出典:EPGの番組情報
日本人のおなまえ [終]「おなまえってすばらしいSP」[解][字]
5年にわたってお送りしてきたこの番組もついに最終回。170回超の中からレギュラー陣がもう一度見たい名場面を厳選。「山田」が平凡扱いされた理由は〇〇にあった?
番組内容
▽どうやって名字は生まれたか?その始まりをジオラマで徹底解説!山上よりも山下が多いそのワケは?▽全市区町村に電話取材で見えた山田の真相&紅白歌手が関係?▽木村の「木」はツリーじゃない?専門家も初耳の古代ロマン&全国木村地図ミステリー▽番組考案!萩原と荻原を言い間違えない法?▽ロースは「ロースト」?焼き肉のベスト焼き方にニックネームを▽視聴者のお悩み解決!切手・指吸…超レア名字に涙の由来
出演者
【司会】古舘伊知郎,【出演】宮崎美子,澤部佑,【解説】森岡浩,【語り】里村奈美ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 本当
- 名字
- 番組
- 地名
- 名前
- 山下
- 木村
- 全国
- 由来
- 意味
- 神社
- ビジュアル化
- ロース
- 意外
- 記入例
- 宮崎
- 今日
- 山田サマ
- 先祖
- 樗木
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
5年にわたり
実に170回以上も
放送してきた
「日本人のおなまえ」。
今日が最終回となります。
こんなこと
やってたのか。
おなまえに とことん こだわった
唯一無二の この番組。
目を疑うような珍しい名字や…。
あ~ 忘れない もう忘れない!
一見して 読み方が分からない名字。
ふのぼり…。
更には 食べ物や地名など
さまざまな おなまえを
探究してきました。
(笑い声)
何も気にしなければ
おなまえは 単なる記号。
でも よくよく調べると
そこには 驚きの物語がありました。
埼玉のおにぎり小僧とは
ひと言も言ってないです 僕は!
レッドカード来たね あの時に。
こんなに番組を理解してない人はいない!
そこで 今回は レギュラー陣が選んだ
もう一度みたい名場面を お届けします!
あったね~ ありましたね。
「日本人のおなまえ」 スタートです。
いろいろ懐かしいですね 赤木さん。
皆さんね。
こちらがですね…。
寂しいんですけどね。
…を載せたボードです。
こんなに。
「さいとう」さんから始まって 第1回。
ず~っと ここまで来て 回を重ねて
5年で幕を閉じる
ということになりました。
いろいろ やりましたよね~。
そこで 今日はね。
はい レギュラーゲストの皆さんに
もう一度 見たいという回を
選んでいただいてますので
それを発表していただきたい
と思うんですが…。
えっ 違う…。
違うの!?
ちょっと まあ でも… はい。
で 今日はですね
皆さんの近くにも置いてます…
ありますので この中から
選んだ珠玉の一本を
発表していただきたいと思います。
日本の歴史の中で
いにしえより 今日に至るまで…
…だなっていうのは痛感しましたよね。
そこで よろしゅうございますか?
はい では 古さん お願いします。
タイムカプセルの中から 私が選んだ
もう一度 どうしても見てみたい
っていうのを発表させていただきます。
こちらです。
私が選ばせていただいたのは…
これ ちょっとね
抽象的な感じになっておりますけども
これ おなまえの この先人の思いとか
どんな形で
例えば 「澤部」と付けたんだろうとか
そういうのを説明はできても
ビジュアル化。
本当に 僕は…
ちょっと あれを…
ご覧いただきましょう。
どうやったら 形のないおなまえを
ビジュアル化できるのか?
それは 番組開始当初からの難問でした。
時には
名字誕生の瞬間を…
あ~ ありましたね!
日本に村が出来た瞬間。
中村!
中村!
(一同)中村! 中村!
更に 時には…。
うわっ!
確かにね~。
「さいとう」という名字に使われる
「さい」の漢字を
巨大ボードで表現。
その数 なんと…
これは やっぱ…
さすがに。
とは言いつつ。
おなまえを
なんとかビジュアル化するため
あの手この手の挑戦を続けてきました。
今 シュッシュッ!
そんな強くやってました?
そんな中 古さんが選んだのは
ビジュアル化の集大成とも言うべき
こちらの放送回。
あったな こんな始まり。
懐かしいな。
井「上」さんですからね。
田「中」さんですから。
そして 山「下」さん。
皆さん 山下さんの方が
山上さんより多いなとか
井上さんの方が
井下さんより多いなって
素朴な疑問ありますよね。
どういう?
上の方がいいじゃないですか。
下よりも。 単純に。
あえて言わせていただく。
え~! 今日 来てよかった。
上中下が付く名字の多くは…
人々は それぞれが暮らす場所を
把握するために
地名や その土地の特徴を
名字にあてたようです。
上中下の付く
おなまえのルーツを探ると
中世農村部の人気物件と
意外な由来が見えてくるというわけ。
そこで考えた 番組渾身のビジュアル化が
こちら。
持ってきてください お願いします。
細密に。
これが…
これは すごかったな~。
なんと
農村部ジオラマセットを使って解説!
…が ここに 全部 再現されてます。
ご期待いただきたいです。
まずは 山下サマ。
名字人口ランキングでは 26位。
それに比べて 山上サマは696位と
圧倒的に少ない。
一体 なぜ?
山下さんが住んでいたエリアは
この 山の麓の
こちらの家々なんですけども
実はですね…
山下さんの
おうち。
山下さん ちょっと…
パカッと取れますから。
取っていただきますと
中の暮らしが見えてまいります。
山下さん いましたよ。
俺 いないなと思ったら…
山下さんの奥さん…
この時代は やっぱり
獣の肉は食べないんで
お魚とかですね 山菜とか
そういったものに
なりますね。
ですね。
山の麓 つまり山下に住めば
山にある山菜やきのこが採り放題。
麓にある農作物や
川の魚も取り放題。
山上サマや山中サマと比べ
とっても便利だったのです。
山下さんが多い理由は
こうした 住み心地のよさも
関係しているといわれています。
もう 食料も調達しやすいから…
裏に コンビニがあるぐらい。
つながってきますね!
更に このジオラマからは
レギュラー陣の名字の由来も
明らかに。
更に…
宮とは お宮。
つまり神社のこと。
そんな神社の先に住んだのが
宮崎サマだったのです。
宮の先 先端ですよね。
先端ということです。
先端部分に住んでるよっていう
一つのメッセージ…。
宮崎ですね。
しかし この神社
今 我々が持つイメージとは
全く違うものでした。
これは 平安時代の神社。
境内で鶏を戦わせる
闘鶏の様子が
描かれています。
どっちが勝つかで
お金を賭けたりするんで…
楽しむわけですよね。
神社っていうのは
もちろん宗教施設で
パワースポットなんですね
今の感覚で言うと。
それと同時に…
えっ 神社で?
だから…
そうなんですね。
そうみたい 代々ね。
更に 古さんのおうちは こちらの物件。
とは 武家の屋敷のこと。
敵の侵攻を阻むため
土塁と竹のフェンスで囲われています。
細かかったな~。
武家屋敷って やっぱり…
地盤強化のために
まず 竹を植えた。
竹は根が張るので
それで崩れなくなるんです。
それから もし…
軍事的にも使える。
…なって 出て行っちゃうんです。
(拍手)
いや~ ありましたね。
これは でも…
言葉で説明するより…
…ようにしたのは
本当に分かりやすいですよね。
あのすばらしいジオラマですけど
中世の有名な建築物だったら 資料とかも
たくさんあると思うんですけど…
例えば 家の壁を板壁だと思って
最初作ったら
清水先生から 「いや土壁だよ 当時は」
と言われて作り直したり。
では 続いて
赤木も発表させていただいていいですか?
お願いします。
私が選んだのはですね…。
何か言いました? 今。
いやいや…。
全部…。
「覚えてますよ 全部!」。
(笑い声)
全部覚えてる中で 一番 私が
もう一度見たかったのは こちら。
山田回なんですよ。
あの 山田サマって 一見 ちょっと…
…っていう価値観の覆しもありましたし
それが…
…ということから選びました。
赤木アナウンサーが
選んだのは
スタッフの
血と汗がにじむ
こんな放送回。
山田サマ特集!
意外なことに 山田サマ
名字人口ランキングを見ると
なんと12位。
佐藤サマや鈴木サマより
はるかに少ないんです。
しかし…。
だって 何か…
何か ほら 記入例のとこは
必ず山田じゃないですか。
なぜか平凡な名字と言われがちな
山田サマ。
その訳は
よく記入例で使われるからなのか?
ということで
恐らく 史上初。
(宮崎 澤部)これね。
全国のおなまえ記入例調査!
すごいな。
総勢22名のスタッフが
一人 一日50件以上
放送当時 全国1896件の市区町村に
直撃取材しました。
言ってたの覚えてる これ。
山田が見つかったら…
小国町なので
小国太郎と書いてあります。
小国太郎。
奈良太郎ってなってますけど。
意外にも 山田札は上がらず
自治体名と
太郎・花子の組み合わせばかり。
電話をかけ続けること 丸2日。
記入例に山田が使われている割合は…。
発表します。
山田サマがあったのは なんと…
0.9%ですよ。
だいぶ 代表面してましたけど。
記入例では あまり使われていなかった
山田太郎。
では 山田を平凡にしたものとは?
更なる徹底調査の結果
その原点と思われる人物を発見しました。
どうも 初めまして。
よろしくお願いします。
実は この方…。
♬「僕のアダナを 知ってるかい」
♬「朝刊太郎と 云うんだぜ」
1963年にデビュー。
「紅白歌合戦」に
3回出場した
国民的大スター
だったのです。
番組が確認したかぎりでは
物語の主人公や記入例に…
すごい影響力。
日本の定番の名前が
山田太郎になったのは
この人の影響である可能性が
高そうです。
でも なぜ この芸名に?
適当な名前かなと思ったら
ちゃんと そういった意味があって…
このように
ニッチな分野だからこそ
徹底調査を売りにしてきた
「日本人のおなまえ」。
粘りのリサーチは
ついには 専門家をも うならせる
新説を発見することも。
それが…。
これね 確かに。
どうしても そうなる。
どうしても そうなるのか。
必ず そうなりましたけどね。
やった~!
一般的には 木が多い村が
木村サマの由来と考えられていますが
これに疑問を持ったスタッフ。
きっかけは 木村という地名でした。
こちらなんですけども…
それがですね
木村サマ 今 2位じゃないですか。
1位の中村サマは
全国に169か所 地名があるんです。
木村サマの由来が この地名だと
少なすぎるんじゃないか。
確かに。
というわけで
番組名物 ローラー作戦!
この5か所の…
ローラー作戦。
すると 全国の木村から
ある共通項が。
ここが 木村ですね。
更に…。
…という記載が
こちらにございますね。
紀伊村。
兵庫県加古川市と
福島県郡山市の木村で
見つかったのは
紀伊国 つまり
現在の和歌山とのつながり。
更に 兵庫県豊岡市と栃木市では…。
古墳?
これですか。
1, 300年以上前のものと思われる
豪族の墓を発見!
古墳を作ってしまうような豪族とは
一体 誰なのでしょうか?
紀の氏族。
なんと まさに
紀という豪族がいたというのです。
紀氏とは 紀伊国を拠点に
外交や軍事を担った有力豪族。
大陸との交易を取りしきり
最先端の技術や知識を背景に
全国に拠点を築きました。
ということは…。
もしかして 紀氏が築いた村だから
木村ということ?
最後に訪れた滋賀県の木村では
こんな物証まで手にします。
これがですね…
紀寺式?
はい。
紀寺式の瓦は
紀氏が建てた寺に使われる独特の瓦。
奈良県を中心に出土しています。
ラーメン鉢のような文様が
その特徴ですが…。
奈良県と滋賀県の木村で
見つかった出土品が
ぴったりと一致しました。
しかも 更に驚くべき事実が!
こちらはですね
現在の木村サマが多い地域を
黄色くしました。
いや ほとんどですよ。
多いね。
満遍なく…。
で ここに…
こうなるんです。
(一同)うわ~!
黄色と赤い丸が…。
何これ!?
あっ もう これ 完全に…。
そうっすわ。
すごい!
(拍手)
あん時 赤木さん…
本当そうですね。
本当に ああいう…
ほかにもですね 富士見という地名から
富士山が見えるのかどうかというのを
全国257か所 全部調べた結果
205か所から見えたという調査ですとか。
富士を見ると書いて 富士見。
全国に点在している。
本当に富士が見えるのかっていったら…。
見えなかったとこからしたらね…
確かに。
あと やっぱり おなまえだから
古墳とか出てくる
古来からのものもあれば
さっきの朝刊太郎の
山田太郎さんみたいに
戦後とか その世相が生んで
今になってる。
行ったり来たりして。
もっと NHK 続けろ この番組。
どうなってんだよ!
いい番組じゃないか 本当に。
めちゃくちゃ…
自画自賛。
新開地をなんとか考えろ!
核心を言っちゃ駄目です。
じゃあ 続いて
澤部さんが選んでくださった一本を
紹介してください。
私は こちらですね。
何 何? 何 選んだの?
まあ でも もう一回 見たいっすわ。 はい。
いや 確かに ありました。
これ やっぱり 見ていた時に 最初…
全員がね。
そう 思った。
ただ…
澤部さんが選んだのは…。
みんな大好き…
カルビやロースといった
おなじみのものから
メガネやエンピツなど
レアなものまで なんと60以上。
いや ここまでは名前なんですよ。
確かに 部位の名前。
もちろん それぞれに
ベストな焼き方があるはず。
途中から迷走していくんです。
そこで考えたのが
ベストな焼き方と部位の名前を
ゴロ合わせで覚える…
例えば
脂が多く焦げやすいカルビを
おいしく焼き上げるため
積み重ねる…
新たな焼きニックネームを生み出すべく
協力してくれたのは
4人の肉の専門家たち。
すいません。
わざわざね お集まりいただいて。
焼き肉の鉄板 おいしいロースの焼き方と
覚えやすいニックネームを伝授します。
まずは 栄養学者の佐藤さんが
ロース最大の弱点を ずばり指摘。
脂の溶ける温度って
大体 40度ぐらいって
一般的にいわれているのが…
どうする?
きめが細かく 脂が溶けやすいロース。
普通の焼き方だと 大事な うま味が
どんどん逃げ出しちゃう。
ここで 動いたのは
焼き技スペシャリスト 小関さん。
は~い。
小関さん おもむろに…
そして そのまま…
こ… これは?
すばらしいね。
その お味は?
確かに おいしそうだな。
本当に…
ローストビーフは
明治時代 イギリスからやって来た料理。
実は この時 日本人が
「ロースト」という焼き方を
肉の部位の名前だと勘違いして
ロースになったといわれています。
これは
おなまえとして面白かったね。
…ローストビーフ。
ロースを
ロールして焼けば
おなまえのとおりの仕上がりに
できるのです。
確かに うま味を閉じ込める。
まさに イギリス料理 ローストビーフへの
原点回帰や~!
というわけで 栄えある…
ありましたね。
ありましたね。 そんなのがね。
皆さんも
よくぞね 考えてくださった。
ロールスロース焼きの美しい焼き方。
みやびな お手本をご覧ください。
ここから!
オ~ ファンタスティック。
これ 若いディレクターの好みだと
思うんですよね。
こういう作りがね
楽しいんだと思うんですよ。
ローリング。
毎回ありましたもん。
既に 今 見てる方も
迷子になってる。
どうした? あれ?
ええ。
いや~ そうですね。
今 あの女性がね
焼くところから見始めた方は
あれ? もう 最終回
早めに終わっちゃったのかなって
感じたかもしれないですけども。
女性には悪いですよ
役者さんには申し訳ない…。
やっていただいてるんでね。
やってもらってる…。
改めて…
下げてますよ。
あの辺りから 後も…
ありましたね。
ありましたね。
腹筋の場合なんか
どういうふうに語りかける…?
おい。 おい 俺の腹筋。 おい。
さあ 出てくるのかい おい
それとも 出てこないのかい おい。
どっちなんだい?
出~ない!
(笑い声)
もう 何やってるか分かんないですよ
マッチョの人 出てきて。
あれ ごちゃごちゃしてましたね。
なかやまきんに君 出てきて。
ただ まあ その
焼きニックネームっていうのは…
…いう意味では
新機軸だったわけなんですけど。
いや もう 新宿の焼き肉屋さんとか
中野区の焼き肉屋さんは…
本当ですか?
浸透してるんすかね 多分ね。
この番組発なわけなんですけど…
ありました?
番組は
間違いやすい こんな名字に新提案。
(不正解の音)
(不正解の音)
こっちが ハギワラで…。
えっ?
こっちが オギワラです。
漢字も読み方も似ている
荻原サマと萩原サマ。
音の専門家の協力のもと
間違えない呼びかけ方を
考案しました。
あ~ お~ お~。
今 これ…
となると…
あ~ あ~。
探しているのは
荻原にも萩原にも聞こえる究極の言い方。
その結果は…。
…というような音ですね
それを まず出して。
…と言うと
萩原さんにも荻原さんにも聞こえます。
もう一度。
これ ロールスロースと共に
全く定着してないですよ。
面白いっすけどね。
面白いんですけど。
さあ では
宮崎さんが選んだ一本も教えてください。
いろんなコーナーがあった中でね
こういうのって
今まで なかったんじゃないかと
思うんですよね。
ありましたね。
おなまえで 自分のおなまえで
悩んでらっしゃる方の
そのお悩みを解決するという番組で。
なかったですよね そんな番組って。
そうですよ。
この番組 枠広い。
そういう真面目なのから
焼きニックネームまで もう
いろいろですよ 振れ幅が。
確かに 幅が広いですけど。
本当に大事にしたいコーナーでした。
珍しい名字について回るお悩み。
番組では 由来を調査することで
解決してきました。
まずは こちらの男性からのご相談。
その おなまえが こちら。
何だ これ!
見慣れない漢字
ですが
「おおてき」と
読みます。
名字の由来となったのは
こちらの木。
樗木という
明治時代に 街路樹などのために
輸入された中国原産の落葉樹です。
しかし この樗木について
辞書を見ると…。
そこには…
そうそう!
…という残念な意味が。
これは つらい。
悲しいね。
樗木が
なぜ 役に立たないといわれるのか。
そこには 訳がありました。
だから…
使えない…
ショック。
ところが 樗木の意外な意味が
今から2, 400年前
中国の有名な書物である
「荘子」に記されていました。
「荘子」によれば
「樗木は 無用だとされ
誰にも切られることなく
大きく育つ。
結果
人々が憩うことができる
木陰を作るのである」。
ものの価値というものはですね
見方を変えれば
全く…
…ということを説いてるわけです。
これは
「無用の用」といい
中国哲学の上で
とても重要な考え方。
ちゃんと深い意味が
あったんです。
是非!
続いては 亡くなった母の旧姓について
知りたいというご相談。
(取材者)指と…。
吸うって書いてあるので「指吸」。
…とか なのかな?
番組が 調査を進めると
ご先祖は 堺で成功した
魚問屋であることが判明。
更に 指吸家について
まとめられた書物を発見。
そこには
驚きの由来が記されていました。
ごめんなさい。
よかった。
本当よかった。
分かったので…。
あ~ すごい いい。
よかった。 本当よかった。
そして 宮崎さんが
選んだのは
一人の男の子が
自分の名字のルーツを
探すという大冒険。
大好きなんです 私 この回。
その名字とは…。
こんにちは。
こんにちは。
(取材者)おなまえは?
(一同)よろしくお願いします。
当時9歳の相談者
鹿児島市にお住まいの切手隆太君です。
今 どうしてるかな?
お父さんの実家がある
鹿児島県日置市へと向かった切手君。
何人もの親戚を
訪ねてみると…。
なんと ご先祖は
石の加工技術にたけた
石工であったということが判明。
切り だからね。
切手君 地元の歴史に
詳しい専門家に
助けを求めました。
すると…
えっと…
いきなりね。
妖怪の河童なんだけど…。
複雑な顔。
戸惑ってる。
昔 切手家のご先祖が
いたずら好きの河童に
川で襲われた時
鎌で 河童の手を切って
命拾いしたとのこと。
そういう…
う~ん…。
(取材者)コメントがしづらい?
う~ん…。
正直ね。
しかし 実は この河童の伝説が
石工だった切手家のご先祖と
意外な つながりが。
切手一族が暮らした鹿児島県は
降水量が多く…
石工だった切手サマのご先祖は
石橋や治水溝を作り
村を水害から守ってきたのです。
というのは…
ほっとしてる。
ここなんだよね。
すごく いいんだけど これ…
ここなんだよね。
怖~い!
あ~。
(拍手)
いいのを推薦してくれましたね
宮崎さん。
途中で「へんなことになったな」の
辺りから
どうすればいいんだろうって
心配になりましたよね。
そこで終わらないですからね
ちゃんとね。
いや 本当そうだと思いますよね。
名字の… ちゃんと
本当の意味を知った方々はね。
そうそうそう! ほっとしてね。
あんまり ふだん考えない時は
多いかもしれないけど
自分の
もともとのルーツは何だろうっていう
そういうことを考える時の きっかけが
やっぱり
名字だったりするってのが この番組で
地名もそうだけど
痛感しましたよね。 そうですよね。
じゃあ もう本当に
最終回ということなんで
それぞれ
この番組に対する思いをね
改めて語っていただけたらと
思いますけども。
本当に 楽しく名前を
学ばせていただくように作ってる
このスタッフの皆さんの力が
やっぱ すごいなと思いましたし。
何か こう たまに総集編みたいなの
あったじゃないですか
クイズで対決みたいな。
そう!
あの時に答えられないのが
申し訳なさすぎてね 作ってくれてる…。
そうそう!
あんな一生懸命 作って
演者 覚えてないのかいって。
本当に あの場に…
それが かなわず
終わってしまうというのが…。
いいです それは。
これから いろんな所に出かけて
地名に まだまだ出会ったり
いろんな方に出会ったりする中で…
…と思ってます。
この名字とか名前っていうのを
前面に押し出したレギュラー番組って
多分 初めてなんじゃないのかなと
思うんですね。
で これが
5年間もできたっていうことで…
で この番組を通して
「木村」さんも そうですし
いろんな 私の知らないことも
出てきましたので。
先生が びっくりすることも
時折あったから。
いや~ 本当ありがたいことですね。
本当ですね。
そして 古さん。
じゃあ 私もちょっとだけ。
この番組を通じて
ふだん名前とか名字ってのは ふっと こう
一つの記号のように捉えて 覚えて
あっ 澤部さんとか
こう 言うんだけども
実は いにしえの時代より
先人たちが
いろんな思いを込めてきたものを
タイムカプセル化して
メッセージとして 名字に付けてる
っていうことを知っただけでも
ものすごく勉強になったわけですしね。
地名や名字に触れることで
いろんな発想が生まれるってのは
エネルギーだと思うんで。
そこは もう無限に広がるというような
思いを込めさせていただいて
閉じさせていただければ
幸いでございます。
ありがとうございました。
(拍手)
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize