れず抱えている

さまざまな不調。

新シリーズ「これって大丈夫?」。

第1回は、更年期の
ホットフラッシュについて

一緒に考えてみませんか?

今回、お悩みを聞いてくれるのは
産婦人科医の高尾美穂さん。

医師としてだけでなく
ヨガやスポーツドクターなど

さまざまなアプローチで
女性の体の悩みと

向き合ってきました。

早速、皆さんのお悩みを
読んでもらいます。

福岡県50代の方から。

高尾さん、この症状
どうしたらいいんでしょう?

汗や、ほてりに悩まされる
ホットフラッシュ。

これはどういう状態かというと

更年期に
女性ホルモンの量が減ることで

自律神経が乱れ、体温がうまく
コントロールできなくなるんです。

すると、体内の熱を
うまく手放すことができず

首から上に集中してしまいます。

では、実際に
どんな治療法があるのか

教えてください。

ホルモン剤を使って
女性ホルモンの減り方を

穏やかにすることで

自律神経への影響も

抑えられるという仕組みです。

薬は、飲み薬、塗り薬
パッチタイプの3種類があります。

保険適用もあり、1か月で
1000円から3000円程

といいます。

海外の研究では
5年以上治療を続けると

乳がんのリスクが僅かに上がる
という報告がありますが

生活習慣によるリスクと同じか
それ以下とされています。

このホルモン補充療法については

番組宛に、たくさん質問が
寄せられています。

まずは、北海道40代の方から。

続いて、埼玉県40代の方から。

高尾さん、この場合
治療は難しいのでしょうか?

一方、こんな質問も。

治療以外に、自分でできる
ホットフラッシュ対策が

あるといいます。それが…。

高尾さんのおすすめは
ちょっと早歩きでのウォーキング。

隣の人と会話ができる程度の
有酸素運動で

ホットフラッシュの原因となる
自律神経の乱れが

改善されるといいます。

皆さんのお悩みへのヒントは
ありましたか?

山口≫うーん!

鈴木≫ホットフラッシュに
ついてですけれど

言葉は知っていても
まだという方はいるかもしれま

せん。

山口≫私は45になったんです。
まさにこの更年期に

入ってきているのかな
という感じなんですけれど

何か調子悪いなと思ったら
あえて運動するようにしています。

鈴木≫有酸素運動のようなものが
おすすめということでしたね。

山口≫体を疲れさせてから
寝ることを心がけています。

大吉≫前も特集したんですが

男性と違って女性はホルモンが
一気にどんと落ちるんですよね

この年代がきたら。
だから突然始まっちゃうので

お悩みも
たくさんあると思いますが

迷わずにまずは病院に
行って

ほしいと高尾先生は常に
おっしゃっていますね。

鈴木≫おかしいと思ったことを
受け止めて、自覚して

対策は病院にというのも
有効な手だと思います。

視聴者の皆さんからもきています。
こうやってつきあっているという

体験談があります。
京都府50代の方からです。

私、52歳。片頭痛や
ホットフラッシュが押し寄せ

今日は元気、調子いいって日が
ほとんどなくなりました。

でも、娘がはまっていた
アニメをきっかけに

若き日にはまっていた
声優オタクが復活。

今は毎日、SNSでのつぶやきや
アニメや歌声、動画に励まされ

メンタルが明るく
元気になりました。

推し力で明るくなったんですね。

長野県40代の方からです。
ホットフラッシュが

始まったようで
気持ちも落ち込んでいました。

夫に話してみたところ
ホットフラッシュの時は

藤井隆さんのホット!ホット!
やればいいんじゃない?

と言われ
やってみたところ2人で笑って

和めるようになりました。
え?今のタイミングでやるの?

とか言われながら笑っています。

一緒にやってくれるというのが。

華丸≫「ナンダカンダ」も
いいですよ。

鈴木≫ご参考になれば
と思います。

大吉≫高尾先生も
ありがとうございます。

引き続き頼りにしております。

続いては「いまオシ!LIVE」。
山形県からです。

山形放送局の伊藤さん!

伊藤≫趣ある建物の数々

ここは11の旅館が

軒を連ねる山形県尾花沢市
銀山温泉

大正時代の姿が残る温泉街です。

おはようございます。
山形局の伊藤亮太です。

今日は町の風景に合わせて

大正時代の装いで
この銀山温泉をご紹介します。

歩くととても、げたの音が
非常にはずみます。

心地いい音です。

この銀山温泉なんですが
今、世界が注目する

温泉地になっています。

今年6月、民間の会社が北海道と
東北地方の観光地について

調査をしたところ

東南アジア、タイの方々が
行ってみたい観光地の1位に

なりました。

そこで今日は早速
いまオシ!ポイントです。

ゲストの山口さん
どうしてタイの方に

人気になったと思いますか?

