あさイチ「愛(め)でたいnippon 道北」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「愛(め)でたいnippon 道北」[字]

愛でたいnippon道北▽旭山動物園で大人気!40年ぶりのホッキョクグマの子▽もちの生産日本一!名寄の絶品もちグルメ▽くん製王国北海道の新名物▽旭川にパリが!?

詳細情報
番組内容
愛でたいnippon道北▽旭山動物園で大人気!40年ぶりのホッキョクグマの子ども▽もちの生産日本一!名寄の絶品もちグルメ▽くん製王国北海道の新名物▽旭川にパリが!?シンボルタワーとロータリー▽福島 避難解除の町▽いまオシ!LIVE「ところてん工場」~静岡・清水町~▽みんな!ゴハンだよ「家でも本場の味!タイ風焼きそば“パッタイ”」【ゲスト】LiLiCo【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】LiLiCo,【講師】タイ料理研究家…シリワン・ピタウェイ,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,鈴木遥,上條倫子,武田健太,宮崎大地ほか

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. LiLiCo
  2. 大吉
  3. 華丸
  4. シリワン
  5. 鈴木遥
  6. 駒村
  7. 宮崎
  8. 鈴木奈
  9. 栗原
  10. 双葉町
  11. シャンプーバー
  12. ロータリー
  13. 奈緒
  14. パッタイ
  15. 池田
  16. 本当
  17. 旭川
  18. 紹介
  19. 武田
  20. 北海道

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木奈穂子≫おはようございます。

大吉≫7月14日木曜日の
「あさイチ」です。

華丸≫われわれが
口出すことじゃないよね。

大吉≫早くね、なんかね

断っておけばよかったのかな

でもあの形相で戻ってきた

智と目を合わせた会長は
何を思うかね。

気まずいんだろうね。
せっかく祭りの日なのにね。

じゃあ、いきましょうかね。
最初はこちらです。

華丸≫シャン!

大吉≫プー!
鈴木奈≫バー!

(VTR)
上條≫まるで宝石のような

透明感!
とても涼しげなこちらや

カラフルで
元気になれそうなものまで。

これらシャンプーバー
と呼ばれる固形のシャンプー。

ここ数年、若い女性などの間で
人気を集めています。

ナチュラルコスメのお店を
訪ねてみると…。

中には特設コーナーが
できていました。

最近、シャンプーバーの
問い合わせが多いんだそうで

常に10種類以上、並べています。

このシャンプーバー
植物性のオイルなどの

髪に潤いを保つ成分を含んだ
髪を洗うためのせっけんです。

ココナツオイルと
ドライフラワーを使ったものに

海の塩を
ふんだんに使ったものなど

爽やかな洗い上がりになるものが
人気だそうです。

その、シャンプーバー
使い方は簡単。

水で泡立ててから
頭皮につけて洗うだけ。

実は、シャンプーバーは

液体シャンプーよりも

強い洗浄力があるんです。

だから経済的に、お得な面も。

このシャンプーバー1つで

およそ250ミリリットルの

液体シャンプー3本分
同じ回数が洗えます。

今は10社以上から
販売されている

人気のシャンプーバー。

愛用しているという方に
お話を聞けました。

2年前からシャンプーバーを
使っている平林博美さん。

たまたま使ってみて
使用感のよさに驚いたといいます。

もう1つ感じた意外な魅力がエコ。

いくつもの面倒な手間から
解放されたといいます。

使い終わっても
プラスチックボトルなどの

ごみも出ないため
エコな気がするというんです。

でも、取材をしてみると

実は、エコなことが
大きな魅力だということが

分かってきました。

ということで、やって来たのは

2年前からシャンプーバーを
製造している、こちらの工場。

スタッフ≫きょうは
よろしくお願いいたします。

≫こちらこそ
よろしくお願いします。

工場のほうをご案内しますので
工場のほうどうぞ。

これまで液体のシャンプーなども
製造してきた、この会社。

今では年間10万個の
シャンプーバーを生産

販売しています。

作る工程において

シャンプーバーは、とてもエコ。

液体シャンプーを作るのに比べ

使う水をなんと99%
削減できるといいます。

この会社の社長
大野範子さんです。

大野さんが、シャンプーバーを
作ろうと思ったきっかけは

3年前にヨーロッパに
視察に行ったときのこと。

ヨーロッパでは
シャンプーや化粧品などに

環境に優しい商品があるのが

当たり前で

消費者も、商品が
環境に優しいかどうかで

商品を選んでいることを
知ったんです。

そこで、消費者の
新しい選択肢になるような

環境に優しいシャンプーバーの

開発に乗り出します。

すると、想像以上に大ヒット。

想定の3倍の注文が入り、会社の
新たな看板商品となりました。

上條≫ゲストのLiLiCoさん
シャンプーバー

ご存じでしたか?
LiLiCo≫知ってます。

いろいろやってます。
いろいろつけています。

だから、きれいに洗うことが

とても大事なので

固形のシャンプーはスプレーとか
すごく落ちるんですよ。

使ったことがあります。

大吉≫VTRにありましたが
ごわごわするイメージですよね。

LiLiCo≫だから

びっくりしますよ。

頭皮にも優しいし。

あと流すものがね。

何を流すのか自分の髪の毛だけ
じゃなくて地球に優しいと。

上條≫そこもエコですよね。
私も1週間

使わせてもらったんですが

トリートメントの
バーもありまして

本当に泡立つの?と思いきや
私の髪の長さでも5回なでた

ぐらい直接つけて使うんですが
もこもこと。

全く、
液体シャンプーと比べて

そこのストレスは
感じませんでした。

LiLiCo≫減っていくのも

見えますね。
ある日、ああないって

慌てなくて済む。
大吉≫そういう手間もないね。

LiLiCo≫あとは
カラフルですよね。

上條≫見た目もカラフルですね。
エコで注目されているんですが

このシャンプーバーを開発した
大野さんは

最初、開発費用として
クラウドファンディングで

30万円を集めようと
したんですが

結果的に250万円
目標の8倍ぐらい集まった。

つまり使い心地が同じぐらいなら

エコなものを使いたい

という人が増えていると実感した
ということでした。

大吉≫シャンプー何本分かと
言ってましたよね。

上條≫250ミリリットル
3本分ぐらいですね。

ただ、炎症を起こした髪の毛や

頭皮には刺激が
強い場合もあるので

よく確認して使ってください
ということでした。

大吉≫続いては
「愛でたいnippon」

きょうは北海道です。

(VTR)
鈴木遥≫一面に広がる

ラベンダー畑。北海道の夏を
象徴する景色ですよね。

こちらは
SNS映えすると人気の池。

アルミニウムを豊富に含むので
青く見えるんだとか。

きょうの

「愛でたいnippon」は

北海道の中でも北のほう
道北で大人気のものをめでます。

最初に、ご紹介するのは
旭川にある旭山動物園。

のびのびと泳ぐアザラシを見たり

ペンギンと一緒に散歩できたり

野生に近い動物の姿を間近で
見られるのが特徴なんですが

今、お客さんたちの
注目の的になっているのが

こちら、生後7か月の
ホッキョクグマの女の子

ゆめです。

硬いプラスチックのおもちゃで
狩りの練習をするなど

元気いっぱい!

疲れると、ごろごろして休憩。
見ているだけで癒やされますよね。

実は旭山動物園で

ホッキョクグマの子どもを
めでられるのは40年ぶりです。

すくすくと育つゆめですが

実はホッキョクグマは絶滅危惧種。

繁殖が難しく、小さい子どもの
様子が見られるのは

とても珍しいんです。

国内で最初にホッキョクグマの
繁殖に成功したのは

ここ旭山動物園。

1974年に生まれたコロが
初めてです。

しかし、その後40年近く

繁殖を成し遂げるペアは
現れませんでした。

そんな中、2年前に
ホクトとピリカのペアが成立。

ピリカが待望の赤ちゃんを
授かります。

こちらが貴重な誕生の瞬間の
映像です。

一瞬なので見逃さないでください。

今、生まれました。

大きさは、500ミリリットルの
ペットボトルほどです。

よく分からなかった
という方のために、もう一度。

今、出てきた黒いのが
赤ちゃんです。

無事に生まれたあとも
安心できません。

ホッキョクグマは繊細な性格。

ストレスが原因で
育児を放棄してしまうことも多く

生まれる赤ちゃんのうちの
およそ半分が、生後半年までに

命を落としてしまうそうです。

飼育担当の大西敏文さん。

ピリカが
ちゃんと子育てしてくれるか

不安でたまらなかったといいます。

もちろん準備はしっかりと。

ピリカが子育てに集中できるよう
部屋には、ある工夫をしました。

野生のホッキョクグマが
子育てをする、かまくらを再現。

ピリカが
ちょうど横になれる広さにして

中も真っ暗にしたんです。

苦労のかいあって、ピリカは
精いっぱい子育てに励みました。

こちらは、ピリカがゆめに
お乳をあげる様子。

授乳を嫌がるそぶりも見せず
飼育員もほっとしたそうです。

ピリカの愛情を一身に受けて

ゆめは、生後2か月で

ここまで大きくなりました。

そして、生後3か月。

初めて外の世界へ。

ここまでくれば一安心です。

水が大好きなゆめ。最初は

浅瀬だけで遊んでいましたが…

数か月で、こんなに泳ぎが
上手になりました。

さすがホッキョクグマの
子どもですね。

大西さんが餌の魚を投げると

興味津々な様子で近づき
見事にダイブ!

立派な肉食ハンターに
成長しました。

40年ぶりに元気に育つ
子熊のゆめ。

固唾をのんで見守ってきた
坂東元園長の喜びもひとしおです。

LiLiCo≫たまらないね。

大吉≫LiLiCoさん
動物、お好きですもんね。

LiLiCo≫大好き。
おうちの中ではなかなか

飼えないので
いつも動画を見たりして。

大吉≫動物園で
結婚式したんですって?

LiLiCo≫スウェーデンに

ある動物園兼博物館の中にある
教会で結婚式を挙げました。

そうすると、お子さん連れの
皆さんが遊んで動物を見たりとか

子猫とかもいたりとか
ヤギとか。

ヤギの赤ちゃん
すごくかわいいんですよ。

大吉≫でも白熊の赤ちゃん
たまらないですよね。

鈴木奈≫リポーターは
旭川放送局の

鈴木遥アナウンサーです。

鈴木遥≫このマスク
なんですけれど

2年前、新型コロナウイルスの
感染が広がったときに

地元の染め物工場が動物園に
寄贈したそうなんです。

華丸≫売り物じゃないの?

鈴木遥≫今では動物園で
売られています。

LiLiCo≫違和感がない。

大吉≫園長は鼻が下のほうに
あったよね。

鈴木遥≫サイズもいろいろあって
男性、子ども、女性

使い分けができます。
シロクマのほかにアザラシとか

レッサーパンダもあります。
情報によるとオーダーメードも

あるということで
お好きな動物をオーダーされても

いいかもしれませんね。
華丸≫急に小声になっちゃったね。

大吉≫お金の話になると
ひそひそ声で。

華丸≫最初のラベンダーと
全然違う。

LiLiCo≫耳をどう
調整したらいいのか分からない。

鈴木遥≫ちなみに

動物はこのマスクに何の
反応もしないということでした。

園内を行き交う人は
二度見するそうです。

華丸≫あれを見たら
買っちゃうよね。

LiLiCo≫買いたい。
鈴木遥≫さてホッキョクグマの

ゆめですが、この名前は
今月2日に

命名されたばかりなんです。
名前は来園者の方から

募集したんです。
ほかの動物の場合ですと

応募が100通から200通ほど
しか集まらないんですが

ゆめは1500通、集まりました。
注目の高さがよく分かりますよね。

この名前を考えたのは
地元の女性です。

40年ぶりに繁殖に成功して
元気に泳ぐ子熊が

まさに、みんなの夢そのものと
感じたことから


ゆめと名付けたそうです。

ちなみに、お母さんの名前は
ピリカです。

大吉≫それもありますよね?
きっとね。

鈴木遥≫北海道の道産米
ブランド米、ゆめぴりか

大西さんによりますとSNSで
ゆめぴりかで

話題になっているんだそうです。

華丸≫この手がたまらん!

大吉≫鈴木君の話、みんな
聞いてないの。

ずっとモニターを見ている。
鈴木遥≫きょうは

こういったものをめでていければ
と思います。

鈴木奈≫きょうもメール

ファックスを募集します。

道北にちなんで思いどおりに事が
進んで思わずほくそ笑んでしまう。

分かりますか?
思いどおりにほくそ笑んだ

道北のエピソードです。
LiLiCoさん何かありますか。

LiLiCo≫小田井涼平を
ゲット!

思いどおりです。

ギャップ萌えだったらしくて
なるほどねって。

この顔で本当は優しいんだって。
<笑い声>

鈴木奈≫皆さんから

お待ちしています。道北の
おすすめ情報もお待ちしています。

鈴木遥≫続いては旭川から
北に行った名寄市のグルメです。

(VTR)
名寄の道の駅で圧倒的な

人気を誇るのが、こちらの大福。

多いときには一日に1万個も
売れる超人気商品。

その食感はとにかく…。

そう!皮は炊きたての
餅米をつきあげたもの。

これが、もっちもちの食感の
秘密なんです。

有名旅行雑誌の
お土産満足度ランキングでも

この道の駅は堂々の道内1位を
獲得しました。

なぜ、こんなに人気かというと…。

実は、名寄市は
餅米の生産量が日本一。

全国に流通する餅米の1割は
名寄産です。

名寄市の水田の約9割で
餅米が育てられ

餅米団地と呼ばれています。

うるち米など、ほかの品種の
花粉が混ざらないように

近くには餅米以外は

植えてはいけないことに

なっています。

こうして質の高い
餅米を育てているんです。

そんな名寄の子どもは
生まれたときから餅と仲よし。

子どもが1歳になると
お祝いの餅が無料で贈呈されます。

ご存じ、子どもの成長を祝う
特別な餅、一升餅です。

1歳になった子どもに持たせて
成長を祈願する一升餅。

一生食べ物に困らないように
という願いが込められています。

そして、もう1つ
道の駅のレストランの名物が

餅かき揚げ丼。

餅入りのかき揚げが
2枚も載ってボリューム満点です。

その、お餅の味は…。

おうちでも簡単にできる
ということで

餅料理を作り続けて12年の

石原佑一さんに
作り方を教えてもらいます。

用意するのは角切りにした餅と

ごぼうや
にんじんなどのお好みの野菜。

まず千切りにした野菜を
ボウルに入れ、小麦粉をまぶし

衣を付けやすくします。

次に水で溶いた小麦粉を加えて
混ぜ、野菜にからませます。

これを180度の油に入れ
1分ほど揚げたら

ここで、餅を投入します。

揚げすぎると
餅が膨らみすぎてしまうので

あとから載せるのがポイントです。

30秒ほどして
餅がほかの具材とくっついたら

ひっくり返し

20秒ほど揚げたら、さらに
もう一度ひっくり返します。

ごはんの上にかき揚げを載せ
しょうゆベースの甘だれなど

お好みのたれをかけたら完成です。

揚げた餅の
サクッ、もちっとした食感に

はまること間違いなしですよ。

鈴木遥≫スタジオには
餅グルメご用意しました。

華丸さんと大吉さんのところには
餅かき揚げを載せたそばを

ご用意しています。
お召し上がりください。

大吉≫いただきます。
そばも北海道のそば?

鈴木遥≫それは
ご用意ができませんでしたので。

なんで、おそばにしたかと
いいますと

餅かき揚げ丼は暑い時期に
がっつり食べるという食欲まで

いかないかなということが
あるので、そばだったらつるっと。

おそばにも合うということで。

大吉≫時間の関係でかき揚げだけ
いただきます、ごめんなさい。

鈴木遥≫私の説明も長かった。
大吉≫おいしい。

華丸≫いい意味でまとわりつくね
かき揚げが。

かき揚げと餅がね。

大吉≫かき揚げは
広がってくるじゃない。

それを餅がつなげている感じ。

みんなまとまって

揚がろうよという感じ。

鈴木遥≫LiLiCoさんには

揚げた餅を載せたバニラアイスを
ご用意しました。

LiLiCo≫私それが
よかったな。

アイスに餅が載っているのが
見えなかった。一緒にね。

華丸≫餅で包んだのはあるけどね。

LiLiCo≫合いますね
これは。意外。

考えないじゃない?普通
こういうことは。

鈴木遥≫作り方を
教えていただいた

道の駅の石原さんによりますと
餅は揚げると焼いたときよりも

外がサクっと
中がもちっとするので

いろんな食材のトッピングに
合うそうです。

LiLiCo≫新しいアイデア。

鈴木遥≫餅は皆さん一般的には
冬のお正月に食べるイメージが

多いと思います。

大吉≫夏のイメージは
ないですね。

鈴木遥≫手を変え品を変えやると
1年間食べられるんです。

華丸≫もち米団地でしたっけ?
すごいですね。

鈴木遥≫その、もち米を
名寄の人はアレンジして食べる

のでそのグルメをご紹介します。
お赤飯です。

華丸≫もち米で作るの?

鈴木遥≫北海道のお赤飯は

小豆ではなく甘納豆を使うんです。
とても簡単なので

レシピをご紹介します。
もち米と、うるち米を

塩と食紅を加えて炊き上げます。

炊き上げたごはんに
甘納豆を混ぜるだけ。

簡単なんです。

作り方も簡単だということで

北海道の方は手軽に、お正月とか

おめでたいときでなくても
食べたいと思うときに

食べるということなんです。
そこまで親しまれているので

コンビニエンスストアの
おにぎりコーナーにも

これがあるんです。
甘納豆のお赤飯です。

大吉≫道の駅で食べるお餅は
格別ですか?

鈴木遥≫揚げたてを
いただいたんですけれど

外はサク!中はもっちり

さっきと同じなんですけれど
おいしかったです。

大吉≫違うんでしょうね。
歯にくっつかないと

おっしゃっていましたよね。
鈴木遥≫冒頭にありました

大福ですね。

いろんな大福を食べましたけど
あそこで食べた大福は

さらに、もちっとしているんです。
特に社長の方が

おっしゃっていたのは

もち米の生産地だからこそ

大福としては

あんの量よりも和菓子の餅のほう
が少し多めにしてあるんです。

食感を楽しんでもらいたい
ということです。

LiLiCo≫それで

出てこないんですね。
新鮮なうちに食べないと

かたくなっちゃうのかな。
鈴木遥≫賞味期限があります。

大吉≫めっちゃ

歯にくっついちゃうんだけど。

とりっぷ≫お邪魔します
とりっぷです。

私が行ったのはこちら
旭川の少し北にある

剣淵(けんぶち)町。
私がご紹介するのは

これからもっと話題になりそうな

LiLiCoさんも大吉さんも
華丸さんもとても

好きなものだと思うんですよ。
それでは早速まいりましょう。

とりっとり~!

(VTR)

それが、こちら。
伝統的な保存食、くん製です。

北海道は、さけやにしんなど
水産物のくん製の生産量が

全国第1位。
5割を超えるシェアを誇る

くん製大国なんです。

そんな北海道に、人気急上昇中の

くん製があると伺って
やって来たのは剣淵町。

ここにあると言われたんですが…
何を買われたんですか?

こちらが、そのニワトリのくん製。

保存料も使っていないとか。

これは、うっとり~!
お酒にも…?

おお~!

町内のレストランでは

カレーにも
素揚げした鶏のくん製を

トッピング。

豪快にがぶっと!

お味はどうです?

この、くん製を開発した
後藤修一さんです。

納得のいくものができるまでには
大変な苦労があったんだそうです。

≫実は後藤さんの家は
もともと養鶏場。

およそ6000羽のニワトリを
飼育して卵を出荷していました。

けれど、ある問題を抱えていたと
いいます。

それは卵をあまり産まなくなった

高齢のニワトリの扱い。

こちらがお金を出して肉屋さんに
引き取ってもらっていたのです。

とりっぷ≫そんなニワトリを
もっと活用できないかと思った

後藤さん。

くん製に目を付けたのです。

でも、くん製作りは全くの未経験。
地元の高校で

くん製作りを教えていただいたり
本を読みあさったりしましたが

これが、なかなか
うまくいきませんでした。

失敗するたびに

釜の中に鶏を入れるタイミングや
いぶす時間などを調整。

10年の歳月を経て

通常のくん製では使わない
まきで温度を上げ

5時間いぶす方法に

たどりついたのです。

こうして高温で
鮮度のいい鶏をいぶすおかげで

保存料を使わないことにも成功。
町の名物に。

道を切り開く父の姿をすぐそばで
見てきた息子の優太さん。

2代目として

大きな目標があります。

鈴木遥≫LiLiCoさん
くん製がお好きだと伺っています。

ご自身でも作られるそうですね。
LiLiCo≫お酒にも合う。

この前、買ったんですよ。
カマンベールで

ちょっとやってみようと思って
温度を見て開けてみたら

全部溶けてなくなっていた。
難しい。だから本当に分かります

この苦労は。
大吉≫めちゃくちゃ

おいしそうでしたね、つやつやで。
華丸≫剣淵というのはね

あそこが。
鈴木遥≫後藤さんが

作ったものですけどね。
華丸≫アメリカの

大学みたいですよね。
ケンブリッジか。

鈴木遥≫後藤さんは地元で

みんなに親しんでもらったという
恩返しの意味がありまして

地元特産のポテトを使った
ポテトチップスのくん製にも

挑戦したという話をしていました。
自分たちが、くん製で

町を盛り上げていくんだ
というような気概を感じました。

LiLiCo≫鶏肉とセットで
ちょうどいいかもしれませんよね。

鈴木遥≫続いては
ルネッサ~ンス!

きょう7月14日は
フランスの革命記念日です。

花火も
打ち上がってるやないか~い!

ルネッサ~ンス!

(VTR)
北海道のパリ!それが、ここ

知る人ぞ知る旭川の名所
常盤ロータリーです。

そこはさながら、パリの

凱旋門を取り囲む
ロータリーに見えます

直径は約90m。

国内最大級の
ロータリー交差点です。

中心にそびえるのは
シンボルタワー。

雪や、つららをイメージして
造られたそうです。

ロータリーの近くで
美容室を営む、こちらの女性は

ロータリーの景色に憧れて
店を構えたそう。

言われてみれば
確かにエッフェル塔…ですかね?

突然ですが、ここでクイズです。

このロータリー一帯は

もともと何だったでしょうか?

ヒントは旭川という地名。
華丸さん、5秒でお考えください。

華丸≫分からない。

旭川…?

レース場ですか。

答えは旭川の川。

実はここ、昔は

牛朱別(うしゅべつ)川
という川が流れていたんです。

ロータリーがあった場所は
川の底だったんです。

大雨のたびに氾濫が絶えず
周囲の町に大きな被害を

及ぼしていた牛朱別川。

水害を減らそうと、昭和5年には

川の流れを変える
工事が行われました。

川を埋め立てたあとにできた
広大な土地。

そこに旭川のシンボルとして
造られたのが

ロータリーだったんです。

そんなシンボルを
こよなく愛しているのが

ロータリーの近くで
民芸品店を営む澤田栄治さん。

実はローカルFMの

元市民DJとして

7年にわたって

ロータリーで起きたハプニングや
四季折々の見どころなどを

語ってきました。

澤田さんがロータリーに
興味を持ったのは

生まれも育ちもロータリーの

すぐ近くだったから。

幼いころからベランダで
ロータリーを見続けてきた

いわば生っ粋の
ロータリーっ子なんです。

そんな澤田さんおすすめの
ロータリーのめで方が、こちら。

長い冬が明けて春になると
鮮やかな色の花が咲き誇る花壇。

冬には、雪化粧とライトアップ。

季節ごとに
さまざまな表情を見せる

ロータリーの景色に
飽きることがないといいます。

華丸≫川ね。

でも飽きないですよね
ずっと見ていて。

鈴木遥≫旭川にはもう1つパリを
におわせるところがありまして

旭川の繁華街の中にあります

パリ街。

大吉≫もう言っちゃっているんだ。

鈴木遥≫パリへの憧れから
日本でシャンソンがはやった

1960年代の初め
憧れから

付けたそうなんです
けれども

石畳になって

パリの夜の小道という感じじゃ
ないですけど出ていますよね。

LiLiCo≫雰囲気。

華丸≫行ったことないから。
大吉≫われわれに

パリのデータがないから。
華丸≫両方パリ?

鈴木遥≫左側の写真の下が

右側ですね。

大吉≫市民DJで7年間
ロータリーを話題してたって

それだけあるのかな?
LiLiCo≫あるということ。

それだけあるんですかね。
鈴木遥≫出られない人がいると

いうのはずっと見ている方から
したらおもしろいんだそうです。

大吉≫子どものころから
眺めていたから。

鈴木遥≫なんで
出られないんだろう。ここで

曲がって出せばいいのに
なんで出られないんだろうって。

大吉≫僕らも、あそこに
紛れ込んだら

たぶん出られないと思う。
LiLiCo≫すみません

みたいな
スウェーデンではほとんどあれで

人口が全然、日本と違うので

逆に信号とか作っちゃうと
電気代とか

だからほとんど全部あれです。

ストックホルム市内は
信号ですけれども

ちょっと離れると
30分くらい離れると

全部あれです。
鈴木遥≫あそこも

6差路になっているんですよ。
なので交差点を作ったら

大変なので
ロータリーなんですよね。

大吉≫旭川といえば動物園って
イメージがありましたけれども

ロータリーを覚えましたよ。
鈴木遥≫パリもありますから。

鈴木奈≫メッセージを
ご紹介します。

やっぱりシロクマの話題が
多いですね。

宮崎県40代の方
SNSでピリカとゆめの様子を

見るのが
癒やしになっています。

ホッキョクグマの子育ては繊細で
難しいとのことでしたが

思春期の子育てにくじけていた私
ですが気持ち新たに頑張ろうと

励まされましたと
メッセージいただきました。

大吉≫それでは週末の
お天気について池田さんに

教えてもらいましょう。
池田≫私はLiLiCoさんは

いつも元気ではじける笑顔が
ひまわりみたいだなと

思っているんですが。
LiLiCo≫ありがとう!

池田≫なんと偶然、きょうは

ひまわりの日なんですよ。
LiLiCo≫だから

呼ばれたのかしら?
池田≫でもこのひまわりでは

ないんです。
気象衛星ひまわりが

初めて打ち上げられたのが
7月14日なんです。

気象衛星は、いつも同じ範囲を
観測するため

地球の自転と同じ周期で
地球の周りを回っているんです。

それが、いつも太陽の
ほうを向いて咲いている

ひまわりに似ているので
気象衛星ひまわりと

名付けられたそうなんです。

宇宙から雲の様子などを
捉えていますので

大気の流れだったり
あと台風の観測などにも

すごく重要な役割を
果たしています。きょうせっかく

ひまわりの日なので
私のおすすめ、ひまわり画像を

ご用意しました。

こちらは
夏の日本列島なんですけれども

山の青々とした緑が
はっきり分かりますよね。

これが秋になると
ちょっと色合いが。

華丸≫衛星で映るんだ。
池田≫ちょっと

茶色くなっているところ
実は紅葉なんです。

山の色がどんどん変わっていくの

が、はっきり分かるんですよね。
さらに、かわいい雲も

見つけられます。
LiLiCo≫かわいい。

池田≫反対向きのハート形に

見えますよね。
冬の風が強い日に

北風がチェジュ島にぶつかって

両サイドから回り込んで
こういったハート形の雲が

現れるんです。

これはたぶん下から見ていると

大きな雲なので分からないんです
けれども上空から全体を見ると

こうやってはっきりと
形が分かるんですよね。

鈴木奈≫その下の天気は雨?
晴れ?

池田≫こういうもくもくした雲は

発達している
積乱雲だったりするので

海の上ですけれども
雨が降っていたり

冬なので雪ですね。
こういうまばらな雲は。

大吉≫いつぐらいの
写真なんですか?

池田≫これは11月冬ですね。
去年の11月です。

大吉≫ひまわりさんは
今でも現役

で?
池田≫今は8号になっていまして

8号からこういったカラー画像が
配信されるんです。

LiLiCo≫上はこうなって
いるよって。

池田≫気象予報士の中では出て
いるよって大騒ぎになるんです。

さらにスケールの大きなものまで
分かります。

光っているところは
太陽の光が反射している

ところなんですけれども
動かして見てみますと

反対側から黒い影
これは月の影なんです。

この日は日食が起こっている日で
して。

華丸≫重なっているところと
黒くなっているところ?

池田≫ちょうど重なっている
タイミング

宇宙から見るとこういうふうに
見えるんですよね。

何時間見ても飽きないという
感じなんですけれども。

LiLiCo≫宇宙大好き。
池田≫気象庁のホームページから

も見ることができますので、ぜひ。
今の様子がどうかといいますと

白い雲は発達している雲なので
雨が強まるところもあるんですね。

今は西日本方面にも雲がかかって
いまして

紀伊半島当たり雨足の強まって
いるところもあるようです。

今は日本海に低気圧がありまして
ゆっくりと東へと

進んできますので
この週末3連休という方もいる

と思うんですが
ちょっと雨が降りそうなんですよ。

特にあすからあさってにかけて
上空に寒気も流れ込んでくるので

局地的には、ここ最近のような
大雨になるようなおそれも

ありますので
雨の降り方に注意してください。

3連休おでかけという方は
後半のほうが日ざしも少し期待

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

アメリカの中央銀行に当たる

FRB・連邦準備制度理事会が
最新の経済報告を公表し、

全体の景気は緩やかに拡大して
いるとする一方で記録的な

インフレと金融引き締めの影響で

一部の地区で景気後退のリスクが
懸念されていると指摘しました。

FRBは13日、全米の12の

地区連銀がまとめた

ベージュブックと呼ばれる
最新の経済報告を公表しました。

この中で全体の
景気認識については観光需要の

伸びや堅調な雇用環境を背景に
緩やかに拡大していると

判断しました。
しかし複数の地区で需要が減速

する兆候が見られ5つの地区では
景気後退のリスクが

高まることへの懸念が示されたと
指摘しました。

具体的には、
ガソリンや食品の価格上昇が家計

を圧迫し個人消費の伸びが

鈍くなっていることや、

FRBの大幅な利上げを

背景にした住宅ローン金利の
上昇で住宅の需要が弱まっている

ことなどが
報告されたとしています。

FRBは今月26日からの会合で

記録的なインフレの抑制を
優先して追加の大幅利上げを

決める見通しですが急ピッチの
金融引き締めは景気を冷やし

すぎるリスクもあることから
難しい対応を迫られそうです。

UNDP・国連開発計画の

シュタイナー総裁がNHKの

インタビューに応じ

新型コロナのパンデミックに加え

ウクライナ情勢を受けた
エネルギーや食料の価格高騰が

発展途上国を圧迫し
国連が2030年までに目指す

SDGs・持続可能な開発目標の
達成を困難にしているとして

国際社会に一層の協力を呼びかけ
ました。

日本を訪れているUNDPの

シュタイナー総裁。

ウクライナ情勢を受けた
エネルギーや食料の価格高騰に

ついて発展途上国が財政難に陥り

国内で十分な貧困対策などを行え
なくなっていると指摘しました。

そして国連が2030年までに

目指すSDGs・

持続可能な開発目標の達成が
困難になりつつあるという見方を

示しました。

そのうえで、
先進国が自国内の対応に追われ

発展途上国への支援を

後回しにしてきたと指摘し、

こうした逆境をSDGsを

放棄する理由にしてはならないと
述べ、国際社会に一層の協力を

呼びかけました。
では全国の天気、雲の様子です。

本州付近には湿った空気や上空の
寒気の影響で雲が広がっています。

西日本には活発な雨雲も
見られます。

きょうの天気です。

西日本や東日本では

雨や雷雨となり
激しく降る所があるでしょう。

東海地方では夜になると雷を伴い

非常に激しく降る所も
ありそうです。

北日本の太平洋側は雲が多く
雨の降る所がありそうです。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫きょうは
「愛でたいnippon」

北海道の道北地方を
お伝えしています。

鈴木奈≫メッセージを紹介します。
神奈川県、40代の方です。

LiLiCoさん
試食の前に髪をまとめるのが

いつ

見ても好き。

LiLiCo≫ありがとう

ございます。ちゃんとしないとね。

ごはんのときは絶対にまとめます。

何をやってもちゃんと

とまるんですよ。

ゴムとかなくても。

編んで、こういう感じで。
鈴木奈≫ゴムとか持ってないのに

いつの間にって。
大吉≫LiLiCoさんと

ギャル曽根ちゃんは
必ずまとめるよね。

鈴木奈≫山梨県40代の方です。
甘納豆のお赤飯といえば

山梨でもよく食べます。
コンビニでも売っています。

子どもたちも大好きで
よく食べていますよ。

お赤飯は甘納豆じゃないと
何かもの足りない。

山梨でもそうなんですね。

それから思いどおりにいって
ほくそ笑んでいること。

東京都の方です。

子どもたちが散らかった部屋を

何度言っても片づけないとき。

大きなごみ袋を持って
はい!捨てま~すって

回収し始めると
100%、慌てて片づけます。

華丸≫今も昔もですよね。

鈴木奈≫

続いては11年前
福島県で原発事故の

被害があった地域の話です。
福島放送局の

武田アナウンサーです。

武田≫おはようございます。

先月29日の「あさイチ」では

福島県の海沿いにあります双葉町
と大熊町についてお伝えしました。

この2つの町は

東京電力福島第一原子力発電所が
立地している町です。

このうちの大熊町で
動きがありました。

斜線で示した
かつての町の中心部で

先月30日に避難指示が
解除されたんです。

これによって人が
住めるようになりました。

さらに双葉町でも
斜線で示したエリアというのが

ちかぢか避難指示が解除される
見込みとなっています。

双葉町については

福島県内でも唯一今も全町民の
避難が続いている場所なんです。

この斜線で示した地域というのが

避難指示が解除されますと

震災と原発事故以降

初めて双葉町に

人が住むことが
できるようになります。

きょうは双葉町について
詳しく見ていきます。

双葉町は復興が今、急ピッチで
進められています。

今月に入ってから
新しい双葉町役場の

役場庁舎が完成しました。

今は避難先の、いわき市という
ところに役場機能が移っています。

来月に新しくなった役場庁舎に

役場機能が戻ってくる
ということで

ようやく双葉町に役場機能が
帰ってくるということになります。

また、その周辺では
災害公営住宅などの整備も

進んでいます。
双葉駅の本当に近くに

できるんです。

災害公営住宅については
ことしの10月から

入居が始まる予定です。

復興が順調に進んでいきますと

イラストのような
新たな町ができるんです。

駅がありますね。

その西側に86戸の
家々が建ち並んでいて

この反対側には
先ほどご紹介した役場庁舎がある

という形です。

駅を中心に新たな町づくりが
進んでいるのが双葉町です。

11年ぶり。
いよいよだなと思います。

双葉町は実は
復興を加速させていくために

一部の施設では、すでに人が
働き始めています。

その1つが双葉駅です。

駅舎内は自由に立ち入りが
できるようになっています。

復興関連の案内所に
なっているんです。

今回、私たちは、この双葉駅で

この春から働き始めた
若い女性と出会いました。

(VTR)
私たちは双葉駅に併設された

案内所を訪ねました。

加藤奈緒さん、23歳。
双葉町出身です。

双葉町の復興について
紹介している、この案内所。

奈緒さんは
聴覚に障害がありますが

現状をみずから伝えたいと

訪れた人には積極的に
説明しています。

また、環境の整備も仕事の1つ。

町内をきれいにしようと

この日は花を植える準備を

していました。

奈緒さんにとって
大切な場所があると

案内してくれました。

かつて町のグラウンドがあった
場所です。

奈緒さんは小学生のとき
スポーツ少年団に入り

ここで野球に熱中していました。

小学校に上がる前に両親が離婚し
父子家庭だった奈緒さん。

同じ双葉町で暮らす
野球チームの仲間たちは

大きな支えでした。

しかし、小学6年生のとき
原発事故が発生。

奈緒さんや野球の仲間たちは
全国各地に避難し

離れ離れになってしまいました。

奈緒さんは
誰も知り合いがいない環境では

野球を再び始める気に
ならなかったといいます。

しかし、8年前
あることをきっかけに

奈緒さんの気持ちは変化します。

双葉町に一時的に入ることが
許され、久しぶりに

自宅の様子を見に行きました。

そこには、かつて使っていた
野球の道具が残っていました。

ふるさとへの思いを
より強めた奈緒さん。

4月から家族のもとを離れ
双葉町で仕事を始めました。

かつての仲間は
ほとんどいないため

時には寂しさを感じることも
あります。

そんな奈緒さんを
支えているものが…。

本当だ!

あの人気キャラクターが大好きな
奈緒さん。

いつも肌身離さず
そばに置いているといいます。

避難指示の解除後は

町で暮らすことを考えている
奈緒さん。

ふるさとで、今も
変わらないものがあるといいます。

双葉町の海です。

奈緒さんの夢は、双葉町で再び
野球をすることです。

LiLiCo≫若い方がね

やっぱり
この気持ちが大事ですよね。

昔使っていたバットとか見るとね。

武田≫野球に一生懸命
取り組んできたんだろうな

と思いますし。

LiLiCo≫キャッチボール
したいってすてきな夢ですね。

武田≫私も一緒に
キャッチボールをさせてもらって

海で本当に生き生きと
キャッチボールをしていて。

町が本当に大好きなんだなという

笑顔が忘れられないですね。
奈緒さんは今、福島県の

女子硬式野球チームに所属して
練習に励んでいるということです。

大吉≫久しぶりと思えなかった
から、やってるんだね。

武田≫ポジションは主に
ピッチャーです。

キャッチボールもかなり
自信を持って投げ込んできて

ずっしりと重い球が特徴だと
自分でも話していて

実際にグラブを外してみると

ちょっと手のひらが
赤くなっているぐらい

勢いがあるボールでした。
その双葉町に今度

野球チームができたら
今度はコーチとして

子どもたちに野球の楽しさを
伝えていきたいと

生き生きと話していました。
大吉≫実際に解除されたら

どれぐらい戻ってきそうとか
分かるんですか?

武田≫詳しい人数までは
今のところ分かっていない

ということなんですが
先ほどご紹介した災害公営住宅は

86戸が建設中でして
そのうちの半分余りは

すでに申し込みが進んでいると
いうことです。

人が戻ってくる状況
ということなんですね。

こうしたデータがあります。

復興庁が令和3年度に
双葉町の住民に行った

意向調査です。

武田≫なぜ戻らないかというと
11年前に避難して

その11年間の月日で

避難先での生活が定着した
というのが挙げられるんですね。

一方で、奈緒さんのような
若い世代に注目すると

少し変わってきます。

戻らないと決めているという

答えが減って、まだ判断が
つかないという答えの割合が

多くなっているんです。
その理由は復興に携わりたい

また、ふるさとが復興していく
様子を目の前で見てみたい

そういった思いから、まだ帰るか
どうか悩んでいるという状況

大きく揺れている時期なんですね。

鈴木奈≫若い世代の方こそ

というか、思い入れがあんまり

ないから戻らないと決めている

が多いのかなと思ったんですが
こういう

結果になっているんですね。
武田≫先がまだまだ

あるからこそ自分も何か
関わりたいという思いの中で

悩んでいるようです。
華丸≫頼もしいですよね。

鈴木奈≫そういう人たちが

戻ってくるようになるには

どういうことが
必要になってくるんでしょう。

武田≫福島県いわき市を中心に
活動している

復興関連のイベントなどを

企画している小松理虔さんに

伺いました。
第一に重要なのは

住む環境などです。

病院や学校などの整備は
不可欠だということです。

奈緒さんでいえば野球ですよね。

そうしたスポーツサークルとか

趣味の集まりとかがあれば

双葉町でそれが増えてくれば

戻りたいきっかけにつながるの
ではないかと話していましたね。

わくわくするような場を作る。
例えば、音楽のコンサートなどを

企画して
若い人たちに届くチャンネルで

発信することで

自分たちの町は今

こうなっているんだと気付いて
帰ってくる可能性が高くなると

小松理虔さんは話されていました。

福島県双葉町の状況など

そして奈緒さんのVTRを
ご覧いただきました。

LiLiCoさん
どのように感じましたか?

LiLiCo≫そういう

コンサートとか趣味とかの

グループを作ったり
一緒にできるって

今、作ってる最中だから
できそうですよね

今からアイデアとかいろいろ。
大吉≫町にお花を植えるって

一から作り上げることだから
たぶん戻りたくても戻れない

という方もたくさん
いらっしゃるようですからね。

ネットを通じて
そういう方も今、見られるから

そういう楽しみをお互い
支え合い

ながら。
武田≫戻らないと決めた人も

こうしたテレビとか
SNSを通じて

町が復興していく様子が
見られるというのも

大事なことなのかなと思います。

武田≫双葉町で取材を
続けていますと

なかなか私は、実は

別の場所から転勤して

福島へ入ったんですが

最初のうちはなんか

よそものが聞いていいのかなと

何ができるのかなと思いました
けど、皆さん話してくれるのは

知ろうとしてくれるだけで
うれしいと話していました。

外から知ろうとすることも
大事なのかなと取材を通じて

感じました。

大吉≫これからもたくさん伝えて
いきたいと思います。続いては

「いまオシ!LIVE」です。
宮崎アナウンサー!

宮崎≫夏といえばこれですよね。
ところてんです。

このところてんの生産が

最盛期を迎えているんです。

これが、きょうの
いまオシ!ポイントです。

おはようございます。
宮崎大地です。きょうは静岡県の

清水町にお邪魔しています。
清水町がありますところは

ところてんの名産地なんです。

きょうは、その伊豆にあります

明治2年創業のところてん工場に
お邪魔しています。

こちらの工場の4代目の
栗原さんです。

おはようございます。

栗原さん、忙しそうですね。

栗原≫今いちばん忙しいです。

宮崎≫どれくらい
作っているんですか?

栗原≫今、一日に3300食
ぐらい作っています。

宮崎≫この中で
作っていらっしゃるんですね。

こちらでは手作りにこだわって
ところてんを作っていらっしゃる

ということなんです。

どのように作っているのか
見ていきましょう。

失礼いたします。

中に入りますと
まず熱気がすごくて

磯のいい香りがしてきます。
それもそのはず!

釜の中を見てください。
グツグツと煮えております。

ところてんの原料となります
てんぐさを煮込んでいるんです。

7時ぐらいから煮ましたので
大体2時間半ぐらいたちますかね。

今、少しとろみがついている
ような感じがします。

栗原≫今、少しとろみが
ついています。

宮崎≫どのように
確認していらっしゃるんですか?

栗原≫見た目で

ちょっとあんかけの
やわらかいぐらいで

この状態になる感じまで
煮込んでいきます。

宮崎≫大体1回では
どれくらい煮込むんですか?

栗原≫500kgで
時間としては4、5時間です。

宮崎≫なぜ伊豆で

ところてん作りが盛んなのか
といいますと、秘密は

原料となります
てんぐさにあります。

実は伊豆は、てんぐさの
日本有数の産地でもあるんです。

伊豆半島各地の漁港で
4月から7月にかけて

てんぐさ漁が行われています。

ご覧のように海女さんたちが
素もぐりで

傷がつかないよう丁寧に
手で摘むんですね。

これぐらいの
ベテランの海女になりますと

一度に

100kgぐらい採ります。

海女さんたちの愛情が
詰まった極上のてんぐさです。

海女さんが採ったてんぐさが
まさにこちらということなんです。

てんぐさって
実は1種類ではなくて

干し方などによって
全部で100種類以上ある

ということなんです。
こちらでは厳選して5種類を

使っていらっしゃる
ということなんです。

具体的にどう違うんですか?

栗原≫ざっくりですけれど
ところてんのかたさと

それから、こちらが滑らかさとか
粘りを出すてんぐさです。

赤いものが、色とか香り
味を出すことに使っています。

宮崎≫ブレンドして
使ってらっしゃるんですね。

栗原≫うちはブレンドしています。
宮崎≫どんな特徴がありますか?

栗原≫かたさもありながら
しっかり

粘りもあって
海の香りも残っている

というようなところで
作っています。

宮崎≫てんぐさを
煮込んだあとは

ところてん作りで
最も力が必要な作業になります。

それが、こちらです。
今、栗原さんのお父様とお母様が

煮込んだてんぐさの液を

絞っています。

見てください。
とろっとしたものが

出ていますよね。

ちょっと下を見ていて

もらえますか?
この下に、ところてんの液が

出てくるんです。

栗原≫手作りでやっています。

宮崎≫この中に、てんぐさが
残っているんですよね。

栗原≫ここにあるのは
いちばんいいものですから

最後
まで絞ります。

宮崎≫一晩固めますとあちらです。

あちらのほうに
固めたものがあります。

こちら、お願いいたします。

すっと切って…。

従業員の方が持ちまして…

華丸≫ところてんバー。

宮崎≫専用の機械に入れまして。

塊を見てください。

自動で突いて
麺状になっていきます。

おもしろいですよね。

1食突くのに
6秒ぐらいで作れるんですよね。

栗原≫1食ずつです。

宮崎≫ここまで

ところてん作りを

ご覧になって
いただきましたけれど

大吉さんは、ところてん
何をかけて召し上がりますか?

大吉≫僕は三杯酢。

宮崎≫お酢ですか。

私も、ところてんには
酢じょうゆをかけて

食べるんですけど
実は、ところてんに

何をかけるかというのは
地域差があるそうなんですよね。

栗原≫変わった食べ方が
ありますね。

宮崎≫関東や東北ですと

このように酢じょうゆ。

関西ですと黒蜜をかけて食べる
こともあります。

実は伊豆地方では
ゲストのLiLiCoさん

こちらをかけて食べるんですよ。

LiLiCo≫塩?

宮崎≫塩ではないんです。
正解は?

栗原≫砂糖です。
宮崎≫これをかけて食べる

ということで
私は最後に出来たてほやほやの

ところてんを
いただきたいと思います。

華丸≫これがだいご味。
思い切っていったほうがいいよ。

宮崎≫絞りまして…ああ!

うまくいかなかった
ごめんなさい!

華丸≫あれは、じいさんから
どんなられるよ。

大吉≫これに砂糖を?

宮崎≫砂糖は

ぱらぱらですか?
栗原≫山盛りかけてください。

全部かけてください。

宮崎≫全部?こんなに?

混ぜるんですか?
栗原≫混ぜてください。

宮崎≫分かりました、失礼します。
華丸≫スイーツだな。

LiLiCo≫甘そうだな。

大吉≫激甘だな。

宮崎≫うん!おいしい。

甘酸っぱくって、そして
砂糖があることによって

デザートとしていただけまして

のどごしがいいですね。
栗原≫そうですね。

宮崎≫初めて知りました。

伊豆の方は
このように食べているんですね。

栗原≫海のほうでは
子どものおやつとして

食べていますね。

僕のおじいさんもお砂糖をかけて

渡されました。

宮崎≫いろいろな

ところてん文化があることが
分かりました。

きょうはところてんの
文化についてお伝えしました。

大吉≫朝から
ありがとうございました。

地域差があるんですね。
華丸≫砂糖は初めて見ました。

LiLiCo≫びっくりりこ!

大吉≫絞るのが手作業ってね。
何かありそうじゃないですか。

LiLiCo≫ああいうふうに
やってくださっているから

おいしいでしょうね。
華丸≫いちばんのだいご味だけを

機械がやるというね。
大吉≫華丸さん、続きましては?

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは

タイ料理の中でも人気が高い

タイの焼きそばパッタイです。

米粉の麺と、えび、もやし
にらのほか

さまざまな具が入って
味、食感ともに

楽しくなるような料理です。

2本の食材を駆使して

日本の食材を駆使して本場の味に
限りなく近づけて

ご紹介いたします。
きょう本場の味を

教えてくださるのは
2回目のご出演

タイ出身のタイ料理研究家
シリワン・ピタウェイさんです。

シリワン≫サワディーカ!
よろしくお願いします。

駒村≫限りなく本場の味に
近づけて、日本でも

手に入りやすいものを使って
ということですね。

改めてパッタイですけど
どんなお料理ですか?

シリワン≫日本でいう
焼きそばのようなもので

米粉から作られた麺と
具を炒めて味付けをしたものです。

パッタイにパッは、炒める

パッタイタイはタイ王国。屋台も
あります。

駒村≫国民に愛されたお料理
ということですね。

LiLiCoさんはタイ料理は
お好きですか?

LiLiCo≫私の弟の奥さんが
タイ人なんです。

たまに彼女が

タイ料理を作ってくれるんです。

でもこれは今までないですよ。
楽しみ。

駒村≫よろしくお願いします。

まずパッタイに欠かせないのが
米粉で作った麺ということです。

シリワン≫これはセンレック
といって乾燥させた麺です。

駒村≫輸入食材店などでも手に
入るところもあるんですけれど

なかなかセンレックが
手に入らないという方は

どうしたらいいですか?
シリワン≫その場合には

フォーで代用してもいいです。
同じ米粉を使っています。

このように30分ぐらいですね。
水に、つけて戻します。

30分たちましたら
よく水けを取ってください。

駒村≫フォーの場合も
同じなんですね。

シリワン≫同じやり方で
大丈夫です。

駒村≫続いて、ソースですね。

味の決め手となるのは
日本で手に入りやすいものです。

欠かせないのはこの2つです。
梅干しと、りんご酢ですね。

シリワン≫そうなんです。
これはタマリンドという

酸味のある
タイの調味料の代わりです。

そして、梅干しは
蜂蜜入りタイプで

塩分は6%のものを使います。

このような感じに
合わせておきます。

駒村≫りんご酢が

おすすめなんですね。

シリワン≫まろやかな酸味です。

タマリンドは
まろやかな酸味なので

日本のお酢ですと
酸味が強いんです。

りんご酢を合わせると
本場の味に近いと思いますね。

駒村≫米酢を使う場合には少し

分量を減らして
使っていただければと思います。

そして、鍋に移ります。
シリワン≫きび砂糖です。

お鍋に入れて中火でいります。

きび砂糖は
ココナツシュガーの代わりです。

ちょっと溶かしてあげると
風味がよくなります。

駒村≫ソースが
もともと茶色いソースなので

パッタイソースを
作っていますけれど

茶色く寄せるためには
きび砂糖がいい

ということなんですね。
シリワン≫ちょっとだけ

できましたですね。
このあとに先ほど合わせておいた

調味料とナムプラーと
水を加えていきます。

駒村≫梅干しと
りんご酢を合わせたものですね。

シリワン≫それと
ナムプラーと水です。

ちょっと
かたくなってしまいますけれど

気にしないで、このまま
煮詰めてあげると

さっと溶けていきます。

大吉≫慌てそうですけれど。

シリワン≫ちゃんと戻ります。

2、3分ぐらい煮詰めてあげると
とろみが出ます。

駒村≫どれぐらいですか?
シリワン≫このぐらいですね。

ちょっと
たらっとするぐらいですね。

大吉≫あれを見ちゃうと
うわ、だめかと思っちゃうけど。

シリワン≫ちゃんと戻ります。

駒村≫炒めてまいります。
フライパンで

きょう作っていくんですけれど

フライパンの中に、これは
厚揚げですね。

シリワン≫油で
2、3分ぐらいですね。

表面がカリカリになるまで
揚げました。

そして、タイでは炒めても形が
崩れない

かたいお豆腐を入れるんです
パッタイに。

その代わりが厚揚げです。

LiLiCo≫偉いね
いろいろ代わりのものを見つけて。

これでいいじゃんって

思うけどね。

駒村≫きょうまで試作を

何十回もやってくださいました。

日本のものでということで
考えてくださいました。

シリワン≫そして厚揚げを
取り出したあとに

油は、このままにして
これから麺を炒めていきますね。

まず、油と麺をしっかりと
からめてあげてください。

ちょっとくっついていても
気にしないでください。

あとで水を加えるので。

水を加えると
簡単にほぐれますね。

駒村≫ゆでたりするやり方も
あるんですよね。

シリワン≫ゆでてしまうと
歯応えが悪くなって

切れやすくなりますので

少ない水で炒めるのがいいと
思います。

水分がなくなるまで炒めます。

いったんフライパンから
下ろします。

今から、いよいよ
パッタイを作っていきます。

ちょっと手順が多いんですけれど
サラダ油を加えますね。

にんにく、紫たまねぎ
そしてたくあんを一緒に入れて。

駒村≫たくあんを入れるんですか。

シリワン≫そうなんです。

タイにもたくあんがあります。

パッタイに入れるのは

チャイポーといって
甘いタイプのたくあんです。

駒村≫甘めのたくあんのお漬物の
ほうがいいんですね。

LiLiCo≫タイのにおいが
してきました、タイ料理の。

華丸≫屋台。
シリワン≫香りが立ちましたので

えびも入れていきますね。
駒村≫えびは殻をむいて

背わたを取り除いて
切り込みを入れています。

シリワン≫色が変わったら
先ほどの麺をお鍋に戻します。

そしてパッタイソースですね。

麺の上にかけていきますね。

そして、ここから火を強めます。

香りを出すために。
ちょっと麺が

固まっているじゃないですか

気にしないでください。

パッタイのソースをかけて

加熱すると簡単にほぐれますので

なので無理やりにはしないですね。

そして水分がなくなるまで
炒めてください。

駒村≫パッタイソースの味に
近づけるのも、いろいろと

調味料を工夫されたんですよね。
シリワン≫そうですね。

駒村≫パッタイソースの
もとみたいなものが

タマリンドというものが
梅干しを、ちょっと薄めたような

味ですね。
シリワン≫そうですね。

タマリンドというものは
まろやかな酸味と

少し甘みがある調味料です。
今、水分が飛びましたので

今度は麺を
ちょっとフライパンの端に寄せて

そして少しだけ
また油を加えますね。

卵を入れていきます。
そして卵をへらで軽く溶きます。

このような感じ。
そして麺を

卵の上に載せてしまいます。
華丸≫広島風みたいな。

駒村≫本当ですね。

シリワン≫卵を焼きかためますね。

にらと、もやしをここに入れて
さっと炒めます。

駒村≫空いたスペースで。

華丸≫すごい。
いろいろな料理の合作みたいなね。

シリワン≫いろいろな食感がね。

そしてもう卵がかたまったので。
華丸≫おもしろい。

シリワン≫最後に厚揚げを加えて。

駒村≫カリっとさせておいた
厚揚げを最後に加えます。

シリワン≫炒め合わせると
完成です。

駒村≫もう完成ですか。

シリワン≫完成ですね。

駒村≫盛りつけですが
お皿の上にあるものは?

シリワン≫バナナの葉っぱです。
タイ料理の盛りつけのときに

よく使われます。
なくても大丈夫ですね。

ちょっとえびは
麺の上に載せるといいですね。

このような感じです。

そして、もやしも添えます。

駒村≫これは
さっとゆでてありますか?

シリワン≫そうです。

タイだと生で食べます。

そして、にらもさして。

華丸≫なんで?
シリワン≫にらも食べるんです。

華丸≫生のにらを?
シリワン≫そうです。

ライムも欠かせないですね。
駒村≫これで完成ということです。

トッピングにはナッツなどを

ご用意しています。

ピーナツとか、とうがらしの

粗びきのものをお好みで
トッピングしていただいて

お召し上がりいただきます。
タイの焼きそばパッタイ

完成いたしました。
シリワン≫どうぞ食べてください。

駒村≫衛生管理のもと
別室で調理したものを

召し上がってください。

LiLiCo≫これが
きれいですよね。崩したくない。

写真撮りたい。

大吉≫これ飲んでいいの?

華丸≫手を洗うの?

駒村≫フィンガーボウルじゃない。

水。
華丸≫これは

頭に挿したらいいの?
<笑い声>

LiLiCo≫崩したくない。

大吉≫楽しい。

ライムは搾ったほうがいい?

シリワン≫そうですね。
酸味が加わるとすごいさっぱり感。

華丸≫麺もほぐれそう。

LiLiCo≫厚揚げって。

大吉≫パッタイ。

華丸≫よく名前は

聞きますけれどもね。

大吉≫炒めるタイで
パッタイだものね。

華丸≫国を代表する食べ物よね
名前が付くから。

LiLiCo≫程よい

ピリ辛さですね。
華丸≫おいしい。

ちょっと皿うどんのような。

駒村≫稲庭うどんなどで

麺を代用してもいいですね。

ちょっと本場から離れるかもしれ
ないですけれど。

華丸≫確かに、うどんでもできる。
LiLiCo≫今の時期に

ちょうどいいですよね。
汗かきたい。

大吉≫味付けが、これじゃないと。
これでしか出会えない味。

甘いんだか辛いんだか
ちょっとピリ辛なのか。

華丸≫パクチーとか

入れないんですか?
シリワン≫入れないです。

パッタイは入れないです。
華丸≫何でも入れるんじゃ

ないんだ意外。

LiLiCo≫パクチー
待ってましたもん。

この上に載せるのかなと。

華丸≫にらが中心?
シリワン≫にら、もやしですね。

いろいろにんにくとか
たまねぎとか入っているので

いろいろな食感が楽しめる。
LiLiCo≫厚揚げ

全然…
別のものになっていますね。

大吉≫本当だ。
駒村≫カリカリ食感でね。

華丸≫厚揚げをもう1回揚げてい
るからアゲアゲですね。

駒村≫かたい豆腐も
入っていないと。

華丸≫パッタイらしくない。
シリワン≫そうですね。

LiLiCo≫完璧ですね。
前に来たときに

ひよこ豆が入っていなかったので。
華丸≫あの事件のときですね。

LiLiCo≫巣立っていった
のでひよこが

永遠にいっています。
メインどこ?って。

駒村≫栃木県の方からは

タイ料理屋さんで初めて
パッタイを食べたときにおいしく

てはまりました。でも子どもが
生まれてからは外食がしづらく家

で作れないと思っていたのに身近
な食材で作れるなんてすごいです。

早速、作ってみたいです
といただきました。

シリワン≫ぜひ作ってください

今夜でも。
駒村≫シリワン・ピタウェイさん

に教えていただきました。
ありがとうございました。

シリワン≫コップンカー。
ありがとうございました。

駒村≫あすは
「みんな!グリーンだよ」。

お楽しみに。
鈴木奈≫続いてはLiLiCo

さんが出演するEテレの
新番組についてです。

(VTR)
≫Eテレで7月から始まった

「超多様性トークショー!
 なれそめ」。

次回は、お互い発達障害のある
2人のなれ初め。

LiLiCo≫これが

プロポーズ?なんてすてきな絵!

LiLiCo≫すてきなカップル
いっぱいいますよね。

でも本当に、いろいろと

出会いがいろいろあります。

いいイメージじゃなかったりとか
突然おつきあいしたりとか

これは本当に楽しいんです。
大吉≫そこにLiLiCoさんが

ずかずか入っていく。

LiLiCo≫ごめん、土足で。

鈴木奈≫事前に見せていただいて
結婚や恋愛に持っていたイメージ

が吹き飛ぶようなおもしろい番組
だったんですよね。

ぜひご覧いただけたらと思います。
初回の元タカラジェンヌと

宝塚ファンの「なれそめ」は
NHKプラスで配信中ですので

画面右下のQRコードから
ぜひご覧ください。

きょうも皆さんからたくさんの
メッセージをいただきました。

冒頭にご紹介した
シャンプーバーについてです。

上條≫カラーをしたり
パーマをしたばかりのころ

まだ定着していないときには
洗浄力が強くて、そこに影響して

しまうこともあるので

使用上の注意を、よく読んでから
使ってほしいということでした。

鈴木奈≫カラーやパーマをした

あともしかしたら少し
時間を置いてから使うほうがいい

かもしれないいうことですね。

9時台には福島について
お伝えしました。

鈴木奈≫こういう関わり方も
あるんですね。

武田≫東京の雑貨店などでも

買うことができますので
そういう支援のしかたも

あるかもしれないですね。

鈴木奈≫道北の魅力を
特集でお伝えしました。

思いどおりにいって
ほくそ笑むエピソードも

いただきました。

大吉≫そういうこと
だったんですね。

鈴木奈≫縁ですよね、本当に。

鈴木遥≫単純に雄と雌がいれば
いいというわけでは

ないようなので
相性というものがあるそうです。

動物園の方も相性を考えて
一生懸命進行されているそうです。

よかったなと思いました。

LiLiCo≫これは純烈かな?
<笑い声>

鈴木奈≫そうかもしれませんよ。

LiLiCo≫すごい!

鈴木奈≫ほくそ笑んでいますね。
いいな。

LiLiCo≫いいな。

鈴木奈≫ぽろっと
出ましたけれども。

LiLiCo≫一度も作ったこと
ないからね。

鈴木遥≫30代のときに出させて
いただきました。

30代のときというか

成年男子Bというのがありまして

大学生も20代も30代も

40代以上と部門がいろいろ
あるんですけれども30代の部に。

鈴木奈≫NHKに入ってから?

鈴木遥≫入ってからです。

3年ぐらい前なんですけれども
大分にいたときは、わざわざ

雪国まで飛行機に乗って行って

いたんですけれども今は

お休みの日に朝起きて
スキーに行こうと言って行って

帰りに買い物して帰ってきて
一日のスケジュールが

充実しています。
鈴木奈≫スキーざんまいの生活

いいですね。
華丸≫大分でスキーをやろうと

よく思ったよね。
鈴木遥≫小さいころから親が

させてくれていたので
少しはできたんですよ。

周りの人に恵まれて
教えていただいて

競技を始めました。
大吉≫一芸に秀でたアナウンサー

の方多いですね。
鈴木奈≫いろいろアナウンサーが

NHKにはいますのでこれからも
よろしくお願いします。

LiLiCoさんにもイラスト
たくさんいただいています。

ご夫婦のイラストもあります。
LiLiCo≫ありがとう

ございます。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事