ガッテン!「1日4回!体温測定であなたの睡眠力がわかっちゃうSP」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ガッテン!「1日4回!体温測定であなたの睡眠力がわかっちゃうSP」[解][字]

1日4回の体温測定で睡眠力を知ろう!体温変化の「リズム」を見ると分かる可能性が!【謎解き】よく眠るためには「朝昼夕夜で上上下」。どんな体温を示す?答えは番組で!

番組内容
職場やお店の入り口で体温を測る機会が増えた昨今。体温は感染症にかかっていないかを確かめるための大切な指標ですが測り方を工夫するともっと多くのことを私たちに教えてくれます。そのひとつが「睡眠力」。実は、体温変化の「リズム」を見るとその人の「睡眠の状態」が分かる可能性があるというのです!それを知るためには、1日4回体温を測定しグラフにしてみるだけ。よく眠れる「体温のリズム」とは果たしてどんなもの!?
出演者
【ゲスト】ビビる大木,LiLiCo,山根千佳,【司会】立川志の輔,小野文惠,【語り】山寺宏一

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 体温
  2. 大木
  3. LiLiCo
  4. リズム
  5. 山根
  6. 先生
  7. グラフ
  8. 睡眠
  9. 自分
  10. 夕方
  11. お願い
  12. 原因
  13. 変化
  14. ガッテン
  15. タイミング
  16. 時間
  17. 平熱
  18. 就寝前
  19. 小林
  20. 日中

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/01/18 23:28:22時点 Amazon調べ-詳細)

あっちでも…。

こっちでも…。

今の世の中 体温を測る機会が
増えましたよね~。

感染症にかかっていないかを
確かめるために 体温は一つの指標に。

でも体温は それ以外にも大切なことを
私たちに教えてくれるんです!

1日に4回 時間を変えて測ると…。

なかなか治らない

体の不調の原因を
突き止めて

スッキリするための解決法が
分かるかもしれないんです!

自分の体をよく知るために
1日4回の体温測定!

体温が教えてくれる
面白くて深~い世界に ご案内します!

(拍手)

ということで 今週も「ガッテン!」の
お時間がやってまいりました。

よろしくお願いを…。
(ゲスト一同)よろしくお願いします。

まずは あなたの平熱を書いて下さい。

「何度何分」
あれだけは言うんだね いまだにね。

何十何度何分。 そういうときだけ

「分」っていうの使うって面白いよね。
(LiLiCo)確かに。

はい それじゃ一斉に出して頂きましょう。
せ~の… ドンと。

え~ LiLiCoさんは…。

…ぐらいの間ですね。 毎日測ってるので。

ちょっとは動いてますね。
あっ そうですか。

(笑い)
あ~ そうですか。

はい そして千佳ちゃんが…。
(山根)はい。

35.8℃くらい。

(LiLiCo)低い。
(大木)低いね。
割と昔から低いですね~。

そして ビビるくんは…。

(大木)大体もう… 大体これです。
(LiLiCo)すごいね。

(大木)ほぼ。 逆に だから
36度8分とかになると

風邪の前兆かしら? ぐらいの。
…ぐらい ほぼこれです。

あなたは?
私も千佳ちゃんと
同じぐらいなんですけど でも…

入り口の…。
緊張してんですかね。

(LiLiCo)興奮してるんじゃないんですか?
いろいろ買ってみよう! みたいな。

(笑い)

それでは ある協力者
ガッテンボーイの…。

さあ 池田倫太朗くんに 実は
体温を測ってもらいました。

1日に何回か測って頂いております。

それでは…

まず1回目が…。

起きてすぐです。

そのときの体温が…。

あ~ まあまあ…。
こんなもんでございますかね。

さて 時間が過ぎて…。

昼食前。

はい 時間が12時。 体温 測りました。

(LiLiCo)動いてるからですかね。
(山根)やっぱ上がるんだ。

そして…。
夕方。

本読みといいまして 俳優としての
お仕事をしているところです。

このときの体温が…。

37度4分。
(ゲスト一同)えぇ~!

(大木)あれ?
もう風邪ひいてんじゃないですか。

37度4分ってことは…。
(LiLiCo)すごい。

1℃上がるんですよ。

(LiLiCo)1℃上がると かなり…。

さあ そしてもう一回
同じ日に測ってもらいました。

時間が この時間です。

就寝前の24時。

(山根)また下がってる。
(大木)戻った。

なるほどね。

朝が平均だと思ってる?
そうすると じゃあ

大体36度3分が 彼の平熱だと思うと。

(LiLiCo)なんか病院とか行ったときに

朝起きてすぐ測って下さいと
そういうふうに言われてたので。

まあ でも… 朝じゃないですか。

(山根)でも寝る直前だと
お風呂とか上がったあとだから

なんか…
その日によって全然違いません?

(LiLiCo)う~ん… そうね。

う~ん… じゃあ僕も
朝のほうにしちゃおうかな じゃあもう。

それでは 先生にお聞きいたしましょう。

先生 つながっておりますが
お声だけでも どうぞ。

(ゲスト一同)えぇ~?

すべて平熱…。
どういうこと?

全部平熱。
(大木)全部?

それでは ご登場頂きましょう。

国際医療福祉大学の
岡 孝和教授です。

今日は よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

…最高と最低とが。

はい 皆さん
驚くかもしれませんけれども…

(山根 大木)へぇ~。

はぁ はぁ はぁ はぁ…。

池田くんの体温 1日の間に
1℃以上変化がありましたが

「すべて平熱」って
一体どういうことなんでしょうか?

毎日 たくさんの患者さんの体温を
みている医師に聞くと

これぐらいの変化は
当たり前のことなんだそうです。

実は 平熱には
決まった定義がありません。

健康な人であれば 何度であっても
それが「平熱」なんです。

池田くんは現在
特に体の不調はないため

4回測った全ての体温が
平熱ということに。

ただ大切なのは 低いときと高いときの

「幅」を知っておくこと。

もし 体温が
この幅よりも極端に高かったり

1日中 少しだけ高い状態が続いたら

体に異常が起こっているかもしれません。

また 1日の間にあまり変化がなく
幅が狭い状態が続いても要注意。

体温を調節する自律神経の働きに
乱れが起きている可能性があります。

こうした変化に気付くためにも

健康な状態での自分の体温の「幅」を
知っておくことが大切なんです!

1日4回の体温測定。

まずは 自分の体の異常を示す体温は
何度かを正しく知るために役立ちます!

お試し下さい!

そして もう一つ
1日4回の体温測定で分かることが!

国民の5人に1人が
悩まされているという

「ある体調不良」の原因が
推測できるというんです!

そこで…

集まってもらったのは
20代から70代の男女100人です。

体温を測るのは…

1日4回です。

それを4日間続けてもらいました。

測った体温は
それぞれ記録してもらいます。

こうして集めた
100人分の体温の記録が こちら!

皆さん ご協力ありがとうございました!

時間帯によっても体温は変化しますが
日によって その形がバラバラな人も。

一方で…。

すごい! え…
気持ちいい これ!

毎日同じようなグラフの人も。

まさに 千差万別!

そんな100人分の体温グラフを
見てくれたのが…

これまで10年以上にわたって人間の体温と
健康について研究してきた方です!

なんと岡さんは1日4回測った体温から

その人の ある健康状態の

予測ができちゃう
というんです!

1日4回の体温測定で
一体何が分かるのか!?

100人の方々 全ての記録が
残っておりまして ご覧頂きます。

「100人大調査! 1日の体温」。

100人分載せるために 1人当たり1日分に
させて頂きました。

(LiLiCo)何人かは なんかね
お昼にちょっと下がるっていう…。

ああ こういうとこですね。
(LiLiCo)…方がいますよね。 赤い…。

この人 そうですね。

この方もすごい…。
(大木)えぇ~!

(山根)そんなに差が…。
ねえ。 これ ここは…。

ここは 37度2分。
ああ 7度ラインですか。

はい 再び岡先生。
(岡)はい。

100人分のデータがとれました。

これだけ…

ものすごく…

まず教えて頂けますか。

はい。

睡眠の質。
(大木)あら~。

(山根)へえ~。

100人の方の中から
先生に実は選んで頂いたんです。

それが…。
はい 起床後。

はい そして…。
そして 昼食前。

前ですね。
そして 夕方。

はい 夕方と…。
…と就寝前。

横も全部同じなんですけれども

さて 先生 この3タイプに
大きな違いが見られますけれども…

はい 私が答えるんですか?

(山根)え~
これクイズ…?

(大木)分かるわけ
ないじゃないですか。

先生の進行に従ってやらせて頂きます。
(笑い)

それでは 先生は
自分から答えるのは嫌だと…。

(大木)嫌なんですね。 先生… もう~!
おっしゃってますので。

(LiLiCo)えぇ~?
(山根)多分…

夜中の2時から4時くらいに
毎日寝てるので

それもあるのかな…?
すごいね 4時?

えっ 2時から4時ぐらい
その2時間の幅の中で

眠りたいのに眠れない2時間の幅を
毎日味わってんの?

そうです。 だから…

すぐには。

え 2時から4時…。
えぇ~。 うわ~。

ということは
全然そういうお悩みは なし?

(LiLiCo)昔はあったんですけど
それって なんかね

仕事をちゃんと
してなかったかなと思って…

いやいや ごめんなさいね。
(笑い)

(大木)大丈夫かしら?
(山根)頑張ってます。

千佳ちゃん 結局
いちばん この真ん中の

この36℃を切るような体温を
一瞬でも持つ人が

やっぱり どうしても睡眠的には
あまりよくないんだろうなと思うと。

はい そう思います。
LiLiCoさんは?

どんどん上がっていくような
雰囲気を自分で持ってます。

いちばん右側のが…。

トントントントンと上がっていくのが…。
(LiLiCo)いいかなと。

いちばんよい。 で 逆にいちばん
よくないのを あえて言えば…?

そうですね 真ん中のですね。

真ん中 やっぱり よいというふうに
あんまり見えないっていうのは確かにね。

(LiLiCo)夕方低いっていうのは
ちょっとあんまりよくないかなと思って。

いい睡眠。 それはどうしてですか?

ちょうど眠りにかけて 就寝前に

一回夕方 上がったのが
下がり始めてるんで

ちょうどよく睡眠に入って…。
ちょっと落ち着いて

朝また36度1分 2分ぐらいに
いくみたいに。

元に戻るというようなことで言うと

いちばん左が
いちばんいいパターンじゃないか。

じゃあ いちばん悪いパターンは
あえて言うと…。

真ん中の方ですかね。
やっぱ真ん中ですよね。

(笑い)
(大木)どうでしょうか?

岡先生?
頑張りました。
頑張った。

正解をお願いいたします。 (笑い)

(大木)いちばん左。 よっしゃ。

ビビるさん 正解。
いちばんよい睡眠だということ。

その理由は
どういうことでございましょう?

(岡)日中は 体が活動できるように
体をウォームアップするように

脳が そういう仕組みを持っています。
そして夜に

寝るに… なるに
従いまして

休息できるように
省エネモードで体を維持するように

体温が下がるようになっています。

いちばん右側はですね 体温が徐々に
上がっていっていますので これは…

(岡)ということになりますので…

(岡)真ん中は 起きたときと寝る前に
高いということは…

ということは 大ざっぱに比べれば
まず こちらが

左が いちばんよいタイプである
ということは とにかく…

(岡)はい。 それを知るためにもですね

1日4回 体温を測ってみてもらえればと
思います。

先生…

食後であったり

運動直後
入浴の直後

汗をかいた直後
というのは

避けて頂いたほうが
いいと思います。

そして
1日だけではなくて

何日間か続けて測定して頂くのが
いいと思います。

はい。 実験 ご協力頂きまして

いいデータを残して頂きまして
ありがとうございました。

(LiLiCo)ありがとうございます。
(山根)ありがとうございました。

(拍手)

寝る前の体温が
夕方よりも下がっていることが

よい睡眠を得るためのポイント。

実は この性質
こんな動物でも見られます。

それは この…

変温動物であるゾウガメは

暖かい所や涼しい所へ移動し
体温の調節を行います。

日中は 電気カーペットとヒーターで
およそ30℃に保たれた場所へ。

このときの体温は…

しかし 夜になると…。

ヒーターの下を離れて
隅の方へ行ってしまいました。

この場所の温度は およそ24℃。

眠る前に体を冷やして
省エネモードにしていたんです。

体温と睡眠が密接に関係しているのは

私たち人間だけではないんですね。

では 改めて こちらのグラフに注目!

寝る前に体温が上がる形になっている方に
お話を聞きました。

まずは…

夕方にかけて体温が下がり

就寝前に上がる
グラフになっています。

そして 松井さんのグラフは
右肩上がり。

やっぱり 寝る前に体温が下がることが
重要みたいですね。

100人の調査では 岡さんが
体温の乱れがあると判定した人のうち

実に70%以上が…

…などと
答えていました。

寝る前に
下がらない体温

どうにかならないものなんでしょうか…?

千佳ちゃんの悩みから言うと
こういう状態なのかもしれない。

寝よう寝ようと思ってるけど
体温が どんどんと上がってて

夜中の12時 1時…
で 2時3時まで ずっと上がってれば

いくら自分が
私は寝たいんだ! っていっても…

…という場合も
あるっちゅうことなんだろうね。

そうだと思います。 でも…

ですよね。 うん。

スタッフ大勢いますけど なんか1人

なかなか よい眠りを得られない
というので

じゃあ いっそのこと
番組で役に立つんだから一回ちょっと…。

自らやってみようと。
体験… 参加してくれるっていうので。

小林美月ディレクターです。

(LiLiCo)きれいですよね。
どうぞ こちらおいで下さいな。

(大木)確かに なんか…

(笑い)

(LiLiCo)
美人だけれどもちょっと眠いかなって…。
(大木)眠いのかな?

こういうの何か利用してますか?
そうですね 眠れないときは

アイマスクをしたり
あと音楽を流したりして

一生懸命 眠ろうとするんですが…

そうですね。

(大木)
ちょ… ちょっと! ちょっとやだね それ。

(大木)まさか師匠が聞いちゃうとは。
(LiLiCo)そうそうそう。

そんなこともない?
そんなことはないです。

いちばん大事なことは 就寝前に
グーッと下げることだからというので

これをやってから
話 しようじゃないかというので

まあ思い切ってやってくれました
実験の様子を

あなた 自分で自分の姿を
ご覧下さい。 どうぞ。

<皆さん はじめまして!

ディレクターとなって2年目の
小林と申します>

<学生時代は 京都に住んでいました>

<食べ物の好き嫌いはなく
健康には自信があります!>

(山根)何食べてる?
ウナギの骨?

(スタジオ・小林)タケムシです。
幼虫です。

幼虫?
(大木)昆虫食だ。

<以前は寝つきも良く
よく眠れていたのですが

就職し 初の東京暮らしをしてから

少しずつ 朝 起きられないことが
増えてきています>

(大木)あら!
東京が合わなかったの? じゃあ。

<そこで 私も…>

<使うのは 口で測るタイプの体温計です>

<こちらが そのグラフ。

朝から夕方にかけ体温が下がり
夜に上昇しています>

(大木)上がっちゃってるね。
(LiLiCo)ほんとだ。

<なので今回は 私が被験者となり

寝る前の体温を下げるには
どうしたらいいのか 実験です!

試してみるのは 過去に「ガッテン!」で
ご紹介した…>

<お風呂に入ると およそ1時間半後に

体温が下がるというのです>

<入る前の体温は およそ36.7℃でした>

<湯船につかり
一度 体を芯から温めて…

その後 冷えていくのを待ちます。

詳細な体温の変化を捉えるため

お風呂上がりは およそ15分に一度
体温を測りました。

お風呂上がり直後の体温は
入る前より 0.6℃上がりました>

<その たった15分後…>

<早速 体温が
0.6℃下がりました!

いい調子です!

ここから どんどん
下がっていくのかと思ったら…

おや? あまり変化が
なくなってしまいました。

いよいよ就寝という
タイミングになっても

ほとんど変化なし。

結局 お風呂に入る前と

全く同じ
体温のままでした。

ベッドに入っても寝つけず

眠りについたのは
いつもと同じ深夜1時>

私の体温 どうして
下がらなかったんでしょうか?

教えて下さい 小野さ~ん!

は~い!
それはね 小林さん

体温の「リズム」を知ると
よく分かるんですよ~!

ふだんの小林さんの1日の体温は
こんな感じでしたよね。 でも 実は…

他の日や時間帯のデータも
足し合わせると

このように 規則的なリズムを
刻んでいると考えられるんです。

私たちは 日中 この体温のリズムの
一部を見ていたんです。

へえ~ そうだったんですね!

実は この体温のリズム
簡単には崩れません。

無理やり下げようとしても…。

すぐに元に戻ってしまいます。

小林さんがお風呂に入ったタイミングは

体温が上がっていく途中だったので

下げられなかったと考えられるんです。

なるほど~。
じゃあ 私はどうしたらいいんですか?

大丈夫! 体温を一時的に
上げたり下げたりするのは難しいけど

こうやって… リズム全体を
ずらすことはできるんです!

お~ そうなんですか。
でも 一体どうやってやるんですか?

だってね…

そうですよね。

前は こんなことだった
ってことなのかね。

(山根)下がってきてるときに夜で
寝たいですよね。

夕方とか昼 いちばん…。

(大木)学生のときは これですよね。
学生のときは そうだったと。

ところが…。
(大木)ずれちゃったんだ。

ずれちゃって…。

(大木)そうか
日中どんどん下がっていくんですね。

(大木)でた。 今 眠いんすね じゃあ。

やっぱり。

それで うちへ帰ると元気に…。
そうなんです。

逆になっちゃってんだ。

これはね しんどいよね。
どうしたらいいんだろう?

つまり眠くても 寝かせてもらえない…
体温が寝かせてくれないんですよね。

それでは 一度…

えっ?

(ゲスト一同)へぇ~!
(山根)聞きたい。

それじゃあ あなたも きちんとなおる
やり方があるんだということを

これからご紹介しますので。
ご苦労さまでございました。

ありがとうございました。
眠いのに ありがとう。

ありがとうございます。
(笑い) (大木)眠いのに!

(LiLiCo)ナレーションも上手だった。
(小林)ありがとうございます。 (拍手)

さて 今 小野くんがちらっと言いました
これだけの方々が なおったという

記念のボードを
皆さんにご覧頂きましょう。

先ほどご覧頂きました
100人の大調査の中から

29人の方々…。
29人の方にご協力頂きまして

先生の指導のもと
あることをして頂きました。

すると 2週間で29人中11人の方が…。

当選いたしました。
(大木)当選? おめでとうございます。

すごい。
おめでとうございます。

いやいや ほんとに
花を飾りたくなるほどの

改善が見られました。
見て下さい グラフを。

このグラフを両方…。
例えば

この右肩上がりだった この方は…。
もう悪かったんですが…。

夜寝るとき
ストンと下がるようになりました。

ダンダンダンダンと上がってた
この人も

下がるようになりました。
(LiLiCo)すごい。

はい この右肩上がりの人も下がってます。

きれいだ。
では ゲストの皆さんに

質問でございます。
一体 何をどう変えたら

この29人中11人の方々が
見事に グラフの凸凹を

ある意味 正常な凸凹にすることが
できたのでしょうと。

(大木)どうしたんだろう…
どうしたんだろう? 何したんだろう?

(LiLiCo)なんか自分の体験でいくと…

…っていうのを考えちゃう?

私も体験談というか…

きっちり朝昼夜で…

なるほど 3食をね。

どうですか?
(大木)う~ん…

夕方以降ですか 仕事終わって
そこから 例えば こう もう…

さあ これから先生が
正解をおっしゃって頂きます。

「たった」?
えぇ~。

もっと言いますと 夜寝る話なのに…。
それでは…。

気になる…!

その答えを教えてくれるのが こちら。

体温のリズムと睡眠の関係について
20年以上 研究し続けている方です。

田中さんは 小学校で
睡眠学習の講演を続けています。

聞きますよ。

実は 子どもの
睡眠不足は

20年ほど前から問題に。

学校の先生たちも
強い危機意識を持っています。

田中さんは 子どもたちに
睡眠と体温の関係を教えているんです。

そう思って下さい。

こうした活動は さまざまな年代の人に
向けて 全国各地でも行っています。

そんな田中さんに

一度ずれた体温リズムを元に戻し
よい睡眠をとるための方法を

お聞きします!

先生 ご紹介頂きましょう。
はい。

田中秀樹教授です。
よろしくお願いします。 どうも。

よろしくお願いします。

では先生 答えをお願いします。

何だろう~?

はい 実はですね…

はあ~!

そうすると活動しようというような
モードになってきます。

つまり朝起きるというのは 起きて
うちの中をゴロゴロゴロゴロしてても

それは 起きたことには
ならないんですね 体的に。

そうですね 脳とか体が目覚めるには
至ってないので

まずは起きたらカーテンを開けて。

起きたらカーテン ブラインドを開ける。

へえ~。

そう 今回実験に協力してもらった
29人の方々には

まず 朝起きて 日の光を
浴びるようにしてもらったんです。

実は 光は 体温のリズムを左右する
と~っても重要な要素。

光を浴びることで 脳の視交叉上核と
呼ばれる部分が反応します。

この視交叉上核 体温のリズムを
コントロールする役割を持っています。

目から強い光が入ると
体を活動モードにするべく

体温のリズムを調整するんです。

だから朝 光を浴びると

日中に体温が上がるように
このようにリズムをずらします。

すると ほら!

寝る前に体温が下がる
理想的な形になりました。

さらに 朝 光を浴びるときに
オススメなのが…

胃や腸が活発になり

体温を上げていく手助けを
してくれるんです!

夜の眠りをよくするための
秘けつは

一日の始まりである朝の過ごし方に
あったんですね。

ちなみに 皆さんの体温のリズムが乱れた
原因として考えられるのが…。

スマホなどで
寝る前に強い光が目に入ったこと。

夜に強い光を浴びると…

その時点から体温を上げ
活動できるようにするため

体温のリズムが
このように ずれてしまうんです。

夜の強い光を避けるのも
体温リズム改善の一つの手段ですよ!

朝ごはんは…。

(山根)朝ごはんも あんまり食べないし

カーテンも全然開けないです。
あぁ~。

そうすると
千佳ちゃんのような悩みの人は…

2週間続けるのがいいと思います。

今回 2週間続けられた方が

結構 効果出てきてますけど

年齢によって多少
効果のきき方が違うので

できれば確実なものにするには

1か月ぐらい
続けて頂くっていうのが いいです。

先生 いいですか? 朝起きて…

もう十分 外光っていうか…

くもりの日でも大丈夫です。

カーテンですね。
(田中)外に出る必要ないですから

朝起きたら
カーテン開けて 明るい所で食事をする。

その明るい所っていうのは

窓際1メートルぐらいの所で

大体30分ぐらい明るい所で過ごすと
いいです。

うまく通勤であったり

散歩であったり そういうのと
組み合わせてもいいです。

光を浴びながら歩くとか

光をとにかく 朝なるべく浴びる。

そのときに
食事を組み合わせるであったり

ちょっとした運動を
組み合わせるでもいいですから

なるべく朝30分ぐらい光を浴びるように
していくと

リズムが前にずれてくれる。

あ~ そうか~。

朝日をどんどん浴びていると
そのうちに前倒しになってって

前の日に起きてしまうことに…。
(笑い)

いや ほんと…。 今日 何日なんだ?
(笑い) みたいなね。

実験に参加して頂いた
こちらの29人の方々。

朝の日光と食事を さらに2週間
実践してもらったところ…。

体温のグラフが改善したのは
29人中15人と 4人増えました。

こういった生活習慣は
長く続けることが大事なんです。

皆さん 寝つきがよくなって
よかったですね!

ただ 日の光の浴び方には
注意が必要な人もいます。

それが お年寄りの方に多い

極端に早寝になることで
悩まれている人たち。

そうした方は このように

体温が下がり始めるタイミングが
早くなっている可能性があります。

その場合 起きてすぐ強い光を浴びると

まず このように
グラフが変化すると考えられます。

すると さらに体温が下がるタイミングが
早くなり

ますます早寝になるかもしれないんです。

あまりに早寝で悩んでいる方は
朝の日光を浴びるのを避け

夕方に光を浴びるように
心がけてみて下さい。

体温のリズムが
正常に戻る可能性があります。

いや~ でも 眠れないなと思った方が
せっかくならば1日4回 体温…。

もう多分 どの家にも今 体温計って
絶対あるから こういうね 時代だから。

なんか それで…

やっぱり体って こういうふうに
動いてるんだなっていうふうに。

一度 とにかく あした測って頂いたら

あなたのグラフの山が
分かりますっていうことで。

夜の体温が下がっていくのは

朝にポイントがあるっていう…。

ガッテンして頂けましたでしょうか?

ガッテン!

ありがとうございました。
ありがとうございました。

いや~ 体温のリズムを整えるには

朝の過ごし方が
とっても大事なんですね~。

ただし 睡眠の質が悪くなる原因には

体温のリズムとは
直接関係ないものもあります。

その一つが…

タイミングが悪かったり
長くとりすぎると

夜に眠れなくなることがあるんです。

田中先生によると…

このように 睡眠の悩みには

体温とは別の原因が潜んでいることも
考えられます。

日本睡眠学会のホームページでは

各都道府県の専門医や 専門の医療機関の
一覧を見ることができるので

参考にしてみて下さい。

ただし 初診には紹介状が必要な
病院もありますので ご注意を。

では ここで…

測るタイミングは…

体温は 食事やお風呂で
上がることが多いので

そうした活動のあとは避けて下さい。

測った体温は…

体温が夕方にかけて上がり
就寝前に下がる形のグラフが

2日以上あらわれたら 体温のリズムは
正常に近いと考えられます。

一方 別の形になっていることが
多かったり

全ての日で形がバラバラになっていたら

体温のリズムが
乱れている可能性があります。

ちなみに
体温と睡眠の関係は 正確には

深部体温と呼ばれる直腸などで測る
データをもとに研究されていますが…。

専門家によると
脇や口 鼓膜で測る体温も

深部体温をある程度
反映するので

自分の体の状態を知るには
有効だとのことです。

そしてもう一つ 体温を4回測ることが
重要になる人たちがいます。 それは

心因性発熱という病気の患者さんたち。

主に ストレスが原因で発熱。

血液検査などでは異常が見られず
解熱剤が効かないことも多い病です。

実は 今回ご出演頂いた岡さんは

この心因性発熱を
長年研究してきた第一人者。

患者さんには
1日4回 体温を測ってもらい

体温が上がるタイミングで
どのような出来事があったのかも

書き添えてもらいます。

そうすることで 発熱の原因となる
ストレスは 何なのかを見つけ

取り除くという治療を行っているんです。

そういう意味でも…

こちらの患者さんも
体温を記録することで

発熱の原因となるストレスの正体が
分かりました。

それは 家事や子育てに
完璧を求めすぎていたことでした。

体温って 目には見えない体のことを
私たちに たくさん教えてくれる

貴重な存在なんですね。

皆さんも まずは1日4回
体温を測ってみて下さい!

ということで…。

次回も…。
(一同)ガッテン!

ガッテン!

(一同)ガッテン!

いよいよ始まった
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事