出典:EPGの番組情報
マツコの知らない世界 春の2時間グルメSP☆驚きの進化!冷凍食品&ご当地からあげ
[字]最強冷食軍団集結!時空間超越うどん&ふわふわパン…時代を変える!急速冷凍機▽中津・北海道ザンギに続く!第三の刺客登場!?油がジューシー☆低カロリーむね肉からあげ番組内容
マツコの知らない世界 春の2時間グルメSP☆驚きの進化!冷凍食品&ご当地からあげ
▽最強冷食軍団集結!365日冷凍食品を食べる冷食軍団F3が語る!時空間超越うどん&ふわふわパン…たった2分で肉がカチカチに凍る!?時代を変える急速冷凍機!星つきレストランフルコースを冷凍▽年間365日!今まで3000種類を食べた女性が熱弁!中津・北海道ザンギに続く第三の刺客登場!?油がジューシー☆低カロリーむね肉からあげ
出演者
【MC】
マツコ・デラックス【ゲスト】
冷凍食品の世界…山本純子さん
タケムラダイさん
西川剛史さんご当地からあげの世界…有野いくさん
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おしらせ
【公式facebook】
https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai
【公式Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekaiおことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- ホント
- タケムラ
- 冷凍
- 結構
- 冷凍食品
- お店
- マツコ
- 技術
- 状態
- 有野
- ジューシー
- メロンパン
- 今回
- 紹介
- 全国
- 弁当
- ヤダ
- 鶏肉
- 食感
- 多分
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
<春到来!
桜も満開になった今夜は…>
え~っ
もう
<冷凍の限界を突破した>
<さらに 全国から>
<ご当地からあげが一挙大集結!>
「365日
冷凍食品を食べる冷食軍団F3」
山本純子さん タケムラダイさん
西川剛史さんです どうぞ
こんにちは~
ご無沙汰しております ホントに
わっ!
ご無沙汰しておりま~す
わっ ちょっと…
クセ強いわねえ 新しい人
ですね
をさせていただき… はい
気がする ウソです
ごめんなさい!
<過去2回出演! 40年間以上>
<冷凍食品ジャーナリストとして
第一線を走る…>
<そして>
今は冷凍食品メーカーのアクリフーズ
というとこで勤めてます
他社のやつも 「いい」って
言ったりとかするわけでしょ?
あっそう
<現在は 勤めていた
冷凍食品メーカーを退社し>
<冷凍王子として活動している
西川剛史>
<そして 今回 初登場!
F3の長男が…>
タケムラさんは 何か
食べてるだけみたいな感じ
あら!
まあ でも確かにそうです
いや ただね あの…
僕 結構
そのまま食べるんじゃなく
例えば
これ 僕のアレンジレシピなんですけど
お弁当用のハンバーグとか
ああいったものを こう
スパゲティボロネーゼに変えたり
日清さんの
焼きそばがあるんですけど
あの焼きそばに
卵2つぐらい加えて
フライパンで焼いて
モダン焼きみたいな
<冷凍食品を使ったオリジナルの>
<アレンジレシピを研究する
タケムラダイ>
<あらゆる組み合わせを
試作するため>
ていうかさ それぐらい…
っていうのもありよね
そうですね こうなったら
これがリビングにあったら
フハハハッ
ちょっと
ホントに
え~ 冷食ファミリーの伝えたいこと
目指せ アメリカ超え! せ~の
合わなかったっていうかね
って 誰も ねえ
いやいや もういいの もう絶対
一生 合わないわよ これホントに
いいえ
違うんですよ
そうなんです
これ見てください あのね
アメリカ
オーストラリア ドイツ
イギリスときてですね
日本は…
しかも 結構 離されての
4位じゃないの
まあ でもアメリカ超えは
だいぶ険しいんじゃないですか
これを見ると
そうなんですね ただですね
調理冷凍食品が
じゃあ その この…
グラフの角度的には
日本がやっぱり すごいのね
そうです そう 角度は
はい
これ
<テレビや雑誌でも
度々 特集が組まれ>
<スーパーやコンビニなどの
冷食コーナーも>
<拡大を続けている!>
<日本を世界一の冷凍食品大国に
したいと意気込む最強トリオが…>
ってのを やっぱ
伝えたいんですよね
<まるで ゆでたて!>
<史上最強のコシを持つ
冷凍麺から…>
<冷凍なのに焼きたて!>
<極上の冷凍パンまで ご紹介!>
<さらに!>
え~っ
そうなんですよ これが
<冷凍だから味わえる>
<究極のフルコースまで登場>
<これを見れば あなたも>
<明日 冷凍食品を
食卓に並べたくなる>
あんた達!
<この2年間で>
<家庭用冷凍食品の
売り上げは>
<およそ
2割もアップし…>
<さらに春には
160もの新商品が発売されるなど>
<勢いが止まらない冷凍食品業界>
<そんな中 山本さんが>
<最も進化していると
注目しているジャンルが!>
え~ 進化する冷食! 最大の魅力
時空間超越技術!
最も実感できるのが…
ほう
です!
冷凍麺のですね 生産量はですね
2020年に
20億食を突破いたしました
あら 袋麺 超えたの?
はい
もはやですね これは
国民食ではないかと
業界では言っております
まあ 麺って
ゆでたての麺って 外側が
水分が多くて
80%ぐらいなんですけど
真ん中の部分が
水分が少なくて 50%ぐらい
これは表面が やわらかくて
でも中は弾力がある
この状態が いい状態なんですね
ただこれ ずーっと ゆでたあとに
放置しておくと
全体的に 水分の分布が
均一になっちゃうんですね
そうすると
のびた麺になっちゃうよと
要は だから…
そうですね
それが
ほう
(スタッフが笑う)
やっぱり もうそれ 麺にかぎらず
急速冷凍 もちろん
大事なポイントですけれど
それ以外にも いっぱいあって
まだまだ 何かね…
いやいや
つながってはないですけど
いやいや きてないっすよ
<そんな進化し続ける
冷凍麺の中でも>
<特に 山本さんが>
<時空間超越技術が
すごいというのが…>
キンレイの 麺屋はなび
元祖 台湾まぜそば
今年の
春の新商品です
台湾まぜそばは…
それ
キンレイさんなんだ それは
はい キンレイですね
麺屋はなびというのはですね
元祖 台湾まぜそばの店なんですね
これ 来たよね
台湾まぜそば やった時にね
協力していただいた
新しい… 比較的 新しい
名古屋名物ですね
<この濃厚なタレと
麺が絡み合う味を>
<再現するためにやった>
<時空間超越のポイントが こちら>
タレが絡むようにですね
お店では こう
麺棒でですね こう
傷をつけるんですね 表面に
だけど それを
再現するためにですね
え~ メーカーでは
ちょっと配合に工夫をしまして
で チンしたあとに
グルグル混ぜることによって
麺に よく絡むような
配合の工夫をしてるんですね
で 台湾ミンチというのが
特徴なんですけども
これはですね 鉄鍋なんです
鉄鍋を持ってる
冷凍食品メーカーって
ちょっと ここのキンレイしか
聞いたことがないですけども
わざわざ ええ…
<山本さん いわく
鉄鍋を使うことで>
<香ばしさが出るものの>
<焦げやすく
メンテナンスに手間がかかるため>
<導入しているメーカーが
少ないという>
<これらの技術が結集し>
<レンジで6分チンするだけで…>
で トッピングの魚粉はですね
店と同じ
サバの100%の魚粉を使う
で これ 混ぜてですね
途中 味変したりするんですけども
最後ですね 追い飯をすると
もう とてもおいしいご飯で
しめられて
満足感がですね
いっぱいになるという
素晴らしい
ご飯は ついてこないのね?
ついてこないです
そりゃそうよね
まあ 卵も 家の卵を
そりゃそうだよ
卵は むしろ冷凍は避けたいわよね
やっぱりね
次ですね
ちょっと待って また加ト吉の…
恐ろしい 知らなかった
丹念仕込み 本場さぬきうどん
ちょっと ワンランク上なんですね
ちょっと ヤダ
私ね 悪いクセなのよ
ちゃんと見ないでさ
でもこれ 多分
いや 私…
私は
<こちらの さぬきうどんは>
<消費者が選ぶジャパンフードセレクションで>
<グランプリを受賞した商品>
<冷凍うどん史上
最強のコシを作る>
<時空間超越のポイントが こちら>
これですね
普通のうどんラインだと
縦に伸ばしていくんですね
縦に縦に縦に
伸ばしていくんですけども
丹念仕込みは横にも伸ばす
これでですね 均一に
コシを作っていくわけですね
で このあとですね え~
<比べてみると一目瞭然>
見てください この…
おっきい 太い
見た目も違う
はい 麺の感じも違うんですね
<テーブルマーク社では
職人の手作り感を再現するために>
<一本一本 包丁切りする機械を
使っているのだが>
<丹念仕込みでは
それを さらに進化させて>
<太めの乱切りにしているため>
<麺に角がたち
つゆが絡みやすくなっているのだ>
<これだけ こだわったうどんが>
<レンジで
およそ3分チンするだけで>
<お鍋も使わずに味わえるんです>
はい
あんた達!
あの お願いしま~す
ヤダ こんなところで もう
いつもマツコさん
食べてらっしゃる
まあ 普通のうどんから
食べていただいて 今日は…
こちらも
うん
もう間違いない おいしさですよね
おいしいよ
おいしいですね
もう あの
こだわりのうどんなので
原料も違います
あっ でもね
これね 皆さんね
よろしいかと思います
はい よくお分かり…
すごい あと
何かさ 分かる?
さぬきうどん食べた時の
ちょっとだけアルデンテみたいに
残ってる感じ
あれが出てる
いや すごーい
もう つゆをつけると
この やっぱり
包丁切りの特徴ですね
と思うよ
<出来たてさながらを味わえる
冷凍麺だが>
<今 様々なジャンルが
発売されている>
これ あの マツコさん
食べたことあるものとか
ご存じのものはありますか?
私 やっぱ パスタが多いかな
こん中だったら
はい
あと…
あっ おいしいです それ
おいしい? そば
おいしいですね
そばを だから打って 湯がいて
それを瞬間冷凍してあるの?
しめてあるんですね しめて
あら!
結構 今 うどんばっかりって
感じなんですけど 冷凍って
僕は そばも
結構おすすめしてるんですよね
まだ売り場に置いてるお店は
少ないんですけど
おすすめですね
見たことない
えっ ちょっと待って ケンミンの
焼ビーフンが冷凍であるの?
あっ そうですね
もう炒めてある
具材も入ってる状態で
冷凍になってますね
え~っ 知らなかった
どこで売ってんの?
コンビニにありますね
ホントに?
うちの近所のコンビニ ないわよ
あと ビャンビャン麺がですね
私 おすすめなんですけど
どれ どれ どれ?
ああ~ はい はい はい はい
ビャンビャンの
ビャンの字はですね
中国で一番 画数の
多い漢字だそうです
中国 西安の方のですね
昔から食べられてる
幅広の麺なんですね
幅広なんで とても喉越しがですね
こう 口の中が
喜ぶような食感がありますね
え~ でも ちょっとホント
<他にも
ショートパスタ・リガトーニは>
<袋から取り出し レンジで
およそ4分チンするだけで>
<まるでイタリアパスタのような
モチモチ食感を味わえる>
<さらに
山梨県の名物 ほうとう>
<通常は麺を下ゆでした上で
煮込む必要があるのだが>
<これは具材入りの麺を
5分 煮込むだけなんです!>
<さらに
去年の秋 山本さんが驚愕した>
<時空間超越冷凍麺が誕生>
え~ 冷凍ラーメン業界激震!
生麺ゆでたて凍結製法
ほう
はい
日清本麺
こくうま醤油ラーメン 発売されました
そうですね
はい
カップ麺とか袋麺もやってるけど
冷凍ラーメンを やってるんですよね
そうですね
ラーメンビジネスを もう…
<従来の冷凍麺は>
<ゆでたものを いったん
水でしめて凍結していたため>
<麺の表面がツルツルになり
スープに絡みにくかった>
<この「生麺ゆでたて凍結製法」は>
<ゆでたての麺を独自技術で
凍結することで>
<スープに絡みやすい麺を実現>
<レンジで麺を6分 加熱し>
<お湯と混ぜたスープに
麺を入れれば完成>
いや~
あっそう
はい
はい
いや~
これ うまいわ
もう
すごい だから冷… 何
即席麺の技術っていうか
それもベースにあんのよね
そうですね 日清食品の場合は
そういうこともありますね
ラーメンを作り上げる技術ですね
ただ 今 麺ばかり おっしゃった
から麺で答えたけど これ
スープは こっちの方が
圧倒的に やっぱすごい
その…
乾麺についてるスープよりも
というところが
冷食…
ホントに
ただ
むしろ
冷凍ラーメンって
とこがあったんですけど
ここ最近は すごく
お前
「全方位外交」
<続いて 冷食のアレンジ料理が
話題となっている>
<研究家 タケムラさんが
プレゼンするのが>
<今年!>
僕が特に おすすめなのが
ジャジャン
(タケムラ)…で ございます
これは
あっ ホントですか? 今日は
じゃあちょっとマツコさんの その
と思います 僕
冷凍食品って 結局その
自分で
加熱時間を決められたり
あの まあ硬さとか
やわらかさ さっきの
麺の話もそうですけど
キュンって どうですか?
これ これ!
そうですね 向いてますね
あの ホテルとか
そういったところでも
焼きたてパン出したいけれども
えーっ ちょっとヤダ 何
そうだったの?
(タケムラ)もともとは そうですね
確かにでも いわれてみれば
家で食パン冷凍したのさ
トースターで焼いた時ってさ
何も変わんないもんね
そうなんですよ
おいしいんですよ
そうなんです そうなんです
ホテルとか
レストランも あの
その
んですね 冷凍パンって
そこを知ってほしいなと
思いますね
ちゃんと
いや 弟は基本的にあれですよ
もう 冷凍メーカーのヨイショを
してるだけですから
違いますよ
ちゃんと そういう人もいないとね
そりゃそうだわ
で そんな冷凍パンなんですけど
私がですね おすすめする
この2つを まずは
まずは ご紹介させてください
まずこちら Pascoさんの
フローズン Pan スイーツ ホイップ… 何すか?
ちょっと待ちなさいよ
あっ そう
業務用の冷凍パンで実績あって
私達の知らないところで Pascoは
冷凍技術を持ってたのね
(タケムラ・西川)そうですね
それ何 メロンパンが冷凍してあるの?
(タケムラ)そうです そうです
中にホイップクリームの入ったメロンパンが
冷凍されてるんですけど
あの ヒロタのシューアイスみたいな
食べ方でしょ?
あ~ そうですね
凍ったままよね
私あれ
僕も そうなんですよ
あんた何
そうじゃない 冗談よ
<そして このホイップメロンパンが>
多分 一番最初の凍った状態も
中のホイップクリームは
おっしゃってたような
アイス状のガリガリじゃ
ないんですよ
要は だから私
(タケムラ)そうなんです
<タケムラ流の食べ方は>
<アイス感覚で 食べたい人は
解凍せずに そのまま>
<パンのサクサク感を
より味わいたい人は>
<常温で30分置くのがおすすめ>
<さらに レンジで20秒チンすれば>
<パンが さらにふわふわになり>
<トロトロのクリームが味わえる>
何これ 何 何なのこれ
知らなかった こんなの
ちょっとでも
<そして このあと>
<女性必見>
<女性必見 今年さらに>
<ブレイクするといわれている
冷凍パン 続いては>
もう一つ 井村屋ですね
井村屋までもが 冷凍に
<だが>
<今年3月
その技術を結集して作ったのが>
<こちらの 冷凍カレーパン>
そっか
(タケムラ)そうなんです
そうなんです その技術があるので
まあ当然
パンの中に こう うまいこと
カレーのね タネを
包み込む技術もあるので
まあ そういった
井村屋さんが今まで
中華まんで培ってきた技術を
結集して作った
冷凍食品が この…
これがよくないですか?
このカリーの漢字 「ぱん」
私
どこに置いてあんの? それ
(タケムラ)これも もちろん冷凍
冷凍食品売り場に置いてあんのね
だからもう 今
いや~ ちゃんと見ないと
ほらもう お姉ちゃんが
探しに行ってくれたわよ
ちょっと待って
えっ こんななの?
(タケムラ)結構ね だから冷凍庫の
スペース取るんですよね これ
ねえ ちょっとでも…
餡ぱんもあるから これ
いや そうなんですよ
でもいずれ出ると思いますよ
すっごい分かります
いやいや あの ごめん 何か
圧力団体みたいになるの嫌なんで
すいません ホントに
ちょっと 東雲のイオンで見てみる
結構 増えてますよね
置いてらっしゃるスーパーさん
いや だから よくないね やっぱ
ちょっと ゆっくりこう
いや ホントそうですよ
(タケムラ)いや ホントに…
ホントですよ
じゃあ今度いいわ
東雲のイオンで待ち合わせして
私 お前んちの家族が一日中
冷凍食品コーナーいるの
ほら いいのよ
2時間かよ
そんな中ですね
冷食マニアが 最も注目していると
いってもいいパンが
こちら
はい このPan&なんですけど
群馬県に工場があるんですけど
これは何?
いわゆるネットで買うの?
(タケムラ)ネットでも買えます
あの最近は… 最初はネットですね
お店にもあるの?
お店にも最近は はい
置かれるようになりました
あっそ~ ちょっと何も知らない
あっ ヤダ
ホントに
(タケムラ)一番いい
水分量のところで冷凍をして
ちょうど
ご家庭で焼いた時に
いい焼き上がりになるように
冷凍されてる
これがやっぱ 朝 食べれると
ホント焼きたての香りで
幸せになれるんで
確かにさ
あっ そうですね
それ考えたら
そうなんです そこに!
そうなんですよ
よく考えたら そうだわ
うわ~ 焼きたてです
って買っても
その トレイにのせた瞬間に
食べれるんなら
焼きたてだけど
(タケムラ)そう これぞ焼きたて
<そして今回 特別に>
<究極の冷凍パン専門店
Pan&の商品19種類が登場>
え~ おすすめ
ちょっと おすすめ
おすすめは まず一番最初に
おすすめなのは
この 至福のクロワッサン
クロワッサンね
いや私 あとあれ
あれが気になるんだけど
メロンパン
(タケムラ)あっ そのメロンパン
それも おいしいです
発酵バターを使っていて
すごくバターの風味が豊かで
あと もう一個ぐらい
どれがおすすめ?
もう一個 僕のおすすめだと
チーズクッペですね
その後ろにある 絶品チーズクッペ
ああじゃあ これも
(タケムラ)チーズクッペとかだと
ハチミツとかかけると
すごくおいしいですね
ピザのクアトロフォルマッジみたいな
これあと あれも気になるのよね
はちみつ豆乳パン
ああ そう
おすすめ
新作なんですけど これ
どれどれ?
メロンパンと
さっきお取りになりましたけど
メロンパンとクロワッサン
それを合体させた メロワッサン
すごいわね
分かったわよ
入れときなさいよ ホント
これ
これ ホントに
<このあと>
全てのものが冷凍でいいわ 私
ちょっと
(タケムラ)やはり調理は姉が
これが こっから
これからがいいよね
これからがいいよね
これ 割ると崩れちゃうから
このままいこう
どうですか?
イヤだ…
(タケムラ)おいしい?
おいしいわ
(タケムラ)ですよね~
あっ 音
次 これかな
(タケムラ)それは何?
ミルクパンですか?
あ でも
あ~ すごい ミルク結構
そうなんですよ
結構 すごいわ
これ おいしいかも
私 ミルクパン好きかも
あ でも全然 何か
しつこい甘さとかじゃなくて
ほんのり
はい
しかもその 砂糖とか
ハチミツとかの甘さじゃなくて
何ていうんだろう
そのメロンパンなんかも
香料 使ってないんですよ
すんごい あっさりしたメロンパンね
(タケムラ)はい
でもサイズもいいんですよね
それぞれの ちょうどいい
(タケムラ)でも数をね
え でもパン屋さんとかで見てても
色んな味食べたくなりませんか?
そうですよね それが
そのくらいのサイズだと
結構 もうホントに
色んな味を食べられるので
(タケムラ)メロワッサンですね
これはあれだわ
(タケムラ)Pan&の人気商品と
人気商品をかけ合わせた
絶対おいしいわ これ
私 よく知らないけど
ものすごい…
ものすごい安全なものを
食べてる感じがするのよ
(タケムラ)そうなんですよ
全てのものが冷凍でいいわ 私
すごく優しくて素朴な味なんで
さっき僕が言ってた その
アレンジとかもしやすくて
そうなんですよね だから
冷凍食品も そのくらいのサイズの
コロッケとか メンチカツとか
ハンバーグとか多いじゃないですか
それを ちょっと挟むだけで
ちっちゃいハンバーガー
確かに
何か
あ~ そうです そうです
ちょっとさしてね はい
何かさ 私
ね これ
全部 味が
うん うん
<さらに>
<マツコも驚く>
<冷凍パンのアレンジを
楽しんでいるタケムラさんが>
<もう一つ 自分好みに
染められるとイチオシなのが>
ザザン
「自分色に染められるシリーズ
いまキテる冷凍スイーツ」
えっ
まあ 「業務用」って
書いてありますけど
まあでも 一般の方でも
あの今
だから結構
<大手通販サイトなどで>
<誰でも購入できる
フリーカットケーキ>
<その特徴は
何といっても その種類の多さ>
<レアチーズケーキから
オペラなどのチョコレートケーキ>
<イチゴケーキやミルクレープなど
45種類以上>
ここに合わせて…
ホント このヤロー
もちろん 当然
冷凍の状態なんですけど
自然解凍で 解凍していく中で
半解凍とかで食べても
すごい また違う食感で
さっきの あの
ホイップメロンパンじゃないですけど
2020年のオリンピックの
選手村でしたっけ
とかでも
使われてた
結構
カフェなんか
ウソか あれ
いや今 結構 冷凍…
クッソー
続きまして
芽吹き屋さんといいまして
冷凍和菓子界のパイオニアですね
黒豆塩大福
ていうか 冷凍大福って
どういうことなの?
ホントに?
(タケムラ)ホントです ホントです
ちょっと
召し上がってみてください
(タケムラ)中のあんこも…
わあ…
お餅
(タケムラ)そうですよね
もうホントに つきたてのお餅が
解凍して食べられる
夏場なんか ホントに
半解凍ぐらいで食べても
ちょっと違った また食感になって
ヒンヤリしてて おいしい
(タケムラ)すっごい長いんですよ
歴史が 芽吹き屋さん
<創業68年 岩手県の芽吹き屋は>
<44年前 日本で初めて
和菓子の冷凍化に成功>
<独自の技術を使い
自然解凍するだけで>
<出来たての味を
実現している>
<ちなみに>
<なんです>
多分
ホントですよね
機能なんです
恐ろしい~
なので…
あのさ
ちょっと不整脈になるわ ホントに
<そして このあと>
失礼します
そうなんですよ これが
<さらに全国から
ご当地からあげが 一挙大集結>
こっち食べちゃったら
<今や全国の家庭に
必ず1つはあると言っていいほど>
<普及している冷凍食品だが>
<なぜ そこまで広まったのか?>
<そこには
日本経済とともに進化してきた>
<驚きの歴史が!>
え~ 1900年
世界で初めての冷凍食品
マツコさん 何だと思います?
え~?
でも
(タケムラ)ザザン!
アメリカでイチゴが…
えっ 何で?
イチゴを
イチゴはですね 今でこそ
一年中 手に入りますが
この100年前はですね
ある一時期の
ある一地域でしかとれない
貴重なフルーツですよね
まあ冷凍にしておけば
いつでもイチゴジャムができると
ああ イチゴジャムのためなのね
はい はい
そっか だから昔は
ジャムだって
そんなに
保存きかなかっただろうし
そのジャムを作るために
イチゴをまず
保存しようっていうところから
入ったんだ
へえ~
当時の冷凍庫内って
こんな感じですので
はい
丸のままなんで
ハハハハハハッ
そうですね
<そして 冷凍食品を一躍
世に知らしめたのが…>
<帝国ホテルの村上シェフが
作った冷凍食品が>
<選手村で提供>
<全国のホテルから手伝いに
来ていたシェフ達が>
<その品質に驚愕>
っていうことで
それ以降
まだ そういう
はい 全く
<さらに1970年 大阪万博で>
<冷凍食品を使った
メニューが提供され>
<家庭用の冷凍食品も急拡大>
<80年代になると 当時の若者に>
<爆発的な人気になった
冷凍食品が登場>
ご紹介するのは こちら
「チンチンポテト」で大流行
こちら何か分かります?
あっ
そうだよね
はい
なんで
覚えてる これ
島崎和歌子
思い出した方がすごくない?
そうですね すごいと思います
あっ…
だけど
懐かしい
んですけど
やめなさいよ
そんな
そんなことはないんですけど
分かってますよ
<さらに電子レンジの
普及率も急上昇したことで>
<油で揚げないコロッケも登場>
<そして 2012年>
<とんでもない技術革新を
起こした冷凍食品が!>
はい まあやっぱギョーザですね
味の素冷凍食品
ホントにギョーザの歴史…
これは私 前もどちらかが出た時に
言ったと思うんだけどね
羽根つきの液を
凍らせてあるじゃない?
はい 羽根の素がついてますね
あっ 言ってましたね
言ってたでしょ?
聞きました
それで 成功されてるんですね
味の素冷凍食品は
いや~ もうね
いっぱい おいしい
冷凍食品 出てきてますけど
そうですね ホント キングオブ冷凍食品と
言ってもいいと思いますね
こいつはヤバい ホント
はあ~
私 考えてたのよ あれ
<で簡単 というイメージがあったが>
<実は ある技術が進化したことで>
<今までの常識が覆る新時代に
突入しているんです>
え~ それではですね
担当させていただきたいと
思います
でもね これね
私は すごい もう今日…
下着は…
≪おお~
(拍手)
何の話 してんのよ これホントに
はい そうですね
で はい
っていうのは冷凍の
すごく魅力だと思うんですね
で 今 ホント
で そこで今回はですね 実際に
今 注目の急速冷凍機っていうのを
マツコさんに
体験してもらおうかなと思います
こちらにあるのが
アルコール急速凍結機なんですね
アルコール?
はい
これ やった方がいいの? 一応
手で大丈夫なの?
開けちゃって大丈夫です そこは
手で大丈夫?
この
ハハハハハハハッ
こん中だったら
でもまず
お肉やっていただくと
色が変わるんで 持って
で それを中に
沈めるだけなんですよね
はい で ちょっと
持って
あっ そうですね
ああ…
これ今
2分?
<マイナス30度のアルコールで>
<短時間凍結を可能に>
<食材の細胞を壊すことなく
新鮮さを保てるので>
<お寿司だって
冷凍できちゃうんです>
あれ
100万以下で買えます
いや でも…
高額商品じゃないのよ
急速凍結機って
そんな大規模じゃない
お店とかでも あれを導入して
この技術を
使えるようになったってことね
そうですね
はいはいはい
でも やっぱ
が すごく大事なので
そういったところを
すごく
そうですね
って思うんで
まあ いいよ いいよ
でも それぐらい…
勇気を持って導入してくださいと
はい
大きな工場で作るものもあります
小さな所で作るとこもある
色んな所で
大きな所で作ろうが
小さな所で作ろうが
だったのよ 今
そうなの ほら
ちょっと
はい
<この小型急速冷凍機が
普及しはじめたことで>
<有名店や個人店でも
冷凍食品を作れるようになり>
<高級食材や料理も
そのまま急速冷凍>
高級化 止まらないんですが…
…が楽しめるということですね
自分で
っていうことが今
冷凍食品でできるように
なってるんですね
今日はですね
マツコさんのためを考えて
ちょっと考えてきたので
はい
<冷凍王子 西川剛史が選ぶ…>
<1品目は…>
あらやだ
ウケてる ウケてる
よかった ウケた
ねっ 付き合えるね
かろうじてって
結構
あっ 日本育ちなんだ
んですけど そうですね
簡単に言うと
細かいんだ
はい こちらですね
こちら 渋谷ズッカさんの
え~
これ冷凍なの?
そうなんですよ
これが
グリル野菜とバーニャカウダの
セットになってる商品ですね
これ だから焼き目がついた
状態で
もう 冷凍されてて
こっちも冷凍を解凍して
温めて
温めてってことですね
お母さんは?
ニュージーランド人か
あ~ そういうことか
これ ホント
ぜひ楽しんでほしいですね
絶対おいしいわ これ
ねえ
もともと
干してはないんですね
グリルして濃縮させて
旨みを閉じ込めてるんですよね
何か
これ バーニャカウダのソースをつけると
ちょっと いぶりがっこ
食べてるみたいになるのよ
いやホントに
野菜自身がすごく
濃厚で味が濃くて
それをさらにグリルで
より濃くしてるんですよね
ギュッてしてるね 野菜が
うん おいしい
先ほどの
やっぱシェフが
プロが作って
そのまま冷凍してるってとこが
ポイントですね
<有機野菜にこだわり>
<グリルした旨みを閉じ込めた
バーニャカウダ>
<お値段は…>
でも
自分で作る時は多分ね
これを大皿にのせてね
ハハハハッ 上からもう
<2品目は…>
どうぞ
ちょっと ちょっと
おお~
あのね やっぱちょっと
ニュージーランド入ってて いいのよね
こちら
Z’s MENUのロールキャベツ
Z’s MENU?
はい
Z’s MENUって
Zのメニューなんですけど
アルファベットで
Z 最後じゃないですか
だから
っていうコンセプトなんですね
冷凍食品メーカー
喜んでるわよ
はい
これはね 僕がホント
お店で食べるロールキャベツの中でも
一番おいしいなと思うぐらい
っていうかね
そうなんですよ
結構 私 これ
かも
もう何ていうのこれ ほら
はい そうなんですよ
全然動かさなくても
落ちてくのよ 刃が
これがすごいんですよ
ホントに
あのね
これは相当なあれ
これ もうすごい
これ 煮込んだあとに スープに1日…
うーん!
1日つけてるんですよ
ほら
<その柔らかさの秘密は>
<キャベツを1枚ずつ
丁寧に手巻きし>
<トマトソースで
2時間じっくり煮込んだあと>
<冷蔵庫で1日寝かすことで>
<熟成されたコクと>
<まるで飲み物のような
柔らかさを実現させていた>
するんですね
2個入って 2400円
いやいや 2個入ってじゃない
そうですね それぐらい
こだわってるんですよ これが
という
なんですね~
タイミング間違えました
そうでしょ これ
<最後の品は…>
どうぞ
何? これ
どうぞ
はい こちらですね ブレジュの
国産本からすみのクリームパスタ
こちらのブレジュっていうのが
パリでも
三ツ星レストランを経験された
ダニエル・マルタンさんが
監修している冷凍フレンチですね
マルタン…
これ私
ちょっと あの~
高級品でしょ?
高級品ですね はい
はい
あの
からすみとかね
うんぬんは抜きにして
このパスタがおいしい
そうですね 生パスタなんですね
これ ソースとパスタが
別々で
パスタは自分でゆでるんですね
で あわせるっていう
そのひと手間やることで より
お店のような味を
楽しめるってことですね
<からすみクリームパスタ>
ちなみに これ あの
ええと
しますね
1年のうち
何よ? あんたんち
何かこう
いいんじゃないですかね
じゃなくて何か特別な日が
いいと思います
記念日とか
いやいや
これは だから あれだよね
ホントに
な方
いや でも…
こんなの ホントに
<ブレジュでは
他にも奥出雲和牛を使った>
<超高級ローストビーフも
冷食として販売>
<お値段は何と…>
でも やっぱ選択肢が増えたって
いうのがいいと思いますね
安くて おいしいものもあるけど
高くて おいしいものもある
冷凍の素晴らしいところは
保存するための
保存料がいらない
ということですね
<今夜 日本全国から>
<絶品ご当地からあげが一挙終結>
<からの>
<肉汁ジュワ~!>
<さらに からあげ業界の>
<まで次々と>
ほう~
年間365日!
今まで3000食の
からあげを食べた女性
有野いくさんです どうぞ
パタパタパタパタパタパタパタ
んだけど
まず…
するっていうね
いやいや ホント
こう見えて あの プランクとか
うつぶせになって
こういう状態で
保つっていうのを
あ~ はいはい うん
結構な頻度で
やってます
やっぱだから
気を使いながらやってんのね
そうなんですよ
確かに だから
私 もう
そうなると こういうね
で あの まあ
まずはマツコさんに
今のからあげ業界を
知ってもらおうと思って
ババン!
ちょっと一時の
焼きそばみたいな感じね もうね
そうなんですよ まあ まず
中津からあげとザンギなんですけど
大分のあれでしょ 中津と
北海道のでしょ
そうなんですよ
それは分かる 分かる
でも何か 私ら世代って…
今回 私が
ので
そうなんです なので より好きに
なってもらえたら嬉しいです
<およそ10年前
からあげブームを巻き起こした>
<大分県
中津市の>
<北海道 釧路市のザンギ>
<この2強を倒すべく>
<今夜は全国のからあげが>
<そんな ご当地からあげの世界を
教えてくれるのは>
私も
<10年以上 毎日からあげを食べ>
<からあげの揚げ油を
研究しまくっている>
もう あれが
やっぱり
<そんな油マニアの有野さんが
中津 ザンギを超える>
<をご紹介>
食感
<さらに明日 食べたくなる
おいしい からあげ弁当の>
<油の秘密まで明らかに>
調味料的な感じの
まずは
そうね そうね
ババン! 名前は
ちょっと
待って
うわ~っ これ
いや まあ
で 通してます
あっ そう
それね もう
笑い方が
なんですけど
ってことかしら
つい最近?
…の出来事
何か
あの
あっ めんどくさい系ね
はい
ああ はいはい あの
ホントに
いや でも
ねえ あれ
あの
最高です
ねっ
うん
ごめんなさいね
<そんな>
<をしていた
有野さんが>
<最初にハマったのが>
すっごい からあげ弁当ね
もう からあげだけなのね
こちら オリジンの
若鶏の唐揚げ弁当は
2種類の醤油の旨み
衣の やわらかい食感が
特徴です
いや だから そう
ヤダ 私
何よ 私
何で私
でも私 今
私ね まずビックリしてるのが
はい
まあ だから 何
もちろん 精肉店
…にしても
ありますね
すごいね
もっとありますね あの
居酒屋のからあげとか
精肉店
そっか
あいつら
食べるわ
おっ あっ
そう!
それです
言えます よかった
いや よかった
よかったです
そうだ
そうなんですよ
でも そう考えると すごいよね
そうだ
そうなんです
あっ いえいえいえ
<2008年
大分の中津市からスタートした>
<からあげを使った 町おこし>
<老若男女に愛され
バリエーションが作りやすいことから>
おいしい
<今 町おこしのツールとして>
こちらなんですけれども
まあね もっと他にも
色々あるんですが 今回は
代表選手ね
はい 代表選手で
ピックアップしてみました
あっ もちろん 名古屋の手羽先は
もちろんね 宮崎の
チキン南蛮は もちろんだけど
はい
新潟
おっ 新潟!
それ 私 多分 食べにいったよ
≪へえ~っ
そうなんです 「せきとり」っていう
お店なんですけど
からあげの 半身揚げが
とっても有名で
カレー味が特徴的で
おいしかった
何で カレー味かっていうと
子ども達に喜んでほしい
っていう思いから
最初に カレー粉をまぶして
そこから カレー味が
子ども達に喜んでほしいと
思ってたのが あんな
そうなんですよ
ホントに
そうなんですよ
そう
私なんか もう
じゃあ 他にも
青森県の甘辛とりごぼう唐揚
ちょっと待って
何これ このオシャレな商品
ごぼう まぶしてあんの?
そうなんですよ
こちら スーパー
スーパーが考えたの?
そうなんです
スーパー また独特な名前のスーパー
カブセンターっていうの?
カブセンター はい
スーパーカブ売ってるわけじゃないよね
じゃないです
青森県って
ごぼうの生産量No.1なんですよ
いや でも
あと 相性的に やっぱりさ
絶対おいしいよね
絶対おいしいんです
で この甘辛ダレを…
最後に
はい
みんなね
そうなの うん
多分 ホントに おいしい
うん 相当
で 続きまして こちら
栃木県の佐野黒から揚げ
お~っ
でも
そうなんですよ
で この
上手ね 佐野ってね
<なぜ からあげが
黒色なのかというと…>
<大量のコショウと 中濃ソースで>
<下味をつけるからなんです>
え~っ
これ 大丈夫なの?
コショウとソースって
お酒に合いません? 味付け
でも その
まあ でも
と思えばいいのか
あんな感じの味です
ああ だから その
はい
<全国に様々な
ご当地からあげが誕生し>
<勢力争いが繰り広げられる中>
<今>
<しているという
それが>
ババン!
へえ~っ ちょっとごめん
お~っ
全然知らなかった
冷麺と わんこそばしか知らない
あっ ホントですか
うん
あの 実は岩手県って
鶏肉の生産量が 鹿児島
宮崎に次いで 3位なんですよ
結構 これで
見るかぎりでは
三大産地よね
そうなんですよ
東京に鶏肉を持ってくるじゃ
ないですか その時に
宮崎 鹿児島って やっぱり
時間が かかるんですよ
あっ じゃあ私達 食ってるの
岩手が多いよね
ですね
ああ あの カッコ
何とか産って書いてあんのが
岩手産が多いんだ
はい
ホントに
それなのに何か 知らない
初めて聞いたみたいなこと
言って
<そんな岩手からあげの特徴は
ニンニクをたっぷり使う>
<大分の中津や
北海道のザンギと違い>
<そして このあと
有野さん イチオシ>
<肉の旨みが際立つ
からあげが登場!>
すごい これ何
<大分県 中津
北海道 ザンギに続く>
<中でも>
こちら
岩手県 盛岡市の南部唐揚げ
そして 岩手県 一関市の
オヤマのからあげ家
「オヤマの」か 私 一瞬 オカマの
からあげ家に見えちゃって
あら ヤダ オネエさんが
来んのかしらって私 今 一瞬
オヤマ そりゃそうよね
じゃあ まずは こちら
<南部唐揚げがあるのは
岩手県の盛岡市>
<2020年に開店した
テイクアウトの専門店で>
何と
見てください
はい
甘酒
はい
あっ だから
そうなんですよ
続いて こちら
オヤマのからあげ家さんです
こちらはですね 宮城と岩手に
3店舗ある
養鶏場が やられてんのね
はい で 実は
あら!
東京 秋葉原にも出店しています
はい 見てください この
自社の養鶏場で育てた
銘柄鶏 奥州いわいどり
木酢液と あと あの
よもぎ等の
天然ハーブを入れております
エサに これを入れますと
鶏肉の臭みが消えまして
おいしい鶏になります
全国で
そうなんだ
はい
<そんな こだわりの>
で このタレなんですが
ニンニクを一切使わないで
醤油 生姜 あと もう一つだけで
作ってるんですよ
それが鶏肉の旨みを
最大限に引き出しています
何が入ってるか
当てていただきたいと思います
こういうことばっかりする
ホント
何と この からあげ
冷凍とかで届くってこと?
はい
ああ 便利だね お母さん達は
そうなんですよ
ちょっと 衣は
私 好きな感じですよ これ
あ~っ おいしそう
お醤油と
生姜と もう一個だよね?
もう一個です
まず
ちょっともう そういうのを
一個入れるから こうね
ちなみに からあげと
かけてみました
今まで何にも
やってなかったじゃないのよ
何にも入ってないんじゃないか
ってぐらい
いや そうなんですよ
あんまり こう
そうなんですよ
でも今ね 違うの ちょっとね
<そう 正解は>
<奥州いわいどりは
一般的な鶏肉より>
<旨み成分の
イノシン酸を多く含んでおり>
<さらに そこに玉ねぎの
グルタミン酸を加えることで>
<旨みと甘みが倍増するという>
さすがですね
さすがじゃないわ
道理でね
今 思いついたのよ 「アゲ~」 これ
<一般的に
おいしい からあげの条件は>
<鶏肉のジューシーさ 味付け>
<サクサクの衣と
いわれているが>
<有野さんは
3000食 食べる中で>
<今までとは全く違う
おいしさの条件を>
<発見したという>
もう一つの条件
それがこちらです ババン!
もう だから これは
そうなんですよ
みたいなもんよね だからね
そうなんですよ
なるほどね
だから もうね そのね
そう まさに で この
そうなんだ
はい
で そんな育て油がおいしい
からあげのお店を紹介します
こちら ババン!
はい じゃあまず 1店舗目
春日部でしょ?
はい
でもない?
しか 分かんないか
何だろう? 春日部
はい あっ こちらです
光苑さんは埼玉県 春日部市の
何と市役所の中にございます
えっ?
3年前に市役所の食堂に
移動しました そして
で その
光苑さんの特徴なんですけど
大きめの国産若鶏の
もも肉を使用し
で
下味をつけています
もともと 光苑さんっていうのは
中華料理屋さんをやっていたので
代々伝わる秘伝のXO醤なんです
はい 閉まってます
はい
もう だから
そういうことですね
これ もうホント貴重映像です
まずは キャノーラ油
そのあと 大豆のコクが入った
揚げヂカラという油
そして3つ目 煮干し油を入れます
えっと これで
へえ~っ
そう
はい
で できあがったのが
この海鮮だしの旨み 甘みが
ギュッと凝縮された からあげ
ああ これは おいしいでしょう
そうなんです もう 肉汁も
たっぷり詰まってます
あれ 今
恐ろしいよね あれ うち
こし器に かけてね
になってる油で揚げて
もう これは もう これは無理だよ
天ぷら茶色いよ お父さんっていう
…になったら あの
固めるやつで
ちょっとこう
ホントに
じゃあ 続いて2店舗目
こちらは 千葉県の香取市にある
確かに で こちらは あの
地元の銘柄鶏
水郷どりを使用していて
お店では お肉
焼き鳥を販売しています
ヤダ おいしそう
バードランドっていう焼き鳥の
あ~っ はいはい
ご存じですか そこで修業した方が
この4代目店主なんですよ
もともと 家業でらっしゃって?
じゃなくて?
あっ そうです 家業です
で そのお店の
人気メニューが こちら
めっちゃおいしい
ねえ 昔っぽくない? あれ
懐かしの味って感じです
その日に引いた超新鮮な若鶏を
あの大きさね あの大きさ
に絡めて
はい で ここ
あれで 5個ぐらいだったんだから
圧倒的に鶏の数が少ないんだから
で 見てください
油のこだわり ここからです
まず ベースの大豆油に
水郷どりの鶏油を混ぜます
鶏油で 鶏を
はい
すごいわね もう
これ あの おしりの
貴重映像なのね
そうなんですよ
こちらが 肉汁たっぷりな
ジューシーからあげ
これはね 私ら世代にはね
郷愁をそそられる見た目ですよ
はい
これなんですよ
私ら世代のからあげは
おお~ この
あらそう
下味がついた状態の鶏肉もあれば
レンチンできる
からあげもあるので
あと ちなみに鶏油
あるじゃないですか
あれも販売しているので ぜひ
ああそう これ じゃあ ちょっと
ラーメンにたらしたりとかね
はい あっ まあ
で そして最後は
兵庫県神戸市にある
揚匠 しげ盛さん
ここのからあげの特徴は
何といっても 創業130年以上の
老舗醤油店の濃口醤油を使った
調味ダレなんです
もう醤油がとにかくおいしい
そう あと何か
からあげってね
懐かしいね あれね
これで育った 継ぎ足し油がヤバい
ホントにヤバい
この油 何と10年間
継ぎ足しをしているそうです
こちらが もも
そうなんですよ
そして 今回
の2種類を
ご用意しました
また そういう
私を試すようなことを
どちらも しげ盛さんの
ももの醤油からあげです
揚げる前の状態は
全く変わらないわけよね
そうです
もう まず色が違う
もう新しい油の方が
薄い やっぱり
はい
おいしそう 何か
ですね
分かりました
味も濃いし いい意味で
こっちの方が油を感じるんだよね
おう おう おう おう…
揚匠 しげ盛さんは 柚子マヨとか
あと梅マヨのからあげも
揚げてるので
そのマヨの油も
染み出してるんですよ
へえ~
やっぱさ
うん うん うん 分かります
そういう力が からあげにはあるわ
ああ~
何で分かるんだよ
ホントに
<そして このあと
今>
食感
(阿部)<俺の 「Cook Do」!
ここは あえての鉄で挑む>
<ちぎりキャベツに 厚切り肉。 これが俺流>
<あぁ 香り立つ 熟成豆板醤
甜麺醤 豆!>
よっしゃ~!
<完成! 俺の本気の回鍋肉!>
<うまい! 濃厚な醤が
キャベツと肉を 見事にまとめあげ…>
<あぁ…>
あっ。
(息子・妻)ん~!
(息子)最高!
<ここからは
どうやって からあげが>
<国民食になったのか?>
<その知られざる歴史から>
<からあげが直面した
大問題までご紹介>
まず最初にさかのぼりますと
1932年頃
食堂 三笠の
若鶏の唐揚げが登場しました
こちら 銀座です
あ 三笠会館?
そうなんです 三笠会館の前身
が からあげの発祥なの?
外食メニューとして
最初に置いたお店とされてます
へえ~ あんな老舗が
からあげ発祥だったんだ
そうなんですよ
確かに これ 当時の人が食べたら
おいしかっただろうね
<そして 1960年頃>
<大分県に日本で初めての>
<からあげ専門店が
できたといわれ>
<そこから>
<今では…>
中津とか宇佐ではコンビニの数より
からあげ専門店の数が多くて
ちょっと歩けば すぐ
からあげ屋さんがあるんですよ
そして その後ですね こちら
1974年に日清製粉の
から揚げ粉が大ヒット
これでなの?
そうなんです
要は お手軽にからあげが
作れるようになったから
大ブームになったんだ
そうなんですよ
でもね これだったよ
♬~日清製粉 から揚げ粉
ていうのよ
そして 歴史に戻りますと
2009年に
からあげブームが起こります
すごかったよね あの当時ね
当時すごかったです メディアでも
たくさん取り上げられましたしね
これ
これ ちょっと怖えな これ
すげえな あれ
私も その現場に
いたんですけど
いたのか
はい もちろん食べました
そして 2014年に
むね肉ブームが起こります
こちらですね…
あの セブン-イレブンのサラダチキンが
一時期 すごいはやったんですよ
そういう意味ね はい はい はい
ヘルシー志向の方々にウケて
当時 筋トレブームも
起こってたので
相まって むね肉ブームでした
私 あの時に初めて知ったんだけど
みんな むね肉好きなんだって
不思議じゃない?
向こうの人の方がさ
脂好きそうなのにさ
おっ
でも まさに
おっしゃるとおりで
むね肉が
はやったんですけども
やっぱり からあげにするとなると
大きな問題がございます
それが こちら
でしょうね!
さすが からあげ屋さん
ホント
なんですが
やっぱり
そうね
はい
で その中で いかに
ジューシーに作るかとか
大変…
研究が重ねられて
で 今回は マツコさんに
むね肉がジューシーなお店を
ご紹介したいと思います
ジューシーなお店…
まあ でも これ 多分
きょうびのOLさんとかは
うわ
ありがたい その情報なわけよね
はい 埼玉県浦和に本店がある
からあげ専門店 鶏笑さんです
お店です
何と現在
鶏笑さんは…
すごいわね 全国展開
そうなんですよ
一般的なむね肉の
からあげは結構
でも 鶏笑のムネからあげは
見てください
確かに プリプリ
はい
ホントに柔らかいんです
なぜ?
こちら!
へえ~
で タレは水分が
より染み込みやすいように
塩分と糖分の濃度を計算して
ようやく
ここに たどり着いたんです
へえ~
<そして このむね肉とは
思えないジューシーさで>
<女性ファンが急増しているという>
<続いては 愛知県
東海市にある>
<そのからあげが こちら>
何か…
何か上品なからあげね 今の
はい もう超柔らかくて
ジューシーなんです
で こちらのお店の秘密は…
肉質の柔らかい 銘柄鶏
奥三河どりを使用しています
どうでもいいけど
何 今の奇跡の…
何あれ
どこよ あれ
しています
やっぱり
漬け込むことが重要なのよね
そうなんです
で 最初 低温で揚げて
次に高温185℃で
サッと2度揚げをします
2度揚げすることによって
水分が逃げるのを防いでます
<女性から 圧倒的な
人気を誇っている>
<むね肉のからあげだが>
<有野さんが>
こちら
そうなると
いや まるでですから
まるでだからね
そう まるで
そのままじゃないから
じゃないんですよ
こちらが そのお店です
外観…
そうなんですよ
何か 昔 何かのお店だったとこ
居抜きで使ってんのかな?
シブいね
デカ…
なんですけど ちょっと
すごいね
おっきい 拳サイズです
ていうか
食感
ホントに
ホント ほろほろしてますよね
ジューシー
<さらに>
<をご紹介>
(吉田)歩いていこう。 この世界の果てまでも!
<家族になる意味って何だろう?>
(萌)これが私たちの…
ありのままの姿なんだから!
二人ならば… どうだ?
全てを乗り越えられなくてもいい。
回り道でも 前へ進もう。
<前に進むのが 辛いときは?>
後ろ。
えっ?
後ろに向かって前進。
二人で ただ前進する。 それこそが今…
生きる意味なんだ!
<とは?>
<このからあげを生み出したのが
元寿司職人の松原さん>
まず お肉の繊維を
切るところから始まります
結構 すごい
はい で
水につけて水分補給させます
そして 水を切って
この時点で1日たってます
で また さらに1晩寝かせます
つまり 3日
そうなんです
で そこに この特製の生姜ダレ
片栗をつけて…
ていうか 大変だね これ
出すまでに何日かかんの
3日以上かかります
大丈夫 これ
採算とれてんの? これ
何だろうな これ やっぱり
お寿司握ってた方がさ
はい
うん
これ うん
それが こちら
そうなんですよ
<コロナ禍で テイクアウトや
デリバリー需要が増えたことで>
<からあげだけでなく>
<からあげ弁当の人気も
急上昇しているのだが>
<油マニアの有野さんは>
<人とは
全く違う楽しみ方をしていた>
んだけどね ずっと
これはホントに
それが こちら
いや いや でも このあと
聞いたら分かると思います
ホント?
それでは マツコさん こちらです
はいはい
パパン おすすめのからあげ弁当
じゃあ まず ほっともっとから
いきましょうか
そうね お求めやすいしね
はい
こちら
そして この衣
パリパリの衣
いやいや それは分かりますよ
で
いるね あんまり仲良くしたくない
と思ってたけど 今まで
いた この子達
そうなんです
全体に残り油が染み込んでいて
最高の…
オイル系パスタっちゃそうだけど
オイル系パスタなんですよ
そうなんですよ
もう これがたまらない
やっぱり
ちょっと
<他にも 有野さんおすすめは>
<蒲田鳥久 東口店の
からあげ弁当>
<が たまらなく
おいしいという>
ホントに?
はい
<さらに 全国展開する
やきとり家 すみれは>
<ラードで揚げたからあげを>
<熱々のまま レタスの上に>
<こうすることで>
<ご飯がすすむ最高のおかずに>
<他にも からやまの
からあげ弁当は>
<がたまらないという>
もう あれが
ドレッシングいらない
何だ
やっぱり
ダメではないわよ
そして 今回
マツコさんに食べて…
そうなんです 食べて
いただきたいのお持ちしました
こちら
っていうね
確かに
<このあと 3000食
食べ歩いた有野さんが選ぶ>
<No.1からあげ弁当が>
はい おだし ゴーッみたいな
確かに
ずいぶん朝方行ったわね これ
田園都市線の宮崎台駅から
徒歩4分
まだ日昇りきってないじゃ
ないのよ ホントに
ありがとうございます
朝からホントに
はい こちら
岩手県産のあべどりという
鶏のももと
むね肉を使用しています
やっぱ岩手なんだね
はい
あべどりも めちゃくちゃおいしい
赤ワイン入れてんの?
はい 赤ワインと
粉末の煮干しが入っています
で
やっぱ みんな真空で寝かすのね
で ここ 衣にパン粉を使ってます
そして
どうぞ
いや
見た目は結構
フライなんですけど
パン粉使われたものは
フライっていいますね
はい 完全 からあげです
え ちょっと何これ
上から特製の塩ダレをかけます
いや これ ちょっと…
「白だしが残り油を落とす」
やっぱり もうちょっと表現の方法
ある気がすんだよな これ
食べてみよう とりあえず
とりだけに
<全国から名店が続々登場>
<和菓子の世界>
すごいあっさりしてない?
そうなんです 意外とあっさり
全然しつこくない
こっちに残り油入ってんの?
そうです からあげを
バウンドさせる先のことです
でも 油もだから
油って感じではないのよ
そうなんです
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize