所さんの目がテン![字]静岡水わさびでいかちゃんオリジナル料理!…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

所さんの目がテン![字]静岡水わさびでいかちゃんオリジナル料理!

いかちゃんが静岡水わさび栽培の魅力に迫る▽生産高日本一の静岡で水わさびの栽培を体験▽わさび田が生物保全にも役に立つ?▽いかちゃんオリジナルわさび料理の開発に挑戦

詳細情報
出演者
【MC】所ジョージ
【実験プレゼンター】いかちゃん、佐藤真知子(日本テレビアナウンサー)
番組内容
「いかちゃんの残したい~トコロ」静岡水わさび栽培地域編▽世界農業遺産にも認定されているわさびの伝統栽培を体験▽清流を汚さない畳石式のわさび田の仕組みとは▽わさび田と周囲の生物多様性の関係を調査▽清流にしかいないレアな水生昆虫を続々発見▽料理が得意ないかちゃんが伊豆のわさびでオリジナル料理の開発に挑戦!
音楽
新エンディングテーマ
【タイトル】未来
【歌】所ジョージ
おしらせ
http://www.ntv.co.jp/megaten

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. キレイ
  2. ホント
  3. 栽培
  4. ヘビトンボ
  5. 静岡県
  6. 地域
  7. 田周辺
  8. 料理
  9. 世界農業遺産
  10. 静岡
  11. 伝統栽培
  12. 認定
  13. 練乳
  14. お願い
  15. 伊豆
  16. 一体
  17. 環境
  18. 研究
  19. 栽培方法
  20. 酸素

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

♬~

(佐藤)
<日本各地に存在する里地里山>

<そして
伝統的な農業や林業 漁業を

今もなお 守り続ける地域>

<そんな 後世に残すべき…>

<今回 訪れた場所は…>

<静岡県にある

水わさびの
伝統栽培をする地域は

世界農業遺産に
認定されているんです>

(スタジオ:所) 空気も良さそう!

<一体 どんな伝統栽培なのか>

<いかちゃんが…>

(いかちゃん) すごいです。

<さらに わさび田が

周辺の自然環境を
保全していた!?>

へぇ~!

<いかちゃんが
わさびの魅力を徹底調査!>

<本日の『目がテン!』は…>

この 一面っていうのは
何かキレイでいいねぇ わさび!

そこへ あなた 行って来たの?

静岡のわさび田に いかちゃんが
行ってまいりました!

行って来たんだ。
はい!

そうやって。

アハハハ…!

楽しそうだな。
今回 この

いかちゃんが行って来たのが

静岡県の伊豆市 この辺りですね。

…なんですが この伊豆市を含む

静岡県の水わさびの
伝統栽培を行っている地域は

世界農業遺産にも
認定されているんです。

そういうことなの?
そうなんですよ。

キレイだからね これね。

ということで 「いか」が…。

…しました~!

<国連の食糧農業機関により
認定された

世界農業遺産
静岡県のわさび栽培地域>

<わさびは
日本原産のアブラナ科の植物>

<わさび栽培の歴史は
静岡市の有東木で

およそ 400年前から
始まりました>

<その後 江戸中期に

伊豆地域へと伝わり

明治中期に
新しい栽培方法が考案され

静岡県内 そして…>

<ということで…>

<実家が魚料理のお店で

わさびに縁がある
いかちゃんが

その新しい栽培方法が生まれた
伊豆で

わさびの…>

おはようございま~す。
おはようございます。

いかちゃんです。
浅田です。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

<伊豆で 代々 わさびを
栽培している…>

これ見えるの わさびですか?
そうです。

ここは 私たち…。

「わさび沢」って ついつい
私たち 言っちゃうんですけど。

「わさび沢」。

<わさびは 栽培方法によって…>

<…と分けられ

畑で栽培する「畑わさび」は
主に 葉や茎を

おひたしや加工品にして
食べます>

<一方 水わさびは
湧き水を利用した栽培で

主に根茎をすりおろして
食べます>

<ここ静岡では
棚田状のわさび田で

豊富な湧き水を使い
水わさびを栽培>

<その生産量は
なんと 日本一なんです>

わさびを作るのに
一番最初に行うものは

わさび沢に…。

もし よかったら…。

お願いします。

<苗は畑で種から育てたものと

収穫した わさびから
株分けしたものがあります>

植える時は砂を…
穴を開けてあげて

軽く砂を寄せてあげると

わさびが1人で立ちますので。
すご~い。

簡単ですね 結構。

<いかちゃん お試しで…>

フフっ!

ちょっと…。

砂を寄せてあげたりすると

倒れないかな。
できた!

お~!
できました。

<このように…>

<でも 静岡で…>

大体…。

…ぐらいがいいといわれてます。

そうなんですね 確かに

そんなに冷たくないんです 水が。

1年中…。

え~!

<さらに 田んぼ自体にも
大きな秘密があるんです>

…があるんです。

<元々 沢だった場所を開墾し
わさび田を作り

その後 棚田状にした

畳石式という
方式になりました>

<一番上に細かい砂を置き

その表層に
わさびを栽培する構造なんです>

<この石の積み方を
することにより

他のわさび田にも
いい影響があります>

<わさび田で使われる
湧き水は

表面を流れるとともに

内部の下の層まで

浸透して行きます>

<積み上げた石によって

不純物が取り除かれるため

さらに 下のわさび田に

キレイな水のまま

供給できるのです>

あ~! なるほど!

ホントに…。

…んだなっていうのは

ホントに…。

ステキな環境!

<そして いかちゃん…>

わさびを抜く時は

わさびが
こう 砂の中に埋まってます。

そのわさびの ちょっと上

…を挿して

わさびを根ごと
上げてあげるようにする。

へぇ~ なるほど!

よいしょ!

ここかな?

それで抜いてあげる
軽く引っ張ってあげると…。

よいしょ~!

うわ~!

<水で砂利を洗い流すと…>

これ?
出て来た?

これですか?
そうです。

真ん中のだけ でかい!
そうなんです。

これが 元々の今でいう親で

こちらが子供。

また…。

うわ~!

あ~ 大っきい!

すごいです。

運が良かったです ホントに。

ホントに…。

そうなんですね。

皆さんが…。

うわ~ すごいですね。

<環境に優しい
わさび田を守るため

代々 受け継がれて来た
伝統栽培だったんです>

ハァ~ わさび田自体が
ろ過装置になって

下の段に キレイな水を
出していると。

また キレイになって
っていう…。

素晴らしいよね!

こちらが
伊豆のわさびになります。

これですよ。
立派じゃないですか~!

これ このまんま
こう あったまんま

夕飯で使いたいね!
ハハハ…!

画柄が おいしい感じするもんね。

ホントだよ すごいね。
すごい大っきい!

さて そもそも なぜ この地域が

水わさびの栽培に
適しているのかといいますと

岐阜大学の
わさび研究をしている

植物遺伝育種学の
山根京子先生によりますと

この辺りの地域は…。

…に出るんです。

まず 湧き水には
栄養が豊富に含まれています。

さらに 大事なのが

湧き水に含まれる
酸素の量なんですね。

湧き水に そもそも
酸素がいっぱい入ってるのね?

それが…。

さらに この湧き水というのは
絶妙な水温で安定しているので

わさび栽培に
適しているということで。

ですから これだけ
立派なわさびが育つんですよね。

酸素の量と 安定している温度。
そうなんです。

ここに ポイントがあるのね?
まさに 適している

…ということなんですね。
分かりました。

<この後 わさび田周辺の川で
生き物探し!>

<山からの豊富な湧き水で育つ
静岡のわさび>

<肥料や農薬をほとんど使わず
環境負荷が低いため

わさび田周辺には
自然豊かな環境が残っています>

<さらに…>

<…にも関係しているんです>

<環境省に登録されている
環境カウンセラーとして

わさび田周辺の
生き物調査を行っている…>

<では わさび田周辺には

一体 どんな生き物が
いるのでしょうか?>

<ということで
わさび田周辺の川で

生き物を探してみることに>

うわ~!

すご~い! キレ~イ!

<訪れたのは
わさび田の下流にある

こちらの川>

<川底にある石を拾い

その石にくっついている
水生昆虫を探します>

<早速 いかちゃんも開始>

よっ。

キャ~! うわ~!

ここ ここ ここ。

この真ん中… あっ。

<見つけたのは 小さな水生昆虫>

ヒラタカゲロウ。

<これは
カゲロウの仲間の幼虫>

<一体 どういう
昆虫なのでしょうか>

(塩谷さん) これはね…。

そして…。

えっ!

っていうのはね 横に

広いのがあるでしょ?
ヒラヒラ~って。

これがエラなんです。
あ~! エラ…。

だけど…。

え~。

そして これは…。

へぇ~! じゃあ
いっぱい いればいるほど

水がキレイってことですか?

<指標生物とは
その生物の種類や数を調べ

河川の汚れの程度を
判定するための生き物>

<水質の評価は

4段階に分かれており

数が大きくなるにつれて

水質が汚れて行きます>

<エルモンヒラタカゲロウは
キレイな水とされる

水質階級の水にすむ
水生生物なんです>

じゃあ ここの水は

一番キレイってことですか?
一番キレイ!

<いかちゃん さらに
他の昆虫も探して行きます>

何かいる?

うわ~!

これですか?

ヘビトンボ?
それ ヘビトンボ。

これ これ!
かわいい顔してるでしょ?

これです。

うお~ 動いた~!

ヘビトンボです これ。

<これは ヘビトンボの幼虫>

<こちらも
水質階級の指標生物>

ホントに?
ええ。

羽 生えるんですか?
羽 生えるんです。

<そう! かがくの里では

成虫が見つかっていましたよね>

首が長いから?

<首がグネグネと動き 肉食で

大顎で噛みつく習性が
あることから

「ヘビトンボ」といわれています>

<さらに 中には
こんな変わった生き物も>

これです これ。
え?

この中に…。
動いてる。

え~! そんな…。

この石みたいなやつですよね?
小っちゃい。

そして そのまま…。

へぇ~。

<小さな石の粒の中にいるのが
ヤマトビケラ属の幼虫>

これはね…。

このまま ペタっと…。

すごい。

<そして このヤマトビケラ属も

キレイな水の指標生物>

でも あんなにヘビトンボとか
結構 採れたんですけど。

そう!

山の中腹まで。

というのは…。

そういう…。

そうですね。

キレイな証拠なんですね。

<生物多様性が
保たれているのは

人の営みである わさび田が
豊かな自然と共生し

持続可能な栽培が
行われているからなんです>

<さらに
わさび田の下流地域では…>

<わさび田を抜けたキレイな水を
そのまま使い

アマゴを育てています>

<また 水田などの
農業用水としても利用>

<この水の流れが わさび田

そして 周辺の豊かな自然環境を
育んでいたんです>

一生懸命 あそこで
わさびを作ってくれたおかげで

水がキレイになって
虫が たくさんすんで。

虫がすめば
いろんな他の生き物も

来てっていうね。
全部に つながってますね。

アマゴも養殖ができてっていう。

わさびを一生懸命作ってる
ってことが偉いんだよね。

そうなんです。
そういうことですよ。

<いかちゃんが…>

うわ~!

<わさび田で収穫を体験した
いかちゃん>

取った~!

<わさび農家の浅田さんに

わさびの料理について
聞いてみると…>

大体…。

だから できたら…。

…っていう形で。

ホントですか?
はい。

<そこで
実家が魚料理のお店で

調理師免許を持つ いかちゃんが

新たな名物になる…>

<いかちゃん まずは静岡県の
わさび料理をリサーチ>

うわっ すご~い!

うひょ~!

<静岡県名物…>

う~ん!

う~ん!

う~ん!

おいしい!

絶妙!

<さらに…>

わさびソフトクリームです
いただきます!

<名物料理を考案するため

いかちゃん 熱心に研究>

おいしいな。

<自宅に帰ってからは
料理を試作して行きます>

<エビチリに わさびを追加>

うん!

<「エビチリ」ならぬ
「エビわさ」のお味は…>

<さらに…>

いただきます。

うん!

う~ん!

ん!

(スタジオ:所) 辛いんだ。

わさびガランティーヌです~。

ポテトサラダ 完成!

わさびアジフライが出来ました。

<わさびを使った

さまざまな試作品を
作って行きます>

う~ん…。

<そして…>

うん!

ん?

<ついに
世界農業遺産のわさびを使った

いかちゃん…>

<そして このわさび料理を…>

<…に試食してもらいます>

こちら 失礼します。

「わさび餅」になります。
(宮内さん) へぇ。

こちらがですね わらび餅って
あるじゃないですか。

そのわらび餅に わさびを
練り込んだ感じになってまして。

上に きな粉をかけて。

あと ソースがですね

こちら 練乳とわさびを合わせた

練乳わさびソースをかけてます。

初めて食べます
練乳とわさびって組み合わせ。

ちょっと
ぜひ 食べてみてください。

いただきたいと思います。
つけていただいて。

うん!

やった~‼

やりました!

多分…。

へぇ~ すごい!

ぜひ! うれしい!

<そして
わさび農家の浅田さんにも

食べてもらったところ…>

これ…。

やった~! 自信作です。

これなら ホントに…。

うわっ 認定 頂きました。

皆さん…。

これは もう…。

<いかちゃんの わさびわらび餅>

<新たな名物に
なるかもしれません>

絶賛じゃない!
すごい!

やりました!
それまで 随分 作ったね

いろんな料理を あなた。
めちゃくちゃ作りました。

上手でしたね~!
すごいね~!

そして こちらにあるのが…。

わさびわらび餅。
はい ぜひ!

大丈夫?

これ
こういうの食べ慣れてるとさ

やっぱ 黒蜜で行きたいじゃん。
ちょっと 今日だけ!

なぁ?

おいしそうですよ?
色合いはね。

おいしそう。

頼む~!

すごい わさびの香り 来るね。

お~!
やった~!

「いいんじゃない?」。
いい!

これ でも わさびが
これだけピリピリ すごいから…。

ハハハ…!
はい? ホントですか?

黒蜜に
このわさび 入れても大丈夫。

あのね…。

(いかちゃん:佐藤) あ~!

練乳よりも。
確かに。

ちょっと それも試すか。
うん。

うわ~。
いいと思いますよ これ。

もうちょっと研究… はい。

次回は 何でしょうか?
次回は…。

出た! 新しいの出たよ これ。

新企画!
林業ボーイズの はじめての林業。

林業を学び 人と森との関係を
取り戻すため 立ち上がった

3人の男たち。

急斜面での植林や
間伐体験で見えて来たものとは?

お楽しみに!

いいね! 林業ボーイズ。
何か 様になってましたよね。

林業ボーイズ お楽しみに。

さて所さん 本日のツボは?

<TVerでは 本日の放送回が
無料で見られます>

<Huluでは
過去1年分の放送回を

いつでも見ることができます>

「よいしょ!」って言って
大変さをアピールしてました。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事