出典:EPGの番組情報
あさイチ「とくもり 暮らしの“失敗あるある”挽回ワザSP」[字][双]
とくもり 暮らしの“失敗あるある”挽回ワザ▽おでかけ「『ボタンスイッチ』のすべて!」~東京・八王子市~▽ゴハン「山内惠介・焼きざけのおみそ汁」【ゲスト】安達祐実
詳細情報
番組内容
とくもり 暮らしの“失敗あるある”挽回ワザSP▽調味料入れすぎた!洗濯したら色うつりしちゃった!炊飯器ボタン押し忘れて炊けてない…そんなとき役立つ知恵ぞくぞく登場!▽おでかけLIVE「SNSやメディアで話題沸騰!『ボタンスイッチ』のすべて!」~東京・八王子市~▽みんな!ゴハンだよ「山内惠介オススメ!焼きざけのおみそ汁」【ゲスト】安達祐実 山内惠介【キャスター】博多大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】安達祐実,【講師】山内惠介,【キャスター】博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 大吉
- 山内
- 副島
- 安達
- 鈴木
- 駒村
- 川西
- 失敗
- リカバリー術
- 神崎
- 伊達
- 正解
- シャツ
- リカバリー
- 時間
- 富澤
- クイズ
- スイッチ
- タオル
- 紅茶
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
大吉≫2月22日火曜日の
「あさイチ」です。
帰ってきたよ。…なんで?
鈴木≫華丸さんじゃなくて?
川西≫華丸さんピンポイントの
代役という
初めてのパターンですね。
大吉≫それ以上に
あれは算太だよね?
どう考えても。
鈴木≫謎の振り付け師と
書いてありましたね。
ちょっと気になるんですが
きょうのゲストは
安達祐実さんです。
大吉≫お姫様お疲れさまでした。
安達≫ありがとうございます。
鈴木≫算太ですよね。
安達≫どうですかね
謎の振り付け師です。
大吉≫安達さんを問い詰める
わけにもいかないから
この辺で押さえますけれど
まだいらっしゃるんですねゲスト。
鈴木≫きょうのごはんコーナーの
講師は、この方です。
山内≫おはようございます。
きょうはマイクを
おたまに持ち替えて頑張ります。
大吉≫こんな日に算太
帰ってくるんじゃないよ。
やることいっぱいなんだから
早速まいりましょう
きょうの特集です。
(VTR)
≫きっと皆さんにも
思い当たることが
いくつかあるはず。
料理や掃除など
家事の思わぬ失敗です。
ふだんの家事で
どんな失敗があるのか
アンケートで多かったのは…。
炊飯器のスイッチを
入れ忘れてた。さらに…。
白いシャツに
ほかの服の色が移っちゃった。
でも、そんな失敗も…。
その道の達人たちにかかれば
ピンチを簡単に
切り抜けることができるんです。
クリーニング店も
てこずるという
シャツの色移りは?
特別なものは使いません。
いつもの洗剤だけで、このとおり。
元の白さに戻せるんです。
さらに…
炊飯器のスイッチを
入れ忘れた、お米は?
使うのはフライパン。
10分ちょっとで
もちもちで甘み抜群のごはんが
炊けちゃうんです。
もう、失敗しても大丈夫。
家事のピンチを切り抜ける
大逆転のリカバリー術が
続々登場します。
最初の失敗あるあるは
神奈川県にお住まいの
手島幸子さんの失敗から。
肉じゃがを作っているとき
横着をして
容器から直接
しょうゆを入れたら
ドボドボドボ!
やばい!と思ったときは
すでに手遅れ。
砂糖を2倍入れ
水で薄めてごまかしたけど
自分としては、まだしょっぱい。
家族には気付かれなかったけど…。
こんなとき、どうすればいいの?
MICHIKO≫調味料を
入れすぎちゃったときは
私に任せてください。
登場したのは、自宅に
100種類以上の調味料を
常備する、調味料を知り尽くした
料理研究家のMICHIKOさん。
まずは、煮物に砂糖を
入れすぎたときの解決技からです。
そう、水で薄めてしまうと
せっかく野菜から出たうまみも
薄くなってしまいますよね。
そこで…。
ということで、砂糖を
2倍入れてしまった肉じゃがと
あるものを入れて
リカバリーした肉じゃがを
比べてみることに。
まずは、砂糖を
2倍入れてしまった肉じゃが。
では、そこに
あるものを入れた肉じゃがは…。
ということで副島君も絶賛。
MICHIKOさん
おすすめのリカバリー術が
本日最初のクイズです。
MICHIKO≫煮物に
砂糖を入れすぎたとき
甘さを抑えることができる
あるものとは何でしょう。
青・しょっぱさで抑える、塩?
赤・うまみで抑える、煮干し?
緑・苦みで抑える、紅茶?
黄色・甘さを吸収、しらたき?
さあ、お考えください。
副島≫ほぼ毎週火曜日は
「クイズとくもり」
きょうのテーマは家事の失敗
あるあるリカバリー術です。
まずは調味料入れすぎたときの
リカバリー術です。
手島さんが失敗した
しょうゆについて
あとでしっかりやりますので
早速1問目です。
煮物に砂糖を入れすぎたとき
甘さを抑えることができるのは
どれでしょうか?
テレビをご覧の視聴者の皆さん
リモコンのdボタンと
決定ボタンを押して
クイズにご参加ください。
きょうご紹介するリカバリー術は
アンケートで多かった失敗です。
調味料を入れすぎたとか
白いシャツ色移り
炊飯器のスイッチを入れ忘れた
などなど
このほかにも、たくさん
解決策をお伝えします。
鈴木≫きょうもメール
ファックス募集します。
家事の失敗エピソード
お風呂に入ろうと、お湯を出して
いたんだけど
栓をし忘れていた。
卵を割ったとき中身をごみ箱に
殻をお皿に
入れてしまったなどなど
くすっと笑えるエピソードを
お待ちしています。
そういう失敗のときに何か対策を
したことがあれば教えてください。
副島≫では皆さんの解答を
見ていきましょう。
2パターンに分かれましたね。
安達さんは紅茶を入れると
いいんじゃないかと。
安達≫これだったら
おもしろいなと思って。
入れたら楽しそうって。
副島≫紅茶なんて肉じゃがには
入れないですよね。
大吉≫安達さんはミスを
犯したときどうしますか。
安達≫やっぱり水で薄めています。
でも何か締まりのない味に
なっちゃうんだけど
しょっぱいより、甘いよりいいか
と思って水を足しちゃいますね。
副島≫安達さんがクイズに
真剣に取り組んでくださるのが
うれしい。
鈴木≫すみれさん、女優業に
限らずクイズまで
真剣ですてきです、という
メッセージも届いています。
川西≫私も漫才業にこだわらず
クイズをやらしていただきます。
<笑い声>
大吉≫これ
相方の水田君なら分かるかもね。
川西≫あいつ、料理を
するので、すぐにやってて
クイズを盛り下げてしまうんで。
副島≫視聴者の皆さんも
紅茶が多くなっていますね。
しらたきと。では正解です。
(VTR)
≫ということで、正解は緑の紅茶。
味を感じる
メカニズムの研究をしている
樽野陽幸(あきゆき)さんに
伺いました。
紅茶の苦みが砂糖を
甘くない物質に変えたのではなく
脳が勘違いをしているだけ
というのです。
私たちは舌で甘み、うまみ
塩みと苦み、酸味の
5つの味を
感じることができるのですが…。
さらに、最近のマウスの実験でも
マウスに甘みを与えたところ
甘みを伝える神経細胞の活動が
活発になりました。
ところが、そこに
苦みを追加して与えたところ
その活動が抑制されることが
分かったんです。
では、MICHIKOさん
その紅茶の使い方
教えてください。
紅茶の濃さは
ふだん飲むときと同じでOK。
続いて、分量は?
味見をしながら
少しずつ足していくのがおすすめ。
味覚は個人差があるのと
レシピによって
調味料の分量も変わるためです。
今回の肉じゃがは
一般的なレシピですが
大さじ6杯入れると
ちょうどいい甘さになりました。
紅茶を入れたら、かき混ぜて
ひと煮立ちさせてください。
さらに、こんな場合は…。
副島君
小さじと大さじを間違えて
塩を3倍も入れちゃったみたい。
そんなときは…。
≫リカバリー!
これも、紅茶と同じ理屈。
酢の酸味で
脳を勘違いさせちゃいます。
お酢を全体によく行き渡るように
炒めながら
酢のにおいを飛ばします。
MICHIKOさん
しょっぱさは、どう?
さらにスタジオでは
しょうゆを入れすぎたときの
解決技を紹介します。
副島≫1問目は安達さんと
川西さん、見事大正解です。
おめでとうございます。
砂糖を入れすぎたときの
紅茶技なんですが
煮物料理全般に使える
技なんですが
使うときのポイントを
まとめました。
VTRにもありましたが例えば
同じ肉じゃがでも
レシピはさまざまありますし
味覚も人によって違います。
従って入れるべき分量も
変わるので紅茶は大さじ1杯ずつ
味見をしながら
足していってください。
茶葉の種類は、香りに癖のない
シンプルなものを
使用してください。
そして、塩を入れすぎちゃった
ときのリカバリー術は
お酢を入れるんですが
MICHIKOさんの経験では
お酢は、ほんの少しの量で
すごく効果がある
ということなので
小さじ4分の1ぐらい
少量ずつ、味見をしつつ
足していってください。
また、なぜか酢はいれすぎると
逆に塩みが立ってしまうそうなの
で、なおさら少量ずつが
おすすめです。
鈴木≫なぜ、お酢を足しすぎると
逆に塩みが勝ってしまうのか
樽野先生に伺いましたが
そこはまだ解明できていない
ということでした。
副島≫まだ研究の余地が
あるんですね。
大吉≫結局
勘違いするんでしょう?
みんな勘違いするのかな?
鈴木≫味覚には
個人差がありますからね。
今、大吉さんが言ったように
脳が勘違いをしているだけなので
お酢、砂糖や塩の量が
減ったわけではないので
とりすぎには
気をつけてくださいね
ということでした。
副島≫そして、しょうゆを
入れすぎてしまったときの
リカバリー術です。
鈴木≫皆さんの前に
肉じゃがをご用意しました。
黒いお皿が、おしょうゆを
2倍入れてしまったもの
白いお皿が、それをあるもので
リカバリーしたものです。
あるもので
リカバリーできているのか
食べ比べてみてください。
主に煮汁が分かりやすい
ということです。
副島≫どうでしょう。
大吉≫濃いね。
安達≫濃いですね。
濃い、がつんときますね。
副島≫しょっぱさというか
濃いですよね。
お水で口をゆすいでいただいて。
大吉≫川西君、リカバリーは
どうするの?こういうとき。
川西≫僕は諦めますね。
川西≫僕は飲んでいる焼酎を
濃いめにします。
でもあんまり体にはよくなさそう
でもちょっと濃いよこれは。
副島≫白いお皿はあるものを
ほんの少し入れたものです。
安達≫ちょっと
まろやかになっている。
川西≫ほんま。
大吉≫全然違う。
副島≫皆さんには何を入れたのか
予想していただきたいんですよね
ちなみに苦み、酸味をさっき加え
て勘違いさせていましたけど
その理屈とは違うんです。
苦み、酸味ではない
あるもの何でしょう。
安達さん、予想できますか。
安達≫全然分からない。
鈴木≫身近に
キッチンにあるものです。
安達≫キッチンにある?
大吉≫全然分からない。
副島≫川西さんも
全然分からない?
川西≫答える前に全然分からない
と言うのはやめてくれる?
分からないけど
蜂蜜とかはどうですか?
副島≫正解はこちら、お酒です。
お酒を入れたんです。
皆さん食べていただいた
肉じゃがは、しょうゆを2倍
入れてしまったものなんですが
そこに、お酒を大さじ1杯
入れただけです。
鈴木≫なんで、清酒を加えると
おしょうゆの味を抑えられるのか
理由は分からないそうですが
MICHIKOさんによると
料理人の間では、昔から
知られている方法なんですね。
副島≫お酒でリカバリーするとき
の注意点もあります。
お酒は清酒を使ってください。
料理酒だと
塩分が含まれているため
清酒でお願いします。
また、入れるタイミングは
しょうゆを入れすぎた直後に
入れてください。
煮詰まってしまったら
お酒を入れてもリカバリーが
難しくなってしまうので
ぜひ入れた直後です。
鈴木≫そのお酒も
大さじ2分の1ぐらいから
少しずつ味見をしながら
入れていくのがいいです。
アルコールが入るので
ぜひ煮てアルコールを
飛ばすようにしてください。
調味料を入れすぎたときの
技の数々ですけれども
参考になるものありました?
安達≫紅茶もそうですし
これも時々やってしまう
失敗なので
家でもやってみたいと思います。
副島≫どばっと入っちゃうんです
よね。
続いて洗濯の失敗あるあるです。
この失敗、諦めなくていいんです。
(VTR)
≫白いシャツを
うっかり濃い色のものと
洗濯しちゃったから。
そう、色移り。
皆さんも経験ありますよね?
これって、やっぱり
クリーニングに出さなきゃ
だめですかね?
≫リカバリー!
頼もしいことばとともに
現れたのは
クリーニング師の神崎健輔さん。
色移りしたときに
やってはいけないことが
あるんだそう。
と、早速ですがミニクイズです。
色移りをしたときに
絶対やってはいけないのは?
A・乾かしてしまう。
B・ぬれたままにする。
さあ、どっち?
お手元の札をどうぞ。
神崎さん、正解は?
神崎≫絶対に
やってほしくないのは
乾かしてしまうこと。
でも、どうして
乾かしてはいけないの?
クリーニング店が苦労するのは
乾いた状態で
持ち込まれるからなんだそう。
ぬれた状態なら、真っ白に戻る
可能性が高いというのです。
神崎さんの技を使うと
青く色移りした、このシャツが
ご覧のような白さに戻りました。
これ、ちょっとすごいですよね?
それでは、神崎流
色移りのリカバリー術。
なるべく大きめの洗面器や
バケツに、50度くらいのお湯を
たっぷり入れます。
ここに、いつも使っている
洗濯洗剤を
入れるだけなんですが…。
洗剤の濃度を濃くしたいので
色移りしてしまったときの
3倍の量の洗剤を入れてください。
50度のお湯に3倍の洗剤を入れ
よくかき混ぜ
シャツを入れたら
お湯がよく行き渡るように
シャツを押したり持ち上げたりを
繰り返します。
これだけで
だいぶ白さが戻りますが
まだ油断は禁物。
そして、30分後。
ぎゅっと絞って、広げてみると
すっかり色が抜けて、真っ白。
あとは、いつもどおりのやり方で
もう1回、洗濯してください。
ただし、神崎さんによると素材で
つけ置き時間は変わるそう。
例えば綿は
ポリエステルより落ちにくいので
長めにつけるのがおすすめ。
ちなみに今回、試した
ポリエステルと
綿の混合素材のシャツと
綿100%のシャツは
どちらも30分のつけ置きでも
ご覧のような白さに戻りました。
副島≫今回のミニクイズ
正解は川西さん大吉さんでした。
大吉≫気付いたら
直後にやらないと、これも。
副島≫乾かして
クリーニング店に持っていっても
難易度が高くなってしまうと。
大吉≫家にある色移りしたものを
今からやってもということですね。
鈴木≫注意点は
濃度の濃い洗剤を使いますので
洗うときには手袋をするように
してください。
副島≫ふだん使っている洗剤を
3倍入れるだけで
どうして色落ちが
解消できるのか不思議だと
思うので解説したいと思います。
鈴木≫洗剤を研究している
大矢勝さんに聞きました。
なぜ色移りが起きるかなんですが
洗濯機の中に
色の濃いものと白いシャツが
入っている
という状態だとしますね。
このとき洗剤に含まれる
界面活性剤が
汚れを落とすんですけれども
同時に染料の一部を包み込んで
繊維から取り出して
水に移動させてしまうんですね。
水に移動した染料が
より薄い色の繊維に
移動してしまう性質があると。
これが色移りということなんです。
それを、どうやって
リカバリーするのかですけども
ここからは洗面器の中です。
この白いシャツに移ってしまった
染料を引き剥がすには
最初に洗濯したときの
3倍の濃度の洗剤を使います。
このように、より濃度の濃い
界面活性剤が
白シャツに移った染料を
水に引き戻してくれる。
3倍、濃度を濃くすることで
こうした役割をしてくれる
ということなんですね。
ここからは色移りの
リカバリー術を教えていただいた
クリーニング師の神崎健輔さんに
参加していただいてポイントを
ご紹介していこうと思います。
神崎≫よろしくお願いいたします。
副島≫ポイントなんですがまず
こちらです。
白いシャツだけではなく
色柄物もOK。
神崎さん
注意点があるんですよね?
神崎≫まず手順に関しては
白いシャツと
同じなんですけれども
色柄物は高い温度だと
色が出てしまう可能性があるので
できるかぎり
お湯の温度は30度ぐらいにして
いただくのが適切かなと思います。
時間をかけていただいて
少し30分よりも長めの
1時間ほどで様子を見てもらうの
がいいかなと思います。
それから洗濯表示を
必ず確認していただきたくて
洗濯表示には
温度をどのぐらいかけていいかが
書かれていることがあるので
お湯の温度はそれまでに
とどめてもらうのが適切です。
また、お湯につけたときに
素材から色が出ていないのか
色が出ていないかというところも
注意しながら進めていただいて
もし素材そのものの色が
出ているようであれば
クリーニング店に
相談してほしいなと思います。
副島≫素材別の注意点もあります。
麻、レーヨン、ウールですが
この3素材は自分でやるのは
危険なのでクリーニング店に
ぜひ相談してほしい
ということです。
鈴木≫そのほかに、例えば
白いシャツでワンポイントの
刺しゅうが付いているような
場合がありますけれどもそういう
ときに注意点はありますか?
神崎≫考え方に関しては
色柄物と一緒と思っていただいて
30度ぐらいのお湯に
1時間程度つけ置きして
いただきたいなと思います。
ただもう1個
注意点がありまして
ワンポイントそのものから
色が出ているような状況であれば
この作業はやめていただいて
クリーニング店に
相談していただきたいですね。
副島≫続いてアンケートで
洗濯についての回答の中で
特に多かった2つの失敗について
です。
<雷の音>
鈴木≫ティ、ティッシュが~!
大吉≫安達祐実さんの前で
何をしているの?
鈴木≫すみれさんのキャーを
やってみたんですけれども。
安達≫すてきでした。
鈴木≫よかった気付いてもらえて。
副島≫こんなふうに
ティッシュまみれに
なってしまった洗濯物の
リカバリー術です。
鈴木≫この番組で以前にもお伝え
したことがあるんですけれども
おさらいミニクイズです。
あるものを入れて
すすぎ洗いをすると
ティッシュをきれいに
落とすことができるんですが
何を入れるんでしょうか?
お手元の札を上げてみてください。
副島≫一斉にお願いします。
安達さんはBからAに
変えましたね。
安達≫重曹は何でもいい感じが
しますよね。
副島≫大吉さんの相方
華丸さんと同じ考え方ですね。
川西さんも重曹ですね。
川西≫華丸さんの代役なので重曹
です。
大吉≫僕は柔軟剤です。
副島≫正解は大吉さん、見事
柔軟剤が正解です。
大吉≫すいません
以前「あさイチ」でやったんです
さすがに覚えています、私。
副島≫柔軟剤の効果ですが
こちらです。
すすぎ洗いをするだけで
これだけ白いのが付いていたのが
このように全くティッシュが
なくなっているということです。
でも、この方法でも
少しティッシュが残ってしまう
場合があります。
そのとき神崎さんのおすすめの
アイテムがあるんですよね。
神崎≫これを使います。
洗濯ネットです。
洗濯ネットに
手を突っ込んでいただいて
ティッシュが付いたところを
こすってもらうだけで
柔軟剤でも落ち切れないような
繊維の残りを
落とすことができます。
副島≫癖の強いティッシュを
優しく洗濯ネットでこすって
いただくと完璧に取れる
ということです。
続いての洗濯失敗あるあるは?
<雷の音>
鈴木≫セーターが…
セーターが縮んじゃった~!
安達≫すてきです。
鈴木≫すごい困っていますね
皆さん。
副島≫洗濯でセーターが
縮んでしまうことあると思います。
リカバリー術を使うと
このとおり。
ビフォア赤っぽいセーターが
縮んでしまったのが
リカバリー術を使うと
元に戻るということです。
以前お伝えしましたが
おさらいミニクイズ
鈴木≫縮んでしまったセーターを
元に戻すときに使うのは?
どれでしょうか。
皆さん、お手元の札を
上げてください。
副島≫お願いします。
副島≫また川西さんと
安達さんがAで
大吉さんがBということで
川西さんと安達さんは
結構答え、かぶりますね。
川西≫なんか、うれしいですね。
<笑い声>
副島≫柔軟剤で。
大吉さんだけ、トリートメント。
正解は、またまた大吉さん正解。
Bのトリートメントです。
大吉≫これもやりましたから。
逆に2人、番組見てないなという
ことにもなりかねませんけれども。
副島≫やり方を
解説していきたいと思います。
またトリートメントは
シリコンが入っているものを
使ってください。
スプレーボトルに
水500ミリリットル
入っています。
そこにはワンプッシュだと
ちょっと量が多すぎるので
半プッシュぐらい入れてください。
トリートメントを入れて
シャカシャカしてください。
これで液が完成です。
半分ぐらいに縮んだセーターに
まんべんなく
このように吹きつけていきます。
しっかりと表裏
袖部分もしっかりと
吹きつけてください。
そのあとに
スチームアイロンを使います。
このスチームアイロンを
指3本分くらい
セーターから離して
蒸気をしっかりとセーターに
吹きかけていきます。
そうしたときに
結構、力がいるんですけれども
ぐぐぐぐぐっと伸ばしていきます。
違う部分はもう1回
スチームをやって
伸ばしてもう1回スチームを
やって伸ばして
繰り返していくと元の大きさに
戻るリカバリー術です。
またまたポイントが
あるんですよね?神崎さん。
神崎≫伸ばし方で難しいところが
両袖の長さが
違ってしまうことなんですね。
伸ばしていただくときに
両袖を一気に伸ばしていただくと
ぴったり合わせることが
できるかなと思います。
副島≫片方ずつではなく
ラインでしっかり合わせて
一緒に伸ばしていく。
こうすると元の大きさに戻ります。
鈴木≫神崎さん、ここまで
ありがとうございました。
副島≫続いては
炊飯器のスイッチの入れ忘れです。
(VTR)
≫炊飯器のスイッチの入れ忘れ。
もし、すでにおかずができてたら
さらに焦りますよね。
≫リカバリー!
米穀店の3代目で
5ツ星お米マイスターの
澁谷梨絵さんによると
スイッチの入れ忘れは
むしろチャンス!というのです。
しっかり吸水したお米だと
でんぷんが粘りのある状態になり
中までふっくら炊けるんです。
さあ、ピンチをチャンスに変える
道具は?
ふだん皆さんが使っている
26cm前後のフライパンでOK。
吸水できているので
熱伝導率のいいフライパンなら
10分ちょっとで
炊き上げることができるんです。
フライパンを使って、時短で
炊いたごはんを味わってみると…。
それでは、甘さ抜群、もちもち
澁谷流フライパン早炊き術。
まず、スイッチを入れ忘れた
炊飯器のお米を水ごと全部
フライパンに移します。
そして炊きムラができないように
均等に広げます。
蒸発する分を見越して
米2合に対し
水180ミリリットルを
余分に入れるんですが…。
と、ここでミニクイズ。
ごはんをおいしく炊くために
追加で入れるのは?
A・温かいお湯?
B・冷たい水?
知ってる人も多いかしら?
さあ、札を上げてください。
澁谷さん、正解は?
澁谷≫正解は、Bの冷たい水です。
でも、どうして冷たい水のほうが
おいしく炊き上がるんでしょうか。
お米は水につけ、加熱すると
酵素の働きで
少しずつ甘みが生まれます。
しかし、水が温かいと
お米がすぐに水を吸って
酵素が働いて甘くなる前に
べちょべちょに
なってしまうんです。
ところが、冷たい水だと
浸透するまでに時間がかかるので
酵素が十分働いて甘みが増すうえ
ふっくらとするんです。
澁谷さんのおすすめは
水を150ミリリットルにして
氷を2つ足すこと。
これで、簡単に
5度くらいになるんだそう。
冷たい水を加えたら火をつけます。
火加減は、強めの中火。
ふたをしないで
全体的にふつふつと
沸騰してくるまで待ちます。
目安は、およそ7分。
何もしないでOKです。
沸騰したら、へらなどで
全体をまんべんなくかき混ぜます。
この一手間で
さらにおいしくなるんです。
そして、ふたをして弱火で5分。
炊き上がりの目安は?
ここまで、およそ12分。
炊き上がったごはんは
もちもちで、つやつや。
お米の粒も立って、おいしそう。
炊飯器のスイッチの入れ忘れは
フライパンの早炊きで
もう大丈夫ですよ。
副島≫ミニクイズ、見事川西さん
冷たい水、大正解。
おめでとうございます。
実際、食べたんですけれど
水分を吸いすぎて
フライパンなので
べちゃべちゃになっているかなと
思ったんですけれども
すごい、もちもちです。
食感が最高。あと
甘みもすごいんですけれども
食感もすごく最高なので
きょうの中では、イチおしの
リカバリー術だと思います。
炊き上がったら、ふたをして
5分ほど蒸すことで
もちもち度がアップするんですね。
もっともっちりが好きという方は
10分ほどさらに
蒸らしてください。
そして蒸したら十字に切り込みを
入れて4分の1ずつ上と下を
ゆっくりひっくり返して
ほぐすことで食感がアップします。
これはなんでかというと
空気に1回触れさせることで
もっともっとごはんの余分な
水分が飛んで
食感がアップするということで
これもワンポイント技術です。
そして、続いてリカバリー術
こんな失敗皆さんありませんか?
鍋を焦がしちゃった
ということなんですが
最近の鍋はフッ素加工のものが
多いんですが
かたいスポンジなどで
こすってしまうと
せっかくのフッ素加工が
剥がれてしまって、よけいに
傷ついてしまいよけい
焦げやすくなってしまうんですね。
そこでリカバリー術を。
キッチン用品専門店の
池田さんに伺いました。
まず、1番目
ここで重曹が活躍します。
そして火にかけて10分ほど
沸騰させてください。
このとき沸騰した中に
重曹を入れると
重曹がふきこぼれて
しまいますので
沸騰する前に
お湯を沸かす前に
必ず重曹を入れてください。
そのあとに火を止めて
1時間ほど放置してください。
これで、こすらずとも簡単に
落ちてくれるということです。
鈴木≫これでも落ちないという
頑固な焦げの場合は
鍋を天日干しするのが
いいんですって。
水などを全部抜いた鍋を
日の当たる屋外に置いておくと
半日ほどで焦げから水分が
すっかり抜けて
ぽろっと取れてしまうそうです。
大吉≫これをやったあとに?
鈴木≫そうですね。
副島≫それでも取れない
頑固な汚れは
これをやったあとに天日干しで。
1回これをやったほうが
いいと思います。
鈴木≫お風呂の浴室に乾燥機が
ついている場合もありますよね。
お風呂に置いておく
というのも手だそうです。
副島≫結構、鍋を
焦がすことありますよね。
鈴木≫ありますか?安達さん。
安達≫何回もあります。
結構、力で落とします。
副島≫せっかくのフッ素加工が
剥がれちゃうのでおすすめです。
鈴木≫皆さんからたくさん
メッセージをいただいているので
ご紹介していきますね。
まずは、きょうの川西さん
安達さんにたくさんきています。
埼玉県の30代の方。
きょうの「あさイチ」
芸人さんの中でも、
顔が大好きな
大吉さん川西さんの並び幸せです。
さらにゲストが安達さん
人生で初めて買ったCDが
安達さんのCDでした。
大吉≫安達さん、あまり
お歌のイメージがないです。
何という曲を出されて?
安達≫それはちょっと。
「どーした!安達」という曲を
出していました。
川西≫聴きたい。
安達≫ラップをやっています。
大吉≫「どーした!安達」を
聴きたい大吉です。
それはそれは。
鈴木≫安達さんに大阪府の方から。
いつも引き込まれる
安達祐実さんのお芝居
その安達さんのせりふを
字幕で見ていたときに初めて
字幕の後ろに
かっこ棒読みと注釈があって
笑ってしまいました。
ドラマの紹介ではこじらせている
女優とあっていましたが
安達さん愛らしい女優です。
大吉≫逆に棒演技
難しいですよね。
安達≫台本には棒読みと書かれて
いたんですけれども現場で監督に
もうちょっとという感じで。
大吉≫もっともっと
棒読みをしてと?
副島≫普通は棒読みで
怒られるんですけれどもね。
感情を入れろと
言われるんですけれども。
もっと棒読みでと、すごい演出。
鈴木≫皆さんの家事の
失敗エピソードも
たくさん届いています。
滋賀県30代の方
料理初心者の夫が
牛肉のみそ炒めを作ろうとして
おみそを入れすぎました。
味見をして失敗に気付いた夫は
なんと牛肉を洗いました。
洗って絞りました。
ぞうきんじゃないんだから。
貴重な牛肉やったのに。
洗ってしまうとうまみとか
全部こぼれて
しまうそうですけれども。
みそで、しょっぱいから
こういった場合も
お酢を入れるとリカバリー
できたのかなと思いますね。
長崎県40代の方
ブロッコリーをゆですぎて
ぐちゃぐちゃになりましたが
ざるに上げて水けを絞り
細切りのレタス、ハムと
ドレッシングをあえて
サラダにしました。
わが家では失敗は成功のもと
サラダと名付けて
定番レシピになりました。
すてきな考え方ですね。
たくさんきていますね。
どうしようかな…。
東京都40代の方は今まさに
おむつを洗濯機で
洗ってしまいました。
じだんだ踏んでいます。
これは…。
安達≫ちょっとゼリー状に
なったりしますからね。
鈴木≫中の水を吸うところが。
副島≫お二人とも
経験があるんですか?
安達≫ないんですけれども
水遊びを普通のおむつでしていた
ときに中がぐちゃぐちゃで。
大吉≫恐らく洗濯機の中も
ぐちゃぐちゃになっていると
思います。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
ロシアのプーチン大統領が
ウクライナの東部の親ロシア派が
事実上、支配している地域を
一方的に国家承認したことを
受けて
アメリカのバイデン大統領は
ドイツとフランス、それに
ウクライナの首脳と電話で会談し
ロシア側を強く非難しました。
プーチン大統領がウクライナの
東部の親ロシア派が事実上、支配
している地域を一方的に国家承認
したことを受けて
バイデン大統領は
ドイツのショルツ首相、
フランスのマクロン大統領と
電話会談を行いました。
ホワイトハウスは会談後、
声明を発表し
首脳らは
プーチン大統領の決定を強く非難
したとして
ロシア側の対応は
受け入れられないとの立場を
確認したとしています。
またドイツ政府の報道官の声明に
よりますと
首脳らは今回のロシアの一方的な
行動について
ウクライナ東部の紛争を解決する
ために結ばれた停戦合意に明確に
違反するものだという認識で
一致したということです。
また、バイデン大統領は
ウクライナのゼレンスキー大統領
とも電話会談を行い
ホワイトハウスによりますと
アメリカ側の対抗措置の内容に
ついて伝え
ロシアが軍事侵攻した場合には
迅速かつ断固とした措置を取ると
述べたということです。
日本の対応です。
外務省はけさ、新たに
海外安全情報を出しました。
これらの地域では
先週末から親ロシア派の武装勢力
側からの攻撃回数が急増していて
今回のロシア側の
一方的な決定により
さらに戦闘が激しくなり
戦闘地域が拡大する可能性を
排除できないとしています。
そして、滞在する日本人に
直ちに安全な方法で退避するよう
重ねて呼びかけています。
強い冬型の気圧配置の影響で
北海道から北陸にかけての
日本海側では雪の強い状態が続き
特に北陸では
金沢市で3時間の降雪量が
21センチに達するなど
平地でも雪が強まっています。
日本海側を中心に雪が降り続き
北陸や新潟県、北海道には
発達した雪雲が流れ込んでいます。
金沢市ではけさ早く急激に雪が
強まり
午前7時までの3時間には
21センチの雪が降りました。
気象庁は
金沢市を含む加賀北部の平地では
大規模な交通障害のおそれが
高まっているとして
午前7時前、
顕著な大雪に関する情報を
発表しました。
午前8時の積雪は富山市で
43センチ、
金沢市で36センチ、
福井市で22センチと
なっています。
北陸や新潟県では
きょう夕方にかけて発達した雪雲
が流れ込む状況が続き
平地でも短時間で積雪が増える
おそれがあります。
あす朝までの24時間に
降る雪の量は
いずれも多いところで
新潟県で70センチ、
北陸と北海道で50センチと予想
されています。
新潟県や北陸では平地でも
50センチと積雪の増加が
見込まれています。
気象庁は
吹雪や吹きだまり、積雪による車
の立往生など交通への影響に警戒
を呼びかけるとともに
雪崩や屋根からの落雪にも十分
注意するよう呼びかけています。
きょうの全国の天気です。
北海道から北陸にかけての
日本海側は雪で雷を伴い
強く降る所があるでしょう。
大雪に注意、警戒が必要です。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
大吉≫きょうは
「クイズとくもり」家事の失敗
あるあるリカバリー術を
どーした!安達さん
どーした!川西君と
お伝えしています。
川西≫華丸さんの代役です。
副島≫8時台でクイズに
参加された方はもう一度dボタン
9時台から参加される方は
dボタンと決定ボタンを押して
ご参加ください。
続いては生卵
結構やっかいなんです。
(VTR)
≫冷蔵庫から
いっぱい食材を出してたら
生卵を落としちゃった!
生卵って、掃除するの
結構大変ですよね。
雑巾で拭くと何回も
すすがなくちゃいけないし
雑巾に付いた卵も取れない。
ペーパータオルで拭こうとすると
何枚も何枚も必要だから
すっごくもったいない。
助けてくれるのは
ハウスクリーニング技能士の
尾崎真(まこと)さん。
尾崎さんによると落とした生卵は
2枚のぺーパータオルと
あるもので、きれいに
拭き取れるというんですが…。
さあ、その下処理で使うものが
クイズです。
尾崎≫どこのご家庭にもある
あれを使って下処理をすると
たった2枚のキッチンペーパーで
拭き取ることができるんですが
何を使うんでしょうか?
さあ、どうやって使うのかも
お考えください。
副島≫生卵を2枚の
ペーパータオルで拭き取るには
下処理に何を使うでしょうか。
これは
そのまま使うというよりは…。
鈴木≫どう使うのかを考えながら。
そこが難しいんですよね。
副島≫発想できない
使い方ですよね。
大吉≫発想できない?
副島≫結構、そうそう
そう使いますかっていう
感じなんです。
視聴者の皆さんは
黄色が多いですね。
副島≫川西さんからお出しくだ
さい。
川西≫塩です。
塩を1回卵にかけて
塩でちょっと吸い上げさせといて
塩を片づけるイメージです。
副島≫どろどろの黄身や白身を
片づけるよりは
塩を取っちゃえば楽ですもんね。
鈴木≫大量に塩を使う
イメージですか?
川西≫違うのかな違う感じで来た
な、いやいや。
副島≫大吉さんは
ドライヤーですか?
大吉≫
大吉≫コンセントの穴の部分
違うのかな違う感じで来たな
予想外のところというか
もしくはドライヤーの
吹き出し口のところで
くくったりとか。
副島≫正解はこちらです。
(VTR)
≫尾崎さん、何を使うんですか?
ということで
正解は赤のアルミホイル。
でも、どうやって使うんですか?
まず、アルミホイルを2枚。
25cm四方にします。
1枚は半分に折って
きっちり折り目を作り
もう1枚は4つ折りにして
かたくします。
そして…。
尾崎≫…っていう役割で
使っていきます。
キッチンにある手近なもので
即席のちりとりとほうきを
作るんです。
尾崎≫ここに
ぺたっとくっついている状態。
そして、ほうき役の
もう1枚のアルミホイルで
すっ、すーっとするだけで
ほら、ほとんどの卵を
回収することができました。
床に残っている卵は、これだけ。
拭き取る量が少なくなれば
楽に処理できますよね。
あとは、2枚のペーパータオルで
仕上げていくんですが
その使い方は?
水でぬらしたペーパータオルに
食器用の洗剤を2滴ほど垂らし
もみ込んでいきます。
そして、卵を回収すると同時に
床を拭いて洗浄していきます。
2枚目のペーパータオルで
から拭きをしたら
はい、終了です。
副島≫ということで残念ながら
皆さん不正解。
アルミホイルが正解です。
視聴者の皆さんの予想も
少なかったですね。
アルミホイルを
ほうきとちりとりに
するんですね。
鈴木≫例えば
生卵を回収するときに
クリアファイルや下敷きなどでも
いいんですがスタッフが
試したところ
表面がつるつるしていて
卵が滑ってしまう。
あとはボール紙などが
やりやすかったそうです。
副島≫あと選択肢にあった
塩ですが生卵に塩をかけると
固まって簡単に取り除ける
という説があるんですが
これもスタッフが
やってみたところ
少しは、かたくなるものの
10分以上たっても
完全に固まるわけではないんです。
取り除くには苦労したそうで
アルミホイルのほうが
圧倒的に楽ということでした。
続いて、まだまだ卵いきましょう。
卵をこんなところに
落としてしまったらどうしますか。
(VTR)
≫うーん、最悪!
キッチンマットに
卵を落としちゃった。
洗濯するにしても、生卵が
くっついたキッチンマットなんて
ほかのものと一緒に
洗いたくないし
大きいから
乾くのに時間もかかるし
干す場所も困る。
なるべく洗濯は避けたいですよね。
まずは、先ほどと同じ。
卵をアルミホイルで回収。
続いて、食器用洗剤を
5滴ほど垂らした、ぬれタオルと
歯ブラシで洗浄していきます。
マットの中の卵をかき出し
タオルで回収をしていきます。
このとき、タオルの使い方に
ポイントが。
タオルの表面に汚れが
付かなくなったら洗浄は終了。
続いて、乾いたタオルで仕上げ。
ぬれている部分を優しく
なでるように拭いていきます。
最後に乾いたタオルを丸めて
マットの下に置けば…。
副島≫洗濯機に入れなくても
汚れが落ちたんです。
鈴木≫ポイントです。
卵を回収したあと
洗浄で使うぬれタオルですが
寒いこの時期、ついつい
お湯を使いたくなりますが
お湯は、ぬるま湯であっても
卵のたんぱく質を固めてしまって
かえって
取れにくくなってしまうので
ぬらすときは、お水を
使ってください。
副島≫続いては
牛乳をこぼしてしまった場合です。
鈴木≫しかもじゅうたんや
マットにこぼしちゃったら
めっ!ですよね。臭くなるよね。
(VTR)
≫キッチンマットに
牛乳、こぼしちゃった!
しかも、マットの下までしみてる。
キッチンマットならまだしも
これがカーペットだったら
もっと大変。
洗濯できなかったりするし
においも残っちゃうし
どうすればいいの?
尾崎さん、においが残らない方法
お願いします。
250ミリリットルの水に対し
食器用洗剤を2滴。
洗浄水の量は
こぼした牛乳の2倍が目安です。
マットの下に
乾いたタオルを敷いたら
先ほどの洗浄水を…。
たっぷりの洗浄水で
牛乳を洗い流すことで、においが
残らないようにするんです。
そして…。
ぬらしたタオルで押すことで
マットに含まれた牛乳と洗浄水を
下に敷いたタオルに
移していきます。
そして、乾いたタオルでマットを
挟むようにしながら仕上げ。
最後は、丸めたタオルを
マットの下に置いて
風通しをよくし乾燥させれば
においも残りません。
副島≫この技は尾崎さんによると
牛乳以外にもコーヒーや
ジュースなど糖分の多い
飲み物でも活用できるそうです。
鈴木≫いろいろな技を
きょうは、お伝えしました。
皆さんの失敗も
たくさんきています。
福岡県40代の方です。
朝の家事をひとまず済ませて
あとは洗濯機にお任せ。
朝ドラと「あさイチ」を見ながら
癒やされていたら
洗濯機のスイッチを
押し忘れていることに
気付きま
した。
ためになるお話を
ありがとうございました。
もう1つ東京都40代の方です。
昔からおっちょこちょいな
母親の話です。
真夏の暑いさなか
わが家に来てくれた
修理作業の方たちに
ひと休みにどうぞと
自家製のアイスティーを
お出ししました。
お出ししたのは
アイスティーではなく
自家製の麺つゆだったことが判明。
よけいのどを渇かせてしまった
ことを謝ることもできず
黙ってごちそうさまですと言って
帰っていかれた皆さん
ありがとうございました。
大吉≫かっこいいね作業の皆さん。
だって絶対気付くでしょう
言わずに飲み干して。男だ。
鈴木≫かっこいい。
大吉≫めっちゃうまい
麺つゆだったんでしょうね。
副島≫きょうのクイズの
成績を見ていきましょう。
安達さんのテーブルには
大きなぶたまんが1つ
大吉さんはミニを3つ
川西さんは大きなものを1つと
ミニぶたまん2つということで
大吉さんと川西さんトップ賞
お二人、おめでとうございます。
川西≫こんなに大きいのに
扱いが一緒なんだ?
僕や!と思っていたので。
副島≫大吉さんは今
このシステムを知ったんですか?
大吉≫ミニぶたまん2つは
前回の復習で取ったから。
すいませんね。
安達≫きょうはすごく
勉強になりました。
炊飯器のスイッチとか
ティッシュを一緒に洗濯とか
時々やるので。
頑張って家でやってみます。
鈴木≫ありがとうございます。
クイズに参加してくれた視聴者の
皆様ありがとうございました。
大吉≫続いて
「おでかけLIVE」、矢崎君。
矢崎≫きょうは東京・八王子市の
エレベーターの前に来ています。
ある会社にやって来たんです
けれども、こんなものを
作っているんです。
例えば、こんなもの。
今、親指で押していますけれども
エレベーターのスイッチを
作っていたり
さらには
エレベーターが到着したときに
あかりで照らしてくれる
ランプを作っていたり
そして回数を表示する板
印字ゲーターを作っている
会社です。
早速、上に行きたいと思います。
すみません押すタイプでした。
お邪魔します。
オフィスにお邪魔します。
皆さん、仕事をされています。
クリエーティブな会社で
中も広くてきれいなんですよ。
工場見学をこちらされている
ところでして
予約殺到ことし1年分の予約も
すでに埋まっている
ということなんですが
なんでそんなに人気なのか
といいますと
人気コーナー、これ。
ポチ、ポチっとな。
開く閉じるなど
エレベーターのボタンを
押すことができるんですが
驚きはその数です。
どーん!
ずらっと
こんなにあるんですよ。
その数、およそ1000個です。
ずらっと並んでいる。
押したくなっちゃうんですよね。
ポチポチっと。
これを手がけている
会社の取りまとめ役の島田さん
です。
おととし作られたそうですね
作ったきっかけを教えてください。
島田≫4年くらい前から
工場見学会を少しずつ
行っていたんですけれども
そういう中で
子どもがふだん
エレベーターのボタンを
押したがって困っている
というお話を聞きまして
当社で何か押せるものを
作れないかなと思ったのが1つと
私ども、これはオーダーメードで
すべて建物のデザインに応じて
作っているんですね。
デザイン性とか
エレベーターのおもしろさ
みたいなものを同時に
伝えられないかと思って
このような
1000のパネルというものを
作りました。
矢崎≫見ていると本当に
おもしろいものがあるんですが
例えば、スタジオの安達さん
108と書いてあるんですよ。
こんなの押したことありますか。
安達≫ないです。
矢崎≫国内には
108階ないんですよね。
上海から注文があったんですよね。
島田≫中国の超高層ビルの
108というもので
日本で私たち長くやってきました
けれども日本では
100階建て以上の建物は
ありませんので
今回、初めて3桁の数字を
ここに入れてみようと
試作品を
作って
どのように収まるかというのを
今回これで作った、大変
思い入れのあるものです。
矢崎≫ほかにも紹介したいものが
あるんですよ。例えばこれ。
これ変わっている。-1。
地下1階という意味なんですって。
普通、地下1階というと
Bが使われますよねベースメント。
これは海外からの発注ということ
で、こういうものも作っている。
矢崎が注目したものがあります。
ぞうさんのボタンもあります。
実際に使われているんですけど
子どもがよく使う場所。
例えば、小児科などで
2階というのも
ぞうさんの階を押してとするほう
がよかったりするらしく
こういうものが発注されている
ということです。
国内から、あらゆるボタンを
作り続けているんですけれども
こちらでは工場見学の中で
エレベーターの歴史を見ることも
できるんですね。
ご案内いただけますか?
隣の部屋です。お願いします。
エレベーターの歴史
どんなものかというとこちらです。
下にはボタン上には表示灯
ランプがあるんですけれども
端から見ていきましょうか
1960年代こんなものでした。
当時は機能性があればいい
ということで
押せればよかったんですね。
それがバブルの時代になると。
大吉≫あった。ありましたね。
矢崎≫まさにですよね
豪華な装飾になってくる
わけなんですよ。
表示灯のほうも
さまざま工夫されてきました。
最初分厚いものだったんです。
緑と赤と工夫をされながら
進化してきたわけなんですが
細長くしたり、形を変えたりと
エレベーターが着いたとき
知らせるランプ
こういったものを
作ってきたんですが
最近はシンプルなものに
なっているんですよね?
2010年から20年くらい
表示板のスイッチも。
どうしてですか?
島田≫世の中のデザイン性が
シンプルな傾向に
変わっていったのもありますが
建物のデザインと
より調和するような
デザイン性で
シンプルになってきたと
それによって
シンプルでありながら
ふだんは目立たないけど
使うときにはちゃんと視認性を
よくしようとか使いやすさ
そういうことを考えた
デザイン性になっています。
矢崎≫これらの表示灯
オーダーメードということですが
手作業が欠かせないんですね。
この場所で見せてもらいます。
この場所に勤めて20年の
後藤さんに
作業をしてもらっています。
手元を見ていただくと
表示灯を作っているんですが
アクリルの部分
完成形は、これ
これを目指しています。
こういったアクリルを
作っています。
結構つるつるしていますよね。
どうやって作っているかというと
私のほうで過程を紹介します。
もとの形、角張ったものから
機械で削り出していくんですね。
これだとまだ表面が
ザラザラなんですよ
粗く削っただけなので。
それをペーパーを使って
磨いていく。
ここからが手作業が欠かせない
作業です。
今まさに後藤さんが
やっているのは、これ。
もっと磨くとこうなっていく
ということなんですが
その作業を見せてもらいます。
紙やすりが終わったあとに
研磨機を使って
ミリ単位で削っていくということ
なんですが、お願いします。
上半分を削ってもらっています。
差が分かるかな?
ちょっと
手前に見せていただけますか?
大吉≫全然。
身長が0.2cm伸びた…。
矢崎≫後藤さん身長が
0.2cm伸びた47歳なんです。
身長伸びたんですよね。
後藤≫伸びました。
矢崎≫後藤さん、この日のために
髪の毛を切りました。
「あさイチ」仕様で。
横は0.2mmぐらいですか?
ばっちり決まっています。
話がそれました、すみません。
こういった技術でこういったもの
も作るんです。
複雑な形のもの、アクリル板
アクリルを使って、こういう形を
削って作っていく
ということなんですが
改めて島田さん
ものづくりの思い
ちょっとでも多くの人に
感じてほしいですね。
島田≫私たちがやっている
オーダーメードのものづくり
工場見学のことなんだってすべて
工場見学はファン作りだと思って
やっております。
これから皆さんが
エレベーターを
当たり前に使っているものとは
思いますが、ぜひボタンを
押すときにいろんな思いがあって
ものが作られているということを
少し感じていただければ
それが私たちのモチベーションに
やりがいに
つながっていきますので
そんな思いで
使っていただきたいなと思います。
矢崎≫きょうは
東京・八王子市から
お伝えしました。
社長、締めてください。
島田≫はい。
矢崎≫締まります、さようなら。
大吉≫オーダーなんですね。
言われたらデザインも
変わっているんですね。
思わず声が出ました。
金色のやつ懐かしかった。
中州覚えたてのころ
中州のビル、全部あれでしたよ。
まいりましょう。
川西君続いては?
川西≫「みんな!ゴハンだよ」。
♪~<「恋する街角」>
♪「博多那珂川 中州の屋台」
♪「男は照れ屋で
女は思いやり」
♪「夢待ち通り 夢さがし」
♪「明日に咲く花」
♪「揺れる花」
♪「惚れたね ほの字だね
ホッホー」
♪「惚れたね ほの字だね
ホッホー」
♪「恋する街角」
山内≫ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
駒村≫急にごはんコーナーが
夜の雰囲気に
なってきましたけれども。
大吉≫福岡バージョンですね。
駒村≫改めて、ご紹介します。
演歌の貴公子山内惠介さんです。
きょうはなんと、山内さんが
ごはんコーナーの講師として
教えてくださるんですよね。
山内≫頑張ります。
駒村≫趣味はお料理だと
伺いました。
山内≫2020年
コロナになった年からですね
必要に駆られて
やりだすようになりました。
大吉≫それまでは
あまり料理はしなかった?
山内≫ごはんを炊いて
生卵をかけて食べるぐらい。
大吉≫シンプル料理ですね。
駒村≫新生活に向けて
お料理を始めたいなという方にも
きょうは、ぴったりな
メニューなので、ぜひ参考にして
いただければと思います。
教えてくださるのは
こちらなんですけれども
焼きざけのおみそ汁。
これはどういうものでしょうか。
山内≫焼きざけが入っている
おみそ汁で
僕なかなかふだん
おみそ自体をとらないことに
気付いたんですよ。
毎日、だって
もろきゅう食べるわけじゃ
ないでしょう?
みそは腸内環境を整える
という役割があると
聞いたものですから
これは毎日
みそ汁を飲むようにしたら
整うんじゃないかと思って。
駒村≫なかなか、焼きざけの
おみそ汁というのも
珍しいんじゃないかと
思うんですが。
おみそ汁はお作りなることは
よくありますか?
安達≫よくあります。
下の子が、まだ5歳なんですけど
野菜がちょっと苦手なんだけど
おみそ汁に入れてしまうと
結構、一緒にスープと一緒に
食べてくれるので
わりと作ります。
大吉≫なかなか、お魚
焼きざけというのは?
安達≫焼きざけはやったことない
です。
山内≫たまたま焼きざけを
お知り合いの方から
いただいて
次の日どうしようかなと思って
温めて食べるのもいいんですけど
おみそ汁に入れちゃえと。
そうしたら結構
だしが出ておいしかったんです。
駒村≫早速
教えていただきましょうか。
まず焼きざけからまいりましょう。
2切れですけれども4人分で
きょうはご紹介します。
山内≫では手を洗って。
まず焼きざけですね。
そして、じゃがいもとにんじん。
これ、時間があるときに
水でゆでて冷凍したものです。
それを保存袋に入れて
やっていると
時間もかからなくていいかなと。
駒村≫朝起きてすぐ
ぱっと入れられるので
あらかじめ買ってきて
冷凍しちゃうんです。
ゆでて冷凍しちゃう
ということをされているんです。
山内≫あとは、ほうれんそう。
これは生です。
駒村≫食べやすい大きさに
切っておいてください。
根菜がもう1つあります。
それは、たまねぎです。
これは切っていただきましょう。
山内≫ちょっと待ってね。
たまねぎを
これは新たまねぎですね。
もう火通りがいいように薄く。
ただこれだけなんですけど。
たまねぎって、だしが出ますよね。
ねぎ物は
長ねぎでもいいと思いますし。
入っていると…。
よく切れる包丁だな。怖い怖い。
駒村≫おうちのと違いますか?
山内≫おうちのは
あまり切れにくい。
こんな感じですね。
駒村≫お皿のほうに
入れていただいていいですか?
そして、おだしなんですけれども
昆布水なんですね。
山内≫これも前の晩に
水に昆布を入れて
冷蔵庫に入れているだけで
一晩置いて、だしが出ますから。
駒村≫きょうは、あらかじめ
お鍋の中に昆布水を入れて
たまねぎを…。
山内≫そうです。
たまねぎを入れるだけです。
これだけ火を通して
味を出したいので。
強火にしましょう。
こんな感じですね。
駒村≫ひと煮立ち。
山内≫今度は、さけですよね…。
そっかそっか、これを入れるのか。
大吉≫説明しながら料理をする
って、なかなかないですよね。
そもそも歌わせて
たまねぎを切らせて。
<笑い声>
山内≫僕、歌いたかったんで
うれしいんですけれども。
駒村≫早朝から
準備していただいて。
大吉≫申し訳ない。
山内≫冷凍している
じゃがいもと…。
多恵さんがいるから助かりますね。
駒村≫すみません
小言ばかりになってしまって。
山内≫結構多恵さん
ドSなところがあるから
優しくてうれしい。
駒村≫ファックスも
いただいています。
群馬県の方から。
キャー!朝から
惠ちゃん幸せ、録画しています。
それから朝から爽やかな
笑顔の惠ちゃんが見られるんで
歌のうまい惠ちゃんは
生がいちばん。
昨年は13回
コンサートに行きました。
山内≫ことしもまた来てください。
よっしゃ!
大吉≫藤井隆君が引き継ぐって
聞きましたけれどもね。
山内≫僕も文枝師匠に
やっていいって言われたので。
駒村≫師匠がこんなところに。
山内≫そうなんです。お優しくて。
駒村≫沸きましたので
そのまま煮ますね。
山内≫和気あいあい
という感じですね。
駒村≫ちょいちょいきますから。
山内≫ちょいちょい
来ますからって。
焼いたさけをほぐして
骨を抜きたいじゃないですか。
手でやっちゃっていいです。
こうして骨とね…。
大吉≫このあと骨を取るのね。
駒村≫取ります。
山内≫骨が裏にあるので。
駒村≫川西さんは
お料理はされるんですか?
相方の水田さんはすごい…。
川西≫そうですね。
もともと料理人やっていたので
基本的にテレビで
お料理となったら僕は横で
時間を計ったりしてますね。
山内≫楽でいいですね。
川西≫いやそうですよ、本当に。
山内≫年上ですものね
相方さんのほうが。
川西≫そうです。料理人を経て
芸人になっているので、その分
年上ですね。
山内≫ずっと
ごいっしょさせていただいて
同い年なんですよ、川西さんと。
川西≫そうなんですよ
同級生でね。よろしく。
山内≫よろしくお願いします。
川西≫何をお願いされたの?
山内≫仲よく。
大吉≫さっきの歌は
福岡バージョンでしたけれども
ほかの地域も。
山内≫札幌から始まって
博多、名古屋、大阪
東京もあります。
きょうは華丸さんに合わせて…
大吉さんに合わせて。
大吉≫いいいい、どっちでも
大丈夫。
華丸でも。
目があればOK。
テレビの前で
華丸さんも喜んだと思うよ。
山内≫できました。
駒村≫もうそろそろ
煮えていると思いますので
こちらに入れましょうか。
山内≫入れちゃえばいいんです。
駒村≫なかなか朝ごはんで
さけとみそ汁って
別で食べることが多いですけれど
も合体するってね。
大吉≫ちょっと時短にもなるかな。
山内≫そうそう
食べやすいんですよね。
よいしょ。
それでこうやって。
いい感じですね。
いい昆布だしの香りと。
駒村≫おみそを入れる前に
味を見てもらってもいいですか。
大吉≫ここでもう
塩を見るんですね。
山内≫さけに…。どうぞ、どうぞ。
駒村≫本当に申し訳ないです。
大吉≫譲り合っていますけれども
下に出ているんですよね
塩ざけなのでって。
ここでちゃんと塩加減を見ないと。
山内≫そんなに強くなくて
そんなに塩辛くないので。
ここでちょっと火を弱めてみそ。
よいしょ。
あと、これだけです。
駒村≫大さじ1から1半。
山内≫これぐらい入れていいと
思います、きょう。
あとは加減です。
あまり、しょっぱいと
いっぱい飲めないので。
駒村≫具だくさんですよね。
山内≫具だくさんです。
駒村≫さらに、ほうれんそうが
入るんですけれども
ゆでなくても、そのまま生のまま
入れちゃっていいんですよね。
山内≫もうすぐ火が入ります。
この感じで入れて。
もう男の1人暮らしなんで
こういう料理が
いちばん助かるんですよね
お野菜もとれて。
駒村≫朝、お支度を
しっかりされる方だそうで。
山内≫大体3時間前に起きて。
大吉≫家を出る3時間前?
山内≫はい。
お風呂に入って
朝食を作って食べて。
あとは運動したりとか。
安達≫すごい。
山内≫きょうは
2時半に起きました。
<笑い声>
山内≫2時半から
朝風呂入っていますからね。
大吉≫2時半は
朝風呂って言わないよ。
山内≫もう深夜風呂ですよ。
そうしないと
のども起きないし
頑張ってます。
ふたをして開けたら、いい感じだ。
駒村≫盛りつけをお願いします。
山内≫具だくさんですね。
さけが…。
こんな感じ。どうだ。
駒村≫そしてお好みで。
山内≫お好みで…。
よしっ。
やっぱり手が震えるもんですね。
駒村≫初めてですものね。
山内≫お好みで。
駒村≫七味とうがらしを
かけていただいて。
山内≫出来上がりです。
ああ、暑い!
大吉≫ふだんは家で、ぱぱっと
作って
いらっしゃるんでしょうけど
こうやって生放送で
説明しながらになると。
山内≫緊張しました。
駒村≫では別室で衛生管理のもと
調理したものを
お召し上がりください。
大吉≫いただきます。
山内≫もうシンプルな味なので。
大吉≫ああ。
安達≫おいしい!
さけのいいだしが出ていますね。
すごくおいしい。
大吉≫みそ汁だけどみそ汁よりも
だいぶグレードが高い。
もうおかずですよね、十分。
安達≫おいしい。
川西≫出るんですね
さけのうまみ。
山内≫出るんです。
さけの缶詰でも
いいと思いますし
生ざけでもいいんですけれども
焼いたほうが
香ばしさが出ますよね。
大吉≫みそが、あっさり
味付けしてくれているから
よけいにさけのうまみというか
さけのしょっぱさがまた
おいしいですね。
山内≫いっぱい飲めるおみそ汁で
辛くない感じで。
駒村≫さけは前日に焼いたものを
使用されたりもするんですよね?
山内≫します、します。
駒村≫より時短にという感じで。
安達≫おいしい。
たまねぎの甘みも。
山内≫たまねぎですよね
だしが出て。
川西≫昔、僕
おみそ汁にごはんを入れて
そのまま
食べていたんですけれども
ここに入れてもいいですよね?
さけ定食がこれ1杯で
いけちゃいますね。
山内≫本当本当、全然。
大吉≫豚汁に感じる
ちょっとした罪悪感がないから
何杯でもいけちゃう。
山内≫お好みで
ここに酒かすを入れても
温まっていいですよ。
駒村≫ぜひご家庭でも
お試しいただければと思います。
きょうは演歌界の貴公子
山内惠介さんに
焼きざけのみそ汁を
教えていただきました。
ありがとうございました。
大吉≫ごちそうさまです。
鈴木≫山内さんに
メッセージがきています。
群馬県、40代の方。
これから病院に通院の母ですが
エプロン姿の惠ちゃんに
笑顔になりました。朝から温かい
時間をありがとうございます。
山内≫うれしい。
鈴木≫続いて番組のお知らせです。
サンドウィッチマンさんが
病院を訪ねて一日かぎりの
ラジオ局を開設する
「病院ラジオ」
今回は熊本県の産婦人科病院で
患者さんやご家族の心の声を
聞きました。
(VTR)
富澤≫日本一赤ちゃんが生まれる
産婦人科の病院で
年間およそ3700人。
伊達≫はあ…すごいね。
富澤≫うわあ、並んでるよ。
すげえ。
伊達≫うおお!すごい。
ええ、何?これ。
富澤≫うわあ、ちっちぇえ。
伊達≫かわいい!
うわあ、娘のとき思い出すなあ。
ここに壁、作ったんだね。
感染対策。
伊達≫あら、若い男性の方
コーヒー持ちながら。
富澤≫きょうは
今、どういう状態ですか?
≫30分前くらいに連絡来て。
富澤≫生まれると?
今どんな気持ちですか?
≫ドキドキですね。
伊達≫うわうわ、パパになるんだ。
≫そうですね。
伊達≫初めてのお子さんですか?
≫そうです。
富澤≫どうする?
今、もう生まれてたら。
伊達≫一生恨むでしょうね
俺らのことね。
あのコンビ、ボケってなるでしょ。
富澤≫あっ!呼びに来た?
2人≫うわあ、うわあ…!
富澤≫行って!行って!
伊達≫行って!行って!
富澤≫行きな!行きな!
≫はい、ありがとうございます。
伊達≫またね!ありがとう。
早く行きな!早く!
富澤≫頑張って!
伊達≫うわあ、すげえ!
すごいところに
われわれ今いるよ、これ。
さあ、ここでですね
病院の患者さんや
ご家族から寄せられた投書を
ご紹介していきましょう。
富澤≫ペンネーム
こなつさんですね。
伊達≫ありがとうございます。
富澤≫40歳の女性です。
1年前に結婚し
半年前から不妊治療を始めました。
毎月、期待と落胆のくり返しです。
その一方で不妊治療を始めてから
生まれるって奇跡なんだと
実感しています。
伊達≫そうだね。
富澤≫私は日々、高齢者の方々と
接する仕事をしています。
今、目の前にある
高齢者の方々にも命の誕生があり
奇跡があり、生まれて
この年齢まで人生を全うするって
すごいことなんだ
と思うようになって
向き合い方が変わりました。
命って、それだけですごい。
生きるってすごい!
私のおなかにもいつか赤ちゃんが
来てくれることを信じて
頑張ります。
伊達≫そうなんですよ。
命ってすごいんですよ。
こんにちは。
お名前を教えてもらって
よろしいでしょうか。
三坂≫三坂愛子です。
伊達≫愛子さんですね。
どうしてまたこの病院に?
三坂≫3番目と4番目が
双子なんですけど
妊娠8か月に入ったときに
早産になってしまって
双子特有の栄養をもらえる子と
もらえない子の
差が出てきちゃって
緊急で帝王切開になって。
そしたら、もう三男のほうは
心不全みたいな状態も起こしてて
3日が山かなと。
先生に
このまま薬を入れたりとかして
心臓を動かしておくことはできる
どうしますか?って言われたので
もうやめてくださいと。
なんか親のエゴなのかなと思って。
≫泣いた?
三坂≫生きててほしい
と思うのが…。
そんなきつい中、私たちもこんな
頑張らせたくないって思ったので
もういいですって。
伊達≫そうか…。
愛子さんにとってお子さんって
どういう存在ですか?
三坂≫もう生きててくれれば
それでいい。
ただ、もう…
ただ元気でいてくれたら
それでいいっていう存在です。
鈴木≫「病院ラジオ」
産婦人科病院編
放送はあすの午前8時15分
この「あさイチ」の時間帯です
のでぜひご覧ください。
きょうも皆さんからたくさんの
メッセージをいただきました。
ありがとうございました。
まずは質問ですね。
ありますね胸ポケットに
ボールペンの汚れが
いっぱい付いている。
クリーニング師の神崎さん
いい方法はありますか?
神崎≫水性ペンであれば
例えば、食器用洗剤ですとか
固形せっけんなどをすり込んで
すすいでもらうと
落ちることがありますので
気付いたときにはそういったこと
も試していただきたいですね。
また油性のボールペンだと
今度はよく最近、コロナ禍で
アルコールスプレーを
使っていますよね。
ああいったものをティッシュに
しみこませてから
たたいてもらうと落ちることが
ありますので諦めずに
試してほしいなと思います。
難しい場合はクリーニング店に
相談してください。
鈴木≫もう1つ
子どもの紙おむつを一緒に
洗ってしまったという話が
ありました。
リカバリーの方法を
教えてください。
何かいい方法はありますか。
神崎≫まず、衣類に関しては
大きいバケツにたっぷりの水を
くんでもらって
そこに衣類を広げたまま
くぐらせてもらうと
結構落ちてくれますので
こういった方法を
試してもらいたいですね。
あと内側にも付いていることが
多いですので裏返してから
もう1回やり直してもらうと
いいかなと思います。
鈴木≫神崎さん
ありがとうございました。
そして皆さんの家事の失敗
エピソードもたくさんきています。
鈴木≫これはなかなか寒いですね。
鈴木≫そうなんです。
大吉≫下着とかに
ちょっとくっついたりなんかして。
鈴木≫ナマコのようになって
しまう。
鈴木≫失敗をリカバリーして
ちょっといいふうに考えて
っていうのがいいかもしれません。
そして安達さんにも
たくさんきています。
メッセージいただきました。
安達≫ありがとうございます。
鈴木≫小学1年生のときに
初めて見に行った映画が
「レックス恐竜物語」でした。
川西さんもありがとうございま
したとたくさんきていました。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize