あしたが変わるトリセツショー「カビ一掃!“かくれカビ”を根こそぎ撃退新対策」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あしたが変わるトリセツショー「カビ一掃!“かくれカビ”を根こそぎ撃退新対策」[解][字]

ふだんは見落としがちなところに潜む“かくれカビ”。部屋や服のカビ臭さの原因になっている可能性が。一体どこに潜んでいるのか?予防法&根こそぎ落とす方法を徹底研究!

番組内容
梅雨の季節、お風呂場や食べ物などに生えるカビはおなじみだが、目につきにくいところに生える“かくれカビ”が部屋や洋服のカビ臭さの原因になっている場合も。かくれカビが発生する主な原因は結露。梅雨時でも“ある条件”を満たすと家の中に結露が大量発生する可能性があるのだ。かくれカビは一体どこに生えるのか?その意外な場所とすぐにできる対策法を大公開!一度生えてしまったカビを根こそぎ落とす簡単カビ落とし術も!
出演者
【司会】市村正親,【声】濱田マリ,峯田茉優,【ゲスト】大島美幸,黒沢かずこ,【語り】山路和弘

ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. カビ
  2. 湿度
  3. cm
  4. コトリンキー
  5. 家具
  6. 高鳥
  7. 部屋
  8. 梅雨
  9. 空気
  10. 隙間
  11. 温度
  12. トリセツ
  13. 結露
  14. アルコール
  15. 佐久間
  16. 時間
  17. 本当
  18. 裏側
  19. in
  20. rain

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

おお! 来ますね。
来るね! 始まるね!

♬~
さすが ミュージカル業界。

さすがですね。
わ~い!

♬~

♬「I’m singing in the rain
Just singing in the rain」

いっちゃん
何か 今日も ご機嫌やんかいさ~。

うん ご機嫌!
雨も いいよね たまにはね。

いいよね いっちゃんのね
シンギング 見てたらね

雨も いいなって思うね。
ありがと! うん!

さあ 梅雨がやって来た!

でも 本日の「トリセツ」を見れば
梅雨の日も楽しく過ごせるはずだ!

そう 本日お届けするのは…。

カビのトリセツだ。

あ~…。
カビ~! やだ~ この時期~!

怖いよ~。

うわっ! うわ うわ…。
(笑い声)

そこを やれば…

♬「は~い
分かりま~し~た」

ところで 家の中のカビといえば

あなたは
どこのカビを思い浮かべるだろうか?

おっ?

あらま~ 立派なおうちやね。

(2人)あ~…。

家の中で よくカビが生える場所。

例えば… こちら。

革靴のカビ。

どうしようもないよ。

そして 食べ物のカビ。

パンね 黒いカビだよね。
うん。 あと お餅!

確かに カビやすい。

それから 最も よく見かけるのが…

お風呂場の床や壁。

いや~!
これは そうだ。 しょうがない。

あ~ もう一番見たくない。
これ もう… すっごい思い当たる。

きれい。

違いますよ!

それにしても 不思議だと思わないか?

(指を鳴らす音)
うわっ!

気付くと生えてくる このカビ。

一体いつ どこから やってくるのか…?

確かに…。

カビの防ぎ方を知りたいんやったら

カビが どっから来るのか
知っとかなあかんな。

カビは 意外なところから やってくる!

それは どこなのか?

教えてくれる人を ご紹介しよう。

何か… 怖い。

この2人が何者かって?

早速 会いに行ってみよう。

何か 意味深!

(チャイム)

失礼します。

高鳥浩介さん 75歳。

人呼んで 「カビに
魅せられた男」。

へえ~ お若い。
75歳で。 若いわ。

家に上がるやいなや見せてくれたのは…。

え…。 え~!

机いっぱいに広げられた カビ。

実は 全て彼が
自宅で育て上げたのだ。

うわ~…。

しかし 彼の目に映るカビの姿は
我々とは 少し違う。

ああ もう 好きなんだ…。
好きなんだ カビちゃん。

うわっ!

絵売ってたら買っちゃうかもしれない。
何かね 彩りが かわいいっつって。

宇宙じゃん! 宇宙じゃん。
宇宙 本当だ!

カビ宇宙。

確かに ちょっとアートっぽいね。

いや… どういう聞き方するの?

そう 高鳥さんは カビの研究者。

企業や自治体から
カビ被害の相談を受け

対策法を指導する

NPO法人の代表を
務めている。

そして そんな高鳥さんと
40年間 共に暮らしてきたのが…。

高鳥美奈子さん。

実は 彼女も ただ者ではない。

ご夫婦で?

彼女も また
カビに魅せられた研究者なのだ。

カビで くっついたのかな?
好き! 私も好きってなったのかな?

では 高鳥さんに
カビが どこからくるかを聞いてみよう。

うん 知りたい!

この装置 周囲の空気を吸い込み
集めることができる。

空気集めて どうするの?

もういるわけですよ。 ええ。

えっ! どうしよう!

カビがあるんだ やっぱり。

周囲の空気を集め…。

そのまま放置してみると…。

え~!
あっ いるんだね。

ご覧のとおり カビが生えてきた!

そう カビは常に 空気中に存在している。

このカビの種が
私たちの身の回りのものに くっつき

栄養と環境が整った途端
一気に生えるのだ。

うわ 受け入れてるね。
おお…。

高鳥さんたちは
家の中の空気に漂うカビを

丹念に観察 記録してきた。

すごい。 さすが先生。

これまでの観察で見つけた
家の空気に潜むカビの数は

およそ400種類。

お~!
え~!

これは おなじみ クロカビ。

お風呂などで見かける
あいつだ。

こちらは アオカビ。

食べ物などに生えやすい。

あっ パンに生えるやつだ。
そっか。

でも チーズとかには わざと
つけたりするんでしょ?

中には 洋服に生えるカビも。

あっ これだ! これあった!

見たことある!
ある ある ある!

え… どうしよう。

いやいや…

え~!

黒沢さん。

え~ 息吸えないよ。

うわうわ… すげえ やつだな。

うわ うわ うわ うわ! やべえ!

パンクなのかな?
あんな よく映像 見たあとに

ここの周りの息 吸えるね?
大丈夫だよ。 見進めようよ。

さあ ここまで分かったことは…

ここにも…

ここにも…!

カビは 私たちの すぐ隣にいる。

だから 家の中の どこにカビが生えても

不思議では ないのだ!

こっからが
今日のトリセツのポイントやで~!

よう 聞いて!
うん 聞く!

実は今回 一番お伝えしたいのは

ふだんは あまり
目にすることのない場所に生えるカビだ。

そう…

かくれカビだ!

怖い。

水道の裏とか ありそうだよね。
蛇口とかさ。 あ~。

嫌な臭いの原因になったり

ほかの場所にカビをうつしてしまう
可能性があんねんで!

えっ そっから いくのか!

一体 どこに隠れているのかって?

ここか?

この下でもない。

ほら! カビの声が聞こえてこないか?

≪ここだよ~。 ここ ここ。
どこだ?

あなたの すぐ隣にいる
かくれカビを知ってもらいたい。

我々は 抜き打ち調査を行った。

ご同行いただいたのは
あのカビに魅せられた男 高鳥浩介さん。

最初の調査現場は
築40年以上にもなる 古~い建物。

福島県いわき市出身の学生が集う
学生寮だ。

あっ お風呂上がり…! ハハハハ…。

どんなタイミングで 先生 来たの!?
違うタイミング あっただろ!

今日は お世話になります。

よろしくお願いいたします。

カビが生えやすく 困っているという。

それなら
かくれカビも いるかもしれない!

早速 部屋へ。

こんにちは。

4年生の鈴木義人さん。

ここに 3年間暮らしている。

こちらが 今回調査するお部屋。

あれ? どっかで見たことあるぞ。

およそ7畳。

南に面した 明るく暖かな空間です。

いい風合いの 万年床。

男子だね。
男子だな。

洗ってんのかな? これ。

先輩たちが代々引き継いできた
洋服棚。

部屋の隅々に
彼らの青春が詰め込まれています。

さあ この部屋の どこに
かくれカビがいると思う?

布団 カビてるか…。
カビてるよ。

布団の下は 絶対 何か…。
びっしょびしょだよ。

そうだね。

こう ガシャンっていうところ。

そうだね。 怖いな。

かくれカビの居場所は…

ここだ!

えっ どこ?

あっ 後ろ!? 怖い! 怖い!

汚な! えぐい…。
(笑い声)

そう かくれカビは
家具の裏にいた。

このたんすの裏とか…。
そうそうそう。

駄目だって あるって!

お~!
うわっ!

やはり 大量のかくれカビが!

実は あなたの家でも気付かぬうちに

かくれカビが
広がっているかもしれないのだ。

どうするんだろう? これ。
ねっ! 心配になってきちゃうな~。

それは…

はい。 こんにちは。

都内にお住まいの佐久間未来さん。

佐久間さん きれい好き?

この家にも かくれカビが
潜んでいるかもしれないぞ~。

そう言うのも無理はない。

実は 佐久間さん 大のきれい好き。

お掃除グッズを 常にストック。

すごい 佐久間さん!

うわっ きれい!
きれい。 すっごいきれい。

見よ! 築18年なのに この美しさ。

あっ すばらしい!
18年で すごっ!

めちゃくちゃきれい!

しか~し!

高鳥さんは見逃さなかった。

それは 2階のクローゼットに入った
かばんなどを置くための棚。

早速 裏側を拝見。

怖いよ。

ああ~。

ええ~! 本当ですか?

(高鳥)はい。
うわ うわ!

どういうこと? これ。
どうなってんの? これ。

見たことないカビ これ。
これ見たことない。

大島さん
お掃除したくなっちゃうもんね。

ちょっと どうしよう。
こういう時 どうすればいいんだろ。

きれい好き 掃除好きのお宅でも
このありさまだ。

こうなるの?
怖いよ~。

うわ~ これは ちょっと…

そう カビが隠れていたのは…。

家具の裏側。

隠れたカビは
においの原因になるだけではない。

洋服に
カビがうつってしまう危険性もあるのだ。

せやから洋服ダンスなんかは要注意やで!

そこで 本日のトリセツ その1。

ええ~。
確かにさ…

だから 後ろ こうやって…

あんなにきれい好きなのに?

あの後ろに? あの後ろに。
佐久間さんも きっとそうだよ。

つ… 次行こう。

こえ~よ。
怖い…。

さて 皆さん。 ここからが
本日のトリセツ最大のミステリー

この かくれカビの原因。

それは 湿度!

湿度 うん。

…だと お考えではないだろうか?
え? 違うの?

これを ご覧いただこう。
(指を鳴らす音)

きれい好きな佐久間さんのお宅。

一般的に カビが生えやすい湿度は
80%以上とされているが

カビがあった部屋の湿度を測ってみると

ご覧のとおり。

ちなみに ほかの部屋の湿度も
同じような値だった。

つまり 部屋の湿度は ん~
まあ それほど高くはなかったのだ。

湿度も関係あるけど ん~ ほかにも
めちゃくちゃ大事な原因があるねん!

何? 何?
では

かくれカビの大きな原因は何なのか?

それは 梅雨時期の天気と
大きな関係があるのです。

これは ある年の梅雨どきの天気の記録だ。

この中に 特に かくれカビが

発生しやすいと考えられる日がある。

それは一体 どの日だと思う?

はい。 はい。

99から76%に下がる この差。

あ そうか。

湿度の差。 湿度の差ね。

大島さんは? え~ 晴れ間があったら
うれしいからなあ

逆だと思う 私は。
晴れから?

雨雨の時の方が
どんどん たまっていく気がする。

雨が続く。 雨雨。

85 99のとこ 湿度。

正解は この日。

あっ 合ってんじゃん黒沢さん 何で?

注目は ここ 最低気温。

ほかの日と比べて寒いのが分かるだろ?

うん。 本当だ。

梅雨の合間に
ちょっと肌寒い日あるやろ?

その日が かくれカビの要注意デーや。

気温が低いと
家具の裏で 一体何が起きるのか?

何だろう?

さあ 大実験の始まりだ!
うい~。

やって来たのは
埼玉県にある実験施設。

すごい 大きな実験施設だね。
すごい。 何これ。

この巨大な装置

中の温度や湿度を 自由自在に
コントロールできる。

へえ~。

この中に
梅雨どきの家の環境を再現する。

監修は
建築環境学の専門家にお願いした。

まずは 外壁づくり。

実際の建築資材を使って

家の内側と外側の空間を
作り上げていく。

内側部分には 家具を置き
その裏側の様子を観察するのだ。

今回 部屋の中は 25度
外は15度という設定にした。

季節は梅雨。

中でも 比較的気温が低い

いわゆる梅雨寒の日を
想定している。

すごいな。

ちなみに 部屋の中の湿度は 63%。

梅雨時の家の中の湿度を保っている。

80%行ってないよ。
行ってない。

それでは いよいよ

梅雨時の家具の裏で
一体何が起こっているのかを

ご覧いただこう。
怖いな~。

この状態で待つこと 12時間。

たった12時間だよ?

分かる? 12時間で。 え~?

家具の裏を確認してみる。

ここです。

あっ! 結露。

出るの?
うそ。

そう 結露が起きていたのだ。

12時間だけで?
え~?

結露ゆうたら あんた 冬の窓に
水滴がつくアレですよねって思てたら

梅雨にも結露は起こるんやで!
(2人)ええ~!

梅雨の寒い日。

家具の裏側を
サーモカメラで見てみると…。

あらっ 真っ青!

ほかよりも 6度ほど
温度が低くなっていた。

そんな寒いんだ。

その理由が こちら。

気温が低くなると
まず 外の壁が冷やされる。

すると壁際に置かれた家具の裏の温度も
下がってしまうのだ。

だから 結露が起きてしまう。

なるほど。

見た。

ああ 涼しいだろうね。
涼しいかもしんない。

でもさ そう考えたらさ…

阿久 悠さんの作詞は。 うん。

タンスを置いといたら。

気をつけろよって言いたいけど。

こうした除湿機や エアコンの機能で

除湿しているからと安心しているあなた

温度を侮ってはいけないぞ。

え? 除湿機でやるだけじゃ駄目なの?

温度差が どれほど重要か

こちらの実験を ご覧いただこう。

用意したのは サウナカー。

アツアツなサウナだが 実は湿度は低い。

この乾いた空気を
温度の力だけで

ジメジメにしてみせよう。

家のミニチュアが入ったガラスの容器。

この中に
サウナの乾いた空気を閉じ込め密封する。

この容器を持ち込む先は…

寒~い冷凍車の中。

おお。
ええ~。

あ すごい。 え? 上がってきちゃってる。

ええ~ あんな?

容器の壁が曇ってきた!

ええ~。

ご覧のとおり
乾いた空気でも 結露は起きたのだ!

梅雨どきの湿度では 僅かな温度差でも

結露してしまう可能性がある。

だから 冷えやすい家具裏は
たとえ部屋の湿度が高くなくても

カビが生えやすくなる危険性があるのだ。

(2人)ええ~!

さあ カビのトリセツ 1つ目のまとめだ!

梅雨の寒~い日は
気ぃ付けなはれや!

そやで~。
分かりました!

さて 家具裏のカビを防ぐには
一体どうしたらよいだろうか?

早速 その答えを お教えしよう。

お願いします!
(指を鳴らす音)

先ほどと同じ 梅雨の寒い日を再現した。

こちらの2つの棚
一見同じように見えるが

その裏の温度を見てみると…。

おっ!
ご覧のとおり。

左の棚は 温度差がない。

何したんだろう?

やっぱ ちょっと空けとくんじゃない?

さて 左の棚に何をしたか?
分かるかな?

え?
何だろう。 何をしたの?

全然違かったね 色が。

でもさ…

アハハハハ。

結果 酢ね。

いい いいかも。 何かをやるんだ。

部屋に?
部屋に酢は ちょっと くせ~わ。

臭いか。
臭いな。

正解は これだ!

こんにちは。
(一同)こんにちは いらっしゃいませ。

ここは 巨大な倉庫。

いっぱい物があるね。
何だろう。

これから発送されるのかな?

扱っているのは 衣類や革製のバッグ。

そして 靴など。

どれもカビは大敵だ。

うん 商品だもんね。
そりゃそうだ。

というところから…

もちろん 湿度は徹底管理。

しかし もう一つ
商品をカビから守るために

実践し続けていることがある。

その対策は 家具の裏の温度を
下げないことにも有効だというのだが…。

何だろう?
こちらになります。

なるほど~。

コンクリートの地面との間には 必ず隙間。

壁との間にも…。
あ~ やっぱ やってる!

本当だ。

大事にしています。

隙間を空けることで

壁と荷物の間に 暖かい空気が流れ込む。

だから 温度が低下せず

カビが生えにくくなるのだ。

先ほどお見せした こちらの映像。

実は これも
家具の裏に隙間を空けたものと

ピッタリくっつけたものの比較だった。

見えなかった。
あのぐらいでいいんだね。

隙間を空けることで

家具の裏側の温度低下を
防ぐことができたのだ。

へえ~。

暖かい部屋の空気を
家具の裏まで流し込むために

しっかり隙間を空けることが大切なのだ。

ちなみに カビが生えてしまった
学生寮のタンスは…。

あれ? ちょっと空いてるよ でも。
あれダメなんじゃん? もっとじゃない?

もっと空けなきゃいけないのか。

佐久間さんの棚も…。
あ~ ピッタリだこれ。

整理整頓したいタイプだからね。
きれいに置きたいね。

駄目だ これは。

おお~。 なるほどね。
やっぱ そうなんだね。

あのぐらいでも。
ね!

思ってた 思ってた。 でもさ…

ホームセンターで
よく すのこ売ってるでしょ。

…も必要なんだね。

へえ~。 だから びっくりした。
そういうことかと思った 今。

コトリンキー。

下はね~ もちろん
空けた方がいいんだけど

壁との間を空けるだけでも
全然違うんだよ~。

あっ そっか じゃあ…

コトリンキー。
フッフッフ~。

気になるよね~?

じゃあ 次行くよ~。
ええ~!?

隙間を空ける方がいいってことは
分かったんやけど

やっぱり
広い部屋ばっかりじゃないやん?

そうです!
そ~んな 空けてられへんで。

でも 心配はご無用。

ちゃ~んと調べました。
教えてくれる?

それが 何cmなのか
調べてみたぞ!

すご~い!
知りた~い!

隙間の幅を変えながら

家具裏の
温度や湿度を計測したのだ。

すげえ~。

まずは…。

これさ 実際
自分じゃ やんないもんな~。

すごいわ。

10cmからだ。
これ10cm 結構…。 あるね。

家具の裏の湿度を測ってみると…。

73.6%だった。

多くのカビが好む湿度は80%。

10cmは… クリア!

でも 10cmは ちょっといただけんな~。

うん こんなに広くはないね
東京の暮らしで。 う~ん。

では… 6cm。

湿度は… クリア。

もっともっと!
まだいけそう。

どんどんいこう!
4cmはどうだ!

お~ 上がってきてる。

よっしゃ~ セーフ!
もっと攻めたって~ ピクト君!

2cmはどうだ!

3cm知りたい! フフフ…。
何で教えてくれないの~。

忘れちゃったのかな?

あ~! 駄目なんだ。

そっか~!

アウト~!

4cmと2cmの
僅かな差。

(2人)知りたい。
イッツ ショータイム!

♬~(ファンファーレ)

まずは
4cmで実験であります。

さあ 今
煙が一斉にスタート。

先頭 どんどん
勢いを上げて

隙間に
吸い込まれていきます。

そして
家具と壁の間へ

すばらしい すばらしい
加速を見せております。

うまく空気が
流れている証拠です。

さあ続いて
2cmで実験であります。

お~っと 順調な滑り出し!
あっ 流れてる流れてる。

これは
序盤の勢い申し分ない。

だが… お~っと
勢いがなくなった!

どうした どうした2cm!

いかないんだ~。
もう一度見てみましょう。

うん。
序盤の勢いから一転

徐々に壁とは逆の方向へ
押し戻されました。

本当だ~。
本当だ。

これは2cm 無念!

というわけで
家具裏空気ダービー

2cmの惨敗に
終わりました~。

それでは
スタジオにお返しします!

実況ありがとう トリンキー。

隙間が狭いと
空気の流れが乱れやすくなるため

このような結果になったと考えられる。

覚えておいてほしい!
はい。

もちろん 隙間を全く空けないよりは
2cmでも 空けた方がええで~。

さあ カビのトリセツ 2つ目のまとめだ!

そっか 4cmか。

下を?
そうそうそう。

下 滑りやすいやつ付けとくとかさ。

うん。 それが一番いいよ。

やめよう。 その話はやめよう。

したら
何かさ 分かるじゃん 何か…

(コトリンキー)そうだよね~…。
そうだよ。

コトリンキー。

3はどうなんだろう?
ごめんね~。 時間がなくて

3cmは実験してないんだ~…。
コトリンキー!

コトリンキー。
そうだね 2か4ね。

でも 専門家によると

今回の実験結果から
考ると

3cmだと 湿度80%を
超える可能性が

高いんだって!
だから

カビを防ぎたいなら
やっぱり

4cmがオススメだよ!
うん。

(コトリンキー)カビのトリセツ 袋とじ!

(コトリンキー)おなじみ
カビの研究者の高鳥さん。

なんと 先生 自ら
お風呂のカビの防ぎ方を

教えてくれたよ!

貴重な場面を
お見せいただき

ありがとうございま~す。

実は 高鳥さんのお風呂

20年もの間
ご覧のとおり カビ知らず。

何でこんなにきれいなの~?

(コトリンキー)その秘けつが これ!

(コトリンキー)そう…

(コトリンキー)
高鳥さん 梅雨時は毎日 お風呂上がりに

隅から隅まで拭いてるんだって~。

(コトリンキー)でも こんなの毎日できない!

と思ったあなた! 実は…

(コトリンキー)なぜ目地が重要なのか?

お風呂上がりの浴室を 観察!

換気扇を一晩回し続けると…。

ご覧のとおり。
鏡や壁 床のほとんどが乾いたよ。

浴室の湿度も下がってるけど…。

あっ! 目地には
まだ水が残ってる!

(コトリンキー)お風呂上り
目地の周りの水滴を拭き取って

カビのない浴室を目指そう!

(コトリンキー)
高鳥さん ありがとうございました!

以上 今週の袋とじでした~。

では 続いてのトリセツだ。

皆さん カビを見つけたら
どうするかな?

こんなふうに…。

落とすことだろう。

ところが この落とし方だと…。

うん。
また生えてきちゃうんだ。

またカビが生えてきてしまう
おそれがある。

正しいカビの落とし方をすれば
未来のカビも

撃退できるのだ。
知りたい。

きったな! うわうわうわ!

家具の裏にカビが見つかった
こちらの学生寮。

これもう落ちないよね!

落ちなさそうだね。
どうしたらいいんだろう?

カビを発見したあとに
高鳥さんから

カビ落としの極意を
教わっていたぞ。

まず
高鳥さんが取り出したのは アルコール。

アルコールには
カビの細胞を壊し

死滅させる力があるのだ。

そのアルコールを
たっぷりタオルに染みこませ 準備完了。

やったことないね これは。
ない。

あとは さっとカビを拭きとるだけ

と思いきや…。

そのまま 1分以上が経過。

実は この…

マスカラと一緒だ!

カビは 胞子という種のような状態から

菌糸を生やして成長していく。

こんなに伸びるんだ~。

この菌糸は 壁の中まで入り込み
根づいている。

こういうふうになってんだ。
なんか水墨画に見える。

いや すごい おしゃれだね。

だから さっと拭くだけでは
表面だけが拭き取られ

菌糸が残ってしまうのだ。

見た目上は
カビがいなくなったように見えても

しばらくすると…。

そうそう そうそう。 また生えてくるんだ。

アルコールを押しあて しばらく待ち

カビを根絶やしにすることが

再発を防ぐポイントなのだ。

うわ~。
お~ 拭けるんだ。

ねえねえ 黒沢さ~ん。
実はプレゼントがあるんだ~。

何? 何?

は~っ! はれれれれっ!?

うわっ! うわ~!
隠れカビ。

あ~!

同じ色! 同色!

(コトリンキー)ここまでのまとめを
カビ君と一緒に

表現してくれないかな~?

フフフフ…。

せっかくいるんだから そこに。

ハッハッハッハッハ~!

♬「おいらカビだ カビなんだ」

♬「カビが繁殖してるだろう」

うわっ 後ろの人 怖い。
フフフフ…。
♬「でも」

♬「その繁殖は
俺のせいじゃねんだよ~」

そうだったね。
♬「君たちの努力も必要だ」

♬「は~い 分かりま~し~た」
誰だろう? 誰?

♬「4cm 開けばいいんですね」

ちょっ…。

ハハハ…!
ちょっ… ちょっと厳しい。

ちょっと ふわふわし過ぎてるかな。
ふわふわし過ぎ?

カビだけに?
うん フフフ…。

(コトリンキー)では
トリセツ流カビの落とし方の

ポイントをお伝えするよ~。

まず 用意するアルコールの濃度は

70%程度が
オススメ。

そして アルコールをかけて
しばらく待つ際には

できるだけ
すぐ乾かないようにするのが

ポイントで~す。

高鳥さんは 手で押しあてて

乾くのを防いでいたけど

ラップをかけたりしても 大丈夫。

時間の目安は 1分以上。

この間に中のカビを
やっつけてくれるんだ。

カビが なかなか落ちない場合は

2回3回と繰り返すと
落ちやすくなりますよ~。

ただし 材質によっては

シミになる可能性があります。

だから あらかじめ目立たないところで

試してみてね。

もちろん
市販のカビ落とし剤を使うのも効果的。

でも お風呂用のものは

家具や壁には
使えません。

製品の裏側にある 使用上の注意を

よく読んで使ってね。

トリセツ流カビ落としの
詳しいやり方は

こちらのQRコードからも
ダウンロードできます!

カビにお困りの方は 是非

手に取ってみてください。

それでは諸君 よい梅雨を!

♬「I’m singing in the rain」

ちょっと いっちゃん
置いてかんといて~。

トリンキー お前さんも歌いなはれ。
え え えっ…!?

(2人)♬「I’m singing in the rain
Just singing in the rain」

(市村の鼻歌)

いや ご機嫌かよ。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事