山口≫タイで人気の映画が
ここで撮影された?

伊藤≫なるほど

撮影地に使われたと。
そうではないんですね

理由がですね、この1枚の
写真なんです。

市の観光協会が数年前にSNSに
投稿した冬の銀山温泉の風景

この写真が海を越えてタイ国内で
この美しい写真はどこなんだと

大きな話題となったそうです。
それで人気を集めました。

今日はこの写真を撮影、投稿した

観光協会の
阿部かおるさんにお話を伺います。

すごくきれいな写真ですけれども
当時大きな反響があったんですね。

阿部≫このロケーションに
冬、雪ということで

日本一雪景色が似合う
温泉街ということで

皆さんから大評判を得た
写真になりますね。

伊藤≫タイというのは熱帯
一年中、暑い国ですからね。

珍しい雪と古い建物の
組み合わせが心をつかんだんじゃ

ないかなと思います。
その他に銀山温泉では昔ながらの

日本のものづくりに触れられたり

タイでも有名な

アニメの舞台になった

ということで人気が高まりました。

こうした理由から
銀山温泉というのは今

タイの方々が最も
行きタイ!場所になっています。

大吉≫振りかぶって
折り込んできた。

伊藤≫これは言いタイ!と
思いました。ここからは

気を取り直して
銀山温泉の歴史をご紹介します。

近くに歴史を感じる
こんな場所があるんです。

ここから歩いて15分程の場所
銀山温泉の名前の通り

江戸時代この近くには銀が採れる
山がありました。

採掘するための坑道は
手掘りで掘られていまして

先人たちの高い技術
暮らしぶりを

かいま見ることができます。

この温泉街はかつて坑道で
働いていた人たちが利用する

商店などが
多く集まっていたエリアです。

明治初期、大規模な山の崩落が
あって銀が採れなくなり

この町も衰退の危機を迎えます。

そこで、当時の写真です。
僅かに湧いていた温泉と

残っていた建物を利用して
湯治場として再出発した

これが銀山温泉の始まりと
いわれています。

過去にはここで洪水があって
建物が壊れることも

あったそうですが
修復する度に

洪水に負けないように
高い建物が増えていった

ということなんです。
そんな歴史を象徴する建物を

ご紹介したいと思います。
こちらの旅館です。

最も古い建物の1つと
いわれております。

木造4階建て。

屋根などは当時のまま
今も利用されている旅館です。

ただ歴史を感じることができるの
は旅館建物だけではありません。

別の旅館にあるお風呂を
ご覧いただきます。

これは別の旅館のお風呂を
お邪魔しました。

扉を開けて

少し急な階段を下っていきます。

そうすると階段の途中から

何やら、ことこと
音が聞こえてきました。

その先が
こちらの手掘りで掘られている

洞窟になっています。
これが、お風呂です。

開業当初から変わらない

洞窟風呂が残されています。

このように昔からの姿が
守られている銀山温泉

転機があったのが
昭和61年でした。

この町並み、景観を
今後もどうやって

残していこうかということで
ある条例が定められたんです。

その景観を守る条例によって

この温泉街では普通の町には
当たり前のようにある

あるものが一切ないんです。

華丸さん何がないか気付きますか。

華丸≫コンビニとか?

伊藤≫全然違いますね。

あのですね、温泉街にはですね

コンビニは

もちろんないんですけれども

街灯、つまり電線と電柱が
一切ないのに気付きましたか。

華丸≫確かに。

伊藤≫景観を守るために
電線とかは両脇の道の地中に

埋められました。代わりに

設置されたのがガス灯です。
建物の軒先に

たくさん設置されました。

今は明るいので
ついていないんですけども

夜になるとこのように美しい
温泉街が浮かび上がります。

ガス灯ならではの暖かい

ぬくもりが非常に絵になります。
あらゆる工夫を凝らして

今でも大正時代の趣を感じる
場所となりました。

観光地ということですから
グルメも楽しみということで

名物を用意しました。
大正時代は日本でカレーが

広まった時代といわれています。

和菓子屋さんが作るカレーパンが
人気です。当時はカレーではなく

カリーと呼ばれていた
ということで

カリーパンの名前で
売られています。

創業100年以上を誇る
豆腐店では

昔ながらの製法で
今も商品が造られています。

お豆腐に、真ん中が揚げ豆腐
豆腐を練り込んだ

ところてんも人気です。

このお豆腐いただいたんですけど
非常に大豆の味が濃厚で食感も

ふわふわとしていました。
こうしたものを

足湯につかりながら
川を眺めて食べる

これが銀山温泉の
楽しみ方なんです。

最後に改めて阿部さんに伺います。
これから、どのように銀山温泉の

魅力を伝えていきますか?

阿部≫先人が作ってくれた

この建物、そして今
継承されている銀山温泉

ここには癒やしの空間
癒やしの時間

すべてがそろってい

ます。
PRしながら多くの方に

楽しんでいただけるような活動を
したいと思っております。

伊藤≫今日は山形県尾花沢市の
銀山温泉からお伝えしました。

大吉≫1枚の写真がね
タイでブレークして

世界的に注目されてすごいですね。

華丸≫全然
違うこともなかったよね?

大吉≫惜しかったですね。
華丸さん続いては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫今日は旬の秋なすを使って
韓国料理をご紹介します。

さばのうまみいっぱいの
ピリ辛のたれがなすにしみこんだ

さばとなすのピリ辛みそ煮です。

今日、教えてくださるのは初登場
コン・チュリョンさんです。

お母様はジョン・キョンファさん
で韓国料理家として

活躍されているんですよね。

チュリョンさんは子育て中

食育インストラクターの資格も
お持ちです。

コン≫よろしくお願いします。

駒村≫今日、教えていただく
お料理は、こちらの

さばとなすのピリ辛みそ煮。
ポイントはどんなところですか?

コン≫さばのみそ煮は
日本でも定番ですが今日は私の

祖母のオリジナルレシピで

なすをたっぷり加えてピリっと
辛いみそ煮をご紹介します。

ごはんが止まらない一品です。

駒村≫おつまみにもおすすめ
でもあるということです。

もう一品は、こちら
なすの簡単キムチ風。

コン≫夏から秋にかけておいしい
なすの時期にりんごの甘みと

とうがらしが混ぜ合わさった
さっぱりいただけるキムチです。

駒村≫りんごを、すりおろした
ものが入っています。

今日、もえさん
来ていただいていますが

なすのお料理はきっと
たくさん作るんじゃないですか?

山口≫大好きです。

駒村≫韓国風はどうですか?

山口≫マーボーなすとか。

華丸≫それは中華じゃない?
大吉≫どちらかというと。

韓国料理でなすって
あまりイメージが…。

コン≫実は多いんですよ
なす料理。

駒村≫まずは、みそ煮から
まいりましょうか。今日は

さば4切れ分でご紹介します。

コン≫さば、十字に切り込みを
入れます。

これは皮がめくれにくくなったり
味がしみこみやすくなります。

調味料を合わせます。

みそに砂糖を入れます。

おろしにんにくです。

とうがらし入るんですけれども

お子様が召し上がる場合は
加減してください。

おしょうゆ
そしてみりんが入ります。

液体を最後の方に入れると混ぜ
やすくなるので

今、この順番で入れています。

華丸≫韓国のとうがらしですか?

コン≫今日は韓国の
とうがらしです。

一味とうがらしを使う場合は

もっと減らしていただいて。

大吉≫その辺は、味は好みで。

コン≫はい、お好みで。

それで混ざったら。

ごま油を引きます。

そして火を入れます。

強火で火を入れます。

そしてさばを皮目を上にして
並べます。

皮を下にすると
くっつきやすくなるので

上にしてください。

華丸≫ごま油を塗ってから?
コン≫間違えました。

緊張して間違えてしまいました。

塗らなくていいですすいません。

大吉≫すいません

華丸さんがよけいなこと
言ったから。

コン≫ジューっという音が

聞こえてきたら
調味料を。

華丸≫ぬくもる前に。

大吉≫みそ煮だからね。

コン≫しょうが、薄切りですね。

これを上に載せてください。
華丸≫その辺は日本と

似ていますね。
コン≫すぐ煮立ってきます。

香り、届いていますか。
大吉≫まだですね。

ちょっと早いですね。
華丸≫距離を取っていますからね。

コン≫もうちょっとで届くと
思います。

ふつふつしたら
お水を入れていただいて。

そして強火のまま、ふたをします。

もう、すぐ煮立つので。
華丸≫早い。

大吉≫早くないですか。

コン≫気持ちの問題です。
大吉≫今のふた、いります?

華丸≫おばあちゃんも
そうしていました?

コン≫
これがおいしくなる秘けつです。

華丸≫1回ふたをして
早かったよ今。

コン≫今
煮汁をかけたんですけれども

そして、これで火を弱めます。
大吉≫煮汁をかけて

一瞬ふたをして、煮汁をかけて。

コン≫ふたいきます。ふたが

本当に大事なので中でおいしく
閉じ込めてくれて

これで約5分ですね。
華丸≫まず2分ですね。

駒村≫2分の間になすを切ります。
コン≫ピーラーで

全部皮をむきます。
煮汁の全部おいしいのを

吸ってくれるので
皮をむくのがポイントです。

大吉≫全部むいちゃう。

コン≫なすを縦に切りなす。
駒村≫切りなす?

大吉≫余裕が出てきて。

華丸≫おばあちゃんも
そう言っていましたか?

切りなす?

コン≫4等分ですね。

なぜこの形なのかというと
汁を吸い込んでくれますし

このお料理は、なすとさばが

主人公なので
なすにも堂々としてもらって

それに、取り分けやすいんですね
箸で。

子どもたちが、おいしい
なす取り合戦をしなくなるので

この切り方をしています。

駒村≫どうでしょうか。

コン≫いい具合に煮えています。

駒村≫2分間程

そろそろたとうというところです
ね。

コン≫煮汁の間になすを入れます。

華丸≫もういいにおいは

していますよ。

コン≫届き始めましたか?
よかった。

なすを入れたら

時々、この煮汁をかけながら

様子を見てあげてください。

浅い鍋で、なるべく
作っていただきたくて

もしなかった場合は

フライパンでも代用できるので。
駒村≫浅い方がいいのは

どうしてですか。

コン≫汁が全体に行き渡って
煮えやすくなります。時短です。

またふたで5分です。

駒村≫5分の間で
少しずつ煮汁を回したりとか。

コン≫なので
ちょっと駒村さんにお願いを。

駒村≫その間に、なすの

簡単キムチ風を
作っていただきます。

コン≫なすを3本使います。
しまむき、

なす1本を
3か所

ピーラーで

しまむきにしていただいて

3本切っていただきます。
大体7mm幅ぐらいですね。

今日は簡単風なのでポリ袋で
あえます。

今日はジッパーが
ついているんですけど

ジッパーがついていなくても
できます。

ここに今日は1と2分の1ですね。

駒村≫お塩が入りました。

コン≫なすの大きさによって
分量が変わりますので

加減してください。

これで、なすをちょっと
ジャンプさせます。

塩が回りますように。
駒村≫ポイントは決してもまない。

コン≫苦みが出てしまうので

決してもまずに

塩をまぶしてください

これを平らにして

何か重めのお皿とか、お鍋のふた
とかで、おもしをします。

華丸≫もんじゃだめだけどおもし。

駒村≫5分。

コン≫大体これが
5分たったものです。

華丸≫えらいことになったね。

コン≫今日はもう少し時間が
たっているんですけど

そうすると汁が出てきますので

これを全部捨てずに
少し残して汁を捨ててください。

この少し残す理由は
あとで入れる調味料が

ちょっと

水分があると回りやすくなるので。

駒村≫本当にちょっとだけですね。

コン≫ちょっとだけで大丈夫です。
調味料を入れていきます。

ボウルでやっていただいても
かまいません。

最初にりんごを入れます。
駒村≫すりおろしたものです。

華丸≫りんごとなす。

コン≫しょうが汁です。

おろしにんにく。

華丸≫定番なんですか
なすキムチ。

コン≫韓国ではみんな知って
ますけど日本の方は知らない人が

多いですね。
粉とうがらしを入れます。

全部入って、またもまずに

あえる感じでやって。

駒村≫揺する。

決してもまないがポイントですね。

コン≫決してもんではいけません。

華丸≫もみたくなるよね
なすときゅうりは特に。

コン≫青じそはお好みで
入れてもいいですし

苦手な方はなくても
十分おいしいです。

これでなすの簡単キムチ風ですね。

大吉≫もう完成。

コン≫冷蔵庫で3日間程
保存も利くので

日ごとに味が変わっていくので
それもお楽しみください。

駒村≫5分程たったみそ煮を
見てみましょう。

コン≫おいしそう!

においがもう。

駒村≫いい香りしますね。

コン≫なすがくたっとなってきて
いるので、これで

煮汁をもうちょっとかけて。

この汁が、うちの長男が大好きで

これをかけて大盛りごはん2杯
ぺろっと食べちゃいます。

あと、この煮汁が本当に優秀で

残ったら例えばお豆腐と
今の旬のきのこを入れて煮たり

あとは卵をとじて入れたり
ごはんと今はやりのチーズを

ちょっと入れておじやにしたり
一滴残らず召し上がってください。

駒村≫煮汁も取り合いですね。

華丸≫フードロスも
なくなりますね。

駒村≫完成ですね。

コン≫うちはもうこのにおいが
すると、子どもたちがキッチンに

食卓にすぐ来て
キッチンが混雑するんですよ。

華丸≫おいくつぐらいなんですか。

コン≫下が4歳と真ん中が9歳
いちばん上が10歳です。

華丸≫食べ盛りですね。
コン≫みんな食いしん坊なので

よく食べます。
駒村≫熊本県の方からです。

さばにアレルギーがあるので
代わりのお魚は

あじ、いわし
何でも大丈夫ですか。

コン≫何でも大丈夫です。
めかじきとかも

意外とおいしいですよ。
華丸≫しみこむ系ですね。

駒村≫長野県の方からです。

とてもおいしそう。

韓国ではお子さん、も

とうがらし料理を幼いころから
食べているのでしょうか。

海外では幼いころから

あまり気にせず食べさせるみたい
だと聞いたことがあり

興味があってお伺いしたいという
ことです。

コン≫家庭によると
思うんですけど

私も離乳食から母がキムチを
刻んで入れてくれたりとかして

いるので
お弁当に絶対キムチが入っていて

みんなにちょっと
何かにおいがするね

と言われたりして
ええ~そう?とか言ったりして。

辛いものは私は
小さいころから食べていて。

華丸≫食卓に並ぶやろうしね。
コン≫ないと食欲が湧かないので。

大吉≫離乳食から
ちょっとスタートが違いますね。

ロケットスタートだ。
駒村≫完成です。

では別室で衛生管理のもと

調理したものを
お召し上がりください。まずは

なすの簡単キムチ風からどうぞ。
大吉≫いただきます。

華丸≫キムチからね。

おいしい。
りんご合うね。

コン≫今の時期だと
梨でもおいしく作れますよ。

山口≫甘くて辛くて…
しょっぱくて。

大吉≫口の中、大忙し。

山口≫すごい。

華丸≫冷麺のころから

思ってますけど

韓国の方って梨とりんごの
使い方がうまいですよね。

駒村≫お子さんにはりんごを多め
で作ったりもされるんですよね。

コン≫りんご多めで
フルーティーにしてそうすると

子どもも食べやすくなります。
大吉≫すごいね、おいしいね。

駒村≫止まらないところ
恐縮なんですけれども

ピリ辛の方も。

華丸≫こっちが恐縮しています。

なんで駒村さんが恐縮するのよ。
駒村≫すみません。

コン≫これは温かいのも
おいしいですけど

冷やして、おつまみにして。

大吉≫冷めてもいける。

華丸≫マシッソヨですよ、これは。
うま。

山口≫うーん。

華丸≫日韓の共作という感じ。
駒村≫しみしみですよね。

コン≫ありがとうございます。

山口≫ごはんにぴったり。

コン≫これを作った日は

炊きたて

のごはんを
ぜひ炊いていただいて。

華丸≫おいしい。
大吉≫なす、すごいですね

なすがものすごく
だしを吸っているので

さば以上に。
コン≫この2つが主人公になって

おいしいんです。
華丸≫定食でいいよこれ。

駒村≫今日は

コン・チュリョンさんに
教えていただきました。

あしたは

「みんな!プロレスエクササイズ
だよ」

です。
プロレスラーの真壁刀義さんが

優しく教えてくださいます。
大吉≫ええ?

真壁さん来るの?

鈴木≫今日も皆さん
たくさんのメッセージ

ありがとうございました。

9時台にご紹介した
ホットフラッシュについてです。

鈴木≫違う病気が潜んでいる
可能性があるので

ぜひ一度お医者さんに診てもらう
のが大事になってきますね。

そして今日の特集は食品ロスに
ついてもメッセージ

たくさんいただいております。

徳江さん、缶詰などは
開封しないとかなり長くもちます

けど開封したあとはどれぐらいを
目安に食べきったらいいですか。

徳江≫缶詰は真空状態で

保存されているので開けますと

無菌状態になってしまうんです。
ですから一気に菌が増殖して

長くは食べられないので
冷蔵庫に入れて2、3日ぐらいで

食べきってほしいです。

鈴木≫開封したら
すぐに食べきることですね。

徳江≫賞味期限は
未開封の状態を言うので

口を開けてしまったら
賞味期限がなくなるということを

覚えておいていただきたいと
思います。

大吉≫

缶詰でも袋でも

1回開けたら
違うということですね。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事