ノンストップ!【大谷翔平2日連続3号本塁打&試合速報▽広瀬アリス&松村北斗】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【大谷翔平2日連続3号本塁打&試合速報▽広瀬アリス&松村北斗】[字][デ]

大谷翔平が2日連続の3号本塁打&試合速報▽生ゲスト広瀬アリス&松村北斗語る私生活▽ご当地食材集合…麺ベスト3は

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!”“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!
番組内容2
▽水:“カルチャーQ”話題のカルチャーの深堀りからサブカルチャーの魅力まで。ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
番組内容3
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
陣内智則 
坂下千里子 

【コーナーゲスト】
〈行きつけ教えます!〉
広瀬アリス 
松村北斗(SixTONES)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 広瀬
  2. 七味
  3. 餃子
  4. 松村
  5. 千里
  6. 先輩
  7. 結構
  8. 通天閣
  9. 最後
  10. 人気
  11. 本気
  12. 自分
  13. 当地麺
  14. 一緒
  15. 今回
  16. 今日
  17. 参加
  18. 大好
  19. アリス
  20. お二人

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥1,608
(2022/04/18 00:11:35時点 Amazon調べ-詳細)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日月曜日、月曜日は
陣内さん、坂下さんです。

≫今週のせきららボイスの
投稿テーマは

見直した&見損なった
エピソードです。

画面上のQRコードから
皆さん、ぜひ投稿してください。

お待ちしております。
また、本日行われる

視聴者投票にご参加いただくと
ローソンなどで使える

クオ・カード ペイ500円分が
20名様に当たる抽選に

ご応募いただけます。

皆さんぜひご参加ください。
それでは参りましょうか。

≫4月18日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。

≫先ほど試合が終了したばかり

メジャーリーグ、エンゼルス
大谷翔平選手の速報。

1番、指名打者で
スタメン出場した第1打席。

内野安打で出塁。

そして迎えた第4打席。

高く上がった打球は内野安打。

バットが折れてしまうほどの
パワーを見せるも

今日はホームランとはならず。

しかし、この週末は
ファンが待ちに待った

華麗なショウタイムを見せつけた。

開幕から7試合
ホームランが出ていなかった

大谷選手は、日本時間の一昨日
1番指名打者で先発出場。

プレーボール直後の初球。

打球は右中間に。

開幕から31打席目で飛び出した
第1号は

先頭打者ホームラン。

ベンチでは打ったバッターが
カウボーイハットをかぶる

新たな儀式で
ショウタイムにお祭り騒ぎ。

しかし、これで終わらないのが
ショウタイム。

5回の第3打席。

打った瞬間、ホームランを
確信した様子の大谷選手。

打球はスタンド上段に飛び込み
第2号となる

特大ホームランに。
これには…。

≫現地の実況も大興奮。

勢いが止まらないショウは
日本時間昨日の第5打席目でも…。

打球は右中間に。

弾丸ライナーでフェンスを越える
ツーランホームラン。

またもや
カウボーイハットをかぶって

チームメートと大喜び。
キュンな姿を見せつけた。

まだまだ続く今シーズン。

これからどんなショウタイムを
見せてくれるのでしょうか。

自身初となる
東京ドーム単独公演を開催中の

人気アイドルグループ
King&Prince。

2018年のデビュー当初から

東京ドーム公演を
夢に掲げていた彼ら。

巨大装置を使ったド派手演出で
ファンを魅了するのはもちろん

笑える面白要素も取り入れ

およそ2時間半にわたり
5万5000人を盛り上げた。

≫新たなステージに立った
King&Prince。

6月にはニューアルバムも
リリースすることも発表し

今後どんな景色を見せてくれるか
注目だ。

≫赤髪の成田凌さんが叫び…。

≫相棒の井浦新さんは
テンションアゲアゲ。

先週金曜日、映画
「ニワトリ☆フェニックス」の

初日舞台あいさつが行われ

ダブル主演を務めた
井浦さんと成田さんが登場した。

≫すげえ火の鳥がいるらしいよ。
≫見たい。

≫旅のテーマは火の鳥探しだな。

火の鳥探しだな。
≫いるはずのない火の鳥を探す

旅に出た
おさななじみの2人。

その道中待ち受けるのは

個性豊かな
さまざまな登場人物たち。

その1人が
「ノンストップ!」を

この春卒業した
LiLiCoさん。

2人を追い詰める謎の女性
雷電キメラを熱演した。

≫映画の魅力は
個性豊かな登場人物と

2人の自然体の演技。

≫井浦さん
成田さんのアドリブが

随所に見られる、この映画。

2人の軽快なやり取りも注目だ。

≫スタンドマイクを片手に
タキシード姿で

軽快なステップを踏むのは
香取慎吾さん、45歳。

「タキシードが似合うジャズ」を
コンセプトにした

およそ2年ぶりアルバム
「東京SNG」の

特別公演の公開稽古が
先週金曜日、開催された。

14人編成の生バンドと共に
ダイナミックなパフォーマンスと

美声を披露した。

≫大阪市浪速区にある
通天閣の側面に建設された

この謎の部分。
そこから聞こえるのは…。

≫実はこれ
先週土曜日に完成した巨大滑り台

その名も
TOWER SLIDER。

地上22mの
通天閣3階、中間展望台から

地下1階まで滑り降りる
全長60m

総工費およそ3億円の
新アトラクションだ。

実際に滑り降りる映像がこちら。

大阪の景色を見る暇もなく
すぐに左へカーブすると

通天閣を1周半。

およそ10秒間で
あっという間にゴール。

しかし、なぜ通天閣に

このようなアトラクションを
造ったのか。

通天閣の
高井社長に聞いてみると…。

≫社長の熱い思いがこもった
通天閣の

TOWER SLIDERは
来月9日から運用開始。

7歳から64歳まで
1回1000円で

利用できるという。

今日も世界中から
気になるニュースを独自の目線で。

NONSTOP!タブロイド。

≫いろいろな話題がありましたが

大谷選手、もう
まだかまだかと思ってた

ホームランが

出ましたけれども、千里ちゃん。
1試合に2発ですよ。

≫ミーハーなんで
試合があるって日は

ワクワクして、見ちゃいます。

こんな私でも見ちゃいました。
キュンです!

あれを知ってるアナウンサー
すごい調べてるんですね。

≫日本語でホームラン打った時に

何言うかってね。
先シーズンは言う言葉が

なくなっちゃったなんて。
だから調べて

今、これを日本で言うと
いけてるんだみたいな言葉を

調べてるみたいですけど。
陣内さん。

≫大谷選手もすごいですし
日本では佐々木朗希選手がね

2試合連続の
完全試合かっていうくらいの。

すごいですね、日本の選手は。

しかも岩手出身のお二人が。

すごいですよね。
≫あと、通天閣のスライダー。

≫通天閣のスライダーも
びっくりしましたよ。

さすが大阪ですね。あの感覚が。
≫滑ってみたいです。

1000円で。
≫結構、怖そうだけど…。

≫でも、思い出…私、通天閣
滑ったんだとか言いたい。

≫陣内さん
通天閣で滑ったんだって…。

≫何か嫌ですね。
通天閣で滑るの

何か一番嫌ですね。
大阪代表して滑ってるみたいで。

≫陣内さんから話がありましたが
日本の球界も盛り上がっています。

昨日、千葉ロッテマリーンズ
佐々木朗希投手が登板して

各紙、紙面を割いて
取り上げています。

昨日は先週28年ぶりの
プロ野球史上18人目、完全試合

史上最年少
2試合連続なるかということで

大きな注目を集めたんですが
昨日は8回まで1人の走者も

許さないという力投となりました。

試合としては
かなり記録づくめの

ゲームとなりまして
ここに書いてありますが

17イニング連続で
無安打、ヒットなしと。

これは日本記録更新中。
そして4試合連続で2桁奪三振

更に52人連続アウト
これも記録更新中ということで

どこまで記録を伸ばすのか
ということが

非常に注目されています。
≫あと1イニング、ファンの人は

見たかったっていうのは
あると思いますけど

球数制限、長い目で
見た時にということでね。

≫味方が点を取っていても

8回で代える予定だったって
井口監督は

おっしゃってましたよね。
それだけ肩の消耗を考えて。

≫2試合連続で
パーフェクトって

うんって思うから。
≫もう、このチャンスがね。

≫ただ、日本球界でも
メジャーでもないという

記録だっただけに
降板については

いろいろと意見があるようですが
サンケイスポーツによりますと

佐々木投手本人ですが
もう1イニング

投げればというところでしたが

途中、疲れました。
首脳陣の判断だったので。

試合中、木村投手コーチと
話しながら

納得して降りましたと
語っていたそうです。

そして、その判断をした井口監督。
我々、そしてファンの方も

最後まで見たかったと思うが
いろいろ先々を考え

8回までが厳戒であったと。
佐々木朗希が

へばりつつあったことから
この判断をしたと。

判断をしたということです。
ということで佐々木投手

日曜日の登板が
今後も続くとみられています。

順調に調整が進んでいきますと
次回登板は来週日曜日

24日のオリックス戦の予定です。
そして、どこまで

記録を更新するのか注目です。
≫気になるスポットや

話題のアイテムを探し出し
ヒットの秘密を見つけ出す

発見!オテゴロ探検隊。
今日、探検するのは…。

≫秋田県の
きりたんぽ入りカップスープや

沖縄県のソーキそばなど

全国の
おいしいご当地グルメを販売する

日本百貨店しょくひんかん。

およそ300坪もあるという
広い店内には

都道府県別にエリア分けされた
商品棚が並んでいて

調味料や缶詰、レトルト食品

お菓子にアイスクリームなどなど
およそ4000点もの

ご当地グルメアイテムが
集結しています。

≫そこで今回のオテゴロ探検隊は

日本のおいしいを
ぎゅぎゅっと凝縮。

知っておきたい
日本全国のおいしいグルメを

東京・秋葉原の
日本百貨店しょくひんかんで

徹底調査します。

まず最初に発見したのは

白くて大きな丸い食べ物。
これは一体…。

≫お箸で持ち上げてみると

お吸い物の汁がよく染み込み
とろーりとした姿に。

しかも、人気の理由は
それだけではなく…。

≫続いて、探検隊が向かったのは
ご飯のお供コーナー。

島根県の香り豊かな
山椒を使ったつくだ煮や

具の9割が牛タンという
牛タン仙台ラー油など

ご飯にちょいのせするだけで
ご当地気分が味わえると

日本百貨店しょくひんかんでも
人気の高いコーナーだといいます。

さまざまなお供がある中で
特に店長オススメというのが

和歌山県の紀州南高梅を使った
真鯛梅。

一見普通の梅干しに見えますが

梅肉を開いてみると

中には、甘酢みそで味付けをした

真鯛のフレークが
入っているんです。

そのまま食べるのはもちろん
お茶漬けにして食べれば

梅肉と鯛の身がじんわりとほぐれ
優しい食感を楽しめるといいます。

続いて発見したのは
子供も大好きなあの料理を

ちょいのせできちゃうご飯のお供。

≫チーズとの相性も抜群なので
ピザトーストにのせて食べれば

いつもの食事が
ランクアップすること

間違いなしです。

続いて、オテゴロ探検隊が
向かったのは

さまざまな
ご当地麺が並ぶコーナー。

≫ということで
皆さんにはこれから

日本百貨店しょくひんかんで
人気の

ご当地麺
販売個数ベスト3の中から

今一番売れているものを
当てていただきます。

正解すれば
日本百貨店しょくひんかんの

人気ご当地グルメを
山分けできますが、外れた場合

三上アナの
独り占めとなりますので

よく考えてください。

視聴者の皆さんも
リモコンのdボタンで

クイズにご参加ください。

投票に参加いただいた方は
結果発表後

プレゼント抽選に
ご参加いただけます。

それでは参りましょう。

1つ目はB級グルメとして
一躍有名になった

福島県浪江町のご当地麺

極太なみえ焼そば。

通常のおよそ3倍もの太さがある

モチモチの極太麺と
濃厚でスパイシーな

オリジナルソースが
見事にマッチ。

食べ応え抜群のひと品です。

2つ目は短くカーブした
不思議な形をした

九州は長崎県の製麺所

ふるせが作る
手延べそうめん ふしっこ。

ふしっことは
そうめんを作る際にできる

そうめんの端、節の部分のこと。
長崎の名産

島原手延べそうめんの
モチモチ感はそのままに

ふしっこには
細い部分と太い部分があるため

通常のそうめんでは
味わえない食感が

楽しめると、人気なんだそうです。
そして最後は、モチモチの麺と

甘酸っぱいトマトソースが
絡み合う、島根県出雲地方の

ソウルフード
ソフトスパゲッティ。

どこか懐かしい
モチモチのトマトスパゲッティは

簡単に作ることができ
冷めてもおいしいので

お弁当のおかずとしても
人気なんだそうです。

この3つの中で
販売個数が最も多い

ご当地麺は一体どれなのか。
スタジオで調査開始です!

≫早速、皆さんには
こちらの3つのご当地麺を

試食しながら考えていただきます。

では早速参ります。
まず1つ目は

福島県浪江町のご当地麺
極太なみえ焼そばです。

お召し上がりください。

通常のおよそ3倍ありますので

結構、ガッツリ
食べ応えがあると思います。

≫おいしい!
麺がモチモチでやわらかい。

うまっ!

≫ちょっとつるっとしてますね
麺が。

≫付属で、うまみたっぷりの
濃厚ソースがついておりまして

豚バラとモヤシのみの
シンプルな食材で作るのが

ポイントだそうです。
こちら、およそ50年前に

労働者のために
食べ応えと

腹持ちを良くすることを考えて
作られていまして

満足感もありますよね。
≫いい、おいしい!

≫では続いて参りましょうか。
2つ目は、長崎県の名産

島原手延べそうめんの
端っこで作った

ふしっこです。
お召し上がりください。

≫いわゆる端っこだから
不ぞろいな麺で。

≫通常のそうめんでは
味わえない食感が

大人気です。

お吸い物や
おみそ汁の具としてだけではなく

マカロニの代わりとして
サラダやグラタンの素材にも

なったりするのがふしっこです。
≫なみえ焼そばに

また戻りたくなる。
≫まだもう1つありますから。

最後は、こちらもモチモチ食感が
たまらないですよ。

島根県出雲地方のソウルフード

ソフトスパゲッティです。
お召し上がりください。

≫懐かしい感じ。
≫麺が太いですね。

≫トマトルウ付き。

≫何か懐かしさがある。

≫ちょっとうどんに近いですね
この太さ。

≫フライパンで炒めることで
簡単に作ることができます。

冷めてもおいしいので
お弁当のおかずとしても

千里さん
親しまれているんですよね。

おいしさはもちろんですが
レトロ風なパッケージも

可愛いということで
こちら、お客さんの人気を

集めています。
それでは

人気のご当地麺がでそろいました。
一体どれが

人気ナンバー1なんでしょうか。

≫なみえ焼そば、おいしいです。

≫分かる。
≫正解した場合は

日本百貨店の人気ご当地商品を
山分けできますので

皆さん、よく考えてください。
では、相談開始してください。

≫千里ちゃん、どうしますか?

≫私の言うこと
聞いてくれます?

≫うーん…物によりますかね。

≫私、なかなか買えないっていう
ふしっこかなと思いました。

焼きそばっていろんなところの
メーカーが出してるので

太麺、モチモチってのも
あるんですよ。

スーパーに行くと。
ふしっこが

なかなか見ないので。
≫お値段も270円なので。

≫やっぱり、いいかな
ふしっこかなと思います。

≫陣内さんは?

≫今の気持ちやったら
なみえ焼そばが

ガッツリ食べたいんですけど。

でも、ちょっと
なみえ焼そばとスパゲッティ

似てるじゃないですか。
ふしっこがちょっと

異彩を放っているなと。
あっさり系で。

毎日食べられるかなと
思っちゃったんですよね

ふしっこなら。

≫2人ともふしっこ?
≫でも、僕はなみえ焼そば

今の気分は。

≫僕もなみえ焼そばですかね。

でも、このスパゲッティ
みんな好きですよね。

ナポリタン。
あのパッケージも可愛いし。

≫やはりご当地商品ということで
珍しいですとか

食べてみたいということで
購入される方が

多いということなので
そこら辺も含めて、皆さんで

考えていただきたいと思います。
≫じゃあ、これじゃないんだ。

ご当地色が強い…。

≫ではここでタイムアップと
させていただきます。

設楽さん、まとめていただいて
よろしいでしょうか。

≫えー…。
≫むずい。

≫難しい、これ。
≫ガッツリ食べるんやったら

なみえ焼そばやしな。
≫おいしかったし、なみえ焼そば。

≫ふしっこは

サイドメニューであって
全然うれしいもんね、毎日。

≫お値段も参考にしていただいて。

≫どうします?
ふしっこ、焼きそば、どっちが。

≫ふしっこでいきましょう!

≫陣内さん。
≫ちょっと…僕もふしっこで

いいかもしれないです。
≫じゃあ、もう。

≫代表して設楽さん

札挙げてください、どうぞ!
≫焼きそばにしようかな。

≫焼きそばもあるな、でも。

≫おいしかったからね。

≫でも、2人が
ふしっこってことで。

≫お値段が、やっぱり手ごろ。

≫スタジオの皆さんの答えは
ふしっこということでしたが

視聴者の皆さんの投票結果は
どうなったか見てみましょう。

≫ちょっと、どうします?
≫なみえ焼そばが

かなり票を集めていますが。
≫千里ちゃん。

≫変えましょうか…。

だって17%って
めちゃ低くないですか?

≫でも、分かんないですよ。

≫もう一気に自信なくした。

≫でも、ここを行かれる方が
リピート買いも

するわけですもんね。
千里ちゃんが文句言うから…。

≫今日で決めよ。
これであかんかったら

二度と口出ししないでください。
≫じゃあ、ふしっこでいきます!

≫ふしっこのままで。
では、販売個数ナンバー1の

ご当地麺は
一体どれなんでしょうか。

正解は、こちらです!残念!

正解は、極太なみえ焼そば!

≫千里ちゃん…。

焼きそばだ。

≫待って!ハリー。
何で、お値段も

参考にしてくださいねって
言ったんですか、ねえハリー!

≫僕のせいにしないでくださいよ。
あなたの責任ですよ、これは。

認めてください。

≫お値段もって言ったもん
絶対に。

≫ご当地麺の
順位を見ていきましょう。

3位は
島原手延べそうめん ふしっこ

2位がソフトスパゲッティ
トマトルウ付

1位、極太なみえ焼そば
ということで

千里さん、今週は
千里さんの負けということで。

≫こっちの
みんなの負けなんだけど。

≫設楽さんが
もっと強く言ってくれたら

全然変えたのに、私は。

≫そうやっていつも言うから
今回は千里ちゃんって。

≫どれもおいしいので
皆さんぜひ

チェックしてみてください。
オテゴロ探検隊

来週もお宝アイテムを探しに
探検してきます。

≫本日の行きつけ教えます!
ゲストは…。

≫その時にしか
だめなことがあるっていうか

私には、すごく分かるんです。

≫多くの役を演じるだけでなく
バラエティー番組などで見せる

その飾らない人柄も人気の
女優・広瀬アリスさん。

≫今月、ギガ使ってないのに

同じスマホ代なんですよ。

≫そこはpovo。
スマホ代は君の思いどおりに

コントロール。

≫華のある存在感と
愛らしいキャラクターで

CM出演数も多数。

今やテレビで見ない日はないほど
大活躍している。

そして、もう1人のゲストは…。

人気グループSixTONESの
メンバー、松村北斗さん。

色気あるパフォーマンスで
ファンを魅了する一方で…。

≫フィットチーネグミ!

≫1つ買ったら
レモン2倍顔だって。

じゃあ2つ買ったら?

≫同じじゃん!

≫じゃあ10個買ったら?

≫CMで見せる
その愛らしい表情も魅力の1つ。

俳優としても活躍し
朝ドラでの演技が

話題になったばかり。

そんな人気者2人が
今夜始まる月10ドラマ

「恋なんて、
本気でやってどうするの?」で

共演。
恋なんて人生の無駄という

恋愛経験ゼロの
主人公を演じる広瀬さんと

来る者拒まず去る者追わず

刹那主義者の松村さんが
大人の本気の恋に挑みます。

撮影でも息ピッタリの
2人のはずが

松村さん、広瀬さんへの
懺悔があるそうなんです。

一体何?

≫行きつけ教えます!
本日のゲストは

今夜から始まる月10ドラマ

「恋なんて、
本気でやってどうするの?」から

広瀬アリスさんと松村北斗さんに
お越しいただきました。

よろしくお願いします。

今回のドラマでお二人は
2度目の共演ということですが

松村さん、広瀬さんに
謝っておきたいことが

あるそうなんです。

それが、撮影中
実は名前を一度も呼んでいなくて

ごめんなさい。
≫どういうこと、これは?

≫9年前、10年前くらいに
共演した時は

同じシーンも多くて、結構
仲良かったんですよ。

でも、10年くらいの時を経て
いろいろ忘れてしまったんです

何を話したかとか。

そのついでに
何て呼んでいたのか

分からなくなってしまって。
≫分かるわ、それ。

久しぶりに会ったら
どんな感じだったか

分からなくなって
逆に呼べないってやつでしょ?

≫そうなんですよ。
当時、お互い

高校生くらいだったので
あだ名の可能性もあるし

アリスちゃんとか
広瀬さんとかもあるし

分かんないなと思って
出だしで、なあなあにしてたら

最終的に一度も呼ぶことなく。

≫今も?
≫今も。

≫それは気づいてました?

呼ばないなっていうの。
≫気づいてました。

呼ばないなって思ってて

北斗君が結構
あだ名で呼ばれてたんですよ

現場で。

そういえば呼ばれてないな。
まあいっかみたいな感じで。

ねえねえとか、あのさとか。

≫君はね…とか。
≫でもさ、ある程度、また

再会して時間が経てば
またちょっと

距離感も縮まってくるから
ごめん、実はさ

ちょっと呼び方
何て呼んでたか忘れたんだけど

何て呼んでたっけ?
みたいなことも聞けなかったの?

≫それも気まずくなっちゃって。
≫何て呼ばれてたか覚えてます?

≫私、多分9年前も
呼ばれてないんじゃ…。

ねえねえとか…。
会話の中でお前さみたいなのは

あった気がするんですけど。

≫あんまりそんな呼ばれてた
呼ばれ方が

思い出せない?
≫ないですね。

≫ここで決めちゃえば?
だって、まだ撮影あるでしょ。

≫今後また共演ということも
全然あると思うので。

≫忘れないようなのに
しといたら?

≫そしたら、もう、広瀬さん。

≫いやいや…。
≫だいぶ距離ありますよ。

≫それが間違いないんだけどね。
≫間違いないけど距離ありますよ。

≫広瀬さんの場合は
姉妹でやってるから

2人と一緒になった時に
それだと…。

だから、名前のアリスさんの

何かもじった呼び方のほうが。

≫盲点すぎました、今のは。

≫だから、何…。
友達からは何て呼ばれることが

多いですか。
≫基本的にはアリスとか

広瀬とか。
≫じゃあ、アリスさんで。

≫何でそんな距離…。

≫呼び捨てはなんかね。
アリスさん…。

何かちょっと距離は。

≫あります1個
私、地元が一緒なんです。

静岡出身で。
私、1個上なんですけど。

だから、先輩。

≫すごい言うんですよ、現場で。

≫地元の先輩だと思ってほしい。

≫呼び方忘れた流れで

忘れてて
同い年だもんねって言ったら

1個上だからって。

ちゃんと…ちゃんと。
≫マウント取ってたんだ。1個上。

地元、一緒一緒。先輩だから。
≫呼び方間違えられないと思って

その時に。

より呼べなかったっていうのが。
≫じゃあ、アリス先輩に

なっちゃうのかな。
≫地元の先輩でいいんじゃない

呼び方。
≫これから

先輩!って呼ぶようにします。

≫でも、すごい先輩がいた時
まずいね、現場に。

≫先輩でよろしいですか?
≫とりあえず、1回

先輩にしましょう。

≫では、呼び方が
決まったところで、ここからは

お二人が大好きなものについて
熱く語っていただくコーナーを

ご用意致しました。

広瀬さんのマンガ愛
松村さんの七味愛

愛が深いのはどっちか対決!

大のマンガ好きの広瀬さん
七味唐辛子が大好きな

松村さん。お二人に
その愛を熱く語っていただきます。

ではここで視聴者投票を
行いたいと思います。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押して

どちらの愛が深いと感じたのか
投票してもらいたいと思います。

広瀬さんの
マンガ愛が深いと感じた方は

青のボタンを
松村さんの七味唐辛子愛が

深いと感じた方は

赤のボタンを押してください。
投票に参加いただいた方は

結果発表後プレゼント抽選に
ご参加いただけます。

皆さん、ぜひご参加ください。
≫投票するんだ、これを。

どっちかの愛が
薄っぺらいと思うと…。

≫より深いかということで。

≫だって
2人とも好きなんですもんね。

≫大好きです。

≫松村さん、早速ですが
プレゼン台に。

≫本格的ですね。
≫七味、好きなんだ。

≫そうなんですよ。

私、七味唐辛子が大好きでして

好きになったきっかけ
もちろん食べたことは

ちっちゃいころから
あるんですけど

僕は七味が好きだと
自覚したのが

10年以上前になるんですね。
家に

辛いものコーナーっていうのが

特設されてまして
展示会のように。

そちらの写真を用意したので
見てもらっていいですか。

≫結構あるね。

≫これ、ちょっと前に
撮ったもので

今、増えているんです。

≫これ、全部辛い調味料?
≫辛い中でも

これは唐辛子をメインとした
調味料です。

≫北斗君が全部集めたんですか?

≫これ、僕です、全部。
人から

お土産をいただいたりもしつつ。

≫辛いの好きって言ってるとね。
≫ちなみに隣に出ていたのが

外出時用の携帯七味唐辛子。

≫外に持っていけるやつだ。
小袋に入ってる。

≫というものもあるぐらい
好きでして。

≫先輩が苦々しい顔を。
先輩は辛いのが苦手ですか?

愛が強いってことですか?
≫大の苦手で。

≫強そうなのに。
≫ここが今

痛くなってきました。

≫七味唐辛子って何で僕が
わざわざ

七味にこだわっているかというと

一味唐辛子もかなり
いろんなものがあるんですけど

より、7種類のものを
混ぜているから

個体差が大きくて。
手に取るたび

新しい出会い。
≫辛さだけじゃなくて

うまみとか、おいしさが
違うんだ、それぞれが。

≫お前、そんなところあるんだ
みたいな。

≫違う面を出してくれるんだ。

≫だから本当に
これでドラマ作ったら

相関図を作ってほしいぐらい。
七味と僕の。

基本、七味って
全ての食事に合うんですよ。

口の中に物が入ってきたっていう
体感があるじゃないですか。

バチッと辛さが。

それで、あ、今日も生きてるな
というのを感じる

そういうのが好きで。
日々のストレスを

ぶち壊してくれる感じ。
≫もうすぐ終わっちゃいますけど

最後、何か。

≫基本、僕
七味は日々のストレスを

ぶち壊す武器だと思っています。

ということで、こちらを
最後に言わせていただきます。

松村北斗にとって
七味唐辛子とは…甘い時間。

≫自分にはそういう時間。
なるほどね。

≫とってもスイートな時間です。
≫結構、伝わってきましたけども。

≫ちなみに、松村さんオススメの
七味唐辛子の食べ方がこちらです。

≫やってるね。
≫うわ、好きだね。

これ、ご飯にそのまま?
これが好きなの?

≫これが僕が
七味を好きになったきっかけの

メニューです。
≫おいしいの?

≫おいしいんですよ、これが。
≫自分で考案したの?

≫はい。
≫自分でかけてみようと思って?

≫何かいろいろ食欲とか
その時の好みとか

兼ね合わせて偶然生まれたんです。

≫かけただけですよね…。
≫好きな人は

ご飯にかけるだろうね。

でも、おせんべいで七味唐辛子の。

あれもおいしいから
まあ、おいしいんだろうなとは。

お茶にもね。
≫おいしいですよ。

香りがふわっと
温かいので、香りがふわっと来て。

≫七味唐辛子愛を
語っていただきました。

松村さん
ありがとうございました。

≫相当、伝わりました。
≫では、続きまして

広瀬さん、マンガ愛について
語っていただきたいと思います。

≫相当、愛を伝えないと

七味愛、すごかったですよ。

≫私のマンガ歴20年。

所有マンガ
1000冊と書いてありますけど

多分、それ以上は全然ありますね。

≫冊ってことは
紙で持ってるんですか?

≫基本、紙です。

≫今、電子書籍とかありますけど。
≫絶対、紙で読む派なので。

こちらの写真をご覧ください。

これ、我が家のマンガ部屋という
部屋がありまして。

≫マンガ喫茶の一角みたい。
ワクワクしちゃう。

≫これは一部なんですけど

本当に本棚とソファと
テーブルしかない部屋が

ありまして。

基本、マンガを買う時は
この写真を撮っておいて

本屋さんに自分が
何巻まで持ってるかを

確認しながら

買っています。
≫男の人が読むような漫画も

あるんですね。
≫私、主に青年誌が多いんです。

マンガは好きすぎて
友達との約束を

何本かすっぽかしています。

読みた過ぎて。
止まらなくなっちゃいましたね。

今は、「ハイキュー!!」とか。
これは唯一私が好きな

スポーツマンガなんですけど。

「マイホームヒーロー」とか
「復讐の未亡人」とか

「東京喰種トーキョーグール」
「ワンパンマン」、「彼岸島」。

≫結構、多岐にわたるジャンル。

≫大好きなんですよね。

≫そんなマンガ愛あふれる
広瀬さんが最近読んで

面白かった作品が

「食糧人類Re:」。

こちらどういった内容でしょうか。

≫これ、続編なんですよ。
前の作品があって

それは人間を捕獲して
太らせて、食べていくっていう。

その施設から

逃げていく主人公の話が
前作にあって

今回は
ちょっと設定が変わりまして

天人と呼ばれる
このモンスターみたいな。

その人に
自分の体を食べてもらうことが

美徳だみたいな世界のお話で。
≫すごい世界観のやつだね。

≫そうなんですよ。
だから1巻から

バンバンすごいです。

それがたまらなくて。
この前、新刊3巻目出たんです。

めっちゃ面白かったんですよ。

まだ3巻目なんです。
激アツで。

≫マンガの作品はそれぞれ
いろいろ好きなものがあるけど

どんどん更新されていきますしね。
古いものも面白いし

新しいのも面白いし。
≫本棚も結構

1軍、2軍、3軍って
自分の並べ方があって

それも随時。
≫たまに3軍のやつにはまったら

1軍に移動させたりとかする。
≫もう大きな移動がありますね。

≫映画化して主演とかきたら
たまらないですね。

≫やるんだったら私が…。
愛情を持って

やらせていただきたいと
思うんですけど。

≫結構な戦いですね、これ。
≫愛情は伝わってきますよ。

≫では最後に、広瀬さんにとって
マンガとは何でしょうか。

≫スパイス!

≫あれ?一緒やん!七味やん!

≫マンガ愛について
熱く語っていただきました。

広瀬さん
ありがとうございました。

≫人生、生活のスパイスって
ことですね。

≫日常生活に
何か刺激的なものがあったら

いいなと思って
それがマンガでした。

≫2人とも愛は伝わったけど
今回、どっちの愛が

深かったか、より熱かったかを…。

≫視聴者の皆さんに
投票いただきました。

≫負けたら嫌だな、でも。

≫全く違うものですからね
七味とマンガって。

≫それでは視聴者の皆さんの
心をつかんだプレゼンは

どちらだったのでしょうか。

≫僅差だけど。

≫よっしゃ!
≫ものすごい競ってるよ。

≫さすが、先輩。
≫先輩勝利だ。

≫よっしゃ。
国宝級イケメンランキング

第1位に勝ちました!
≫投票している人も

面白いなと思って
やってるんだから。

≫上半期、下半期両方1位で
殿堂入りしたらしいです。

≫誰も納得してないんだから
あれ。

≫松村君、悔しいね。
僅差だけど

負けちゃいました。
≫悔しいね、本当に。

七味の良さを分からない国民は
ちょっと引きますね。

≫七味の良さを
分かる分からないの

投票じゃないのよ。

だから、あの本棚みたいに
もっと並べてさ。

≫今、本を紙で
あれだけそろえるって

しかも、女性誌だけじゃない

男性誌も全部っていうのが
すごいよね。

≫家で唐辛子を育てますわ。

≫自分で作る?
じゃあ、またいつか

この大会を開きますんで。
≫その時はまた来てください。

ここからは
行きつけのコーナーです。

マンガ愛を語ってくれた
広瀬さんですが

食べ物で大好きなのが
餃子ということで

今回は番組オススメの餃子を
ご紹介したいと思います。

≫広瀬アリスさんが
大好きだという料理が餃子。

今回、広瀬さんが
見た目が変わった餃子を

食べたいと
番組にリクエスト。

広瀬さんの出身地・静岡の
餃子といえば

浜松餃子ということで

番組が目を付けたのは
浜松餃子の元祖ともいわれている

石松餃子。
トレードマークの

モヤシが添えられた

焼き餃子は
たっぷりのキャベツの甘みと

豚肉の甘みが溶け合った
あっさりジューシーな味わい。

そんな石松餃子で食べられる
ちょっと変わった餃子が

てりたま餃子。

卵サラダと
濃厚な照り焼きソースが

あっさり餃子にベストマッチ。
スタジオでご賞味あれ。

≫スタジオには石松餃子本店の

てりたま餃子をご用意致しました。

皆さん、お召し上がりください。

≫これはアリスちゃん
食べたことないってこと?

≫ないですね。
私、モヤシのイメージが

強かったので。
≫この餃子

みんな初めてじゃないですか?
てりたま。

≫初めて見るルックス感ですね。
≫いただきます。

≫いかがでしょうか?

≫うまい!
≫おいしいですよね。

≫え?
≫広瀬さんが

味わっていただいております。

≫何だ、これ?
初めての味と思いきや

餃子なんだけど。うまい!
≫めっちゃおいしい。

≫新食感ですね。
≫何か邪道感ありますよね。

だけど、食べたらめちゃくちゃ
合いますね、広瀬さん。

≫けんかするのかと思ったら

全然、そんなことないですね。
一体感が。

≫松村さん、いかがですか?
≫七味唐辛子がかかってなくて

ここまでおいしいの
初めてです。おいしい!

≫これにもかけたいくらい?
≫これでこんなにおいしいなんて

俺、初めて。
≫これ、相当おいしいですね

千里ちゃん。

≫おいしい!
ちゃんと餃子ですしね。

かば焼きっぽいのかなと
思ったけど

ちゃんと餃子の。
しかも

おしょうゆじゃないんですよね。
≫照り焼きのソース。甘めの。

餃子自体も
めちゃめちゃうまいですね。

≫クオリティー高いですよね。
≫初食感ですね。

≫もう2個も食べた?
≫もういきますよ、最後。

≫おいしい!合う。

≫合う飲み物も
変わりそうなくらい。

様変わりしてますよね。
≫完全にコーラだね。

≫コーラ、好きやな。
≫普通、ビールですよ

こういう時。

≫普通のやつも俺、コーラ。

でもジンジャーエールでも合うね。

白か、赤か。
≫それ、ただのジュース好きです。

≫好きなのよ。
≫では、まだまだお二人の

プライベートに
迫ってまいりましょう。

≫行きつけ教えます!
本日のゲストは

広瀬アリスさんと
松村北斗さんです。

≫まずは松村さんの意外な一面

こう見えてワタシ…ということで
松村さん

こっそり○○をする女性が
お好きということですが

その気になる答えが
こっそりおならする女性が

お好きだということです。

≫どういうこと?
≫何?これ。

≫基本的におならって
人前でするものでは

ないじゃないですか。
それを分かったうえで

どうしようもなくて
こっそり…みたいな。

もちろんばれたら
恥ずかしいわけじゃないですか。

それを全て含んだ時の
人の顔ってあるじゃないですか。

≫それ、でも
見分けられるってこと?

だって女の人
みんなこっそりやるとしても

堂々とやる人なんか…。

≫我々は気づかないもん。
≫きっとものすごい

我慢しますよね。
でも、どうしようも

なくしてしまって
自分の体のつくりと

性格が
ぶつかり合っちゃってる時を

偶然見かけることあるんですよ。
≫ちょっと七味食べすぎだな。

ちょっともう…
味の奥の奥までみたいな感覚で

人間も見てて。

この、人間臭さみたいなところが
いいってことでしょ?

≫その他にも
こっそり鼻をかむ姿にも

キュンとくると。
≫人間らしさを垣間見る

七味の1つみたいなもので
あ、ああいう面があるんだって

思っちゃうんだ。
≫そうですね。

だから、隠してほしいんですよ
できるだけ。

七味も、いろいろ7つ
隠れてるので。

鼻とかかみながら
チーン…みたいな。

≫けど、鼻をかむ時は
こうしません?女の子は。

≫それを一瞬、普通にしちゃって
チーン…みたいな

瞬間とか…。
≫めっちゃ見るじゃん。

≫アリスちゃんが
冷ややかな目で見てますけど。

≫私、心配なんですよね
いろいろ。

前もどこどこのだぼだぼの
スウェットを着てるんだけど

本気で袖をまくった
女子が好きって言ってて

よく分かんなくて。

≫普通のところじゃないところを
見た時に

何か、引かれるものが
あるんじゃないですか。

そこでヨレヨレに
なってるところとか

この人の生活は
もしかしたらこうかもって

垣間見える、その一片を見ると
人間らしさから

生きてるんだなって
思っちゃうとか。

≫はい。ありがとうございます。

≫七味と同じだよ、だから。
変わってるね。

≫この好み、千里さん
どうです?

≫こっそり鼻かむとかだったら

できる気がする。

≫できるというか、何の話?

両方やってるでしょ、これは。

≫でも、北斗君のことを
狙ってる女性は

近づいてきて
こっそりするかも分からない。

近づいてきて
そーっとおならしてきたら

キュンってしちゃうもん。
≫臭いなと思ったら

探します、それは。
≫おかしいて、それは!

くさいなと思ったら
探しますじゃないよ。

≫こっそりしてる人が
私、私ってやったら

それって隠れて
こっそりやってる意味ない。

≫いいですね、それやられたら。

≫嘘でしょ。
≫いいけどね。

≫続いては広瀬さんの
意外な一面ということでこちら。

こう見えてワタシ…
クローゼットの中は

○○ですということで
広瀬さんのおうちのクローゼット

真っ黒ですということです。
≫塗っちゃったってこと?

≫そんな奇行は…。

≫黒い服ばっかり?

≫黒ばっかりですね。
≫明るいパステルカラーの

お洋服とか持ってそうだけど。
≫よく言われるけど衣装だけで。

色があるとしたら、デニムくらい。

ほぼ黒ですね。

≫何でですか?
≫落ち着くのと

あと、ばれたくない

こそこそ生きていたいんです。
どこ行くにも。

≫なじむしね、黒は。

≫本当に真っ黒でスーパーとか
犬のお散歩とか。

≫黒しか着ないって人
多いよね、でも。

あと、なんでも合いますしね
黒と黒は。

≫そうなんですよ。
だから、現場とかも

結構、黒で行ったほうが
楽だなと思って。

≫千里ちゃんとか
クローゼットは…。

≫私、結構、白が多いです。

年齢上がってくると
白だとパッと

張りが出るんですよ。
だから、今はまだ全然

黒でいいと思うんですけど

多分、40超えた辺りから
白をやたら着たくなると思います。

照明効果もあるし。
≫三上さん、今日

真っ白ですけど。
≫そうですね。

広瀬さんが実は

マンガを読む時だけ
色物をお召しになるんですよね。

≫正装がありまして。
黄色いTシャツに

緑のジャージーインして。
≫マンガ読む時の正装なの?

≫黄色に緑。
≫家で、そのスタイルが?

何で、その色をつけたの?

≫何か、家だから
ガチャガチャでいいやって思って。

たまたま
その組み合わせだったんですけど

居心地が良くなっちゃって。
オフだぜっていう感じが

すごいして。
≫黄色いTシャツに…。

≫緑のジャージーです。
で、インして。

≫外行く時は黒着るの?

≫真っ黒です。
≫何、何…。

2人とも今日、変わってんな。
≫こだわりがすごいですね。

≫結構多いと思いますけどね
クローゼットまっ黒とかね。

好きな色とかも
あるかもしれないけど。

≫こう見えてワタシ…を
教えていただきました。

では、ここで
お二人からお知らせです。

お二人が出演する
月10ドラマ

「恋なんて、本気でやって
どうするの?」が

いよいよ今夜10時から
スタートします。

まずは広瀬さん
見どころを教えてください。

≫「恋なんて、本気でやって
どうするの?」は

恋に本気になれない
男女6人が織りなす

群像ラブストーリーです。
裸の心がぶつかり合う

本気のラブストーリーを
お届けします。

≫そして、松村さん
お二人はどういった

役どころなんでしょうか?
≫ここが関係が

どんどん深まっていく物語では
あるんですけど

広瀬さんが…あ、先輩が
桜沢純という

人生に恋愛は
いらないという感じの。

≫仕事で十分、自分の人生は
満足してるみたいな女性の役で。

≫打って変わって僕は
来る者拒まず

去る者追わずというタイプの。

でも、人生に本気な恋愛は
いらないよみたいな

そんな2人が…。
≫お互い恋愛に関しては

いらないと思ってるけど

ちょっと方向性というか
考え方は違うんだけど

そんな2人が引かれ合う。
≫そうなんです。

≫何かドラマの中で
共感できるシーンや、せりふ

ありましたか?

≫すごく人間の本質に
迫ったようなせりふも

いっぱいあったりとか。
人生

波風立たせたくないんだよね
恋愛でみたいな

意味合いなこともあって。
そういうのは確かに恋愛って

結構大きいもんなとかっていう
共感はありましたね。

≫広瀬さんは?
≫柊磨という役なんですけど

柊磨と純が

出会ってから
純の表情というのが

どんどん変わってきたりとか
せりふが、どんどんどんどん

とげがなくなっていくというか
何か、そういった姿が

≫今週のせきららスタジオの
投稿テーマは

見直した&見損なった
エピソードです。

皆様のご投稿を
お待ちしております。

≫いきましょうか。
見直した&見損なったエピソード。

東京都の二十歳
女性の方からいただきました。

コロナ禍でリモートワークになり

自宅でパソコンに向かって
仕事をしている父の姿を

初めて見ました。
そこには30人ぐらいの

社員たちに向かって

堂々と指示を出している父の姿が。
いつもは家で

ゴロゴロしかしていない父ですが
格好いいなと初めて思いました。

なかなか、仕事のところって
見えないですもんね。

≫リモートって、ある意味
チャンスかもしれないですね。

お父さん方は。

≫でも、逆もありますもんね。
ペコペコしてて

すみません、すみません…。
いや、そうでしたっけ?

ごめんなさい。ミスってました。

すみません…。

≫ピンチでもあり
チャンスでもあるんだ。

≫どっちかでしょうけど。
≫確かに、そういう姿

家じゃ見れないですもんね。
≫仕事バリバリやってる最中ね。

≫続いて、和歌山県の方。

高校のマラソン大会で友達と

最後まで一緒に走ろうねと
同盟を組んだのですが

3年間ずっと友達は
途中で私を置き去りにして

ゴールしてしまうんです。
あの同盟は?と

毎年、友達に
文句を言っていました。

≫毎年裏切られるのに

毎年、同盟結ぶんだ。
見損なったってことだよね。

でも1年経つと忘れちゃって

また一緒にゴールしようねって。

でもよくあるよね、これ。

≫ゴール手前になったら

何か、やっぱり俺は
早く行きたいってなりますよね。

≫こいつには
負けたくないみたいな。

あれが人間のさがというか。

でも毎回、3年ずっと
途中で置き去りにしてるんだから

何でその子に頼むんだろう。
一緒にゴールしようって。

≫そこまでは、しゃべりながら
走ってるんでしょうね。

一緒にゴールしようね言うて。

≫私、でもやったことあるかも。

一緒に行って
最後のラストスパートが

50m先に見えてきたら
何か勝ちたくなっちゃう!

みたいな。
置き去りにして。

≫そういう子だよ、千里ちゃんは。
置き去られるほうじゃなくて。

≫最後の50mだけ
本気で走ってみようって。

あのラインが見えたら
走りたくなっちゃうんです。

≫あ…って思うだろうね、友達は。
何?スパートしてる、あの子。

≫あとでめっちゃ怒られました。
≫続いて、茨城県の方。

虫が出る度に大騒ぎする旦那。

この前、自分目がけて
虫が飛んできた時に

そばにいた息子を盾に。
虫は息子に命中し

息子は大泣き。
本当に幻滅しました。

怖かったんだろうね、旦那さんも。
≫とっさの行動が本心やもんね。

そこが見えちゃったんでしょうね。

≫陣内さん、虫大丈夫ですか?

≫虫はそこまで…大丈夫ですよ。

≫設楽さんは?
≫そんなに。

そこまでは。
虫と共に暮らしてるような

ところから来たから。
≫出たら退治してよってのが

できるかどうか。
それはいけるかな。

≫大事、大事。

やってって奥さんに言われたら
え?ってちょっとびっくりする。

≫ここからは
今発売中の雑誌「ESSE」から

気になる特集をご紹介します。
今回は、こちらです。

ユニクロ・GU・無印良品で
春の着回しです。

清潔感のある
ストライプのシャツは

黒パンツに合わせると
ぐっと上品に。

デニムに合わせてカジュアルに
着ることもできます。

デニムシャツワンピは
前を開けて着れば

コーディネートのアクセントに。
ボタンをしめて

ワンピースとして着られるのも
うれしいですよね。

他にも、同系色で合わせる
ワントーンコーデなど

今すぐまねできる
着回し術が満載ですよ。

皆さん
ぜひ、お手に取ってみてください。

ただいまお得な
年間定期購読キャンペーン中です。

新規でお申し込みいただいた方
全員に

こちらのレ・トワール・デュ・
ソレイユとコラボした

保冷温ショッピングバッグを
プレゼント致します。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事