所さんの目がテン![字]ありのままでも不思議な“鉱物”の魅力 …の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

所さんの目がテン![字]ありのままでも不思議な“鉱物”の魅力

宝石だけじゃない!色んな魅力で密かに人気な鉱物の世界▽加工してないのにまるで人工物?不思議な形の鉱物ができる理由▽裕太&都丸が不思議な特性を持つ鉱物で実験に挑戦

詳細情報
出演者
【MC】所ジョージ
【実験プレゼンター】渡辺裕太、都丸紗也華、佐藤真知子(日本テレビアナウンサー)
番組内容
意外と人気な鉱物の不思議な魅力に迫る▽実は私たちの生活を支えている?鉱物の不思議な特性▽加工してないのに真四角?ネギ?不思議な形の鉱物ができる理由▽フワフワの鉱物&豚肉そっくりな鉱物…見て触って楽しい不思議な鉱物▽渡辺裕太&都丸紗也華が鉱物を使った不思議な実験に挑戦!▽自由研究にも使える!自宅で簡単にできる鉱物実験も
音楽
新エンディングテーマ
【タイトル】未来
【歌】所ジョージ
おしらせ
http://www.ntv.co.jp/megaten

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 鉱物
  2. 阿部先生
  3. 都丸
  4. 結晶
  5. 宝石
  6. 実験
  7. 不思議
  8. ネギ
  9. 今回
  10. 時間
  11. 成分
  12. 蛭石
  13. ウェルネル
  14. お願い
  15. パイライト
  16. ホント
  17. ルビー
  18. 原石
  19. 自然
  20. 水晶

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

♬~

(黒田) <近年 ひそかなブームを
呼んでいるのが…>

<ジュエリーに用いられる
宝石も鉱物ですが

加工された宝石だけでなく

自然のままの石を愛でる人が
増えているんです>

<そんな鉱物は
さまざまなところで

人々の暮らしに役立っています>

<例えば 料理やバスソルトにも
使われる岩塩や

美術品の石膏像や
ギプスに使われる石膏>

<胃のエックス線検査で使われる
白い液体 バリウムの原料>

<実はこれ 全て鉱物なんです>

<そして クオーツ時計は
水晶の特性を利用したもの>

<…仕組みになっているんです>

<そんな私たちに
身近な鉱物ですが 実は…>

<どうして こんな形?>

<そもそも…>

(渡辺) これが…。

はい 出て来たままの形です。

<鉱物の特性を生かした…>

<…も たくさん>

(都丸) 膨らんだ?
どうなってますか?

何か…。

<今回の『目がテン!』は…>

<自由研究にもピッタリな
不思議な鉱物を科学します>

(所) 今回は 鉱物ですか!

鉱物っていうと
石っぽい感じがしてたけど

いろんなのあるんだね。
そうなんです。

私たちの生活にとっても
身近で 奥が深いものなんですね。

その鉱物を取材して来た?

僕は 鉱物担当ですからね

『目がテン!』の。
はぁ~!? 初めて聞きましたよ!

…ですから。
あら 驚いた。

鉱物好き?
鉱物好きですから。

なぜ この不思議な鉱物が
生まれるのか

その謎に迫って来ました。

<裕太さんが やって来たのは

東京・上野の…>

どうも 今日はお世話になります
渡辺裕太と申します。

よろしくお願いします。
(門馬さん)よろしくお願いします。

<迎えてくれたのは
博物館で研究主幹を務める…>

<鉱物の構造などを研究し

新種の鉱物を発見したこともある
スペシャリストです>

<こちらでは 門馬先生が
監修した

宝石に関する展覧会が
行われているそうで…>

うわ~ 出た!
これは 見たことありますよ。

アメシスト?

<現れたのは2mを超える
アメシストの原石>

<日本でも見つかる
水晶の一種で

鉄の成分が
含まれることにより

美しい紫色に
なっているそう>

<他にも…>

うわっ 出ました!

少し岩の中に埋まっているのが

あれがダイヤモンド ってことですか?
そうです。

ちょっとキラキラっとしてるのが
ダイヤモンドです。

<宝石の王様 ダイヤモンドや

透明感のある青色が美しい
アクアマリンなど

宝石の原石が並びます>

<そんな中 気になったのが…>

おっ! えっ ちょっと待って。

ちょっといいっすか?
このパイライト。

これは 何か真四角のものが
いっぱい並んでますけど。

これは 人間がこういうふうに
カットしたんですか?

…って思いますよね? 違います。

これ 違うんですか?
違います。

これが自然のままの形
なんですか?

はい 出て来たままの形です。

<岩石に無数にくっついた
四角い金属のようなこちらは

鉄と硫黄からなるパイライト>

<このように 人工としか
思えない形状のものも鉱物>

<自然が つくり出したもの
なんです>

<では これらの…>

その…。

<そもそも鉱物の多くは
地球の地下深くで生まれます>

<地球の内部ではプレートと
呼ばれる固い岩盤が

移動しています>

<地震などを引き起こすのが
この現象ですが

このプレートには
大量の水が含まれています>

<プレートが移動すると
地下の高温と高圧により

その水が マントルに
しみ出します>

<マントルにある岩石は

水を吸収すると
溶けやすくなります>

<これが マグマが出来る
要因の一つ>

<ドロドロに溶けたマグマが
冷えて固まる時

含まれていた成分のうち

同じ成分や
相性の良い成分同士が

結びついて
結晶化したのが鉱物>

<岩石は その鉱物や

ガラス質の成分が
集まったものなんです>

<しかし ここで疑問が>

パイライト 例えば
真四角のものとか

ああいうロッククリスタル
っていうものとか

柱状になったり
しますけども…。

…ですので。

パイライトでしたら こういった
四角になりやすいですし

ロッククリスタル 水晶でしたら

ああいった形になりやすい
ということになります。

<雪の結晶も 鉱物も
もととなる原子は…>

<鉱物の場合 この性質や温度や

圧力などの条件によって

立方体や柱のような形など

さまざまな形状になる

…ということなんです>

<そして この結晶は

奇跡的な姿をつくり出すことも>

こんなものもありますので。
あれっ?

何に見えますか?

これ…。

ネギそっくりですよね。

ネギですね あれ。

<こちらはネギではなく

トルマリンという宝石に
加工されることもある鉱物>

<元々 柱のような形に

結晶化することが多い
トルマリンに

奇跡的に ネギのような色が
ついたもの>

<ネギの…>

<緑色の部分は
鉄の含有量がやや増えて

色がついていると
考えられるんです>

いや~ 先生 鉱物っていうのは

ホントに
たくさんの種類があって。

…ですので。

…っていうことを
突き詰めて行くと。

…ようになって来ます。

自然の中で
あんな形になるんだもんね。

不思議だわ
真四角になったりとかさ。

人工的に作ったように
感じるもんね。

ホントそうなんですよ。
すごいね。

あれが結晶の形ということ
なんですけども。

ホントいろんな種類があって
びっくりしますね。

他にも鉱物には
不思議な形のものがありまして

所さん こちら
隣のテーブル ご覧ください。

ウサギの尻尾のような
見た目のものが

オケナイトという鉱物です。

所さん ぜひ触ってみてください。
これ? 触っていいの?

あれ? ふわふわしてんだけど。

そうなんです こちら触ると

ベルベット生地のような
手触りで

見た目通り
ふわふわしていますよね。

…して こんな形に
なるそうなんです。

こういう鉱物なの?

こんな軟らかいものも
鉱物なんですよ。

(笑い)
「ほってオケナイト」。

ホントだよ 何だこれ。
すごいですよね。

隣 布がかかっているものも
鉱物なんですが

取ってみてください。

わ~ すごい!
ちょっと見せてください!

こっちにも見せてください。
何だ 急に豚肉。

急に豚肉じゃん 何なの? 豚肉。

どう見てもおいしそうな
豚バラブロックに

見えるんですけど こちら…。

…という鉱物の一種で
見た目通り

ポークストーンと呼ばれている…。

すごいね。

元は こんな感じで

方解石自体は 透明や白っぽい色を
していることが多いんですが

酸化鉄などの不純物によって

このように赤くなると

考えられるそうですよ。
若干サビ色してるってことなのね。

そういうことです。
ほぉ~。

お肉じゃんね。
おいしそうですもんね。

こんなの鉄板の上にのったら

おっちょこちょいのオヤジ
食っちゃうよ。

硬!ってなりますよね。
面白いわ。

ちょっと気持ち悪い。

<不思議な鉱物の科学>

今回は2人で鉱物の実験

いってきます!
いってきます!

<ここからは 都丸さんも一緒に

簡単な鉱物の実験を
して行きます>

<協力してくれるのは…>

失礼します。
(都丸) 失礼します。

(阿部先生) こんにちは。

今日はお世話になります渡辺です。
都丸紗也華です。

阿部です
よろしくお願いいたします。

お願いしま~す!
(都丸) よろしくお願いします。

<子供たちに
理科実験を教える…>

<実験を通して科学の楽しさを
知ってもらうため

日々 授業に取り組んでいます>

<そんな阿部先生に教えてもらう
1つ目の実験は…>

では 早速 先生
まず何の実験からでしょうか?

(阿部先生)
じゃあ 初級編 行きますね。

はい この鉱物なんですけども
ちょっと変な形してますよね?

ひし形というかね
面白いですよね。

これをですね この…。

(都丸) たたくと?
(阿部先生) どうなると思います?

(阿部先生) そうですね
割れるかもしれませんね。

じゃあ どんな形で割れるかって
ことを確かめてほしいんです。

<こちらは…>

<身近な鉱物です>

<透明感のある見た目から
何となく

ガラスのように ヒビが
入りそうな気がしますが…>

<都丸さんがやってみます>

(都丸) せ~の!

わっ! えっ?

(阿部先生)
手に持ってみてください。

(都丸) こんなキレイに。

…出来たって感じですよね?
(阿部先生) そういうことですね。

<キレイに真っ二つに

元と同じような形に割れました>

<これを さらに割ってみると…>

(都丸) いっぱい割れちゃった。

(阿部先生) いいですよ
小さいのもありますね。

どうですか?
同じ形してますよね?

確かに!

(都丸) えっ すご~い!

<何度割っても
同じような形になったんです>

これが…。

<この「へき開」は
結晶の構造によるもので…>

<地球上で
最も硬い物質といわれる…>

<続いての実験は…>

(阿部先生) 今度は この鉱物です。

蛭石といわれている鉱物です。

実は この…。

加熱?
(阿部先生) そうですね。

<黒っぽくて平べったい蛭石>

じゃあ 行かせていただきます。
(阿部先生) お願いします。

<バーナーで
蛭石を加熱すると…>

行きます!
(阿部先生) お願いします。

もう変わって来ました。
わ~ 何だ?

(都丸) 膨らんだ?
(阿部先生) どうなってますか?

何か のびてる?
(阿部先生) のびてますね。

(阿部先生) 気持ち悪いですね。

<ヒルのように うねうね動いて
膨らんだんです>

<一体 なぜ?>

(阿部先生) さぁ これ なぜ
こんなになったかというと

実はですね これは…。

(阿部先生)
ガスバーナーで加熱すると…。

(阿部先生) 水蒸気になって
バ~って膨らむわけです。

ですから 膨らんだ状態が
これなんですね。

<この蛭石は
黒雲母という鉱物が風化して

水分を取り込んだもの>

<…ということなんです>

<ちなみに…>

<3つ目の実験は…>

<使うのは こちら>

<ビスマスという鉱物を溶かして
固めたもの>

(阿部先生) 実はですね…。

(阿部先生) これを 今回は
作ってみたいと思います。

<天然のビスマスの鉱物は
それほど特徴はありませんが

一体どんな結晶になるのか>

<人工結晶作りは まず…>

<やけどなどの危険も
あるので…>

<鉄の融点 つまり溶けだす温度が
1536度なのに対し…>

<他の金属に比べて
低い温度で溶けるため

人工結晶が作りやすいんです>

<しばらくすると
表面に膜が張って来ます>

<これをピンセットで
拾い上げると…>

(阿部先生)
それを取ってください。

それをつまんで…。
(都丸) 取れた!

(阿部先生) ひっくり返してみて。
(都丸) ひっくり返す?

お~!
(都丸) え~ 何これ!

ヤバい! くっつきました 先生!

助けて!
(阿部先生) 大丈夫ですよ。

(都丸) うわ~!
すごい!

<溶けたビスマスから
出て来たのは美しい色と

デコボコした形の結晶>

<さらに…>

(都丸) 何か形が…。
(阿部先生) 形が… 分かります?

う~わ! 何これ!

段階になってたりとか。

(阿部先生) そうですね。

形が骸晶という形なんですよ。

<ビスマス結晶のこの形は
骸晶と呼ばれ…>

<…ため このような形に>

<そして この色は…>

蛭石 膨らむの?
膨らむんですね。

その後 結晶して
あんな形になんの?

都丸君 相当喜んでたね。
(都丸) はい 楽しかった。

楽しかったでしょ?
楽しかったです。

うわっ 何だよ これ!

所さん 実はですね 今回 スタジオに
あるものを ご用意いたしました。

何ですか?
では お願いします。

こちらで~す!

さぁ これは何ですか?

じゃあ 所さん 近くで
ぜひご覧になってみてください。

何ですか? これは。

こちら ただの石に見えますよね。

ただの石とは違うけどね。

そちらの…。

当ててみてもらいたいと
思います。

これを当てんの?
はい。

では 照明を落としてください。

あら?

すごいね!

これは…。

これ 今 所さんが
真ん中で照らしているのが

これが有名なルビーですね。

これ ルビー?
ルビーです。

宝石のルビーが
光り輝いてます。

うわっ 何これ!
それも すごいですよね。

これ…。

これ 河原にあるような
ツルツルの石だよ。

あらら…! 何これ。

すごい。
すごいね これ。

いろんな鉱物もありますけども。

うわっ 何だよ これ!

超まぶしいんだけど これ!

何これ!
これ まぶしいですね。

これ 目にやさしくないわ。
(笑い)

これ…。

うわ~ ウェルネル。

ウェルネル 何これ。
ウェルネルしてますか? これ。

何だこれ ウェルネル。

すごくない? これ。
うわ すごい! 黄色い。

何だこれ! 停電の時にいいね。

今 紫外線を当てました
当てたことによって

エネルギーというのが
高まりまして

その時に
光を放出するんだそうです。

エネルギーが高まって それを…。

出すのね。
光を放出するっていう。

はぁ~! これ…。

あ~ よかったです
照明を じゃあ つけてください。

いろんなふうに光るという…
不思議ですよね~!

まだ知らないこと
いっぱいあるんだね。

これ 面白い研究ですよね。
すごいね。

さぁ そして お2人は
他にも まだ

調べて来てくださったんですよね。

裕太さんと私が それぞれ
作って来たものがあるんです。

じゃあ 僕が まず作ったものを
ご覧いただきたいと思います。

こちらにご用意しました。

これ…。

これ 実はですね 水晶のような

自然界で出来上がる
美しい結晶を

実験で再現したというものでして。

これ リン酸二水素アンモニウム
という薬品。

これをですね 熱湯で溶かして
2週間ほど放置させると

このような結晶が
出来上がるんですね。

勝手に?
勝手にです。

この形にしないのに
勝手にこうなるの?

そうなんです ちょっと
入れ物の形がそれぞれ

少し違ったりしたんで
それぞれ違うんですけども。

色合いも食紅でつけまして。

今 ご覧いただいているのが
赤が ほんのり見えますかね。

で 中段に行くと

一応 これ黄色にしたんですけど
キレイな白になってますね。

で 一番下が青でやったんです。

こういうふうな形で。
色をつけたのね。

ただ これ 理由としましては…。

…ことで 溶け切れなくなった
成分が

結晶になるということなんですね。

この結晶になると。
はい。

地球の中では そういうのが
何年とかかって

いろんなものが
出来てるってことなのね。

そういうことですよね。

所さん 私は…。

…にチャレンジして来ました。

磨いたの?
はい。

こちら お持ちしました。

こちら 都丸さんが磨いたのが…。

…という鉱物で

磨く前の原石が こちらです。

隣に都丸さんが磨いた
宝石のほうに布があるので…。

所さん 取ってみてください。
これが原石ね。

これを磨いたのね。
はい 磨きました。

そんなに変わんないだろ?

ヤツが磨いたんだぜ。

わ~ よかった~!

ツルッツル! 簡単だった?

いや 2時間かけて 形を整えて

4種類の紙やすりを
使って削って

また それも2時間かけて。

計4時間かけて。
4時間かけて頑張ってくれた…。

(笑い)

4時間 磨くなんて
俺 毎日の出来事だよ。

いろんなことやって
磨いてるんですね。

<ちなみに
やり方を教えてくださった

三橋さんが磨くと

こんなに美しい宝石に
なるんです>

遊べるってことはないけど
いろんなこと できるんだもんね。

いろんな楽しみ方できますね。

ご苦労さまでございました。
ありがとうございました。

さぁ 次回は何でしょうか。
次回は 「夏休み

沖縄・奄美スペシャル」です。

大自然の島々で
生き物たちの貴重な姿を

2週にわたってお届けします。

前半は 奄美大島。

佐藤アナウンサーが
竜宮城と呼ばれる海を探索。

そして裕太さんが夜の森で
希少動物に次々遭遇。

その姿とは?

ということなので お楽しみに
ごきげんよう。

さぁ 所さん 本日のツボは?

<TVerでは 本日の放送回が
無料で見られます>

<Huluでは
過去1年分の放送回を

いつでも見ることができます>

真知子さんを
懐かしく思う。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事