出典:EPGの番組情報
開運!なんでも鑑定団【お宝大集結<超ド級値>連発3時間半スペシャル】[字]
■バスケ超人<八村塁>歴史的秘宝■アメリカの地下室で<竹久夢二>幻の絵を大発見■<初代タイガーマスク>ら覆面レスラーの貴重宝■仰天音色…超絶名器<バイオリン>■
詳細情報
番組内容
名品が大集結!バスケットボール選手<八村塁>の記念碑的逸品、ロサンゼルスのガレージに放置されていた<竹久夢二・幻の傑作>、大のプロレスファンの兄が遺した超貴重<プロレスグッズコレクション>30点、パリで手に入れたフランスを代表する<世紀の天才画家>の絵、あのストラディヴァリウスをも凌駕する<ヴァイオリンの超絶名器>などが登場!本物?偽物?驚きの鑑定結果が続出!
番組内容続き
スポーツ、音楽、芸能など各界で活躍する女性のお宝を鑑定する「マドンナのお宝鑑定大会」を開催!水谷八重子の家にあった<棟方志功>の板画にスタジオ騒然の超ド級鑑定額が!あのポケモン声優の秘蔵お宝も!さらに、今田耕司の鑑定団司会就任丸10年を祝って<伝説名品>を特別一挙大公開!
出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
<マドンナのお宝鑑定大会>
【リポーター】原口あきまさ
【ゲスト】水谷八重子、瀬川瑛子、島崎和歌子、松本梨香(声優)、青柳美扇(書家)、長野じゅりあ(空手家/女優)
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな
鑑定士軍団1
中島誠之助(古美術鑑定家)
北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)
山村浩一(「永善堂画廊」代表取締役)
田中大(「思文閣」代表取締役)
鑑定士軍団2
泉高志(「闘道館」館長)
直野秀一郎(「バスケットボール専門店SLAM」店主)
山口良三(「ラルジュ」オーナー)
阿藤芳樹(「阿藤ギャラリー」代表取締役社長)
木澤雅博(「ゴジラや」店主)
額賀大輔(「ヌカガファインアート」代表取締役)
関連情報
【番組公式ホームページ】
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/【見逃し配信】
https://video.tv-tokyo.co.jp/kantei/ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – その他
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 万円
- お宝
- マスク
- ホント
- 原口
- 作品
- お願い
- 鑑定団
- 本人評価額
- コロー
- 日本
- 夢二
- 当時
- 本物
- 依頼人
- 登場
- オープン
- ウソ
- ヴァイオリン
- 活躍
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
公式戦のデビュー戦で着てた
ユニホームです。
そうですね はい。
うわっ すげぇ!
そうですね はい。
< そして
驚愕の数字出ましたね これ。
大発見!
<更に
<各界で活躍する女性たちが
自慢のお宝を持って大集合。
女優 水谷八重子 ほったらかしの
お宝に 驚きの鑑定結果が>
すごい!
<新春スペシャル まずは…>
いらっしゃいませ。
<書店を営む
須藤さんのお宝は
40年ほど前
興味もあったので…。
< しかし 奥様は…>
ありえないと思いました。
彼が
と説得されまして…。
< その旅の途中
一人でいたとき
よく 成田空港で
別れましょうって話
なりませんでしたね。
もう旅行行く前に
この縁談が…
なくなりそうでした。
行き先でもめて。
帰ってきてからは
どうやったんですか?
その旅行 行って
いろんなもん見て
大変やったけども楽しかった?
楽しくなかった。
(笑い声)
そうですね。
<運命のお宝が こちら>
うわぁ~!
(どよめき)
いらん!
(笑い声)
11世紀から15世紀に
作られたやつだと思うんですけど。
小屋みたいなとこ
連れていかれて
いくらお金出せるんだ?
って言われたんで。
100万出せるよって言って…。
ウソでしょ!?
奥さん それ
止めなかったんですか?
知らなかったんです。
知らんの!?
こういうタイプの人いますよね。
帰り 「何? その荷物」って
なりますよね。
船便で…。
100万渡して…。
え~っ!? 怖い 怖い 怖い!
最近聞いた?
聞いたとき どう思いました?
(笑い声)
<チャンカイ文化は 11世紀から
15世紀にかけて
ペルー チャンカイ川流域に栄えた。
その存在が注目されたのは
1950年代
日本の実業家 天野芳太郎が
偶然 訪れた現地の古民家で
土器や織物を
見つけたことによる。
色鮮やかな織物に対し 土器は
初期のものにこそ
チャンカイトリコロールと呼ばれる
彩色が施されているが
しだいに 色は黒のみになり
模様も単純化された。
なかでも ひときわ目を引くのが
人型土器で
小さな手に盃を持つ姿が愛らしい。
また 両腕を広げた立像
そのポーズと ひょうきんな表情が
見る者を魅了する。
しかし チャンカイ文化は
文字を持たなかったため
なぜ このようなものが
作られたのかは
今なお よくわかっていない。
本人評価額は
買った値段と同じ100万円>
260万円!
おめでとうございます!
よかった よかった! よかった。
やりましたよ 奥さん!
展覧会で日本に
こういったたぐいのものが
来ることは ありますけれど
日本国内で個人蔵は
これ唯一だろうと思います。
これは お墓に入れる
副葬品なんですね。
なので よく壊れていたり
傷んでいたり
そういったものが
多いんですけれども
これは 2点とも完全な形で
非常に保存状態がよい。
今は ペルーの法律で
文化財の持ち出しは
全面禁止されていますので
非常に貴重なもの…。
当時は 発掘してるところが
いっぱいあって…。
まあ すごい。
(拍手)
<部屋を埋めつくす
数千点の昭和グッズ。
メンコやビー玉 アナログレコードに
空瓶まで。
集めたのは 青山さん>
< これに対し 奥様は…>
< だそうです。
そんな青山さんが
特に収集に力を入れているのが
こちら>
戦争中に金属などの物資を
節約するために
陶磁器で作られた
生活用品なんです。
防衛食って書かれた あれは
缶詰の代用品なんですけれども
それを ガラクタ市で
最初に見つけて
それが何かな思って調べていくと
ちょっと興味を引かれて。
栓抜きも?
実際に試してみたんですけども
ちゃんと抜けます。
めっちゃ おもろい!
お湯を入れて それを
沸かして あてるアイロンなんです。
そこに 開いてる口から
お湯入れるんですか?
はい。
レコード針 びっくりだな。
ちゃんと音 出ます。
試してみたんですか?
しました。
どのくらいの値段で購入できる
ものなんですか これは?
今 ここにある分で だいたい
50万円くらいかかりました。
< その不足を補うため
さまざまな代用品が作られたが
最も重要な
役割を果たしたのが…>
<当初は 衝撃や
急熱急冷に弱いという欠点を
なかなか克服できなかったが
やがて ベークライトなどの
合成樹脂を混ぜて加熱し
高い圧力を加えることにより
鉄と同様の強度をもつ
陶磁器の開発に
成功したのであった。
改めて 依頼品を見てみよう>
< まるで 鉄製のような茶釜や
ホーロー製のような洗面器。
更には ベーゴマ。
砂を用いた消火弾まで。
また この鏡餅は
もちろん食べられるはずもなく
食料不足の際
せめて その気分だけでも
味わいたいとの思いから
作られたものである。
本人評価額は
期待を込めて 100万円>
やった~!
おめでとうございます。
よっしゃ!
極めて珍しいコレクションです。
これだけまとまったのを見るのは
僕は初めてですね。
当初はですね 使えないものが
多かったんですけど
だんだん使えるようになってきた。
それだけじゃなくて 見栄えも
本物そっくりに
作るようになったんですね。
戦時中でも やっぱり
お茶をたしなんで
茶道を
継承しようという気持ちが
ちゃんと そこにあったという
ことでしょうかね。
ちょっと大きな
花生けのようなものなんですが。
仏花器っていいます。
どこから見ても
やっぱり
銅器にしか見えないので。
缶詰。
真空で食料を入れておいて
上にね 釘でさしてください
っていうところがあって。
そこを押すと空気が中に入って。
開くんだ 蓋が。
50年 開封してなかった
これを
持っていらっしゃる方がいて。
開けたらしいんですよ。
そうしたら なんともなかった…。
えっ 中の食べ物?
そう。
これからも やっぱり大切に
していただきたいと思います。
北海道 旭川市で画材店を営む
菊地さんは…。
お疲れさまです アハハハ!
<明るい笑顔が魅力。
お宝は…>
< それがこちら。 大正から
昭和初期にかけて活躍した
前衛画家 萬鉄五郎の油絵。
同級生は この絵を
売りたいと思ったものの
方法がわからず 画材店なら
つてがあるかもと
持ってきたそうです。
しかし当時は 萬鉄五郎を
知らなかったため…>
マンテツゴロウ って読んだの私。
そのときはだよ 今は違うよ。
ずんずん本物?
ずんずん これ北海道弁?
90年前に死んでて
41歳だって死んだのが。
だから そんなに
作品ないわけでしょ?
鋭いですね。
この絵を今
気に入られてるんですか? 結構。
うん。
どういうところが特にいい…?
<本人評価額は
もちろん1, 000万円>
2万円 残念でした!
萬鉄五郎の作品ではありません。
ない?
デッサン力
萬の表現力からは劣ると。
真ん中に裸婦がドンとあって
背景が 適当にというか
いいかげんに描かれていて
非常に画面構成が甘い。
作風が
まったく異なるんですよね。
すみませんでした。
<精神科医の野本さん
実は…>
<10年ほど前 実家を片付けた際
小学生のときに貰った
水晶を発見。
以来 とりこになり
200点以上を収集。
クラシック音楽を流しながら
コレクションを眺めるのが
至福の時だそう>
それから石を触った…。
そうしたら脳がそれを感じて…。
でも実はですね
とかって言われるので…。
< お宝は
<最初は 売り物ではないと
断られたのですが
交渉の末 100万円で
譲ってもらえることに>
そのとき
< それが こちら>
アクアマリンっていう。
よく聞きますね 宝石でもね。
3月の誕生石です。
たぶん俺そうなんですよ。
3月ですか。
3月ですか?
いや 僕は6月です。
関係あらへんがな。
子どものとき 空き地でこんな
ガラスみたことありますよ。
これ 100万っすか?
この透明感 ライトをつけたら
すごくきれいになるんですよ。
< ということで>
スタジオを暗くして。
あれ?
これ海でしょ 海。
えっ。
海の色。
< と さんざんな言われよう>
285万!
おめでとうございます!
天然のアクアマリンです。
この大きさの結晶というのは
そう できるものではないし
見つかるものではないと。
てっぺんは
平らになってますけど
それは その高さで
成長が止まったというもので
アクアマリンの原石は
こういうものです という
お手本のようなもので
博物館級という表現は当たってる。
ホントにね…。
< お笑いトリオ 四千頭身は
持ちネタ 「なんでも鑑定団」を披露>
どうも 四千頭身です
お願いします。
よろしくお願いします。
あの 突然なんだけどもさ
この間 部屋の掃除をしてたら
お宝を見つけて。
お宝?
これを 「なんでも鑑定団」に
持っていきたいなと思って。
「なんでも鑑定団」に
持っていけるレベルの
お宝 見つけたの?
相当なものよ。
えっ 何があったの?
いちばん初期の
たまごっち。
ブックオフ行け そんなもん。
ブックオフ行けよ そんなもん。
いや いいじゃない。
見てもらいたいのよ。
見てもらいたいの?
石橋くん 査定をお願いします。
はい。
この人がするのね 査定を。
してくれる。
いちばん初期のたまごっち。
たまごっちね うん。
一 十 百 千 万…。
うん… いかない いかない。
百万 十万…。
万 千 2, 000円。
あのメーター 戻ってこない。
あれ 戻ってくんの
見たことないから 俺。
あっ ないの?
ない ない。
2, 000円です。
安いな。
めちゃくちゃ妥当だよ ほんで。
他にも お宝 見つけてて。
まだあった?
すごいのあったから。
何あったの?
『はだしのゲン』マンガ全巻。
ブックオフ行けって。 ブックオフ マンガも。
いや こっちのが確実でしょ?
年中無休じゃないの ここ。
査定お願いします。
『はだしのゲン』マンガ全巻
目標本人評価額は?
予想するやつあんだよな。
10万円で。
いくわけないだろ そんなもん
マンガが10万も。
金額出ました 発表です。
ジャカジャン!
「出張! なんでも鑑定団」。
どうもありがとうございました。
改めまして 四千頭身のお三方
どうぞよろしくお願いします。
どうですか 「鑑定団」 ふだんの
ライブとかやってる客層とも
全然違うと思いますけど。
裏を通ってきたんですけど…。
でも 「鑑定団」の
ネタをするってことは
どなたか 「鑑定団」ファンの方
いらっしゃるんですか?
僕が しょっちゅう見てて。
ありがとうございます。
でも ボケで言うてた たまごっち
ホンマにあったからね。
初期のたまごっち
結構な値段ついたわ。
いきましたよ あれ。
40万円以上…。
すみません
2, 000円妥当とか言って。
< お宝は 都築さんの
実家に伝わる三尾呉石の虎図>
父が 三代続く表具屋っていう。
えっ 表具屋さん?
父が 物心ついたときとかには
多分あったんです 家に。
23で ふだんから
父って言うてんのか。
俺 お母さん お父さん言うてたな。
実家から電話あって怒られた。
この絵を見たときは
どうでしたか?
すごい じょうずですよね 絵は。
上手ですね 上手だね。
オープン ザ プライス!
3, 000円!
やった。
戻った!
すごい!
すげぇ!
<骨董収集歴30年。
武井さんのモットーは…>
だいたい…。
< しかし 口下手なので
骨董店で値引き交渉する際は…>
「お母さん 言ってくれよ」とかね
言われるんで…。
私が お店の人に
交渉しに入っていくと また
「値切り屋さんが来た!」
というような顔をされます。
< う~ん 頼もしい!
お宝は 馴染みの骨董店で
一目惚れしたもの。
値段は なんと…>
< それが この古九谷の大皿>
なんで買おうと思ったんですか?
やっぱし見て 品があるでしょ。
きれい。
それだけ?
鳥が飛んでるとかさ。
あっ これ 鳥ですね。
独特な鳥の描き方ですね。
(片渕)すごい
まっすぐ飛んでますね。
夢中になっちゃって
ただ自分のものにしたい
って思っちゃうの。
奥様 ちょっと
来られてるんですけど。
どうですか? 6, 000万も
今まで使われてるのは。
大丈夫ですか?
だめです。
ですよね。
1, 100万で
手に入れられましたけど
奥様が値切ってくれたんすか?
2人で相談して
うちで これくらいなら払える
っていう金額を出して。
あの人が オーケーとった。
今までのもんも
怪しくなってきますよね。
そうですよ。
いや わかりませんよ
そればっかりは。
片渕さん どう思いますか?
えっ あの… えっ。
いやいや…。
<本人評価額は
名品と信じ1, 100万円>
2500万!
おめでとうございます!
奥さ~ん!
おめでとうございます。
奥さんが もう泣いてらっしゃる。
よかったですね。
ありがとうございます。
思わず依頼人も。
名品ですね。
雄大であるけれども繊細な作品。
空を行く鳥が2羽
これがね 奥行きを感じさせて
そして 周りの紫の輪がね
額縁効果をしてるんですよ。
同じ絵のものが
何点か伝わっております。
その中でも これは
トップクラスに属するものですね。
<建設コンサルタント会社の会長
間山さんは
大の骨董コレクター。
お宝は 近代洋画界の重鎮…>
<10年ほど前なじみの骨董商に
勧められたため
言われるがまま まとめて30万円で
購入したのですが
本物かどうかは 少々不安>
心配な部分は どこなんですか?
なるほど。
ご自身は 気に入られてるんすか?
いやいや 全然。 たまたま…。
えっ 全然気に入ってないんすか?
気に入ってないんすか?
お得だからね。
金があったら使いたい?
名言出ましたね。
(2人)山があったら登りたいし
金があったら使いたい。
聞いたことないですよ。
(笑い声)
<本人評価額は…>
1個 50万で 2つで100万?
いやいや…。
えっ?
2つで。
しかし 会長 これに関しては
ビッグネームですよ。
恥かいて帰りますよ。
(2人)会長。
< というわけで 100万円に変更>
220万!
会長 おめでとうございま~す!
いやいや…。
会長!
おそらく
1920年代くらいのものなんです。
大正初期から
中期くらいにかけて描いた
エジプトのミイラの
肖像画になるんですけれども
それをもとにデフォルメした婦人像
っていうのが この作品。
で 右のラフの絵 アンリ・マティス
って作家がいるんですけど
マティスに わりと 藤島 憧れて
強い影響受けてるんで
このデッサンだけ見ると
ホントにマティスのそれとも
引けを取らないくらい すごく
奥行きのある絵だと思います。
<杉本昌隆八段は
ご存じ 藤井聡太四冠の師匠。
2人の出会いは 2010年。
名古屋の研修会で
指導していた際
当時 小学1年生の藤井くんが
年上の子を
相手に…>
< と 的確に
分析する姿を見て
ビックリしたそうです。
2年後 弟子入りを
申し込まれた際は
その才能が
ずば抜けていたため…>
< と覚悟した
ほどでした>
よろしくどうぞ お願いします。
お願いします。
もう この子プロにできなかったら
俺は辞めるっていうくらいの
逸材でしたか。
そうですね 見たときに
絶対この子は プロになるし
タイトルもとるなって
確信してましたから。
何が違うんですかね。
もちろん 技術は
すごく高かったですよ。
あと すごく負けず嫌いで
負けると将棋盤を抱きかかえて
号泣するんです。
そこまで 感情出るくらい
悔しいと。
そうですね。
それくらい悔しがれるというのも
才能なので。
そうですよね。
だいたい タイトル戦が
藤井さん あるときは
師匠が解説してみたいなんが…。
そうですよね。
そうですね。
もう おなじみですね。
だから…。
< お宝は こちら>
ん? ちょっと
鉄板で焼きたくなるような。
肉に見えますけど 石なんですよ。
石?
はい。
2~3年前に 将棋ファンの
お世話になってる方が
中国から
買ってこられたということで
1つは 藤井くんに
1つは 杉本先生にと言って
プレゼントして…。
いただいたんですか?
いただきました。
へぇ。
今日は これ 藤井くんのも
1つ借りてきたんですか?
彼に見せたところ
これ 1個やるわ言うたら
置いて帰ったんすか?
そのときは 受け取らなくて
この間 見せたら
ダンベルになりそうですねって言って。
ダンベル。
それでも 持って帰らない?
はい で…。
どういう石って
説明されたんですか?
非常に 価値の高いものだと
言われて。
珍しい石だなって言って
眺めるんじゃないですか?
すみません 今 ダジャレですか?
いやいや あの…。
これね えぇ。
これ…。
<本人評価額は
期待を込めて 10万円>
1万円!
あ~ 1万円…。
観賞用の工芸品です。
中国で 数年前にですね
石で作った肉が
おもしろいということで
話題になりまして
お土産で
結構 作ったんですよ。
そうですね。
本当ですね。
<茨城県 土浦市で
歯科医院を営む 田口さん>
今日の この お衣装は
どういったコンセプトで。
田舎から来たんで
ちょっと頑張って
もう いっぱい いっぱいまで
やってみました。
はい。
恐ろしい。
< いえいえ こう見えて
1日に 100人以上の
患者さんを診る
腕利きなんです。
しかも 院内の装飾には
徹底的に こだわっており
例えば 受付横のカルテ置き場は…>
実は これ
僕 こういう ビンテージに
目がないんですよね。
<アンティーク家具のほかにも
絵画や焼物がずらり。
ずいぶん
儲かっていらっしゃるんですね>
はい おかげさまで。
宵越しの金は
持たない主義なので…。
<今回のお宝も
< それが この…>
<加藤唐九郎は 桃山陶の再興に
生涯をささげた
天才陶芸家で…>
銘が入ってまして 「孔明」です。
ちょっと調べてみましたら
過去の文献に
唐九郎さんが 最後に
黄瀬戸の茶碗を 4碗作りました
っていうのが
書いてあったんですね。
それと…。
その 『孔明』なんじゃないかな。
3碗は 展覧会とかで
写真に残ってるんですが…。
っていう…。
え~。
そんな。
ぶっちゃけ…。
<本人評価額は
買った値段と同じ 500万円>
800万!
やった~!
おめでとうございま~す!
あ~ よかった。
やりました!
『孔明』 間違いございませんね。
うわ!
幻が!
この茶碗はね 昭和59年に
デパートの展示会で発表されて
以来 行方不明だった茶碗
そのものでございます。
油揚肌にね 胆礬の緑と
鉄釉の茶色 点々と打って
水墨画を見るような 幽玄な
雰囲気を ただよわせましたね。
唐九郎陶芸の頂点と
言えるもんなんでしょうね。
名品でございます
大切になすってください。
いやいやいや!
すごい!
<新春3時間半スペシャル
このあとも
明けまして
おめでとうございます!
本年も どうぞ
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします
よろしくどうぞ。
鑑定士の皆さんも
今年も よろしくどうぞ。
明けまして
おめでとうございます。
2022年の抱負を
発表してください。
現状維持で お願いします。
また そういう。
毎年 僕が たぶん 結婚とかを
振るんでしょうけども。
いや~ もう 諦めムードですよ。
あっ そうなんですか?
あんまり したいしたい言うても
もう寄ってこないですからね。
そんな弱気な発言
僕 久々に聞きましたよ。
いや いいんです いいんです。
今も 俺のこと
なんちゅう顔で見てんねん。
そんな そんな… そんな顔で
見てないですよ。
ビックリしたわ。
そんな 悲しげな ほほ笑み
ありますか?
いやいや…。
いい報告はしたいとは
思ってますよ。
彼女できたら
すぐ言うと思いますよ。
えっ 本当ですか?
言ってくださいね。
僕は 『FRIDAY』に
自分で電話しますから。
< まずは 奈良県 奈良市から。
早速 ご自宅にお伺いすると
ご夫婦で 楽しそうに
写真を見ていらっしゃいました>
< あら お二人の写真>
< まぁ 仲良しですね>
いえいえ…。
<同い年の2人が出会ったのは
< なんだかんだ 仲良しのよう。
ところで
< ということは
祖父から 名前は
よく聞いていたので
< すると
< そのときは
最初で最後のつもりでしたが
あれよあれよと増え
このまま…。
鑑定 よろしくお願いします。
<果たして どんなお宝か。
スタジオで拝見しましょう>
依頼人の登場です。
奈良県から お越しの
ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしくお願いします。
よろしくどうぞ お願いします。
今日は 勝負服のジーパンですね。
そうでございます。
お似合いですね。
似合ってらっしゃる 本当に。
ありがとうございます。
さっき ちょっと
気になったんですけど
ジーパンって 不良がはくもの
だったんですか?
そうだったんだよ。
昔 そう言われたの知らない?
知らないです。
僕らの ちょっと上の世代は
まだ そう言ってましたよね。
そうですよね。
今日 奥さんも ちょっと
来られてるんです。
いやいや どうも ようこそ
お越しいただきました。
どうですか? 旦那さんのジーパン姿。
見られます。
見られます?
素直に褒めないですね。
仲いいときもあるわけでしょう?
たま~に
優しくなってくれるときは…。
(片渕)たま~に。
奥さんもあるでしょう? 逆に
旦那さん この旦那さんで
よかったな~ って思うときは。
厳しいですね。
今度 生まれてくるときにはね
また一緒になろうねなんて
絶対 言わないですよ。
あっ 奥さんは絶対 言わない?
絶対 言わないです。
旦那さんは もし
生まれ変わったら 一緒に
なりたいでしょう?
一応は。
一応…。
一応…。
蚊の鳴くような声で 一応は…。
それでは どういう お宝なのか
拝見しましょう。
お宝 オープン!
これは すごいですよ。
これ 何でしょう?
仁阿弥道八の作品 5点です。
いちばん最初に手に入れたんは
どれなんですか?
そのね 上の真ん中の寿老人です。
はい。
寝床の横に棚を作ってね。
はいはい 飾ってる?
毎日ね ウインクするんですよ。
えっ?
寿老人が?
そうです。
ご主人に?
そうですよ。
奥さん ヤバいっすよ。
指のとこがね
きれいに出てるからね
すごく いいんですよ。
そのあたりは きっと
本物であろうという。
そうです。
これが 74万?
あんまり大きい声で言われると。
いや 大きい… さっきのVTRに
出てたじゃないですか。
そうですよね。
知らなかったんすか? 奥さんは。
知らなかったです。
じゃあ 値段は
いつ知ったんすか?
値段も知らないです。
さっき知ったんすか?
はい。
マジっすか!?
マジっす。
マジっす…。
えっ ロケしてたじゃないですか
ご自宅… のときは 奥さん。
2階に行ったときに その品物と
話されてました。
ありゃりゃりゃ。
じゃあ この 2点目 3点目の
購入も 奥さんは知らなかった?
知らなかったです。
これ どう考えても 同額か
布袋さん それ以上かも。
そうね 布袋さん 高いと思うよ。
当たったでしょう?
えっと ごめんなさい。
いや そんな気をつけしても
あきませんって。
いちばん高かったのは
どれなんですか?
紫陽花の鉢ですわ。
あの取っ手のある?
はい。
左側の。
えっ!?
あれは いかほどだったんですか?
1? 1? 1本?
100万…。
ビビリすぎですよ。
ガツン言うたらいいんですよ。
もう ここで 奥さんに
1回 カミングアウトしときましょう。
そうですね。
いったい いくらくらい
かかったのか 全部で。
300?
300ですって…。
マジっすか。
マジですか。
よく 今日 奥さん
スタジオに連れてきましたね。
< けさをまとい座禅を組む 狸。
その圧倒的な存在感とユーモア。
作ったのは 二代 高橋道八
通称 仁阿弥道八。
400年の伝統を誇る 京焼に
新風を吹き込んだ
幕末の名工である>
<幼い頃から 父に従い
作陶に励んだが
それに飽き足らず
京焼で初めて
磁器の焼成に成功した
奥田穎川に弟子入り。
同門の青木木米が
当時流行していた
中華趣味に傾倒したのに対し
道八は むしろ 伝統的な
茶の湯道具に重きを置き
京焼の美を追求し続けた>
<野々村仁清や
尾形乾山といった
京焼の名工を手本とし
その写しに心血を注いだ。
道八の作は 本科が持つ味わいを
忠実に写し取っただけでなく
そこに みやびなしつらえを
加味したものであった。
これらは 宮門跡や諸大名に
たいへんな人気を博し注文が殺到。
その名は 全国にとどろいた。
また人物や動物の置物にも
才能を発揮。
それまでの京焼にも
彫塑の作はあるが
いずれも形を模しているのみ。
それに対し 道八は
対象を注意深く観察し
一瞬の表情やしぐさを
見事にとらえている>
<幕末
商業活動の活発化にともない
福神信仰が流行したため
お多福や寿老人など おめでたい
モチーフも数多く製作した。
その白眉が 寿星置物である。
ふくよかな笑みをたたえた顔は
実に温和で
更に頭部や手には
あえて釉薬をかけず
人間の肌の質感を
見事に表現しており
道八の圧倒的な独創性が
うかがえる。
60歳を過ぎてからは
< この頃手がけた
『桐一葉平鉢』は
薄い錆釉で枯れ葉の質感を。
また 一部を塗り残すことで
葉の破れを表現するなど
創意工夫が凝らされており
晩年の傑作といえよう。
改めて依頼品を見てみよう。
仁阿弥道八の焼物 5点である。
寿老人の置物が2点。
高さは 23.5cmと20cm。
いずれも肌には
釉薬がかかっておらず
道八独特の趣を 醸し出している。
布袋像は 高さ26cm。
表情は柔和で 実に愛らしい。
手鉢には 色鮮やかな
紫陽花が描かれ…。
桐の葉を模した皿には
葉脈 一本一本が
精緻に彫り込まれている。
すべて共箱がついており
状態も申し分ない>
本物ですね。
間違いない?
もし 今回これが
高額ついたらどうしますか?
博物館に寄付しようかなと。
あら。
値打ちのわからん者に
持ってもらうのは嫌なんでね。
そりゃ そうだ。
奥さんどうしてほしいですか?
売ってほしいです。
そりゃそうですよね。
現金で。
寄付するとか言うてますよ。
それは絶対 反対です。
どれくらいのお値段なんですかね。
共箱もいいですよね。
これね 味わい深くて。
本人評価額です。
おいくらでしょう?
300万で。
買った値段で。
まいりましょう。
オープン ザ プライス!
出た 1500万!
1500万!
え~っ!
ご主人大喜び。 大喜び。
1500万 奥さんも。
夫婦に笑顔が戻りましたね。
名工 仁阿弥道八の本物ばかり。
それもすべて共箱。
間違いございませんね。
このなかで
やはり目をひくのは
その寿星の置物が2点です。
その大きいほうの箱にね
本願寺伝来の朱の角印が
貼ってございます。
これは貴重な
付加価値でございますね。
蓋の裏にね 天保12年って書いて
極めがしてございます。
仁阿弥道八は
西本願寺 門主
信明院とたいへん
じっこんだった。
西本願寺の需要によって
両方とも同じときに
作られたんだろうと思います。
また小さいほうは
昭和3年の
京都博物館の
展観目録が添えてある。
これも貴重な資料になりますね。
笑みをたたえた 温かいお顔でね
衣にね 雲の文様が
沈金手法で表してございますね。
そして その袴
淡いピンクで文様を描いてある。
これはね 正円子っていう
純金を呈色剤とした
釉薬なんですよ。
たいへんに
お金がかかる手法でね
いかに道八が 力を入れたかって
いうことがわかりますね。
そして布袋様。 なんという
ふくよかなお顔でしょうね。
それだけではね つまらない。
この口の赤さっていうのが
全体を キュッて
引き締めているんですね。
それから この紫陽花の手鉢。
これは 名作ですねぇ。
白泥を盛り上げて
その上に青い釉薬を塗ってね
みずみずしい膨れ上がるような
立体感というものを
表現しております。
そして 桐の葉っぱの鉢ですね。
道八は 拾ってきた
桐の葉っぱを押し当てて
葉脈を取っているわけなんですよ。
いい仕事をしておりますね。
よかった。
よかったですね。
奥様の前で そんな
笑顔を出すことはありますか?
奥様 この結果いかがですか?
半分くらいはあれして
孫と遊んだり
旅行に行ったりしたいと思います。
半分でいいと 全部とは言わんと。
そこは のらりくらりと
いきましょうね。
そうですね。
これからも
大事になさってください。
どうも ありがとうございました。
ありがとうございました。
実は 今田耕司さんは
この番組の司会となって
まる10年がたったんですね。
いや もうあっという間。
また20年たちましたよって
いうのを ぜひ言いたいですね。
そのときは 60半ばですか。
65ですから。
「鑑定団」って別にね バリバリの
若手がやる必要ない番組…。
むしろ ある程度
年齢重ねた人のほうがね。
そういうことですよ。
ここは しがみつきますよ俺。
絶対 不祥事は
起こさないから安心して。
そんな今田耕司さんの
10年を振り返る
ビデオをご用意いたしました。
まずは こちらからご覧ください。
どうぞ。
<2代目 司会者として
登場したのは 2011年8月>
紳助さんが ライフワークくらい
長くやられている番組なので
ちょっと
やらせていただきますと。
いろいろ長文で
メール送らせてきました。
返ってきました返事が。
返ってきました?
熱い気持ちを長文で送ったら
< さすがの今田も初の司会で
少々緊張気味。 そのため>
それでは依頼人の登場です。
<ゲストの落語家 柳家花緑さんが
登場した際には…>
段取りが わかってない。
まだ あの すみません…。
< そして司会を
始めて2か月後
今田を仰天させる
すごい お宝が登場。
それが こちら…>
<依頼人の父が 家を新築した際
骨董好きの祖父から
お祝いとしていただいたが
その後 40年間
しまいっぱなしだった>
坂本龍馬さんのっていうのも
あんまり。
あんまり興味も…。
あんまり よくわからずに…。
ご家族は皆さん
何て言ってるんですか?
このお宝に関しては。
母が 博物館かなんかにある
龍馬が書いた手紙とかを見て
なんか似てるような気がする
みたいな…。
ちょっと歌われたんですか?
「似てるような気がする~」と。
天下人とか っぽいですよ。
<長年 ほったらかしだった
龍馬の書状 鑑定結果は…>
ほら いく ほら いった!
うわぁ ビックリ!
ゲゲゲ!
ヒャ~ッ!
両方とも坂本龍馬の自筆の
文書で間違いございません。
< このとき以来
信長・秀吉・家康の書状や
横山大観の傑作など
気に入った お宝があると
ツーショット写真を撮り
思い出として
保管するようになった。
そんな今田が
<2012年5月に登場した
千葉真一さん>
大ファンなんです。
思ってはる以上に
僕 ホントに大ファンなんですよ。
柳生十兵衛も もうね
千葉さんしか無理ですもんね。
もう何年やられました 十兵衛。
5年くらいやりましたね。
去年で芸能生活50周年でした…。
テレビが 1, 200本。
1, 200本!
映画が 250本。
スタントマンっていう存在も
知らなかったですからね。
千葉さんから
僕 入ってるんで。
いうたら 役者さんが
全部やってるもんやと
思ってましたから。
当時ね
スタントマンっていう存在が
日本になかったんですよ。
日本には なかったんですか。
なかったですね。
あるとき柔道映画で
山嵐をかけて
空中を飛ぶのが
相手役なんですね。
全部 終わったあと
全部それを僕がやるんですよ。
そのアクションができないから。
できないから。
それが何十本も続いてるうちに
こんなこと 俺 やってたら
疲れちゃうなと…。
そうですね!
それで作ったのが
ジャパンアクション…。
ジャパンアクションクラブ。
もう1回 大作の時代劇みたいな。
やりたいですね。
いいですね!
日本映画界のために。
ということで今日は
どうもありがとうございました。
失礼させて…。
< お宝は山岡鉄舟の書。
親戚の家から出た
100本近い掛軸のうちの
1点で もし本物なら
一堂に並べ
展示会を開きたいと考えていた>
<鑑定結果は
まさかの1万円>
1万円!
違った!
山岡鉄舟の筆跡ではございません。
2幅 対になってる
わけでして
読んでみますと
ちょっと
なに言ってるのか
はっきりわからない。
印の押し方ですが
字に引っかけて
押してあるじゃないですか。
そういうことは
普通しません。
ありがとうございます。
うれしかったですね。
お会いできて。
よかったです。
あの当時 千葉さんは
70代前半の頃ですよ。
若々しい方でしたね。
若々しいですよ。
「鑑定団」以降
お会いされることは…。
「鑑定団」以降 なかったんですよ。
お食事も1回
言っていただいたんですけど
なんか機会がなくて
だから 去年ちょっと
残念なことになりました。
ただ千葉さんのお宝
1万円っていうのは
スタッフは ホントに
ブレないなと思いましたね。
写真の撮り始めは
坂本龍馬から。
そうですね 4, 000万
ダントツの人気ですね。
そうですね 今田さん
口開けて撮るじゃないですか。
だから ホントに
うれしいんだろうなって…。
そうですね 「鑑定団」っていう
写真のファイルがありますから。
改めて初登場シーン ご覧になって
いかがですか?
ちょっと かたい。
「鑑定団」見たことなかったんで
やって初めて内容とか
はっきりわかったんで。
どういう進行か くらいは
チェックしとかないと 事前に。
どういう進行かは
体が覚えてきます…。
10年前から見てた
視聴者の皆さんは
最初かたかったのに
最近は落ち着いてきたねとか
言われますもん。
そういうところも
楽しんでいただくのが
テレビですから。
まだ どれくらい
ここから成長するか
というのをぜひ
この10年 見た方は
ここから 20年目を
見ていただきたい。
どうですか よく これだけ
口から出まかせ言えるでしょ。
< このあと 今田の成長ぶりを
とくと ご覧いただきましょう>
ガレは すばらしいじゃないですか。
その ものが…。
<更に プロレス好きの兄が遺した
マスクコレクションに
驚きの鑑定結果が>
<今田さんなら これが何だか
わかりますよね?
そう ガレの花瓶です。
しかし 司会を始めた頃には
その名を知らず…>
どういうところが
気に入ってるとか
あるんですか?
ガレは すばらしいじゃないですか。
その ものが…。
いいよね!
その代わり…。
<骨董の知識は
まったくありませんでした。
そのため 中国の
青磁の花瓶を見ても…>
オーラが違いますね これ。
青磁…。
そんなんで司会
大丈夫なわけ… いいの?
感じたままですもん。
うわっ すげぇっていう
オーラを感じたんです 今。
この箱も すごいですもんね。
それで司会 通じる…。
初めて チャンネル合わされた方も
いるわけですからね。
そっちに焦点いってる…。
そういう方は僕と一緒ですよ。
< しかし しだいに
目利きぶりを
発揮するようになり
古民家を描き続けた画家
向井潤吉の油絵を
一目 見るなり…>
この額も もともとですか?
ついてました。
かっこいい!
額 合ってますね。
このニワトリの描き方が これね
ただもんじゃないですね。
<本人評価額
100万円のところ
鑑定結果は…。
なんと 300万円。
更に 鮎を得意とした絵師
小泉斐の掛軸は…>
わかったふうなこと
言わないように。
いや ふうじゃないです。
ただ ちょっと雑なように
見えるんですよ。
その水草のあたりですか?
このダイナミックさは なかなか
描けそうで描けないシリーズです。
繊細で大胆みたいな。
それを1枚の中に
凝縮したみたいな。
本物です。
おめでとうございます。
< と 自信満々で結果は…>
< こちらも大正解!>
めっちゃ喜んではる。
最晩年 亡くなる年に描かれた。
若い頃は もっと 葦の葉なんかが
きれいに描かれているのが。
言えば雑なんですけれども
これはこれで 味のある
葦の葉になっていると思います。
よ~っ!
< そして おととし行われた
<ガレの本物を当てる
問題が出ましたが…>
いかに 空間をたくさん
うまく使うか。
やりすぎると うるさくなる。
そのギリギリのところまで
彫りこんでるのが Bのランプ…。
正解は…。
Bです!
よ~し! よ~し!
よし!
<更に 円山応挙の人物画でも…>
生え際 見たんですけど
なんという筆遣いだと。
植毛のプロくらい きれいでした。
もう一本一本が。
ホント言うことが
細かくなってきましたよね。
話だけ聞くと それっぽいです。
それっぽい。
<果たして 正解は?>
Cです!
よっしゃ!
よっしゃ!
今田耕司さん 唯一 正解!
うれしい!
ホントに解説すばらしかったですね。
えぇ!?
線もきれい 顔もきれい
趣のある いい作品だと思います。
「鑑定団」
長く見てくれてる皆さん
僕 やったよ!
< ついに芸能界目利き王の座を
手にしたのでした>
いいところだけ
つないでくれてますね。
いや~ すばらしい!
あれを言ってることが
すごいんですよ。
2022年は もっと
そのものの奥を見ていきたい。
これを作った人間が見えないと
ホントの鑑定士とは
言えないと思います。
もっともらしい顔して
言いますね ホントに。
ガレを知らなかった人が
驚きますね やっぱね。
ですから テレビをご覧の皆さんも
いくつからでも
物事は覚えられるという。
そうですね 勇気が もらえますね。
もう年やからとかいうて
諦めちゃだめです。
今日が一歩ですから。
明日動いて始めれば
もう二歩三歩といきますからね。
そんなメッセージ性のある
番組だったんですね。
< それが この方!>
<生家は 日蓮宗の寺なのですが
次男坊だったため跡は継がず
19歳の時 お笑い芸人になり
その後 いろいろあって
2011年8月から
この番組の司会を務めています。
というわけで
登場です!>
東京都からお越しの
今田耕司さんです。
どうぞ こちらでお願いします。
いやいや 来ましたよ。
かなり短かったですね。
軌跡が短すぎません?
写真 何枚かポーン ポーンと出して。
< お宝は…>
きれいでしょ?
傷一つないんですよ。
うちの母方の
ひいひいおじいちゃんに
あたる方が
鹿児島で網元らしかったんですよ
そこの。
何の?
カツオが獲れるんです。
カツオ?
そこで大成功を収めて
現地では
うちが?
はい。
海に向かって祠があるんですって。
そこにずっと大漁を願って
ひいひいおじいちゃんが
注文したらしいです。
これ。
明治30年って言ってましたよ。
きれい。
気品が漂ってません?
仕上がりがいい。
(笑い声)
< しかし
恵比寿像の底をよく見ると
作者の沈壽官ではなく
川上幸官なる
人物の名が刻まれていた>
はっきり 川上さん作
って書いてありますね。
書いてありましたね。
えっ ちょっと これ
< と 完全な諦めムード。
しかし…>
オープン ザ プライス。
(片渕)自分でオープン ザ プライス。
ドキドキすんのよ ホント。
えっ!?
(片渕)え~っ 倍以上。
ホントに驚いてんのか。
めちゃくちゃビックリしました。
うれしい!
すご~い。
十二代 沈壽官の作品
間違いございません。
いや~っ!
非常に作がいいんですよ。
いいものっていうのはね
浮世絵の美人画と同じでね
髪の毛 眉毛 口ひげ 顎ひげ
一本一本 しっかり描いてある。
仕事が逃げてないんですよ。
川上幸官っていう人は
十二代 沈壽官に仕えた
職人なんです。
普通は 職人の名前を
入れないもんなんですけども
あまりの名工なんで
沈壽官が
裏に書かせたんだと思いますね。
<鑑定士 中島も絶賛する
とんでもない名品であった>
いや~ すごいなぁ。
その後 あれは
どちらにあるんですか?
だから 外に置いてたのを
急遽 家の中の奥にしまい込んで
で 今 おじさんが
そこに住んでるんで
おじさんが たぶん守ってます。
大事にしてらっしゃる?
大事にしてらっしゃいますね。
あれで やっぱ
依頼人さんの気持ちが
ずいぶんわかるように
なったんじゃないですか?
競馬じゃないですけど
いけ! いけ! って。
もっといけ! もっといけ!
ゼロもう1個いけ! みたいな。
あのゼロが続いたときに
100 200やったらええな思ったら
5は ホントに驚いた。
< まだまだ
ご覧いただきましょう>
< それが こちら>
(片渕)あぁ ありましたね。
覚えてます?
覚えてます。
リーバイスのパンツですね。
これは ボロボロ。
はけないもん。
<大学生だった20年ほど前
知人に勧められ
勢いで購入してしまったもので
値段は なんと10万円でした>
いつごろ作られたものかって
おわかりなんですか?
1870年から1900年くらいだと。
知り合いの人は
なんで これ持ってたんすか?
アメリカのフリーマーケット
っていうんですかね。
その人は いくらで
購入したとかって聞いてます?
教えてくれなかったですけどね。
絶対 二束三文やで。
(片渕)安いんじゃないですか?
そうね。
ぼったな 10万。
(片渕)ニオイとかしないんですか?
ニオイは 当時のニオイだと思って
僕は かいでますけど。
<本人評価額は
買ったときの5倍 50万円>
そうだよね。
いくらくらいや思います?
えっ?
あっ!
100万円!
100万円!
おめでとうございます!
100!?
100万!
とても興味深いものです。
こういったものは
金鉱山の跡地から
発掘されたもので
デニムハンターだとか。
デニムハンターなんかいるんすか。
出てきて で 売買されるっていう。
洋服に刻まれた
アメリカの歴史というか
そういうものが
漂ってると思いますんで
飾って持っておかれるのが
いちばんいいかと思います。
ボロボロのリーバイスなんか ねぇ。
あんな はけないようなものに
なんで100万って気がするよね。
そうですね。 置いておくだけでも
イヤだなと思ったんですけど
でも 結構
ジーンズに お金かける人って
こうやって知ったら
いっぱいいたんだっていうのは
気づくようになりましたね。
どんどん数はなくなる
一方ですからね。
何が値段上がるか
わからないですね でもね。
わからない。
<金城さんは 収集歴30年の
熱烈な おもちゃコレクター。
給料の大半をつぎ込み
集めに集めたその数は
なんと 3, 000点>
<40歳の頃に一戸建てを購入し
その一室を
コレクションルームにしているのですが
実は…>
俺が言うのもなんやけど
結婚せんと あの部屋は
ちょっと心配になってくるわ。
母親が言うには
おもちゃを全部売って
もう 結婚してくれと。
孤独死になる。
<10年ほど前
骨董市で 一目ぼれ。
値段は 80万円でしたが
交渉の末 現金30万円と
その時はめていた
7万円の腕時計を差し出し
手に入れました>
高いな!
いや いや いや! いえ いえ!
32年 おもちゃを集めてまして
これが
僕のおもちゃの集大成です。
こんな色でした?
普通は ブルーだと思うんですけど。
ブルーやん。
こんな
垢抜けた足 してたっけ?
いやいや。
こんなロックな足ないもん。
いえいえ。
スイッチ オン!
あ! 目も光る ちゃんと!
動いた 動いた すごい すごい。
後ろのなんか
ロケットエンジンみたいなのも
赤く光ってますね。
光ってますね。
あ ほんまや!
万が一 万の万の万が一 すっごい
いいもんやったらどうしますか?
もちろん 家宝。
<本人評価額は
自信満々の100万円>
え?
やった~!
おめでとうございます!
すばらしい!
400万!
いや これですね…。
マジですか?
野村トーイというところが
1961年に作ったんですけど
販売用じゃないんです。
え?
『少年』という雑誌の
鉄人28号クイズ…。
それに当たると
もらえる景品なんです。
え~!
集め続けて
やっぱり続けるもん…。
ちょっと うるっと
きてるじゃないですか!
やってきてよかった!
32年 自分 信じて!
ありがとうございます。
すごかった。
あの人は 印象深いですね。
これ 400万。 今見ても
やっぱり なんでと思いますけど
説明聞くと… 北原さんね。
25体ですもんね。
今ね 800万くらいします。
マジですか?
え~!?
倍!?
倍ですね。
ウソでしょ!?
あの方は たぶん
今の北原さんの800万を聞いて
今 ひっくり返ってますよ きっと。
そんな すぐ上がるんですね。
ないからでしょうね。
日本の ああいうキャラクターを
集めている人たちが
海外にもいるんですよ。
そういう人たちが
そういう珍しいものに対して
どんどんお金を
投資するんですよね。
<更に マドンナのお宝鑑定大会も
お楽しみに!
続いては 岐阜県高山市から。
家具メーカー
木馬舎におじゃましました>
いらっしゃいませ。
<次なる依頼人は
社長の駒屋将さん 48歳。
千葉県出身の駒屋さんは
大学卒業後 デザイナーとして
高山の別の家具メーカーに就職>
<8年前からは
奥様の実家である木馬舎の
社長兼フリーデザイナーとして奮闘中です。
売れ筋は 駒屋さんが
自らの
育児体験をもとにデザインした
プレディクトチェア>
少し
高さが設定されている…。
<現在 社員は30名ほど。
飛騨家具に憧れ
他県から来る若者も多いそうです。
これからも 頑張ってください。
ところで…>
<5歳上の兄 賢さんは
観戦だけでは飽き足らず
中学生の頃から
マスクを作っていたそうで…>
<プロレスラーたちからも
一目置かれる存在に>
< いつしか家族が集まると
マスクを被って 写真を撮るのが
恒例になっていたそうです。
しかし 去年2月
心筋梗塞で倒れ 急逝。
52歳の若さでした>
最後は…。
< いつものように
家族全員でマスクを被って
見送ったそうです。
そして ひと段落して
気にかかったのが
賢さんが集めた 大量のプロレスグッズ>
一度 見ていただいてから
今後 どうするか
決めたいと思います。
鑑定のほう
よろしくお願いします。
<プロレスを愛した兄の形見とは?
スタジオで拝見しましょう!>
依頼人の登場です。
岐阜県からお越しの
駒屋将さんです。
ようこそ 「鑑定団」へ。
(2人)お願いします。
お兄さん
突然ですね。 残念ですね。
そうですね。
予兆は なかったんですか?
そうなんです。
日頃からジムにも通ってたし
体調管理には すごく
気を配ってるほうでしたね。
でも あのマスクは恒例なんですか?
そうなんですよね。
いい写真ですね!
いい写真ですね あれは。
私の嫁も 弟の嫁も
甥っ子 姪っ子も みんな被って…。
みんな?
最初 奥様も こころよく
受け入れてくれますか?
もう すんなりと…。
お兄さんは マスク作る…
手先 器用で
弟さんは 家具を作るっていう…。
よさは どのへんにあるんですか?
飛騨家具の。
手触りもいいですし
軽さも出てますし
椅子作りにおいては
日本屈指のレベルなので。
優しいですよね 目線もね。
お年寄りから お子さんまで
座れる椅子でね。
今回のお宝ですけれども
拝見しましょう。
オープン!
うわ~ かっこいい!
壮観ですね これ!
兄が集めてきた
プロレスラーのマスクです。
やっぱり 男の子の憧れですからね
プロレスのマスクって。
僕も 家に3つくらい
ありましたもん。
実際に プロレスラーが
着用していたものって
あるんですか?
上のほうは メキシコのレスラー。
兄は 休日を使って
メキシコに行っては
レスラーが試合したあとに
それ譲ってくれって言って
買ってきたというものも
あるらしいですし。
このマスク 覚えてるな 俺。
マスカラスの?
はい。 半分ちゃうやつ。
僕は なんといっても
マスカラスなんですよね。
ヒーロー現れた みたいな。
クリーンなファイトで
紳士やったんですよね。
お兄さんが特に
気に入っていたのが
どれかありますか?
兄は特に タイガーマスクの
研究家としても業界では
認識してもらってたみたいで
下の左から3番目
兄の遺品整理のために
部屋に入ったときに 明らかに
オーラが違うような
なんかこう
大切にしてるんだろうなって
一目瞭然なものがあったので。
これ色合いも 初代のタイガーの
感じがすごいしますよね。
これ ブラック・タイガーですか?
そうですね それは
雑誌の企画で ブラック・タイガーを
訪問するときに
当時のマスクはもう
持ってないみたいで
兄貴が せっせと作って
2つ用意していって。
で 取材用に
これ被ってください。
そうです 被ってくださいと。
で それ被ったあとは
ブラック・タイガーも気に入って
これだ これだって言って
持ってってもらって もう1個は
兄がっていうような。
うわぁ~!
<華麗な大技で
観客の度肝を抜くプロレスの華…>
<何より惹きつけられるのは
素顔が謎に包まれていること。
そのため 彼らが被るマスクは
試合中に破れたり
相手に外されないことが重要で
制作にあたっては
極めて高い技術が必要とされる>
< そんなプロレスのマスクが
大きく発展がしたのが
<当時のメキシコでは マスクをつけた
アメリカ人がヒール
素顔のメキシコ人が ベビーフェイスと
役割を明確にしたことで
プロレス興行は
おおいに盛り上がっていた。
しかし 使われていたマスクは
左右2枚の布を
縫い合わせて袋状にしただけの
簡単な作りだったため
レスラーたちからは 不満が続出>
< そこで 元 靴職人の
アントニオ・マルティネスは
試行錯誤の末
画期的なマスクを編み出した。
左右2枚の布を 2つに分割。
4枚にして縫い合わせ
立体的な構造にしたのである。
これにより
頭部へのフィット感が向上。
更に マスクの後ろを 靴を同じく
ひもで縛るようにしたことで
試合中に外されにくい
丈夫なマスクが誕生した。
日本で初めてのマスクマンは…>
<以降
数々のマスクマンが登場したが
なんといっても
圧倒的な人気を誇ったのが
<1981年 テレビアニメ
『タイガーマスク二世』のタイアップとして
生まれ アニメ同様
虎の顔をかたどったマスクを着用し
華麗な技の数々を
繰り出したため
空前のブームを巻き起こした>
< しかし 準備期間が短く
デビュー当時のマスクは 決して
完成度が高いとは言えなかった。
その後 改良を重ねたものが
次々と登場。
初代 タイガーマスクだけでも
50種類以上ものマスクが作られた>
<改めて 依頼品を見てみよう。
プロレス用マスク 30点である>
< なかでも 時代が古いのは
1982年 1月1日の試合から
使用された
「伝説」タイプと呼ばれるマスク。
これは 口の部分を改良し
大きく広げたもので
このマスクを被って ジュニアヘビー級
二冠に輝いたことから
その名がついた。
内側には 初代 タイガーマスク
佐山サトルのサインが入っているが
本人が実際に被ったかどうかは
不明である>
<マークタイプは 1983年6月から
引退のときまで着用したもの。
他にも 1984年にデビューした
2代目タイガーマスクなど
歴代のマスクが揃っており
中には 試合以外のときに
着用する
プライベートマスクなど
珍しいものも含まれている>
<初代 タイガーマスクが引退した直後の
1983年にデビューした
<アントニオ猪木や 藤波辰爾と
対峙した
<2003年
岩手県議会議員に当選し
議場に覆面を被って登場した
<スーパースター 華麗な空中殺法で
人気を集めた
<彼の実の弟で
タッグを組んで活躍した
<顔全体を黒いメッシュで覆うという
斬新なデザインの
70年代から80年代に活躍した
レスラーたちのマスクである>
< これらのマスクは
専門メーカーのものが
ほとんどだが
なかには 依頼人の兄
加藤賢さんの作ったマスクも
含まれている。
その一つが 1982年4月
タイガーマスクのライバルとして登場した
ブラック・タイガーのマスクで
パーツのカットの仕方や
曲線部分の丁寧な縫製など
その技術の高さがうかがえる>
伝説タイプがありましたね。
ありますね。
裏に 佐山サトルさんのサインも。
なんか 改めて見ると
すごいですね。
やっぱ すごいっすよね。
将来は どうするつもりですか?
数が結構ありますし
兄が遺したものなので
家具とマスクのコラボレーションで
ちょっとした展示会でも
開こうかなと思ってます。
飛騨家具のお店の脇に。
(笑い声)
<更に
<抱腹絶倒 マドンナのお宝鑑定大会も
お楽しみに>
本人評価額です
おいくらでしょう?
プロレスを愛してきた兄が
生きた年数分
52万円で。
52万円で まいりましょう
オープン ザ プライス!
やった~! 230万! すごい額!
よかった~!
おめでとうございます!
まあ するでしょうね
このラインアップは。
すごい すごい。
プロレスマスクの歴史がギュッと凝縮された
味わい深いコレクションです。
残念ながら 選手が実際に
使ったマスクは少ないです。
ただ 選手用と同じクオリティーの
さまざまな年代のものが
集まってます。 加藤賢さんは
業界では知る人ぞ知る
マスク研究家でした。
デザインだけでなく 素材や製法
被り心地をも徹底的に
研究するために
集められたものです。
なかでも目を引くのが
伝説タイプの
初代 タイガーマスクですね。
ただですね 内側にこれ
サインが入ってるんですが
筆跡が乱れてしまっていて
プラス評価はしておりません。
もし 当時 タイガーマスク本人が
1回でも被っている写真が
出てくれば 一気に
300万円以上に跳ね上がる。
そういった可能性を含んだ
マスクですね。
他に 81年のモデルから
現在のものまで
この8枚だけでですね
タイガーマスクの遍歴を
たどることができます。
メキシカンのマスクで高額になったのは
80年代 初期の
ティニエブラスですね
他にも 日本で人気の高い
ミル・マスカラスなど
見どころあるんですが
いちばん金額がついたのが
ブラック・タイガーで 50万円。
初代 ブラック・タイガーのマスクは
極めて少なく
市場に出ることは
めったにありません。
1990年 現役を引退したあと
26年ぶりに日本のマスコミの前で
被った現物のマスク。
着用証拠がはっきり残っている
このマスクは貴重です。
マスクマンにとって マスクは
単なるコスチュームではなく
自身のアイデンティティー
そのものなんですね。
だからこそ ファンにとってマスクは
宝物になるんですね。
どうぞ 大切になさってください。
兄が作ったブラック・タイガーを
評価してもらったのが
ホントに うれしいですね。
ホントですね。
ご家族で みんなこれ被って
この放送見てください。
ぜひぜひ 皆さんで被って。
どうも ありがとうございました。
ありがとうございました。
<今年も活躍が期待される
各界を代表する女性たち
マドンナのお宝を 一挙大公開>
(原口)いやいや…
各界のマドンナの皆様に。
やだ もう~ そんな…。
ホントのことを。
出た! すみません
水谷さん
ようこそでございますよ。
ありがとうございますホントに。
なかなかね
バラエティー お出にならないから。
(原口)そうですよね。
私
って言われて。
ありがとうございます。
頭の色
変えちゃったんですけどね
同じ色だったんですよ 前。
まあ そうですか。
じゃあ 私が違うのに
すればよかった…。
すみません
大御所トークに入れないですよ僕。
どうぞ どうぞ。
どうぞ どうぞじゃないんですよ。
(原口)演歌界からは
瀬川さんでございまして
声優界ですよ そして書道家。
空手俳優。
押忍 お願いします。
押忍 お願いします。
こうなると…。
ちょっと待ってくださいよ。
そのね…。
< まずは 空手界のマドンナ
長野じゅりあさん>
えい!
<幼い頃は 引っ込み思案で
人前で話すことが大の苦手。
それを心配した母親が
なかば強引に
空手道場に連れていき
入門させたそうです。
ところが 初めて出た空手の大会で
いきなり優勝したことで
本格的に稽古に
打ち込むようになりました>
<昨年 東京オリンピックで
銀メダルを獲得した
清水希容選手とも
接戦を繰り広げました。
そんな長野さんの夢は
ジャッキー・チェンのような
国際的な
アクション俳優に
なること>
<空手の得意な女子高生役として
見事な立ち回りを披露しました>
は~っ!
< かわいらしいルックスと
空手の技とのギャップが注目を集め
現在
すごいっすね TikTok フォロワー数。
そうですね 今
ぐんぐん伸びてて はい
ありがたいことに。
脚が上がる上がる。
すごい!
ちっちゃい頃に なかば強引に。
もう道場がつらすぎて
トイレ休憩とかの間に
でも 試合に出ると
結果残しちゃうから。
そうなんですよ
(原口)どうしても勝っちゃう。
けがとか大変なんじゃ
ないですか?
瓦割りをやったせいで
小指が
それ わざとやってるわけじゃ…。
違うんですよ。
え~っ!?
化粧品のCMとか
長野さん 手伸ばしてくださいって
すごい言われるんですけど
ごめんなさい ちょっと
って言って。
どんな理由や。
空手の形 あれ
かっこいいじゃないですか。
見たいですね。
見たいです。
見たい見た~い。
アイーッ!
よ~っ!
(拍手)
すごい!
音がすごくて こっちも
こんななっちゃいましたよ。
(原口)空気が一気に変わりますね。
瀬川さん いかがでした?
私には ああいうね…。
(笑い声)
やらなくていいです。
< お宝は こちら>
『パーマン』って世代じゃないでしょ
じゅりあちゃん。
そうですね 正直
え~っ ウソでしょ!?
(原口)いや ホントです。
え~ すごいショック。
(原口)ホント ホント。
ウソつけ!
<島根に暮らす
祖父が持っていたもの。
祖父は 大の骨董好きで…>
おぉ!
一度も見逃してないくらい
好きなんですよ。
家の隣にお宝専用のおうち。
倉庫を建てたんですよ。
< なかには
古い焼き物や人形がぎっしり。
そして 今回
番組出演のことを知るや
真っ先に手渡してくれたのが
この パーマンだった。
しかし 祖父には申し訳ないが
第一印象は…>
< とはいえ 電池を入れれば
今でも動く>
(瀬川)あ 動いた。
動いた。
動いた!
かわいい かわいい。
かわいい! パーマンのこんな動き
あんま見たことないけど。
ザ 昔のおもちゃの
動き方でしたね。
うん 心配。
心配でしたよね。
<本人評価額は
期待を込めて10万円>
「鑑定団」ファンの祖父が
固唾を飲んで見守っているはず。
新年早々
がっかりさせたくはないが…。
CMのあと
(原口)うわぁ きた~!
<長野じゅりあさんの
お宝…>
<果たして結果は!?>
(原口)ジャカジャン こい!
<大幅アップ!>
きた~!
やった!
えっ やった~!
(原口)やったよ!
やった!
1964年に放送された
『パーマン』のブリキのおもちゃで
バンダイの電動式。
レンチキュラーを使用してる
目がパチクリするタイプで
コレクターが欲しがる1つなんです。
え~っ!
(原口)うわっ!
えっ あれ!? ウソ!
こんな状態でもって
言われるかもしれないですけど
この状態で
これくらいの金額です。
ビックリしました。
おじいちゃん とったよ~!
やった~!
ありがとうございました。
<続いては
書道界のマドンナ
青柳美扇さん>
<祖母のすすめで
<大学では 空海の書を研究。
書道部部長も務めたものの
当時は 部員が
たったの2名しかおらず
廃部寸前。
そこで始めたのが
書道パフォーマンスで
地味だと思われがちな
イメージを一新し
書の楽しさ かっこよさを
身をもって伝えることで
見事 部を立て直しました。
卒業後は 海外でも
たびたびパフォーマンスを行い
なんと 甲冑姿で筆をとることも>
<鬼気迫る筆さばきは
まさに戦場の侍のごとし。
躍動感たっぷりの作品は
国内外で
大きな注目を集めています。
おととし元日には
サッカー天皇杯決勝のオープニングセレモニーで
6万人近くの大観衆を前に
ダイナミックな書を披露。
更に 昨年は
オリンピック開催を間近に控えた
国立競技場の貴賓室に飾る
屏風を手がけるなど
凛々しく 華麗に活躍中です>
すばらしいパフォーマンスですけどもね。
緊張とかしない?
あんな大勢の前で。
パリッとした空気感というか
甲冑でパフォーマンスなんて
やりづらくて
しゃあなくないですか?
そうですね
ちょっと動きにくいんですけど…。
エンターテインメントとして
届けたいって思ったときに…。
かっこいいから。
うわぁ かっこよすぎるな。
ちょっと やっぱ 新春ですから!
ねえ!
ちょっと書き初めパフォーマンスのほうを
お願いできたらなと。
それではお願いします!
おっ!
あら もう…。
筆も重いでしょうね。
ねえ 力いるから。
あれで なんて書くか。
うわぁ
バランスがすばらしいですね。
すご~い。
(原口)ほっ! よっ!
頑張れ。
ワオ。
(原口)いやっ!
(瀬川)すばらしい。
昇っていった! 昇った 昇った!
すごっ!
<新春にふさわしく
更に 番組名にもちなんだ
開運の二文字>
ご覧いただいた皆さんが
1年間幸せで
幸福が たくさん
降り注ぐように。
最後 ぐわ~っと
昇っていきましたが。
右肩上がりの上昇でね
ずっと上がっていくように
という思いを込めて書きました。
素晴らしい。 もう…。
ぐ~ってためてるのがわかって
苦しくないかなって心配した…。
< お宝は こちら>
<19世紀から
20世紀にかけ活躍した…>
<亡き祖父が
とても大事にしていたものだが
単なる置き物ではないようで…>
ちょっと調べたんですよ。
車の先端の部分につける…。
ああ~ ジャガーとかね!
そうそう そうそう…。
ガラスでしょう?
ガラスです。
(2人)おしまいです!
ねっ!
でも メッチャ でっかいし…。
< じっくり見れば見るほど
ますます高価なものに違いないと
思うようになった>
造形が すごい独特やし
見て美しいなって思うので。
確かにね。 こっちから見ると
叫んでるような感じも…。
そう。 ねっ。
わ~って言ってる…。
見えますよね。
ほんで 髪の毛が
ぎゅ~ん…。
ぶわ~ なってるような。
走ってる。
ああ そうね。 風を受けてね。
<本人評価額は 30万円>
きれいな字!
< みずから
開運としたためたからには
ここは ひとつ
鑑定額も右肩上がりといきたいが。
果たして 結果は?>
ジャカジャン こい! 50万円!
< やった~!>
すごい!
オリジナルではありません。
復刻版になります。
『ヴィクトワール』というタイトル。
勝利の女神のイメージだと思いますね。
原型は
1928年に ラリックが作りました。
これ 当時のものでしたら…。
え~!
ガラスの質が違います。
1928年のものは 鉛の含有量が
若干少ないんですね。
あまり数も残ってません。
カーマスコットって
言わば 高級カーアクセサリー。
ラジエーターのキャップなんですね。
全部で 29種類。 その中でも
代表的な作品になります。
したいと思います。
(原口)いい案が出ましたね!
見事でした
ありがとうございます。
ありがとうございました。
<続いては
バラドル界のマドンナ…>
< おてんばな
少女時代を過ごしました。
中学2年の時
思い出作りの軽い気持ちで
アイドルオーディションに応募したところ…>
<芸能事務所にスカウトされ…>
< こんなに可憐な少女でした。
それが 今や…>
(原口)いや お綺麗ですよ!
もちろん
和歌子さんも美人ですよ。
<豪快な笑い声と
ドスの効いたトークで
かつての面影は どこへやら。
貫禄たっぷり!
バラエティー番組で大活躍です!>
もう~ 見ました?
でも ほら!
ありがとうございます 松本さん。
もう 姉さん うれしいわ ホントに。
違う…。
なんなの? あの子 なんなの?
キャッチフレーズ あったんですよね
和歌子さん。
そう!
< お宝は こちら>
<1989年放送の特撮テレビドラマ
『魔法少女 ちゅうかな
いぱねま!』の人形である>
これ和歌子さん?
あれ アタシ アタシ!
いやいや そんな。
いやいや 見て よ~く見て。
あっ これ 和歌子さんだ。
< それが こちら>
(島崎)変身するんです。
あっ!
小公女いぱねまイジメ返し。
リンパラ イパネマ シャオシャオパイ。
(原口)思い出した!
いや~!
覚えてます?
もうね…。
フィルムで撮影してたんで
NGとか出したら
フィルムが ダメになっちゃうでしょ?
だから 何回も何回も
リハーサルとかしてたので
染みついてます。
染みついてる?
じゃあ 今でも出来たりする?
でも…。
魔法のステッキね。
ないか~ さすがに。
ちょっと それ…。
(原口)お願いします ありました。
(笑い声)
すみません。
(笑い声)
(拍手)
もう1回 お顔見せて。
(島崎)すみません はい。
ありがとうございます。
(原口)変わってないです。
(原口)ホントですか?
(笑い声)
<出演当時は 16歳。
人形が発売された日のことは
33年経った今でも
鮮やかに覚えている>
自分じゃないですか。 これ
いや 嬉しいですよね。
こんなお宝ないと思います。
どうしますって…。
(笑い声)
だって こういうアイドルグッズって
時を経ると結構
そうですね。
<本人評価額は
自信満々の10万円>
いくでしょ。
そうよ 箱もあるし
よ~く見てください。
グッズっていうんでしょうか…
自分でもわかんない。
そうそう。
ちょっと もう…。
<早速 鑑定に取りかかった
木澤だが
ざっと見回しただけで…>
(島崎)ちょっと 瀬川さん
瀬川さん!
<果たして
<更に このあと
<果たして 本物か!?
そして 大正ロマンを代表する画家
驚愕の数字出ました。
<島崎和歌子さんが 1989年
主演を務めた特撮テレビドラマ
『魔法少女ちゅうかないぱねま!』
の人形。
果たして 結果は!?>
(原口)ジャカジャン!
よいしょ!
5, 000円!
ウソでしょ!?
< あちゃ~!>
ウソでしょ!?
本物ですよ。
申し訳ありません。
ほら 謝ってるよ 待って待って。
先生方が謝るとこから入るの
初めてです。
1989年に発売された
へんしんいぱねまですね。
すごい かわいらしいので
結構 ヒットしたんですよ。
だから おもちゃの数も
箱の状態で 割合と
残ってるんです。
あ~ そうか。
(原口)残ってる?
はい。 ただこれ 定価はね
2, 500円 一応
倍値にはなってる。
(島崎)あっ すごい。
え~っ!?
そうか 今のサイン…。
(原口)先生 先生
今 サイン入れたとしたら?
(笑い声)
なんで座ったんですか。
なんで座ったんです!?
<続いては 神奈川県 川崎市から。
早速 ご自宅にお伺いすると…>
(歌声)
<何やら 真剣に
歌っていらっしゃいました。
次なる依頼人は…>
< いったい 何を
歌っているんですか?>
<老後を楽しむため
10年ほど前から
独学で勉強を始めました>
(歌声)
ですけど…。
っていう意味なんです。
<頑張ってください。
ところで お宝は何ですか?>
< とあるマダムから
< という依頼があったため
美術に詳しい若手社員が
買い付けに向かったところ
この絵を発見>
< しかし 本物かどうか
確証がなかったため
宏二さんが 現地で鑑定して
もらおうとしたのですが…>
<真贋不明の注釈付きで
売り出したものの
3年たっても売れ残り 結局は…>
< その後は 部屋の片隅に飾り
気にも留めていなかったのですが
10年前…>
鑑定のほど
よろしくお願いいたします。
<スタジオで拝見しましょう>
依頼人の登場です。
神奈川県からお越しの…。
ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしく どうぞ
お願いいたします。
よろしくお願いします。
そのスペインの舞台って
吉本新喜劇みたいなの
あるんですか?
一幕物のドタバタで
恋愛が入っていて
かわいい子と
ひひじじいみたいなのがいて
で 性格 ねずみ男みたいな
おばさんがいて
かわいい子と
ひひじじいをくっつけて
お金をガッポリもらおうと
思ったんだけども
そのかわいい子には恋人がいて
これが めちゃくちゃにヤキモチやき。
吉本新喜劇じゃないですか
それは。
それでは どういう
お宝なのか拝見しましょう。
お宝 オープン!
さあ これは
どなたの絵でしょう?
フランスを代表する画家の1人の
カミーユ・コローの風景画です。
カミーユ・コロー。
はい。
ほ~う。
これ お父さんが
向こうで手に入れた…。
初めて見たときには
こんな ぼんやりした絵は
偽物だからだろうと思ったんです。
う~ん。
空も やっぱ もっと青いですよ。
そう くすんでる。
実は 数日前に
コローの展覧会がありまして
見に行ったんですが 似てます。
似てますか。
似てます。
コローの特色で 銀色に近い
灰色っていうのがあるんです。
銀灰色。
その銀灰色の空っていうのが
これと似てるんです。
その額は 相当傷んでないですか?
実はね これ地震で落っこって
壊れてしまったんです。
あっ 落ちたんだ。
じゃあ 日本に来てから。
そうなんです。
ただもう絵じゃなくて
本当によかったと思いまして。
これが もし絵だったら
フランスに手ついて詫びろの世界に
なってきますから。
(笑い声)
<印象派の巨匠
ルノワールは こう語っている>
<カミーユ・コローは
19世紀 フランスで活躍し
のちの印象派に
大きな影響を与えた画家である>
<都会育ちのコローが
自然に興味を持ったのは
パリから
北西およそ120キロにある
ルーアンの中学に通っていた
11歳の頃。
ノルマンディーの田園を散策するうち
自然のすばらしさに目覚め
風景画家を志すようになった>
<古典的風景画を学び
徹底的に基礎を磨きながら
独自の画風の確立に励んだ。
若きコローを虜にしたのが
パリの南東60キロにある
フォンテーヌブローの森である。
足しげく写生に出かけては
巨大な石が転がる特異な景観や
特徴的な枝ぶりの
樫の木を何度も描いた。
このフォンテーヌブローの森には
1830年代から40年代
ジャン=フランソワ・ミレーや
テオドール・ルソーらが集まり
森の開発に反対し
保護活動を行いながら
写実的な農民画や
風景画に取り組んだ>
<彼らは
拠点とした村の名前から
バルビゾン派と呼ばれたが
コローは その先駆けであった。
29歳になると
長年 憧れだったイタリアを旅行。
同じ場所に幾度も通っては
写生を繰り返し
優れた光の表現と
色彩感覚を持って
ありふれた風景を
詩情豊かに描き出した>
< しかし 1850年頃から
画風に明らかな変化が現れる。
これまでの明快な輪郭と
色彩を用いたのとは違い
銀灰色を基調とした
もやに包まれたような
叙情性あふれる風景画を
数多く制作。
この独特の銀灰色は
コロー色と呼ばれ
たいへんな人気を博し
風景画家としての地位を
確立したのであった。
60代半ば リウマチが悪化。
写生に出かけることが
困難になると
コローは それまで描き溜めた
デッサンや記憶を頼りに
アトリエでの制作が中心となった。
そこで 誕生したのが
『想い出』と題した一連の作品で
とりわけ
『モルトフォンテーヌの想い出』は…>
<銀灰色の朝の光の中で
若い女性と子どもたちが
思い思いに花を摘み
木に掲げて遊んでいる姿が
叙情的でもあり
幻想のようでもある>
<一生を絵にささげ 結婚せず
自らの絵を
「子どもたち」と呼んだという。
改めて 依頼品を見てみよう。
カミーユ・コローの風景画である。
縦23.5cm
横18.5cmの油彩画で
中央には 揺らめくような
大木が立っている。
その根元に 腰を下ろす人物と
一頭の牛。
風が吹いているのだろうか。
全体が もやに包まれたように
ぼんやりとしており
晩年の作を思わせるが…>
< このあと いよいよ
晩年で作風が変わってきた頃の
ものなのかもしれませんし。
本物だと コローの子どもに
なるわけですよ これね。
そうですね。
大したもんですよ これ。
ご本人の評価額です。
おいくらでしょう?
1, 200万でお願いします。
1, 200万円。
それでは まいりましょう。
オープン ザ プライス!
30万円!
30万!
偽物にしては でも 高額な。
そうですね。
残念ですけど
カミーユ・コローの作品ではありません。
コローと同時期に バルビゾン派で
活動をしていた画家の作品。
作家を特定するポイントがないんで
作者不詳の作品として
こういう評価を
させていただきました。
コローの描き方とは
明らかに異なる部分が
いくつかあるんです。
木の描写なんですけれども
葉先の部分でね 輪郭をとって
筆を少し寝かせて
絵の具をキャンバスにかすらせるように
塗って描いてるんですよね。
これ もしコローが描くんでしたら
もう少し筆を立てて
より写実的に 一枚一枚
丁寧に描いていく。
風がフワッて吹くと
葉が サワサワって揺らめくような
そういう描き方がなされている
それが コローの作品なんですね。
それと比べて見てしまうと
やっぱり この作品は
少し硬いかなと。
それから人物の描写ですけれども
コローが描く人物というのは
画面に もうちょっと同化させて
際立たせないんですよね。
この白い絵の具の部分が
際立って見える
この描き方は やっぱり
コローの特徴ではないんですね。
もし これが
本物のコローの絵だったら
いくらくらい?
2, 500万円はします。
それだけ世界的に有名な
評価の高い画家ですから。
そうですか。
納得がいきました。
お父さんが せっかく
手に入れたんで。
そうですよ。
思い出の品として
大事にしてください。
どうも ありがとうございました。
どうも ありがとうございました。
(拍手)
<続いては 東京都 墨田区から。
早速 ご自宅にお伺いすると
パンフレットを ジッと
見つめていらっしゃいました。
次なる依頼人は…>
< しかも時折 目を閉じ
上を向いて うっとり。
あの~ もしも~し?
どうかしましたか?>
これ…。
<シルク・ドゥ・ソレイユは 1984年
カナダの大道芸人
ギー・ラリベルテが創設したサーカス劇団で
幻想的なパフォーマンスは
世界中で高い人気を誇っています。
小関さんは
20年前からハマっており
これまで20回以上
観覧したそうです>
<見に行ける日が
早く来るといいですね。
ところで
僕が シルク・ドゥ・ソレイユ以上に
好きなもので…。
< それは2年前
でも…。
これを見たら…。
鑑定 よろしくお願いします。
<スタジオで拝見しましょう>
依頼人の登場です。
東京都からお越しの…。
ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
行きましたか ラスベガスまで。
はい。
私も行きました。
うわ いいなぁ!
感動しますよ。
日本で見るシルク・ドゥ・ソレイユと
ラスベガスで見るのは違います?
常設のスタジオというか…。
日本の場合は
巨大なテント小屋みたいなとこで
やってますけど
常設劇場があるんだ。
日本では できないんですよね。
そうですね。
どんなに大きな劇場でも
セットが入らない。
花火上がりますからね
劇場の中で。
室内で花火!?
はい。
大きいショーから ちっちゃいショーまで
いろんなショーやってるんで。
そうなんですか。
もう1回行きたいです だから。
その話 小関さんの口から
聞きたかったな。
フォロー フォロー! フォローですよ。
さあ 拝見しましょう。
お宝 オープン!
どなたのユニフォームでしょう?
はい 八村塁選手が
公式戦のデビュー戦で
実際に着てたユニフォームです。
うわぁ。
NBAプレーヤーとしては
ここから始まるってやつですね
じゃあね。
そうですね。
うわ すげぇ!
ホントっすか?
これ…。
そんな貴重なもの 出ます?
NBA 公式のものなので…。
公式の…。
えっ そういうことって
よくあるんですか?
公式で出るとか…。
そうですね。
でかいよね 丈がね。
おっきいです。
これ 茜ちゃんが着たら もう。
ワンピースですね。
やっぱり おっきいんですね。
大きい。
オークションですよね
スタートはいくらからですか?
250ドルから…。
2万5千円…。
2万5千円くらい…。
あぁ なるほど。
から 130まで上がってった…。
そうですね。
なかなかの値段で…
そら 震えますよ。
クリックが重いというか…。
こんな簡単な…。
指が なかなかおりないみたいな。
そうそうそう。
1回くらい
心折れなかったっすか?
ちょっと やめようかな
もう無理かなみたいな。
折れましたけど
自分もバスケットやってきて
これは 日本にないと
いけないなっていうのが…。
使命感もあった。
使命感のほうが強いですね。
よくクリックしたなって…。
ホントに。
いや 申し訳ない ありがとね。
悪いね 1円も出さずに。
これ 日本にあったほうが ええわ。
そうだよね。
届いたときは どうでしたか?
最初。
私は受け取っていなくて
妻が受け取って…。
奥さんが受け取って。
早く風にあてたほうが
状態がいいのかなと思って…。
なるほど アメリカから来てるからね。
開けてもらいました。
あっ 開けて もう
出してくれと。
そうですね。
とりあえず。
ユニフォームだけ飾ってもらえば
よかったんですけど
運悪く
領収書も見られてしまって…。
そこに領収書が同封されてたんだ。
はい。
年齢関係なく エピソードは一緒ですね。
130万でしょ?
うん。
そら ホント怒られたんじゃない?
なんとか すごく貴重なもの
っていう説明を…。
奥さんは 納得してくれた?
今日の結果で…。
うわぁ じゃドキドキだな 今。
<世界最高峰のバスケットボールリーグ
< まさに超人と呼ぶにふさわしい
スーパースターが
日々 熱戦を繰り広げている。
その夢の舞台で
まばゆい輝きを放つ 若き侍>
<八村塁>
<日本バスケットボール界
100年に1人の逸材である>
<意外にも小学生のころは
野球少年で
ピッチャーだったが
あまりの剛速球ゆえ
捕れる選手がおらず
キャッチャーに転向した。
バスケットボールを始めたのは
中学1年生のとき。
すると まったくの
初心者にもかかわらず
抜群の身体能力を
目の当たりにしたコーチは
こう言った>
< それは
あまりにも高い目標であったが
バスケットボールを
まったく知らなかった八村は
素直に受け止め
中学3年生の夏には
全国大会で準優勝を果たした>
<高校は
宮城の強豪 明成高校に進学。
ここで基礎から
徹底的に鍛えなおし
1年生の冬には
早くもチームの主力に。
特に ゴール付近での
ポジション取りの巧みさと
リバウンドの強さは 群を抜いており
ウィンターカップを3連覇>
<更に 17歳以下の世界選手権で
得点王に輝き
ついには 高校3年生にして
日本代表に初選出された。
卒業後は 海を渡り
アメリカのゴンザガ大に進学。
NBAプレーヤーを
数多く輩出した名門校に
日本の高校生がスカウトされたのは
初のことで
3年目には全米屈指の
オールラウンドプレーヤーと
評されるまでになった>
< そして 2019年6月21日。
八村は
<中学生で胸に刻んだ
あの言葉がかなったのである>
< それまで
NBAでプレーした2人の日本人
田臥勇太と渡邊雄太は
いずれも
ドラフト外からの入団であり
1巡目での指名は
史上初の快挙であった。
ウィザーズの一員となった八村は
瞬く間に頭角を現し
ルーキーシーズンは48試合に出場。
1試合平均13.5点
6.1リバウンドの好成績を残した。
2年目には 攻守両面で
チームを引っ張る存在となり
3年ぶりのプレーオフ進出に導いた。
また
昨年の東京オリンピック開会式では
日本選手団の旗手を務めるなど
その存在は バスケットボールのみならず
日本スポーツ界のヒーローである>
<改めて 依頼品を見てみよう。
八村塁が NBAの開幕戦
ダラス・マーベリックス戦で着用した
ユニフォームである。
八村は この開幕戦で先発し
NBAデビュー。
およそ25分間プレーし
14得点 10リバウンドの
ダブルダブルを達成した。
ユニフォームの裾には
試合が行われた10月23日の日付と
対戦チームの名前。
更に スターター ルーキーと記された
タグが貼られている。
しかし サインがどこにもないのが
気になるが…>
VTR ご覧になっていかがですか?
改めて。
やっぱり すごいなと。
サインがないっていうのが やっぱ
普通は どうなんですかね
公式から出る
ユニフォームっていうのは だいたい
サインが あるもんなんですか?
いや ないですね。
結構ない?
はい。
奥さ~ん!
やっぱ バスケ漫画好きなの?
(小関さん)そうですね 『スラムダンク』。
やっぱ 『スラムダンク』ですか。
絶対そこ通る。
別格ですか 『スラムダンク』は。
そうですね。
本人評価額です
おいくらでしょう?
200万円で お願いします。
絶対にアップしてるだろうと。
奥さん 見てますか?
まいりますよ オープン ザ プライス。
1, 000!
1, 000万!
ありがとうございます。
奥さ~ん!
うわ…。
ちょっと待って。
ちょっと待って。
そんなするんだ 今。 えっ?
どんな気持ちですか
今 ビックリしてるでしょ。
はい 全然 信じられないです。
そうでしょ。
はい。
すばらしいですね。
ほう!
これは 日本バスケットボールの
歴史的瞬間を物語る
とんでもない逸品です。
NBAは 1チームにつき15名の選手が
在籍できるんですけども
毎年 各チームが
ドラフトで獲得する選手は
2選手だけなんですね。
日本人選手が 1巡目のドラフトで
指名されて
NBAの舞台に立つなんていうことは
想像さえ つかなかった。
まさに これは
偉業といえると思います。
ルーキーシーズンのアイテムは 比較的評価も
高くなりがちなんですけども
デビュー戦というのは
もう1試合しかないものなんで
これは 特に価値が高い。
また 14得点 10リバウンド
好成績を残したことも
高くなっている理由にもなります。
サインがない
ということなんですけども
デビュー戦で
着用したという価値自体が
すばらしいものなので
サインが ないからと
評価が下がるようなものでは
ございません。
今後の活躍によって
更に上がる可能性は
十分に あるかと思います。
いや~ よくクリックしましたね。
やっぱ覚悟決めてよかったですね。
はい。
早く奥さんに会いたいですね。
< お待たせしました>
ピカチュウというポケモンじゃ。
かわいい 最高じゃないですか!
そうかな。
そうですよ!
ピカチュウ よろしくな。
ピカチュー!
だ~ これって…。
ピカチュウか 俺サトシ よろしく。
<続いては声優界のマドンナ
松本梨香さん。
父が大衆演劇の座長を
務めていたため
10代から しぜんに
舞台に立っていました。
本格的な俳優を目指し
養成所に通ったものの
重い病にかかっていることが判明。
もう二度と
役者の仕事はできないと
落ち込んでいたところ
仲がよかった養成所の同期
山寺宏一さんから
声優の仕事を勧められたのでした。
そこで アニメ 『おそ松くん』の
オーディションを受けると 見事合格。
六つ子の三男 松野チョロ松役で
声優デビューしました。
持ち前の明るさが
少年役にピッタリだと
次々と 仕事が舞い込み1997年…>
最高のポケモンマスター それは俺だ。
その俺が ポッポ1羽
つかまえられなくて どうする!
<テレビアニメ…>
<空前の 「ポケモン」ブームに乗り
人気声優の仲間入りを
果たしました>
ポケモン ゲットだぜ!
<松本さんが歌う
「ポケモン」の主題歌
『めざせポケモンマスター』は
200万枚を売り上げるなど
歌手としても活躍中>
「土の中 雲の中
あのコのスカートの中」
< その知名度は国内に留まらず
海外の音楽ライブにも
招待されるなど
世界中の 「ポケモン」ファンの
憧れの存在となっています>
もう やっぱり…。
サトシを。
すごいですね!
ホントに。 女性の人が
やってたんだって。
そうなんですよ
喉仏あるんですけど
それが 出てきて。
出てきて…。
ピカチュウとか言ってるから。
ちょっと待って。
そこまで サトシになってくんの?
そう。
お声聞いてて ちょっと興奮して
お話しされたら…。
(松本)うれしい。
って あるじゃないですか?
はい 「ゲットだぜ!」って言うと
元気になる自分もいるし あと
みんなが笑顔になってくれるんで。
焼肉食べに行っても
< お宝は こちら>
<3歳のころ
父がプレゼントしてくれた。
当時 父は舞台公演で
全国を駆け回っており…>
たまにしか
帰ってこないんですけど
寝てるとね 朝起きたときに
ここに全部置いてあるんです。
それで
<忙しい興行の合間を縫って
わざわざ 自分のために
買ってきてくれたかと思うと
本当にうれしかった>
今回 これ 見つけて
開けたときに
そのときの思い出が
うわ~ってきて もう…。
もう懐かしいのと うれしいのと。
はい。 松本梨香。 で リカちゃん。
どうしても
愛着 わいちゃいますもんね。
なるほど なるほど。
<当時 大人気だったのが
電話をかけると
リカちゃんとお話しできる
リカちゃん電話>
かけてもらったりとかして。
寂しいときに。
そうすると 「あっ 私 リカちゃん」
って出るんですよ。
そのときに…。
すごい対話をしてたんですよ。
(笑い声)
<リカちゃんハウスは バッグを開くと
たちまち家になる優れもので
インテリアも実に細かく作られている>
ハンガーも ちゃんとね
ついてるんすもん。
(松本)そうなんですよ。
当時
やっぱ 手に入らなかったし…。
(笑い声)
<本人評価額は
これくらいかなと 5万円。
今の子どもたちが
ポケモンを愛してくれているように
自分にとって リカちゃんは
かけがえのない存在だった。
果たして 結果は!?>
(原口)ジャカジャン!
<大幅アップ!>
すごい!
(笑い声)
これは 1967年の初代リカちゃん。
当時 牧美也子さんのデザインで
作られたんですよ。
初代リカちゃんの特徴としては
バービー人形に負けないように
するんだけども
バービーは ある意味で大人のイメージで
スラーッとした感じ。
リカちゃんは 小学校5年生の
設定なんですよね。
小ぶりで ちょっと頭がでっかくて
日本人体型という。
それが 逆に海外でも
ウケてるんです。
箱付きで この状態で出ることは
もう まずないんですね。
リカちゃんハウスも
初代が出たりすると
非売品にしちゃうくらい。
ホントに いい状態のものって
出ないですね。
大事にしたいと思います。
(原口)いや これ 見事でしたよ。
<続いては
演歌界のマドンナ…>
<代表曲は なんといっても
1986年の 『命くれない』>
<ポップス全盛期 演歌としては異例の
ミリオンセールスを記録しました>
(島崎)うわっ 派手!
<昨年 リリースした
『いのちの人よ』では
過去の恋人に対する
切ない思いを熱唱。
今年は なんと
芸能生活55周年を迎えます。
そんな瀬川さんが
最近 ハマっているのが
飲まない 吸わないというルールを
守って遊ぶ健康マージャン。
もともとは
たしなむ程度だったのですが
数年前に テレビのマージャン番組を見て
すっかり ハマってしまい
雀荘に通うまでに。
その腕前は なかなかのもので
マージャン仲間からつけられた
ニックネームは…>
<今では マージャン番組からも
出演依頼が
くるほどだそうです>
マージャンの番組に
出させてくださるっていうんで
練習をしたら
倍満 あがったんですよ。
そしたら倍満の歌姫になって。
いろんな街に出かけていって…。
いやいや お変わりないですよね。
とんでもないです。
いや いや いや…。
いや いや いや…
もう すみません ホントに。
もう モノマネ界にいると
もう コロッケさんしか出てこない。
(笑い声)
コロッケさんが…。
言っていただいたおかげで
私 いろんなとこ行くと…。
(笑い声)
ホントに モノマネ界 代表して
ホント 申し訳ございません。
ホント すみません…。
(笑い声)
なんで座ったんですか。
(笑い声)
(原口)なんで
座ったんですか! もう…。
< お宝は こちら>
(拍手)
濃い… 濃くて よく あの…。
(笑い声)
そうです。 エスプレッソ きっと
飲むんじゃないかなとかって。
<30年ほど前に ファンの方が
プレゼントしてくれた>
どういうわけか たくさん物を
くださる方がいて。
えっ? いいんですか?
(笑い声)
(原口)何をおっしゃって
るんですか 瀬川さん。
(笑い声)
(笑い声)
<以来 自宅のサイドボードに飾り
一度も使うことなく
眺めて楽しんできた>
なんて すてきなんだろうって。
ちょっと なんか沈んでるときとか
悲しいと思うときに
そういったものたちを見ると
お姫様とまではいかないまでも
何秒間か今の自分を
忘れさせてくれる。
何か こう…。
これを もし 「鑑定団」の先生に
見ていただいたら…。
(笑い声)
やっぱり そりゃ…。
ですもんね。
(笑い声)
<本人評価額は
期待を込めて50万円。
倍満の歌姫と
呼ばれているからには
ここは ひとつリーチ一発
高額鑑定といきたいが
果たして 結果は?>
えい!
ジャカジャン! 25万円!
<ダウンするも 大健闘!>
うわ~ うれしい!
ありがとうございます。
世界を代表する
磁器メーカー マイセンの
いわゆる デミタスカップ。
作られたのは 1972年から80年。
裏のマーク ブルーのチョンって
ついてるんですけど
それで 判断できます。
いわゆる 現代マイセン。
アンティークではないんですね。
非常にきれいな状態で
18世紀の いわゆるロココ風俗の
恋人たちが描かれています。
非常に緻密な絵付けで
やっぱり さすがマイセン。
紫の リッチパープルって
よく言われますね。
特に 金彩の部分が
きれいな状態で
現代マイセンとはいっても
今 作られていませんから
非常に貴重なものだと思いますね。
私が 100歳の頃は また価値が
上がってるかもしれませんね。
いや~ 上がってるでしょう。
健康マージャンありますから 瀬川さん。
はい それで頑張ります はい。
中に入れて…。
あなた!
あんた! ちょっと!
<続いては 演劇界の
マドンナ 水谷八重子さん>
<芸能一家に育ち
<一方 芸の幅を広げるべく
歌やテレビのバラエティー番組にも挑戦。
やがて 新派の舞台に
専念するようになると
母 八重子の偉大さ
芸の凄みに改めて感服。
簡単には
たどり着けないことを思い知り
我が道を
追求するようになりました。
1995年には
二代目 水谷八重子を襲名。
今年 1月の舞台では
明治 大正に活躍した新劇女優
松井須磨子を演じるなど
芸に対する探究心は
衰えを知りません。
そんな水谷さん
実は 大の野球好きで
応援するジャイアンツの試合で
始球式を務めたことも。
そのときの ユニフォームの背番号は48。
そう 新派で
とってもうれしかったそうです>
意外ですね。
はい。
いつから
野球 ハマりだしたんですか?
与那嶺さんがいる頃…。
うわ~!
ものすごい昔。
始球式の時には まだ 阿部さん
キャッチャーだったんですよ。
と思ったんだけど…。
今は スワローズ!
だって…。
おめでとうございます!
去年 さすが 日本一…。
一番 誰が好きですか?
今は…。
中村。
それと…。
青木宣親 はい。
宣親さん うん。
しかし でも 水谷さんのイメージ
やっぱり 野球と言うよりも…。
ありがとうございます。
そう あるんですよ。
すてきなね~。
すてきなお着物で。
はいはい…。
何をおっしゃる。
それ いただき!
ちょっと
差し上げるわけにはいかない…。
その態度!
わきまえなさい ホントに。
< お宝は こちら>
<大作である。
母 初代 水谷八重子が
とても気に入り
ずっと部屋に飾っていた>
え~!
(島崎)え~ すごい!
(原口)いや これ サイズも
かなりデカイですよね。
(水谷)壁の一部のようにあった…。
マッチしてたんですよ 家には。
一度…。
(原口)態度!
わきまえなさいって言ってるの。
<母が亡くなった後
受け継いだが
あまりに見慣れすぎていて
価値を気にしたことはなかった。
そのため
棟方志功に対するイメージも…>
しゃぶしゃぶ屋さんに
よく掛かってる?
< というのも 50年ほど前
棟方志功の作品が
たくさん飾られた
京都の老舗しゃぶしゃぶ店に
食事に行ったことがあり…>
勝新太郎さんのおごりで
田宮二郎さんと 私と
それから
たまたま遊びに来てらした
アラン・ドロンさんと…。
アラン・ドロンさん!?
すごい時代だな!
すごい!
それで しゃぶしゃぶ屋っていう
イメージが強いのかもしれない。
そのお母様がね
ずっと大事にされてたのを
今 八重子さんが
大事にされてるっていうのは
うれしいですよね。
興味はないですか?
(笑い声)
<本人評価額は
当てずっぽうで 150万円。
ついつい しゃぶしゃぶの
話ばかりしてしまい
天国の母は
苦笑いをしているかもしれない。
しかし CMのあと
ウソ!?
ウソですよね?
<水谷八重子さんが
母から受け継いだ…>
<果たして結果は!?>
(原口)ジャカジャン こい!
< これは すごい~!>
(水谷)ウソ!
ウソですよね?
怖い 怖い…。
棟方板画の傑作のひとつですね。
タイトルに 『祝網の柵』
とありますが
漆黒の女性たちが
天から垂れ下がる網の中を
楽しそうに踊っていますよね。
鳥や花が万物を表すかのように
バランスよく配置されていて
天からの恵みに対する
喜びというものを表現している
大変見ごたえのある
作品となっています。
一九五九年 ニューヨークにて。
この年 志功は
アメリカからの招待を受けて
初めて海外へ出るんですね。
その旅のなかで
当時 ニューヨークの近代美術館
MOMAに飾ってあった
ピカソの 『ゲルニカ』に
出会うわけなんです。
内戦状態にあった スペインでの空爆。
それに対する抗議の意味合いを
込めた作品なんですけども
同じく白と黒を
基調とした志功にとっては
とても衝撃を受けたことは
間違いないんですね。
影響があったんでは
ないかなと思います。
『ゲルニカ』のように
空から降ってくるのは
爆弾やミサイルではなく
天からの恵みなんだよ。
武器を花に変えて
平和を望む気持ちが
込められていると思います。
志功にとっても
何かきっかけとなった
とても重要で
意味のある作品だということです。
ぜひ大切になさってください。
ありがとうございます。
(笑い声)
< このあと
<続いては 東京都 新宿区から。
早速 ご自宅にお伺いしました。
次なる依頼人は…>
<熱心に何を
書いていらっしゃるんですか?>
< あれ?
ご主人 外国の方ですか?>
いえ
< へえ そうなんですか。
どんなメッセージを?>
って書きました。
< もともと
アメリカ政治論が専門の学者です。
1974年に出版した著書
『マッカーサーの二千日』は
日本統治の
6年に及ぶ克明な記録であり
ダグラス・マッカーサーの
素顔に迫った力作で…>
<2人は カリフォルニア大学ロサンゼルス校
UCLAに留学中に出会い 結婚。
とっても幸せそうですね>
< あら まあ
いつまでもお幸せに!
ところで
< それは
夫 林二郎さんが手に入れたもの。
結婚の翌年
夫婦でアメリカから帰国しましたが
< その際 今回のお宝の作者が
戦前 カリフォルニアに渡り
活動していたことに興味を持ち
本にまとめようと
足跡をたどっていたところ
取材していたお宅で 地下室に
泥だらけで放置されていた
この絵を発見。
すぐに林二郎さんから…>
<持ち主から格安で譲ってもらい
日本に持ち帰ったのでした>
価値がどのくらいあるか
ぜひ知りたいと思いますので
鑑定のほど
よろしくお願いいたします。
<果たして どんな絵か
スタジオで 拝見しましょう>
依頼人の登場です。
(片渕)東京都からお越しの
ようこそ 「鑑定団」へ
よろしくどうぞ お願いします。
(2人)よろしくお願いします。
いや~ かっこいいですね でもね。
そうですか。
UCLAで出会った?
はい。
いや~ カバンしか
持ったことないですよ UCLA。
俺 Tシャツしか持ってない。
Tシャツですか いや~。
そこからの おつきあいやったら
もう何年に なるんですか?
もう半世紀 超えますね。
半世紀 超えましたよね。
超えましたね。
あの本も おもしろそうでしたね
『マッカーサーの二千日』
読んでみたいと思いますね。
ぜひ 読んでください。
さあ 拝見しましょう お宝 オープン。
ん? これはどなたの?
竹久夢二の油絵です。
竹久夢二…。
これは 泥だらけの状態で
あったんですか?
そうですね 日系人の方が
持ってらっしゃって
地下室にあって
雨水が 入ったらしいんですよね。
それで かなりひどい
状態だったっていうことです。
でも 今見るかぎり
すごいきれいな状態のもの。
これはね 日本に持ち帰って
洗ってね。
専門のところに出して?
そうそう それで修復したんです。
僕らが抱く 竹久夢二とは
ちょっと
ニュアンスが違う気が
するんですけどもね これね。
もう少し シュっとした女性を
描く方なのかなと
思ってましたけど。
そうですね だいたい竹久夢二って
水彩画が多いので
油絵って
あんまり ないんですよね。
そっか 油彩画は珍しいですね。
珍しい。
いくらで購入されたんですか?
えっとね
30年くらい前だったんですが
1万ドルとかって言ってました。
えっ!
100万円。
150万くらいかな。
よく わかんないです。
譲っていただいたってことですね。
こういうものに ご主人って
興味あったんですか やっぱ。
夢二さんが 好きってほどでは
なかったんですけどもね
たまたま
ロサンゼルスに長く暮らしてて
で ロサンゼルスに夢二さんが
何年か いたんですよね。
で それから
関心を持つようになったんで。
奥様 ご覧になって
どう思われますか?
すてきですね。
ご主人には 「なんでも鑑定団」
出しますよっていう
許可というか もらったんですか?
5年くらい前かな
一度出さない? って言ったら
本人が嫌だって言うんですよね。
はぁはぁ。
今度 私が独断で。
独断で?
独断で?
今回は強行突破で 事後報告?
そうです そうです。
出ることになりましたので
よろしくみたいな。
それが あの英語の文章に
書いてあったんですね。
いきなり手紙で事後報告。
事後報告。
<物憂げな女が黒猫を抱いている。
はかなさと寂しさの美をまとって。
描いたのは 大正ロマンを
代表する画家 竹久夢二>
<夢二の美人画の原型は
最初の妻 岸たまきである。
2歳年上の たまきは
早稲田で
<見そめた夢二は
足しげく店に通い
出会いから3か月ほどで結婚。
たまきをモデルにして描いた
その絵は
夢二式美人と呼ばれ
若者たちに熱烈に支持された。
わずか2年で離婚したものの
つかず離れずの関係を
8年あまりも続け
結局 3人の子をもうけた。
そんな たまきの暮らしを
助けるために…>
<夢二がデザインした小物を置くと
店には 若い女性が
頻繁に訪れるようになり
飛ぶように売れた>
<客の1人に…>
<歳の差は 一回りもあったが
清楚で聡明な彦乃に
夢二は たちまち
のめり込んでいく。
道ならぬ恋と
周囲から猛反対されるが
彦乃を山 夢二を川と暗号で
恋文を送り合い
京都への逃避行までする始末。
しかし 幸せは束の間で
父の手で
実家に連れ戻された彦乃は
結核を患い 入院。
その後 2人は
二度と会うことはなかった。
夢二が 終生 追い求めたのは
永遠の女性像であろう。
いくつもの恋を重ね
理想と現実の間で
もがき続けた夢二の絵は
自らの恋愛遍歴
そのものであった>
<昭和に入り 世相が一変すると
夢二は新天地を求め アメリカへ。
ロサンゼルスにアトリエを構え
精力的に展覧会を開いた。
日系人による作品購入を
あてにしたが
ほとんどが夢二の名前すら知らず
絵は売れなかった。
生活に窮した夢二に
手を差し伸べたのは
日系の文化人たちで
いつも腹を減らしていた夢二に
飯をおごり
絵を売ることを
手伝ってくれる者もいた。
しかし夢二は
たまに絵が売れても
計画性の無さから
金はすぐに使ってしまうありさま。
ただし 絵に関しては
新たな画風を模索し
特に油彩画に熱心に取り組んだ。
あでやかな舞妓は
日本で描いた夢二式美人画とは
色彩も筆致も まったく異なる。
しかし 愛する女のいない孤独と
望郷の思いは抑えがたく
『青山河』は
夢二がよく訪れた
群馬の榛名山を描いたものだが
山は 生涯最も愛した彦乃を
山に抱かれる川は
夢二自身の姿を
重ね合わせていたのかも
しれない>
<1年あまりのアメリカ滞在ののち
ヨーロッパに渡ったが
芳しい成果は残せぬまま
肉体と精神だけが
蝕まれていった。
ついには結核に倒れ 51歳で他界>
< そして 第二次世界大戦勃発。
アメリカに渡った多くの日系人が
強制収容所へと送られるなか
夢二がアメリカで制作した
作品の一部は
持ち主の日系人が
アメリカの友人に託すなどして
守られたという>
<改めて 依頼品を見てみよう。
竹久夢二の油絵である。
縦60cm 横50cmのキャンバスに
細身で うつろな表情の女性が
三味線を弾く様子が描かれている。
右上には 「加州客中」とある。
カリフォルニア 旅の途中
という意味であり
その横に
記されて
いるのは
晩年に使った号
夢生のサインである>
<現存する夢二の油彩は
確認されているだけで
20点ほどといわれ
本物なら大発見だが…>
20点しかないんですか?
この番組でも 竹久夢二
油絵 油彩は初めてなんですって。
そうなんですか へぇ。
今回 もしこれで
すごい額がついたら
どうしましょう?
美術館にでも おさめたほうが
いいのかな なんて…。
売ったほうが
いいんじゃないですか?
あんまり売る気はないですね。
売りましょうよ~。
< このあと
えぇ!
驚愕の数字 出ましたね これ。
海外出て 意外と
苦労されてたんですね。
竹久夢二。
ねぇ まぁ そらそうですよね。
情報が 今みたいに
いかないですもんね。
本人評価額になります
おいくらでしょう?
そうですね 1000万くらいかな…。
1000万くらい まぁ
それ するやろうと。
はい。
まいりましょう。
オープン ザ プライス。
さぁ 1000万。
さぁ どうぞ。
おぉ?
2500万円!
2500万!
ウソ…。
マンションです。
驚愕の数字出ましたね これ。
えぇ ウソ…。
2500万!
大発見ですね。
大発見!
大正時代に
憂いを含んだ美人 いわゆる
夢二式美人というもので
一世を風靡しました。
ただですね この作品は
印象がかなり異なります。
非常に暗いです。
体自身が背景の暗闇に
沈み込むような
そんな印象を受けます。
それから もうひとつ
少しゆがんだ口もと。
こういった表現は
憂いを通り越してですね
夢二自身の心の闇。
悲しみを表しているような
雰囲気がします。
そういった意味では
非常に夢二の作品のなかでも
貴重なものですし
新しく油彩画が
見つかるっていうことは
もう ほとんど 現在ではないので。
重要な発見と言えると思います。
いや~ これは ペンが走りますね。
もう アメージング…。
アメージングね。
アメージングですね 確かに。
どうも ありがとうございました。
どうも ありがとうございました。
<続いては 三重県 四日市市から。
早速 ご自宅にお伺いすると
二十年来の趣味という
絵画制作に
没頭していらっしゃいました。
次なる依頼人は…>
<ギターを弾いている女性ですね>
<作品は 大好きな音楽を
テーマにしたものばかり。
ヴァイオリンを演奏している
女性を描いた絵のタイトルは
ずばり
<水族館で 白イルカと少年が
歌うように対話している
ようすを描いた この絵には
『duet&duet』とつけました>
指の形とか ギターの角度とか
スカートのひだとか
バランスを取るのが…。
< どんなタイトルになるんでしょう。
頑張ってください。
ところで
< もともとは
父は…。
<以来 ずっとしまいっぱなし>
このままでは 宝の持ち腐れに
なってしまうんじゃないかと
心配です。
鑑定 よろしくお願いします。
< その幻のヴァイオリンとは?
スタジオで拝見しましょう>
依頼人の登場です。
三重県からお越しの
森勝弘さんです。
ようこそ 「鑑定団」へ。
どうぞ。 お願いします。
絵のほうですけれども
個展に向けて完成しましたか?
いえ まだまだ。
まだまだ! いや~
でも大きな作品だと
すごい体力
使うんじゃないですか?
気力のほうですね。
やっぱり気力のほうが。
いくつから始められたんですか?
描くほうは。
小学校の2年なんですけど
だけど それから小学校5年で
いったん なんですか ちょっと…。
やめて?
スランプにおちまして。
スランプに 小学5年で!
早いですね スランプが!
ずっと…。
間 空いて。
じゃあ 再びやりだしたのは
いくつくらい…。
60のちょっと手前…。
60のちょっと手前から!
長いスランプでしたね。
拝見しましょう! お宝 オープン!
さあ これは なんという
ヴァイオリンでしょうね。
グァルネリ・デル・ジェスというヴァイオリンです。
ストラディヴァリウスっていうのはね…。
聞きますけどね よくね。
聞きますけれども
それに匹敵する…。
これ いつ頃
作られたものなんですか?
覗き込むと…。
ああ~!
中に 1740年制作と
名前も入っております。
こういうヴァイオリンって
欲しくても買えないんですよね。
数がないし。
出会いらしいですよ だから。
どういうふうに お父さんが
手に入れたっていうのは
聞きました?
それは聞いておりません。
聞いてない!
私が小さい頃に
もう すでに家にあって。
あった。
時たま 弾いてましたので。
音が 全然違いますか?
やはり 響きはいいと思います。
そうですか。
調べてみましたか? ご自身で。
たまたまね 本屋さんで
紹介している…。
見つかったものですから
その写真もついておりました…。
それで見比べて
形も 裏板の縞模様とか
ネックの形とか それから
f字のカットの仕方とか
同じ…。
同じでしたか?
はい。
そうか。
父は 音楽と
数学の教師を
やっておりまして。
音楽と数学の先生だったんですか。
はい。
音楽の先生の息子が ヴァイオリン
途中で諦めちゃうって
怒られませんでした?
言われなかったですね。
言われなかった?
思うようにいかなくて
ちょっと…。
ヴァイオリンに涙が染みこむような
こともありました。
ヴァイオリンに涙が染みこむって…
よほどですね。
拭きましたけどね。
えっ?
拭きましたけどね。
いや そりゃ そうでしょ。
(笑い声)
ちょうど ここにあるから もう
ポロポロ こぼれちゃうんだ。 こう。
この角度で。
小学生のときに
いろいろと挫折してますね。
そうですね。
(笑い声)
<オーケストラから独奏曲まで
幅広く活躍する弦楽器
< その深みのある音は
歌声に代わり
感情を表現できる楽器として
人々を魅了してきた>
<ヴァイオリンは 弓でこすることにより
音を出す擦弦楽器のなかでも
ヴィオラやチェロの仲間で
最も小型であり
およそ4オクターブもの広い音域を
奏でることができる>
<表板と裏板には
膨らみがあり
こすった弦の振動が
中央部の駒から
表板 内部に
取り付けられた魂柱
裏板へと伝わると…>
<表板のf字孔から
外へ音が広がる
という仕組みになっている。
このヴァイオリンを
頂点まで高めたのが…>
<全体の形やネック f字孔 カーブは
左右対称で その姿は
まさに芸術品。
音は まるでダイヤモンドのように
華やかな輝きと広がりがあり
楽器としての完成度で いまだ
及ぶものはないといわれる>
< このストラディヴァリに肉薄する
といわれる
唯一の人物が 同時期に活躍した
<イタリア北部の都市
クレモナの
弦楽器職人の
一族に生まれたが
その生涯は
謎に包まれている。
天才肌の気まぐれな性格で
女癖が悪く
酒ばかり飲んでいる
かと思えば
狂気を帯びて製作に打ち込む。
真偽は定かではないが
< しかし その腕は確かで
大胆に力強く削られた
<ボディの膨らみは
他に例を見ないほど平らで…>
< しかし
横板の一部の幅を広げ…>
<更に 最晩年になると
一挺一挺 全く異なる個性を持つ
自由奔放な作品を残した。
全体のフォルムやf字孔は
微妙に左右非対称で
均整は とれていないが
それが かえって
躍動感を生み出している。
しかも ひとたび奏でれば
< しかし 当時は
ストラディヴァリウスの人気に押され
< その名声を高めたのが…>
<20歳の時に
グァルネリに出会い
まるで カノーネのようだと
その音色に驚嘆。
以来
<改めて 依頼品を見てみよう。
グァルネリ・デル・ジェスのヴァイオリンである。
豪快に削られたf字孔は
縦長で大きく
やや左右非対称。
表板と裏板は平らで
先端の渦巻きも
実に個性的である。
内部に貼られたラベルには
1740年製と記されている>
<依頼品は 果たして
どんな音色がするのか。
今回 特別に この方に
演奏をお願いした>
こんにちは
<10歳にして
国際的なヴァイオリンコンクールで
史上最年少
第1位を獲得するなど
数々の賞を総なめに。
今や 世界中で活躍する
天才である>
~
< それでは 弾いていただこう>
~
いかがですか? VTRご覧になって。
すてきな音を
出していただきました。
すてきな音でしたね。
まあ もちろんね
奏者がすごいっていうのも
あるんですけども
なんか いいような感じが。
迫力っていうんですかね。
素人ながら。
音の圧力が違うような気がした。
ねぇ 期待できますけども。
< このあと
本人評価額です
おいくらでしょう?
1, 000万。
1, 000万でよろしいですか。
まいりましょう オープン・ザ・プライス。
50万!
あれ? えっ!?
あれ!?
50!
グァルネリ・デル・ジェスではありません。
違う?
はい。 ドイツ製のコピーヴァイオリン。
内部に グァルネリのラベルが
貼ってあると思うんですね。
それの反対側に ドイツの工場の
シールが貼ってあります。
昭和の初期から戦後間もない
20~30年の間に
製作されたものと考えます。
そうなんだ。
やっぱりね
音が違うと思うんですね。
弾き比べてみたのを
聴いてみませんか? 皆さんで。
聴きたいです。
聴きたい!
< まずは 改めて依頼品から>
~
<本物の音色が こちら>
~
違う。
あっ 違うね。
若干 違う。
というふうに感じました。
確かに 何かが違うっていうのは
そういうことかと。
艶の違いは感じましたね。
ねっ いやぁ いかがでしたか?
納得できました。
納得できました。
ご依頼のヴァイオリンは やっぱり
ちょっと箱鳴り。
薄い感じのする音。 ただね
渦巻きなんかも
グァルネリの形に近いです。
だから コピー作品としたら
なかなかよく出来てます。
これ 本物でしたら
いかほどですか?
最低 10億します。
10億!?
はい 10億。
いかがでしたか?
はい 安心しました。
安心しました。
安心しましたか。
じゃあ もう安心して
これからしまいっぱなしで。
どうも ありがとうございました。
どうも ありがとうございました。
< お宝鑑定希望の方
お宝を売りたい方は
お宝の写真と
エピソードを添えて
ご覧のあて先まで
どしどしご応募ください。
お待ちしています。
詳しくは 番組ホームページを
ご覧ください>
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize