林修のニッポンドリル ニトリ1位当て!伍代&水森コンビがお買い物!和食さと番付[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

林修のニッポンドリル ニトリ1位当て!伍代&水森コンビがお買い物!和食さと番付[字]

ニトリで買い物しながら1位予想!伍代・水森VS伊代・早見▼油はね防止ネット・超吸水スポンジ…便利グッズが続々▼和食さと人気の秘密を極悪同盟が徹底調査

番組内容
今夜の『林修のニッポンドリル』は「ニトリ」売上番付特別企画、「和食さと」売上番付、「牛角」アレンジ!

今回の売上番付特別企画は“お、ねだん以上。ニトリ”のCMキャッチコピーでもおなじみの「ニトリ」!売上ナンバーワンのものを、買い物しながら当てる[お買い物番付]。〈アイデア調理グッズ〉〈キッチン収納&便利グッズ〉〈掃除・洗濯便利グッズ〉〈寝具・リビンググッズ〉
番組内容2
の各ジャンル人気8品ずつからそれぞれのナンバーワンを大発表!果たして、数ある商品の中で1位に輝く商品はいったい!?

和食ファミリーレストラン「和食さと」の売上番付では、売上上位10品の中で1番売れているメニューをランキング形式で発表していく。数ある人気メニューの中で1位に輝いたのは、なんとあの商品だった!また、焼肉チェーン「牛角」のとっておきの“牛角アレンジ”を紹介する。

大人から子どもまで
番組内容3
家族みんなで楽しめる『林修のニッポンドリル』を、ぜひお楽しみいただきたい。
出演者
【MC(担任)】
林修 
【副担任】
ノブ(千鳥) 
【学級委員長】
風間俊介 
【パネラー】
井森美幸 
川島明(麒麟) 
潮田玲子 
みちょぱ(池田美優) 
※五十音順
スタッフ
【チーフプロデューサー】
武田誠司 
【プロデューサー】
大和田宇一 五十嵐元 高橋陽平 中村倫久 
【演出】
疋田雅一 
【制作協力】
ワタナベエンターテインメント ハイホーTV ほか 
【制作著作】
フジテレビ

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大島
  2. 水森
  3. 伍代
  4. 早見
  5. 松本
  6. 毎川
  7. ホント
  8. 北斗
  9. 商品
  10. ダンプ
  11. 人気
  12. 井森
  13. 便利
  14. 天丼
  15. 和食
  16. 秘密
  17. 気持
  18. 予想
  19. ニトリ
  20. 大江

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥1,778
(2022/03/15 23:41:27時点 Amazon調べ-詳細)

[人気の秘密は…]

[例えば 食卓に そのまま出せる
スキレット鍋は

ニトスキと呼ばれ…]

[お値段 何と…]

[ちょっとしたときに 便利な
ミニホットプレートは 何と…]

[まさに お、ねだん以上。な
ニトリの商品 1万点の中から…]

[80年代に活躍した アイドル…]

[売り上げナンバーワン商品を
買い物しながら 当てる

その名も…]

[人気4大ジャンルの
ナンバーワン商品を 大調査]

[まずは 便利な…]

[こちらが…]

[調理の手間を省く
時短グッズや

悩みを解決してくれる
便利グッズまで]

[こちらが スタジオ1位予想]

[主婦 潮田さんが選んだのは…]

(潮田)油はね防止ネットですね。
私 これ…。

(ノブ)これ…。

こういう物がある
ということ自体。

(風間)けどってことですよね。
確かにね。

[果たして この中で
売り上げナンバーワンの商品は

どれなのか!?]

[まずは…]

(伍代)歩くと。 ホントに。

[演歌歌手チームは
『紅白』歌手…]

[『紅白』での豪華過ぎる衣装が
話題の 演歌歌手…]

長いこと。
やっぱり ここ 大好きですから…。

ただ…。

皆さんと 合うかどうかが。

(水森)創業者の。

(伍代)すごい。

て呼んでます。
(松本)え~! 仲良し。

[そして 自身の…]

[ニトリ芸人 森三中
大島の助けを 借りながら

8商品の中で 演歌チームが
1位と にらんだのは…]

(水森)油はね防止ネット。

お~! ホントだ。
嘘!? これ?

[ニトリの大ヒット商品…]

[自宅で 揚げ物するときの
大きな悩みといえば…]

[単純な構造ながら
しっかりと…]

(水森)これは… はい。
私 ホントに…。

(水森)こう あるじゃないですか。
こうやって 食材 入れて

跳ねたりしたら ばっと抑えて。
で こうやって。

(大島)するんですけども
こちら…。

(伍代)私さ…。

(大島)えっ!?
「値札 初めて見た」?

(水森)見ないで
買い物するんですか?

[油はね以外にも
煮込み中 飛び跳ねがちな…]

[油はねが 気になる
目玉焼きなどにも

大活躍なんだとか]

(水森)ぜひ お杉様に。

[そして ここで…]

[実は…]

[というのだが…]

(水森)いきます。
(大島)そうですね。 しっかり…。

(大島)いいですね。
いいですね。 いいです いいです!

(大島)
便利ですよね。 そしたら…。

(大島)このまま 炒めて。
すごいっすよね。

そういう使い方もあるんだ。

[実は この…]

[つまり
普段から 家事をしていれば

1位の商品が 分かるはず!]

[芸能人4人の家事力も
試されるのだ]

(水森)いいですよね。

(早見)
あっ… 伊代ちゃん。

(水森)キープにしましょうか。
(大島)そうしましょう。

[実は 他にも 1位では? と
気になる商品があるそうで]

[こちらは
調味料などを入れる ポット]

[片手で 軽量できるとは
いったい どういうことなのか?]

(池田)私は…。

だからこそ…。

なるほど なるほど。

[実は…]

(大島)
調味料 入れるポットに…。

(伍代)あっ ここで!?

(水森)あっ!

[実際に…]

(水森)はい。

(大島)こうして…。

(水森)あ~! なるほど。

(大島)すごくないですか!?
(伍代)サクッてやって グッて。

(伍代)そうですよね。
ここで すり切って。 ここが…。

(伍代)
キッてやって フッてやる。

(水森)あ~! なるほど。

(大島)いいですよね。
(水森)これ…。

[調理中でも 片手で
さっと 計量できるので…]

[また スプーンも
浮かせて 置けるので 衛生的]

[伍代さんには もう1つ
1位候補の商品があるようで]

(大島)ありました!

(伍代)これですよ。

(大島)もう…。

(大島)て思いました。

(大島)ホントに。

[一見 ただの容器だが
ひもを引くだけで 刃が回転し

面倒な みじん切りが
あっという間に できる]

[実は…]

[一般的な みじん切り器が
1, 000円以上するところ

ニトリでは 799円と
お値打ち!]

(大島)そうそうそう。
ホントに それです。

[この安さで ちゃんと…]

[玉ねぎのみじん切りを
伍代さんが お試し]

(伍代)あっ!

(大島)水森さん いけるかな…
いけた! どうでしょう?

(伍代)たった4回。

(大島)分解はないです これ以上。
(水森)これ いいや!

[入れれば あっという間に…]

[なども 簡単に作れちゃう
便利なアイテム]

[さらに…]

[この回転力を生かし…]

[それは
いったい 何でしょうか?]

[井森さん お答えください]

あの回転力を使って。
(井森)えっ… 混ぜるわけでしょ。

もう だって
ジュースも出ちゃったし。 あっ!

ひき肉。
こねる。

(大島)これ もう1つの機能で…。

(大島)そうなんです。
(水森)それ いいですね。

(水森)これで できるんですか!?

[手作業で作るのが
ちょっと 大変な…]

[さらに…]

[できるよう
密閉できる ふたまで 付いて

さらに 便利に!]

(大島)もともとの…。

(大島)昭雄ちゃん…。

[売り上げ1位は この3商品の
どれかと にらんだ

演歌歌手チーム]

(水森)どうしますか?

(大島)1つだけ 選んでください。
(伍代)もう しょうがないから…。

(水森)そうですね!
(伍代)これか これ。

[最終的に この2つに絞り込んだ
演歌歌手チームが

売り上げ1位と予想した
商品は!?]

[その安さと 早さに 感動した
引っ張りみじん切り器を 選択]

[果たして!?]

(大島)引っ張りみじん切り器は…。

(大島)残念!
1位じゃありません! 残念!

うわ~! やった。

(水森)4位… 4位!?
(大島)4位ですよ。

いや これは…。

ちょっと…。

[続いては…]

(早見)ちょっと…。

(早見)と思ってたら…。

(大島)確かに そうですね。

[実は…]

(早見)
いや~ でもね ちょっと…。

(松本)いい線 いってると
思いますけど。

大人気。

やっぱ これなのかな?

[そして…]

(松本)あっ!
(大島)ちょっと これ…。

(大島)て思うじゃないですか。

[ニトリ自慢の…]

[アルミの合金を 使用し…]

(大島)どうぞ。

(松本)え~!?

(松本)軽い?
(大島)すごいですよ。

(松本)あっ! わっ!
これだったら これができる。

(松本)うわ~!

(松本)これは 鉄なんですか?
(大島)これ 鉄です。

(大島)全然 違いますよね。
(松本)これ もう…。

(早見)でも これ できないね。
(松本)それは できない。

(早見)これだったら
もう チャーハン 作りますよ。

[一般的なフライパンだと
重さは およそ1kgだが

ニトリの 超軽量フライパンは

何と…]

[料理が 楽ちん]

(松本)コンシェルジュさんも
分からない?

(大島)大江さん
よろしくお願いします。

(大江)この軽さを
計上しておりまして。

(大江)するために 色々
試行錯誤させていただいて…。

(大江)させていただいてます。
(早見)でも これが…。

(大島)どうですか?
欲しいですか? これ。

(早見)
あるんです。 いいですか?

(林)よしっ きた!
きた! 先生 きましたよ。

[こちらのふたは
鍋や フライパンで 使用可能]

[料理中に さっと置ける上に
収納時のスペースも 取らない

便利アイテム]

(早見)もうね…。

(早見)フライパンに
入ってる物から…。

[普段 料理をしている…]

これ だって うち…。

そうですか。
絶対…。

忘れられないんだ?

[さらに…]

(大島)これ 何が すごいかって
何cmっていうのを…。

(大島)1つで いけるんです。

(早見)これは じゃあ…。

(早見)お~! これも…。

(大島)すごいですよね。
(松本)ちっちゃいのも いける。

[周りに
3本の出っ張りを 作ることで

大きさの違う 3サイズに対応]

[さらに
軽いアルミ製でありながら

ガラスぶたのように
中が見えるのも

うれしいポイント]

(早見)私…。

(早見)ホント!?

[さらに
早見さんの実体験から

これが 売れているのでは?
という商品があるようで]

(早見)あ~ 私ね あとね…。

(早見)あるんですけど。

(早見)私に。
(大島)何だろう?

(大島)あ~ なるほど。 確かに。
(早見)何か こう…。

[ということで…]

(大島)あれです。 あの白いのです。
(松本)これ!?

(大島)それです。

(松本)これは どう使うんだろう?
(大島)ちょっと 斜めってるので

すりやすくなってるんです。
(早見)こうやってね。

(松本)
持つの? ここ こうやって。

(大島)カワイイですよね。
でも 下が滑らなくなってて。

(早見)それ いい。
(大島)で 力も そんなに…。

[おろし面に 傾斜をつけることで
力が入りやすく

軽々 おろせるだけでなく

従来の商品には なかった…]

[付いているという。
それは…]

(大島)いくんですよ。

(松本)ホントだ。 おろし
細めと 粗めと 色々 できるんだ。

[実は このおろし金…]

[職人の技により…]

[縦に おろすと
刃が 鋭く入り…]

[丸く おろすと
細かく ふわっとした

大根おろしになるという]

[果たして…]

(早見)
じゃあ ちょっと 大根…。

(早見)動いちゃうんだけど…。

(大島)すごい!
(早見)しかも そんなに…。

(松本)私…。

(松本)え~!?
(大島)力 入れてたんですね。

(大島)ちょっと 違いますね。

(早見)私ね
大根おろし 大好きなんだけど

おろすの 嫌いなんですよ。
これだったら いいかも。

(大島)ホントですか!

(早見)
ちょっと これ… 考えよう。

(松本)1位ではないですね。

(大島)分かんないですよね。

ほらね。

全部。

[この4品の中に
売り上げ1位があると 予想]

[果たして 自分たちの…]

ありそう ありそう。

[どの家庭でも 料理中に
ふたは 絶対に必要と にらみ

立てられる兼用ふたを 選択]

(大島)立てられる兼用ふたは…。

[果たして!?]

[果たして…]

(岡田)君は幅広というだけで選んでいる!

(女性)だから何? 気持ちいいわ!

…歯が泣くぞ! 君のはヘッドが

ぶ厚すぎて 奥まで届いていないんだっ!

ハァッ!

薄型の「システマ」なら
奥歯の奥まで届く!

《奥歯のプラークまで
「システマ」なら ごっそり≫

≪すご~い!≫

♬~ 「システマ」
≪薄型のワイド 極上プレミアム誕生!≫

[どの家庭でも 料理中に
ふたは 絶対に必要と にらみ

立てられる兼用ふたを 選択]

[果たして!?]

(大島)立てられる兼用ふたは…。

(大島)
残念! 1位ではありません!

(早見)え~!?

(早見)これが 3位。

[続いては 再び 大御所…]

(大島)チャンスですよ これ。

[水森さんが これが怪しいと
にらんだのが…]

ケトル きた!
風間君 選んでます。

[一見すると
普通のケトルですが

その人気の秘密とは?]

(大島)これ…。

(水森)見てください。

(大島)便利です。

(水森)これ でも…。

(水森)お宅でも…。

(伍代)何でも できちゃうよ。

[お湯を沸かしたり
ゆでる以外にも…]

[これ1台 あれば
他に 鍋や フライパンを

買う必要もないので
独身のサラリーマンなどに

大人気]

これ もう…。

すればいいんだもん。

(水森・伍代)あらっ。

(水森)あら~!

(伍代)うどんも そうだし…。

(水森)
ゆで太郎 行かなくていいですね。

(水森)家で できます!

[ことし2月から
ネット通販限定で

販売を開始した 新バージョンは

専用ざるが付いただけでなく…]

[1台7役にまで 進化]

[しかし そんな…]

[ニトリさん どうなんですか?]

(大江)そうですね。

(大江)表示させていただいて
おりまして。 また…。

(大江)お問い合わせって
結構 頂くんですけども…。

(大江)ものになっておりますので
そちらを…。

(大江)お買い物いただけるかな
と思います。

[ということで…]

[さらに…]

はい きた!
(川島)しゃもじですよ。

(伍代)すごい ほらっ。 カーブよ。
(水森)カーブ。

(大島)薄いんです そこが。

(水森)へぇ~!
(伍代)これさ だって…。

(大島)そのとおりです。
(伍代)見た感じ。

(水森)あらっ! これは…
こりゃ いいやつだ。

(大島)
ありがとうございます。

(伍代)うん。
(大島)ちなみに これですね…。

(伍代)なるほど。

[さらに エンボス加工が 先端まで
びっしり 施されているので

ご飯が付きにくいだけでなく

このしゃもじの ある特徴によって
いつもの…]

(伍代)「なぜ 便利」?

(大島)おっ!

(伍代)なるほど。
(大島)なので…。

(大島)すぐ… 炊きたてって
混ぜないといけないじゃない。

(大島)出てます。

[ご飯が炊けた後
一度 混ぜる作業を

シャリ切りというのだが
このしゃもじは

形が細長いので
釜の底まで 届きやすく

また 極薄なため お米を
つぶさずに シャリ切りが可能]

[より おいしいご飯に
なるんだそう]

(大島)ぜひ こういう…。

(大島)やってみてください。

(伍代)はい!
(大島)いいですね。

(大島)やっぱり こう…。

(伍代)
とても いいですね これ。

(水森)うわ~… これは…。

(水森)やっぱ…。

(大島)見ちゃうとね。
(水森)見ちゃうと。

(水森)て思ったのが…。

(水森)こりゃあ もう…。

(水森)やっぱ これ 結構…。

(伍代)何だよ!? 「やだぁ」って。

[1回目のチャレンジのときに
候補に入れていた

油はね防止ネットを加え
3商品のどれかと 予想]

[果たして…]

[水森さんが 実際に使っていて
便利だという理由から

油はね防止ネットを 選択]

[果たして!?]

(大島)油はね防止ネットは…。

(大島)第1位です!

(大島)おめでとうございまーす!

(伍代)やった やった!
(大島)1位でした~!

(水森)やっぱり!

あ~!

(水森)これ…。

(大島)さすがですね。

(大島)何と これ…。

(大島)大ヒット。

[ちなみに 残りの順位は
ご覧のとおり]

気持ちいいでしょうね。
うらやましいね。

[続いては ニトリの中でも

特に 人気の…]

[こちらが 特に人気の 8品]

[整理整頓しにくい場所で
活躍するアイテムから

一家に1つあると うれしい
便利グッズまで]

[スタジオ予想! 一番人気は

超軽量のお皿]

お皿ね やっぱ とにかく 軽いのに
越したことはないと思うんだよね。

だって 洗ったりすんのも
大変だし。

そうか! 1枚じゃないよな。

さあ 川島さん。

冷蔵庫棚下収納トレー。

語呂的には…。

プロレス技じゃないんすよ。
やっぱり プロレスファンは 買いますね。

[まず 1位と
にらんだのは…]

(早見)私も欲しい。

でしょ。

(松本)え~!?
(早見)ホント?

(松本)どういうこと?

≪持ってない。
(大島)持った方がいいですよ。

[ということで…]

(松本)え~!
(早見)ちょっと見逃しちゃうかも。

(大島)どうぞ。

(大島)見て。

[バターケースに
ワイヤを付けることで

カットして
そのまま 保存できるという

アイデア商品]

(早見)これだけで
切れちゃうんですか?

(大島)ちょっと…。

(大島)バターを。 買ってきて
カッチカチのまんまじゃなくて

ちょっと 軟らかくしてから
さって やるんです。

(大島)そうですね。
(早見)それこそ…。

(大島)ちょっと
薄いかもしれないけど…。

(大島)これ でも ホントに…。

(早見)こちらは…。
(大島)こちら 見てください。

≪半分!?
(大島)1, 017円。 半額ですね。

(松本)半額よ。
(大島)このぐらいで買えるんです。

[一般的な物より…]

(松本)こうやって?
(大島)はい。 どうぞ。

(松本)こうですね。
(大島)そうですね。

(松本)いきまーす。

(大島)
その方が いいかもしれない。

(大島)いい感じですよ。

(一同)お~!

(拍手)

(大島)ちょうどいいですね。
分かりやすいんです。

(早見)作ったら…。
(松本)上に載るね。

(早見)いいね。
(大島)いいですよね。

1位かどうかは。

自分で いいなと思ってもね。

[カットできる…]

[実は 今回の8品の中に
実際に…]

(大島)これですか。

(大島)
もう これを買ったんですね?

ほらっ きた~!
潮田さんの。

[こちらは
一見 シンプルなラックだが

シンク下ならではの機能が
付いた 便利なアイテム]

(早見)シンク下って 色々な…。

(早見)何か こう…。

(松本)瓶とかね。
(早見)そう! できるし。

[シンク下のサイズに合わせて
横幅を調整できる上に…]

これ 気持ち良くないですか?

(松本)と思って
ひやひやしてるんです。

(大島)最後。

[さらに…]

(大島)これですね。

川島さんのやつだ。

[こちらは 冷蔵庫の
棚の下に 設置することで

普段は 物を置けない
デッドスペースを

有効活用できる 便利グッズ]

(松本)これ いいね。

(大島)そういうことです。

(松本)ハムも いいね。

(大島)それ いいですね。

(松本)胡麻!

(大島)いいですね。
(早見)天かす!

(松本)ここら辺ね。

(大島)買いました?

(水森)何ですか?
(伍代)チューブ 立てとくの。

(伍代)わさびとか。
(水森)へぇ~!

[アイドルチームは
この3つのうち どれかが

売り上げ1位と 予想]

[果たして
2人が選んだ商品は?]

[見事な切れ味で 一番
欲しくなったという理由から

カットできちゃうバターケースを
選択]

[果たして!?]

(大島)カットできちゃう
バターケースは…。

(大島)残念!

(大島)1位ではありません!
残念です。

(水森)トレーかな?

(松本)惜しい。

[続いては…]

[『紅白』歌手 水森かおりが
1位なのでは? と

どうしても
気になる商品があるという]

(水森)あっ! これ これ。
これですね。

[ちょっと 変わった形の
フレームが

4本 立っているだけの
この商品]

[実は アイデアしだいで
使い方が 無限に広がる

便利アイテム]

(大島)これは…。

(大島)まず…。

(大島)そうすると…。

(大島)ちょっと これも…。

(大島)ゴミ袋を。

(伍代)これを こうじゃなくて…。
(大島)そうですね。

(伍代)こうやって… はい。

(伍代)ちょっと 簡易ゴミ箱。
ゴミスタンド。

(大島)これも…。
(水森)パタッ。

(大島)薄くなるので。
すっごい 便利です これ。

あ~ そうですか。
誰も選んでないですもんね。

ホントにね…。

実際 使ってて
これ 使っちゃうと ちょっと…。

[さらに
ペットボトルや水筒など

細長い物を 乾かしたり

間隔を狭めて 使えば

まな板なども 立て掛けられる]

[さらに…]

(水森)
色々 YouTubeを見ていて…。

(水森)そういう
チャンネルなんかだと 結構…。

(水森)ビニールを引っ掛けて
こう やってるんですよ。

(水森)それが…。

(伍代)ねえ。

(伍代)1人でやると…。

(水森)ですよね。

(大島)これにします?

(伍代)言ってて。
やっぱり ほら この…。

水森さん…。

[続いての
気になっている商品は…]

(大島)こちらですね。

きた! そう!

[シンプルで 洗練された
木の質感が 人気で

およそ10種類のバリエーションを
販売している こちらのアイテム]

お盆…。

いや お盆… お盆…。

住んでるんですね。

[普通のお盆だと
少し 傾けるだけで

コップは 滑ってしまうが…]

(大島)はい どうぞ。

(水森)あっ! ホントだ! えっ!?
(大島)すごいですよね。

(水森)あっ… あっ…。

(伍代)
これ いい! これ いいよ。

(大島)
すごい すごい! すごい!

(伍代)全然 動かない。
(水森)すごーい!

(大島)買います?

(水森)何か ちょっと…。

(大島)いいですね。

[その 一番外側を
ニトリが 独自に配合した

特殊なウレタンで
コーティングすることで

驚異のグリップ力を
実現しているのだ]

(大島)悩みますね これね。

(水森)悩みますね。
(大島)分かったらね。

[続いては 伍代さんが
愛用中という 1位候補の商品へ]

(大島)あ~ そうですか。
カワイイですね。

(大島)これ…。

(伍代)うち これ。

(大島)伍代さんも
使われてるんですね。

(水森)そんな 軽いって…。

(水森)軽っ! 軽い!

(水森)でも 見た目は
すごく 重厚感があって

高級感あるけど…
えっ? 何で?

(大島)
青いの カッコイイですね。

(大島)あらら…
そうですか!

(水森)あっ!

(大島)すごいですよね。

(水森)
これで これだったら…。

(水森)いいですね。
(大島)でも…。

(大島)向こうから…。

(水森)ホントに これ…。

(伍代)はい。 これも。

(大島)持ってみてください。
(伍代)離すよ。 離すよ。

(大島)
ねっ! 全然 違いますよね。

[同じ大きさの 一般的なお皿が

3枚で
およそ2kgほどなのに対し

この…]

[いったい…]

(大島)しかも これ…。

(大島)作ってるみたいなんです。

(大島)すごくないですか?

[完全企業秘密という

独自の土の配合で 軽さを実現]

[また 焼き物の質感を決める
釉薬にも こだわり

高級感ある仕上がりに]

入ってる。

あるやつね。 売れてるのよ。

(大島)全部 見るとね
そうなっちゃいますよね。

(水森)ですよね。 すごい…。

(水森)あと これ 薄いから…。

(大島)これ…。

やっぱり そうなのね。

ほらほらっ きた きた!

[この3つのうちの どれかが
売り上げ1位と予想した

演歌歌手チーム]

[選んだ商品は どれなのか?]

[思わず 踊りだすほどの
便利さと

飲食店でも 使われている
という情報から

すべりにくい木製トレーが
1位と予想]

[果たして!?]

違うよ!

(大島)
すべりにくい木製トレーは…。

(小栗)《久々に 集まった》

ならこれでしょ
(山田)でも こんな気持ちいい日は?

爽やかなプレモルにしよっか!

(川口)しちゃいましょ
(小栗・山田)よし はい

<新!爽やか
「ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール」>

はぁ~
青空みたいだ

(香川)おっ!
「パーフェクトサントリービール」?
(堺)です
パーフェクト!!!

糖質ゼロがホントにうまいか
想定内か さて

んー!!!
断然うまい!!

<新「パーフェクトサントリービール」誕生>
圧倒 的

[思わず 踊りだすほどの
便利さと

飲食店でも 使われている
という情報から

すべりにくい木製トレーが
1位と予想]

[果たして!?]

(大島)
すべりにくい木製トレーは…。

(大島)第1位です!
(水森)やった~!

(大島)すごーい!

うわ~!

(水森)イェーイ!

(大島)出ました ダンス!

(伍代)やった~!
(大島)すごい!

(大島)これがですね…。

[ちなみに その他の順位は
こちら]

[注目は
2位に ランクインした

ニトリ芸人 大島も激推しの…]

[キッチンの…]

[菜箸など…]

[アイデア設計]

[引き出しが 驚くほど
整理整頓できる 便利アイテムなのだ]

[続いては
これまた 主婦 大助かり…]

[こちらが 特に人気の 8品]

[日々の掃除の煩わしさを
解消する 便利グッズから

毎日の洗濯が 楽しくなる
アイデアグッズまで]

[スタジオメンバーの
一番人気は…]

私は 乾きやすいハンガー。
ハンガーね。

風間君も…。

すごい!

Tシャツとかじゃ
ないんですよ。

もう これ…。

[2人には
これまでの対戦から 学んだ

ある作戦が]

(大島)分かっちゃいました?

(大島)そこ 見ちゃいますか。

(早見)しかも…。

(松本)あそこの位置は…。

(大島)トレーの位置は。

[掃除洗濯グッズ界の
松田 聖子だと

2人が狙っていたのは…]

(早見)しかも ちょっと…。

(大島)見てみます?
(早見)見てみましょう。

≪面積 広… 面積 広いとこ。

[こちらが…]

[磁石の力を使い 従来の
トイレブラシには なかった

便利過ぎる機能が
付いているという]

(松本)中ぶらり… うわっ!

(大島)ここが 磁石。
ちょっと ぜひ。

(早見)奇麗にして…。

(早見)おっ!

[トイレブラシの…]

[という お客さんの悩みを受け

開発された こちらの商品]

[また 便器を傷つけにくい
ソフトな毛を使用し

ブラシも
縁裏が洗いやすい形に]

(大島)次のトイレ。
(松本)次のトイレ。

(大島)これ 持ち歩いてんですか?

(大島)すごい。
(松本)ごめんなさい。

(松本)トイレ…。

(松本)
そうなんですよ。 何か…。

(松本)
買ったんですけど 中古でね。

ですね。

[ということで…]

[続いて 2人が 1位では? と
気になっている商品が…]

きた!
潮田さん。

[こちらは…]

[という 特殊な素材で作られた
吸水力抜群のスポンジ]

(松本)みんな いいね
超吸収スポンジ。 あっ!

(早見)何これ!?

(早見)食べてるの? 食べてるの?
(松本)食感じゃない。

(大島)感触 感触。

(松本)これ いいね。

(大島)試したいですよね。
試してみましょうよ。

[普通のスポンジの…]

(松本)どうやって
作るんだろう? 青い水。

(大島)あるんですけども…。

(早見)一瞬!?
(松本)じゃあ…。

(大島)こぼしちゃった
っつったら…。

(大島)ぜひ やってみてください。
(早見)あーあ。 こんなに

大島さん こぼしちゃって。

(早見)うわっ! 早い!

(松本)早ーい!
(大島)すごいですよね。

(大島)すごいです。

(大島)すごいです。
≪置いとけばいいだけ。

(大島)重くなってます?
(早見・松本)うわ~!

(大島)
ホント すごいんですよ これ。

(早見)これ… うわっ!

(大島)「パッティング」…。

(早見)うわ~!
(大島)なくなっちゃった!

(松本)すごーい!

ちょっと あそこで…。

(松本)絞っていいですか?

(松本)軽く絞っ…。
全然 力 入れてないよ。

(早見)これ…。

(大島)「高野豆腐」!
あ~! 高野豆腐ですね。

(大島)おいしそうですよね。

(大島)
すごい すごい すごい すごい!

[実は このスポンジには…]

[無数にあり 何と…]

[そこに
水分が吸い込まれることで…]

[実現]

[結露や 水回りの掃除に
便利なのは もちろんのこと

カーペットに
こぼしてしまった…]

[押し当てるだけで…]

[ご覧のとおり
吸い上げることができるそう]

(大島)ダブル1位は 一応…。

(早見)
衣類が乾きやすいハンガー…。

[ということで…]

[もう1つ 2人が…]

[こちらが ニトリの…]

[変わった形をしていますが
いったい…]

(大島)今 こうなってるんですけど
これが伸びて ここが…。

(早見)素晴らしい!
(松本)入れてから ここ こう…。

(大島)そうなんです。
(早見)要するに…。

(大島)そうです そうです。
(早見)風通しが良くなって…。

(水森)これですね。

(大島)
おっきい人は やっぱり…。

(松本)それで 絶対 ちょっと
こうなっちゃうんですよ。

(早見)
私 あの形がついちゃうのが ヤダ。

[膨らんだ部分を
90度 回転させて 干すと

服の間に 隙間ができるので
普通のハンガーよりも

3時間ほど 早く乾くんだそう]

[さらに もう1つ
干した服を取り込む際に

襟元が伸びないように
工夫されているんですが

それは いったい 何でしょう?]

[みちょぱさん
10秒で お答えください]

これ…。

何ですか?

そんなん あるんだ。
たぶん 有名だと思う。

(大島)なので こっちに寄せといて
こっち…。

(大島)すごいですよね。

(松本)これでね…。

(早見)湧く 湧く!

(大島)干し終わった後に
これを 何個か…。

(大島)ここに…。

(早見)え~!

(大島)なので だから この幅しか
取らないっていうことなんです。

[フックに掛ければ
縦に つなげられるので

幅を取らずに
服を収納できるのだ]

これ すごいね。

これだよ!

(松本)欲しい!

(早見)でも…。

(大島)
少ない。 確かに ちょっと…。

[これまで キープした
トイレブラシ スポンジ

ハンガーの中で…]

(早見)せーの!

[水回り掃除の大変さを知る
主婦だからこそ

圧倒的な吸水力を持つ
超吸水スポンジを 選択]

[果たして!?]

(大島)超吸水スポンジは…。

(大島)第1位です!

(松本)やった!

(伍代)入ってた。

(松本)やっぱり!

(早見)そんなに!?
(大島)すごいですよね。

[これほど 売れている
一番の理由は

もちろん 吸水力なんですが

実は もう1つ
隠れた企業努力が!]

(大島)でも これ…。

(大島)色が 青だったんですって。
でも…。

(松本)何か…。

(大島)そうですね。 やっぱ…。

(大島)グレーの方がね。

(大島)そういう変更もして…。

(大島)ニュートラルトーン。

(大島)ニュートラルな感じ。

[選ばれなかった 他の商品の
順位は ご覧のとおり]

[みちょぱが
1位と予想していた…]

[最大62cmまで 幅が広がり

大きなバスタオルが 楽々 干せる
優れものでしたが

残念ながら 6位]

[そして…]

[ニトリ芸人 大島の一押し]

[つまみを押すと
肩のアーム部分が 畳めるので

服の襟元を 伸ばすことなく

洗濯物を
簡単に 取り込めるという]

[また 7つ つなげたまま
縦にも 収納できるので

クローゼットでも
幅を取らずに 服を掛けておける

人気アイテムなのだ]

[続いてのジャンルは…]

[4月からの新生活に備え

ニトリの中で 今 最も
注目度が高いジャンルの1つ]

[こちらが 特に人気の 6品]

[好みに合わせて 選べる
バラエティー豊かな枕や

クッション]

[ニトリ自慢の
高機能な寝具まで]

[スタジオの1位予想]

[林先生と ノブが選んだのが…]

ビーズソファ。
もう 今 どこの…。

どこの家具屋とか
ビーズソファばっかり

売ってないっすか?
あるけど…。

「大」! 「大」!?
大のみですよ?

小・中は なしですよ?

いやいや…。

[実は 水森さん
このジャンルには

自信があるようで]

(大島)へぇ~!
(水森)家が。

(水森)素材も。 カワイイの!

(大島)ありました!

(大島)これですね。
(伍代)これ これ。

(水森)気持ちいい! これ…。

[2人が
1位と にらんでいたのは

極小のマイクロビーズを
使用し どんな体形でも

フィットすると 大人気の
ビーズソファ]

[その座り心地は…]

(水森)
気持ちいいやつですよ。

(伍代)何だろう? この…。

(伍代)何ていうの?

(伍代)ビヨーン! って
いっちゃうじゃない。

(水森)止まる!?

(水森)ホントですか?
(伍代)座れば 分かる。

(伍代)そっから ウイーンって
いかないでしょ。

[気持ち良さの秘密は
ビーズソファ専用のカバー]

[実は 座り心地が変わる
驚きの機能が!]

(大島)これ 何か…。

(大島)あるんですって。

(大島)これですね。

(大島)どうぞ。
(伍代)どりゃ どりゃ。

(水森)違います?

(水森)さっきよりも。
(伍代)ニューン! っていく。

(伍代)ちょっと やって。

(伍代)
ねっ? さっきより いく。

(伍代)
さっきのは 硬かったけど。

(水森)うわ~!

(大島)好きですか?
(水森)うん!

(水森)でも いいですよ。

(大島)こっちと こっちでね。
いいですよね。

(松本)こういうのね。
(早見)ホント…。

[それは このカバーが
あまり 伸びない生地と

ゴムのように 伸びる生地の…]

[あまり 伸びない生地の部分を
横面にして 座ると

それほど 沈まず…]

[クッションが広がり

包み込まれるような感覚に
なるのだ]

[同じようなクッションも
他の有名メーカーだと

1万円以上はするが…]

(大島)
こちらは こうなっております。

(水森)ホントに…。

(大島)こちらで…。

(大島)ありますからね。

(大島)すごいですよね!

(伍代)これ ちょっと もう…。

(水森)ホントですね。

(伍代)これ? これ?
(大島)はい。 こちらですね。

(池田)すごい!
売り場が しっかりしてる。

[一見
シンプルなマットレスだが

心地よく眠るための工夫が
あるんだそう]

(大島)どうぞ どうぞ。

(伍代)どうですか?

(水森)いや~!
(伍代)いいですか?

(水森)はい。

(大島)気持ちいいですか。

(大島)
何時起きだったんでしょうね。

[気持ち良さの秘密は…]

[快適な寝心地を
実現してくれるんだそう]

(大島)楽ですか?
(水森)はい。

(水森)せめて。
(大島)1, 500個がありますから。

(伍代)今の。
(大島)とても 説得力 ありました。

[敷布団も いったん…]

(伍代)枕は もうさ…。
(水森)やっぱ…。

(伍代)
これは どう違うんですかね?

(大島)提供してるそうです。

[思わず 頬ずりしたくなる
一流ホテルのような上質感を

コンセプトに作られた
この枕]

[一般的な寝具店だと
同じような質の枕は

1万円以上する場合も
あるが…]

(伍代)こんな 安いよ。
(水森)えっ!?

[本当に この安さで
一流ホテルの寝心地を

味わえるのか?]

(水森)どうですか?

(大島)動かなくなっちゃったから
びっくりした。

(水森)どうですか?

(伍代)
ちゃんと 沈み切らないで…。

(伍代)ちょっと…。

(大島)へぇ~。

[これまで…]

もし…。

すごいですよね。

あなたも…。

[ふんわりと 柔らかい
極上の寝心地を 実現した

この枕]

(大島)これ…。

(伍代)へぇ~。
(大島)触ってみてください。

(伍代)気持ちいい!

(大島)これは…。

(伍代)マイクロファイバー?
(大島)だから…。

(水森)何かね…。

[髪の毛より
圧倒的に細いという…]

[使用することで
柔らか過ぎず 硬過ぎない

極上の枕に
仕上がっているんだそう]

(水森)あっ!

(大島)違います?

(水森)ちゃんと…。

(大島)へぇ~! すごーい!

[水森さんが体験したのは

部分的に 10カ所の高さを
調整することで

まるで
オーダーメード枕のように

自分ぴったりに調整できる
実は…]

急に出てきたよ。
早っ!

[この4つの中に
売り上げ1位があると 予想]

[果たして…]

[思わず 言葉を失うほどの
寝心地の良さと

格安価格を決め手に
ホテルスタイルまくらを 選択]

(大島)ホテルスタイルまくらは…。

[果たして!?]

[思わず 言葉を失うほどの
寝心地の良さと

格安価格を決め手に
ホテルスタイルまくらを 選択]

[果たして!?]

(大島)ホテルスタイルまくらは…。

(大島)第1位です!
(水森・伍代)やった~!

(伍代)すごい!

(水森)これは もう…。

(大島)分かります?
(水森)はい。

(伍代)半端じゃないですね。

[ということで その他の順位は

ご覧のとおり]

[風間君が 1位と予想した
ソファになるマットレスは

折り畳むだけで マットレスから
2種類のソファに変化する

1人暮らしに ぴったりの
便利アイテムでしたが

残念ながら 5位でした]

[和食ファミレスチェーン…]

[現在は…]

[現在は…]

[その大きな要因の1つが…]

[今や…]

[話題の和食チェーン]

[そんな 和食さとで
上位に ランクインしたのは

こちらの10品]

[うどんや そば 丼物など

定番の和食から…]

[しゃぶしゃぶ すき焼きなど

大ボリュームの鍋メニュー]

[さらに なごみ弁当といった
おかずと ご飯のセットなど

豊富なラインアップ]

[果たして この中で
売り上げナンバーワンは

どれなのか?]

[スタジオ1位予想。 一番人気は
ノブさん 風間君が選んだ

海老天ざるそば]

今回 皆さん 気付いてるか
分かんないですけど これ…。

そう! 両方 入るんですよ。
これは…。

私は さと鍋です。
私 ホントに もう…。

て言っても
過言じゃないぐらい…。

なので…。

食べるっていうのが
だいたい 決まりだったんですよ。

私は お昼の選べるさと和膳。

あ~!

何ですか?

さと和膳。
でも…。

だから…。
「さと」 3つも入ってますよ。

僕は 和食さとっつったら…。

そうですか。
上位10品の中に。

中に たけしさん
入れられてるようなもんですよ。

ちょっと 殿堂入りだって。
これ 比べてあげたら かわいそう。

[それでは 参りましょう。
今回は 7位からの発表]

[チェーン店を超えた…]

ちょっと待って。

(毎川)第7位は…。

かつ丼もあるよ。
(井森)かつ丼 ありそう。

(井森)天丼?

分かんないんですよ この予告。
(風間)天丼じゃない?

天丼か。
(池田)かつじゃない?

(毎川)牛カレーうどんです。
えっ!?

[喉越しのいい
自社製うどんが 絡み合う…]

[人気の秘密を…]

(北斗)
私は 実は このお店自体が

常連っていうぐらい 来てます。

来てますね。

[北斗さんといえば…]

[今回は…]

(ダンプ)
ホント? 食べたい ぜんざい!

[女子プロレス界の…]

[1980年代…]

[女子プロレス界を けん引]

[北斗 晶にとっては その…]

[当時は
お茶の間を震え上がらせた…]

[レジェンド悪役レスラーも
今や 2人合わせて…]

[シニアに人気…]

(北斗)分かる?

[そう。 人気の秘密は
カレーに負けない

全面に出てくる
鰹だしの風味]

[舌が肥えたシニア層も 納得]

[何と…]

[さらに だしを煮詰め過ぎて
鰹風味が失われないよう…]

[早速…]

(北斗)もしかして ダンプさん…。

(ダンプ)これかな?

(毎川)実は…。

[そう。 全店舗に うどんのつゆを
作る専用のマシン その名も…]

(毎川)ダンプさん…。

(ダンプ)ピッ!

(ダンプ)これ 押すと
ぴーって 出てくるんだ。

[以前は 工場で作った…]

[そのため…]

[そこで…]

[そして 味を調節する返しを

ボタン1つで ベストの割合で
配合するマシンを 開発]

[しかも 濃縮だしは
パックの状態なので

注文が入るたびに…]

[ちなみに 新鮮といえば

北斗さんも 新人時代
驚きの ダンプさんの姿を

目撃したそうで]

手渡しだね。

(北斗)私たち 10人ぐらい…。

(北斗)事務所に。 そこから…。

[何と 1カ月の給料は…]

[さらに それを…]

いいんですか 言って。 絶対…。

で 2つのときは…
もう 絶対ですよ。 絶対です。

[続いて…]

[あのメニュー]

「見た目ガッツリ 味 上品」?

[果たして 6位は!?]

(毎川)第6位は…。
(池田)かつでしょ。

すき焼きも あるんじゃない?
(井森)海老天?

天丼。
天丼もあるよね。

いや かつ丼。
(池田)丼でしょ 丼でしょ。

(井森)上品。

(毎川)牛すきうどん鍋定食です。

あ~!

[たっぷりの…]

[そして…]

[さらに うどんまで入った
ボリューム満点の…]

[一見…]

(北斗)やっぱり 肉から。

(北斗)味が ちゃんと
しっかりしてて 満足する。

[工場で
割り下に入れている 隠し味]

[実は…]

[ワインの持つ フルーティーさが
ガッツリ系なのに 重くなり過ぎず

隠し味で 大人も楽しめる
芳醇な牛すきに]

[そして 女子プロレスの世界にも
隠し味ならぬ…]

(北斗)椅子んとこに ガガガッて
いったら 痛いじゃないですか。

[女子プロレスの試合には
レスラーの…]

[そんなときの出番が
ヒール役の選手たち]

ここにいるの 分かってて…。

ぶつかるようにして
当たるようにして 殴ってた。

[続いて…]

[実は…]

[あのメニュー]

(毎川)第5位は…。

お弁当じゃない? 先生。
なごみ系じゃない?

女性 好きそうだもんな。

風間君 俺らも ヤバいよ。
いやいやいや まだですよ。

(池田)ざるそばじゃない?
(井森)おそばとか 好きだよね。

(川島)おろしうどん。

(毎川)さと鍋です。

うわ~!

[牛エキスを隠し味にした
醤油だしに

軟らかく 甘味のある
牛バラ肉が たっぷり]

[この大きさで 1人前]

[人気の秘密は 何と…]

[まず 具材が…]

[から選べ…]

[3種類]

[さらに シメも 3種類 用意]

[まさに
自分好みの お鍋が作れる]

[そして…]

[ダンプさんは…]

(毎川)1人前です。
(ダンプ)すごーい!

こんなに…。

だって 見て! この白い所。
(北斗)でかっ!

(北斗)でかっ!

(ダンプ)これがね…。

[果たして
この鍋だけで食べられる

女性が喜ぶ物とは?]

[早速…]

(ダンプ)すごいね。

[そう。 実は このお鍋…]

[その量は…]

(毎川)この さと鍋…。

[これ 1つで 不足しがちな野菜
1日分の目標摂取量…]

[続いて…]

[あのメニュー]

(毎川)第4位は…。

何か 全部 ちょっとずつ 食べたい
っていう要望じゃないですか?

嘘!? ヤダ。 やめて!

なごみ…。
意外と さとしゃぶとかじゃない?

えっ!?
さとしゃぶは どうだ?

(毎川)なごみ弁当です。

確かにね…。

望みそうな品。

[独自の配合で 練り上げた
香り高ーい

喉越し抜群の おそば]

[そして…]

[充実した
絶品サイドメニューと

彩り鮮やかな 華ちらしが
セットになった…]

[こちらも 和食さとのお家芸
何と…]

[メインのご飯 華ちらしを

ローストビーフ丼
お寿司 5貫盛りに 変更できる]

お~!

豪華だね。

[北斗さんは 今回…]

(北斗)ケチんぼじゃないですよね。
(ダンプ)ケチんぼじゃない。

[実は この なごみ弁当…]

[という シニア層の要望から
生まれた メニュー]

[さらに うれしい特典!]

[ブッブー! 違います]

(毎川)重要です。
(ダンプ)来る時間ってことでしょ。

(毎川)はい。

(北斗)ランチだ。
(毎川)はい 大正解です。

(毎川)ディナーだったら
1, 098円なんですけれども

ランチだったら 878円。

(北斗)いやいや! いいよ。
もっと 払うよ!

[さらに…]

[うれしいサービスも]

[いよいよ トップ3の発表]

[果たして 3位は!?]
(風間)天丼じゃない?

(毎川)第3位は…。
そばね。

天丼じゃない?
天丼ね。

かつは? かつ。
(井森)かつ丼とか?

おっ?
何だ?

長っ!

(毎川)天丼です。

[アジなど…]

[そして 豪華に…]

[和食の定番…]

[ノブさん この天丼を見て
「あれっ?」]

[そう思いませんでした?]

(北斗)これ…。

[そう。
和食さとの天丼は タレが…]

[甘辛の
なじみ深い天丼タレと

鰹風味を生かした…]

[しかも 自分の…]

最高!

全部 こうしてくれ。
みんな あれ…。

(ダンプ)染みてないやつね。

そうなんですよ。

[そして この天丼の…]

(ダンプ)さっぱりしてる。
(北斗)さっぱりしてて…。

しますよ。 しますよ。

[そう。 和食さとの天ぷらは
シニア層にも うれしい…]

[実は…]

[早速…]

(毎川)じゃあ…。

(北斗)その秘密ですよね。

(北斗)えっ!?

[打ち粉がないと
衣が 上手に付かず

すかすかの天ぷらに
なってしまうのだが

和食さとでは…]

[オリジナルの天ぷら粉を
独自開発]

[打ち粉なしでも…]

[と同時に 油も吸わず
シニアのおなかにも 優しい

さっぱり感のある 天ぷらに]

売ってくれませんかね これ。

[それでは いよいよ…]

[あのメニュー]

(毎川)第2位は…。
(風間)さとしゃぶもあるんじゃ…。

さとしゃぶ!
(井森)さとしゃぶじゃない!?

(風間)まだ 大丈夫でしょ。
まだ 俺ら 大丈夫よ。 1位だから。

しゃぶしゃぶじゃない?
うん。 さとしゃぶか。

うわっ!

(毎川)お昼の選べるさと和膳です。
(井森)うわ~!

これは きた。

[少しずつ 色々な種類を
楽しめる…]

[天ぷら 茶碗蒸し そばなど

一見 4位の なごみ弁当と…]

[なごみ弁当が メインの…]

[選べたのに対し…]

[お刺身 ステーキや
ハンバーグなど…]

[選べる]

[どんなお客にも
対応できる…]

[しかし そんな
こだわりで詰まった 和食さとに

ユーザーたちから…]

[家族で楽しめる
広い店内が魅力の 和食さと]

[その一方
店舗の ほとんどが…]

(毎川)今…。

(毎川)ただ…。

(毎川)来ていただける お客さまも
変わってくると思いますので…。

[お待たせしました!]

[何と…]

[不動の ナンバーワンメニュー]

はい きた。 これは 決まったわ。
(風間)きましたよ。

われわれです。
しゃぶしゃぶではない。

[果たして 1位は!?]

ついに!

(毎川)第1位は…。
しゃぶしゃぶは そんな 食べない。

(井森)でも かつ丼もありそう。
(風間)3割だから。

(池田)ちく玉海老天 おいしそう。
(風間)天ざるです 天ざる。

(井森)どれ?

(井森)かつ丼?

これです。

はい いいよ。
もう1回 帰ってこい。

(毎川)さとしゃぶです。

(池田)すごーい!

[程よく 脂の乗った…]

[しゃーぶしゃーぶ]

[何よりも 人気の秘密が…]

(毎川)食べ放題です。

[そう!]

[何と…]

[さらに…]

[何と 100種類以上の
1品料理も 食べ放題に!]

[中には…]

日向坂は どうですかね?

[そして
ここからが 人気の秘密]

[その魅力は 豊富な…]

[そう。 だしという名の…]

[実は このスープも
昆布だし キムチだしなど…]

[何と ホニャララで
味のラインアップを 変えている]

[さとしゃぶ 人気の秘密

それは 和食さと 本社に行けば
分かるという]

[そこで 行われていたのは…]

[何やら…]

[商品開発担当たち]

(毎川)今は…。

(毎川)さとでは…。

[和食さとでは 半年ごとに…]

[実施]

[試作した およそ30種類の
スープを飲み比べ 採点]

[ということで
ノブさん 風間君が選んだのは

10位でした]

言ってたから。
(井森)言ってた 言ってた!

どっちも…。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事