COOL JAPAN「冬のスイーツ~Winter sweets~」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

COOL JAPAN「冬のスイーツ~Winter sweets~」[解][字]

冬限定のお菓子は濃厚な味や、口どけのよさが特徴、その理由は?▽「干しいも」は日本の伝統的な冬のスイーツ。甘さにこだわった製法とは?▽日本の冬のスイーツはクール?

詳細情報
番組内容
外国人観光客のお土産としても人気のある日本のお菓子。季節限定商品は外国では珍しい?▽冬限定のお菓子は濃厚な味や、口どけのよさが特徴。その理由は?▽「干しいも」は日本の伝統的な冬のスイーツ。生産量日本一の茨城県でそのこだわりの製法に迫る!サツマイモが甘みを増していく秘訣とは?▽スイーツでフルコース?季節の果物を使い、素材の魅力を引き出す!▽日本の冬のスイーツは外国でも人気になるか?スタジオ徹底討論!
出演者
【司会】鴻上尚史,関根麻里,【出演】田中ウルヴェ京,【語り】日髙のり子,中井和哉

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. イモ
  2. スイーツ
  3. リンゴ
  4. 日本
  5. 冬限定
  6. ケリー
  7. フラビオ
  8. チョコ
  9. フルーツ
  10. 黒澤
  11. 濃厚
  12. ヴァレンティーナ
  13. 人気
  14. 日本人
  15. 本当
  16. ウルヴェ
  17. デザート
  18. 拍手
  19. OK
  20. ヴァンソン

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥1,047
(2022/01/16 20:16:19時点 Amazon調べ-詳細)

(拍手)

さあ 始まりました 「クールジャパン」。

今日も世界が驚く日本のクールが
見つかるといいですね。

本日のテーマは 冬のスイーツ…

おお 冬のスイーツですか。

冬のスイーツ 焼きイモとかですかね。
あ~ あったかくていいですよね。

あったかくていいですね。 このテーマ
いかがですかね? ウルヴェさん。

スイーツっていうと もちろん
世界各国あると思うんですけれど

特に日本に住んでる時に
限定スイーツが大事なのは

手土産の文化があるからだよね
っていう経験があります。

ヨーロッパだったり
アメリカだったりに住んでいた頃は

そんなに 手土産を
ちゃんと選ばなきゃみたいな

シチュエーションが
少なかったんですけど

日本だと 限定品なんですっていうふうに
差し上げると喜ばれるみたいなところは

ちょっと 日本っぽいかなっていうふうに
思いました。

いろいろ教えてもらいたいですね。
なるほど。

<まずは ロシアの
ヴァレンティーナさんが

冬のスイーツのクールを
教えてくれました>

街で聞きました。
「あなたの好きな冬のスイーツは?」。

70人に聞いたベスト3が こちら。

第3位のアップルパイの倍以上。

第2位だったのが…。

冬になると…

おいしいですよね すごく。

冬のチョコが大好きという
ヴァレンティーナさんが

その魅力を教えてくれました。

あ~!

この店には 冬限定のチョコが18種類。

その多くが
「口溶けのよさ」をアピールしています。

口溶けの違いを
2種類のチョコで比べてみましょう。

体温に近い35℃に設定したオーブンで
温めてみると…。

僅か2分後。

冬のチョコが溶け始めました。

一般的なチョコと比べると 違いは明らか。

冬のチョコは溶けやすく加工しているので
口に入れた途端 甘さを感じるそうです。

気温の低い時期だけ楽しめる
冬限定のスイーツなんですね。

人気第1位は…。

何か 冬って…

冬のアイスクリームも
ヴァレンティーナさんの好物。

最近では 「冬アイス」と呼ばれ
おなじみに。

この冬だけでも
30種類以上が新発売されています。

特徴は 濃厚な味わい。

なぜ濃厚なのか?
開発担当者に聞きました。

(黒岩)夏は すぐに冷たくなりたい
ということで

後味のサッパリしたものが
求められるんですけども

冬は やっぱり じっくり食べたい
というような需要が非常に多いので

我々も 濃厚な味わいのようなものを
開発してます。

冬は
イチゴ味にチーズケーキを合わせたり

抹茶味には…。

チョコレートを加えたりして
濃厚な味わいにするといいます。

番外編です。

ぜんざいと同点で4位になった
意外なスイーツ。

それは…。

え~?

あえて寒い時に食べる。

冬に かき氷?

やって来たのは 休日の台東区谷中。

オープン前の かき氷店には 既に行列!

朝8時。 開店と同時に店は満員。

人気のかき氷を頼みました。

イチゴ三昧 お待たせいたしました。

氷にたっぷりかけられたイチゴの蜜。

更に ホイップクリームと生イチゴが
のせられた まさに イチゴ三昧の一品。

見た目のインパクト以外に
人気の秘密が。

このフワフワの氷。

実は 冬だからこその食感なんだとか。

氷を やっぱり 夏よりも冬の方が
薄く削るので

より薄くフワフワに削れるのが 天然氷。

使っているのは日光の天然氷。

2週間かけて凍ったもので
硬いのが特徴です。

それを手動の削り機で 薄~く削るのが
冬ならではの作り方。

寒さで氷が解けにくく
食感は 淡雪のよう。

口の中で一瞬で消える氷に 旬の蜜。

冬ならではのおいしさを満喫します。

ほかにも リンゴの蜜にキャラメルと
2種類のチーズをかけたものなど

冬限定のかき氷が人気です。

寒さを生かすアイデア満載。

冬のスイーツ いかがですか?

(拍手)

いや もう 絶対 ぜんざいと焼きイモが
ワン ツーだと思ったのに。

全然…。 全然違いましたね。
違いましたね。

でも 朝の8時から かき氷食べるんだよ。

朝の8時は まず朝食でしょう。
朝食に かき氷を。

いや もう… すごいなあ 本当にもう。

さあ 実際に見てきた
ヴァレンティーナさん いかがでしたか?

さあ 日本は 冬限定のスイーツが多いと
思う人は レイズ ユア ハンズ。

あっ あ そうですか。 ああ!

おっ ケリーだけ
アメリカもあるもんって顔してますね。

いやいや
いいですよ いいですよ いいですよ。

さあ じゃあ 多いと思った人は
冬限定のスイーツで

驚いたものありますか? 驚いたもの。
フラビオ 何か驚きましたか?

でも 冬にジェラートはないと。

そうですね。
あとは? マーセル はい。

なるほどね。 じゃあ
冬限定のスイーツがあるっていう人は

ケリーでしたね。
何ですか? 冬限定のスイーツは。

なるほどね なるほどね。
ある? あ… フラビオもある?

確かに…。
中国 何か シン あるの?

う~ん なるほどね。 そうか
冬というよりも やっぱり あれだね

イベントとか
行事だったりするってことだね。

なるほど なるほど。
さあ それで VTRありましたけど

日本では 冬は
口の中で溶けやすいチョコとか

味が濃くなるアイスクリームが
人気なんですけど

こうやって 冬のために 味わいを
変えることをどう思いました? これ。

ねえ。
お店に入れてくれなくもなるんだよね。

買わなきゃ… 自分…
この商品入れてもらうためだけに

買い続ける俺っていう。
(笑い声)

ムリナル どうですか?

ケリー どうですか? これ。

でもね みんな… 日本人もみんな
知ってるわけじゃないと思うけどな。

俺 知らなかったからね。
冬限定ですか?

つまり 溶けやすくなってるとか。
「口溶け」とか よく書いてありません?

何か 本当かなとか思ってたけど
本当だったんだね。

自然と もう そういうワードに
引かれていました。

「濃厚」って書いてあると おいしそうとか。
なるほど なるほど なるほど。

「口溶け」 おいしそうって こう。
じゃあ 要は 俺が最初驚いた…

ヴァンソン。

なるほど。 ダリーン。

なるほどね。 さあ シン どうですか?

そうね。
ケリーも… あったかい部屋なんだよね?

あったかい部屋で
アイスクリームなんでしょ?

外でも食べるの!? あんた。

(ウルヴェ)半袖ですしね。

今 半袖だね。

(笑い声)
なぜ アメリカ人の多くはですよ

冬にTシャツの 半袖で歩けるんだよ!

ああ 確かにそうだね。

(笑い声)

はい 分かりました。
(笑い声)

ホワイ? フラビオ。

なるほど なるほど なるほどね。
ダリーン。

なるほどね。 さあ それから?

じゃあ みんな… じゃあ ムリナル はい。

なるほど。 なるほど。

なるほど なるほど。 ヴァンソン。

それはあるね。 なるほどね。

リトル ビット サッドですか?

季節感がなくなってる?
分かりました。

さあ ウルヴェさん 何で 日本は こんな
冬限定のスイーツが人気なんでしょうね。

もっともっと 私たちの 日本人として
過去を振り返ってみると

そりゃ 暖房が効くようになりましたよね。

家自体が 本当に寒かった時には
そんな寒いものを食べたくない。

でも あったかいところで食べるっていう
習慣ができるようになったってことが

まず 住環境ですね。
あと もう一つは そりゃ

限定… 例えば
コンビニの よく買うスナック菓子

いつも食べるのに
これの冬限定なんていったりすると

いつも好きな味が 「えっ 冬限定で
こんな技術開発」なんていうことには

思わず買ってしまうっていう
そういう心理を

うまく利用されたのかなと思いますが
そんなふうに感じますね。

なるほどね。
さあ 続いては

日本の伝統的な冬のスイーツ
そのこだわりの作り方を探ってきました。

そばや納豆 あんこう鍋…
名産品が多い茨城県。

実は ある伝統的な冬のスイーツも
名産品の一つ。

それは…。

最近では ドラッグストアでも
見かけるようになった「干しイモ」。

天然の甘さと豊富な食物繊維で
健康食としても人気が急上昇。

そんな干しイモの生産量で
国内シェア9割を誇るのが茨城県。

街には
「ほしいも」にちなんだ神社があったり…。

干しイモのゆるキャラがいるなど
まさに…

おいしい干しイモになるのじゃ~。

この地で90年以上続く
干しイモ農家の四代目が…

その干しイモは 品評会で
2年連続金賞受賞という快挙を達成。

全国から注文が殺到するほど大人気に。

その秘密は…。

徹底的に甘さにこだわった
干しイモの作り方を見せてもらいました。

こちらが うちの畑です。

黒澤さんの畑がある
「ひたちなか市」は

県内有数の
サツマイモ生産地。

水はけがよく 肥沃な土地で
サツマイモが育ちやすい環境です。

この地で黒澤さんは 9ヘクタール
東京ドーム およそ2個分の畑で

3つの品種を育てています。

特に力を入れているのが 土壌づくり。

このように…

黒澤さんは 7年前から
土に 油かすや有機肥料を入れ

フカフカの土壌に改良してきました。

イモは秋に収穫 倉庫で寝かせます。

サツマイモは
寒さにさらされると

デンプンを凍りにくい糖に変えて
身を守ります。

厳格な温度管理で甘みを引き出し
水分を飛ばして凝縮。

しかし 甘さは まだ不十分。

黒澤さん最大の秘策が 「蒸し」。

その方法にしています。

黒澤さんの方法は 高温で蒸したあと
低温で もう一度蒸すという2段階式。

高温で蒸すと
デンプンが柔らかくなります。

更に それを低温で蒸すと

酵素の働きで
デンプンが糖に変わるのです。

このやり方で 従来よりもイモの甘みを
より引き出すことに成功しました。

続いて 成形作業。

皮をむき ワイヤーに押し当ててカット。

1枚ずつ並べ
2日間乾燥させます。

昼と夜の気温を再現し
温度を上下させること8回。

天候に左右されず 8日間天日で干すのと
同じ効果が得られるといいます。

こうして 収穫から1か月。

外は しっかり乾き 中は しっとり甘い
「干しイモ」が完成。

黒澤さんが農家を継いだのは 11年前。

初めて参加した品評会で

強い甘みにこだわる客が多いことに
気付きました。

やっぱり 農家さんって
自分が作ったものを食べてもらいたい。

自分がこだわったものを食べてもらいたい
っていう

そういう部分も大切ですけれども…

そこから毎日
温度を1℃ずつ変えて蒸すなど

工夫を重ねた黒澤さん。

4年後 ついに 今までにない食感と
甘さを持つ干しイモを作り上げたのです。

将来的には 海外に展開しまして
海外の皆さんにも

日本の干しイモのすばらしさを
知ってもらえたらなと思っています。

こだわりが詰まった日本伝統のスイーツ
「干しイモ」。 いかがですか?

(拍手)
なるほどね。 これですよ。

これは分かります。 納得できます。
納得できましたか。

こだわりに こだわり抜いた。
こだわってましたね。

さあ 今日は このVTRで紹介しました
干しイモをご用意しました。

皆さん どうぞ。
いただきます。

あっ すっげえ粘ってる。

ものすごい高級なものを食べてる…。

これは
僕の知っている干しイモではないです。

焼きイモの中の真ん中を取って
食べたみたいな。

これ… ねえ?
どうでしたか?

ちょっと 私の知ってる干しイモは
もうちょっと硬くて

「い~っ」みたいな感じですけど 何か
ほわんと柔らかくて 甘かったです。

モチモチッとしてますね。
マーセル どうでした?

なるほど。 フラビオ どうですか?

なるほどね。
あら ケリーも うなずいてます。

なるほどね。 じゃあ…

あっ 中国はある?

あっ そうなんだ。
今食べたのは どう… どうだった?

ああ それはすごいね。 なるほどね。
ダリーン。

そうか そうか。 カメルーン干しイモね。

なるほど。
じゃあ この多くの干しイモは

サツマイモの自然な甘さを利用しますが
皆さんの国では…

おっ インドある。

ローキャロット?

ああ ミルクね。
フラビオ 何か あるの?

なるほどね。 ロシアも
ヴァレンティーナ ありますか?

なるほど。 あと 干しイモって
そもそも庶民的なものだったんですけど

だんだん 日本… 干しイモが
高級化してるみたいなんですけど

干しイモが だんだん 庶民的なものから
高級なものになっていくことについては

どう思いますか? シン どうですか?

なるほど なるほどね。
ケリー どうですか?

なるほど。

なるほどね。

はやると思う人? ダリーン。

そんなに硬いんですか。
なるほど。

なるほど なるほどね。 インド いけそう?

中国もそうだよね。
あと 手 上げたのは どこでしたっけ?

ケリー あんま はやらない?

じゃあ もうちょっと硬かったら
より はやる?

今 社長さんが見たら 「よっしゃ」って。

USA USA仕様っていうね。
商売ですね。 分かりました。

さあ ウルヴェさん いかがですか?

日本人にとっての
干しイモのイメージっていうものを

多様にしたのかなっていうことが
最近の傾向だと思います。

まず 私たちにとって
ちょっと遡れば

明治時代からなんだそうです
このような作り方をするっていうことが。

で 飽食の時代になって で そんな時に

いやいや スーパーフードなんだ
ヘルシーなんだとか

あるいは 私は選手時代は

干しイモは もちがいいし
おなかにもいいし 練習の時に

長くエネルギーを出せるっていうふうに
教わったので

何か
そんな使い方の多様性みたいなことで

結果的に 高級な干しイモっていうのも
出てくるっていうような

流れかなと思いました。

でも やっぱり こう 伝統を守るっていう
干しイモっていう伝統を

いかに 方法を変えながらも
継続していくなんてことは

日本人らしいのかなと
思ったりもしました。

分かりました。

<続いては イタリアの
フラビオさんが

驚きの冬のスイーツを
体験しました>

いらっしゃいませ。

海外のレストランで
パティシエの経験を積み

3年前に この店を開きました。

ここは 季節のフルーツを使った

「スイーツのフルコース」だけの
レストラン。

春には マンゴーや
かんきつ類を使ったコース。

夏は サクランボや桃が登場。

秋は イチジクや栗です。

この冬は リンゴやイチゴ
そして ゆずなどをふんだんに使った

こちらの7品。

スタートは 香りでコースに引き込む
ゆずなどを使った2品。

フラビオさん
「香り」に圧倒されたようです。

そして 紅茶の香りづけにも使われる
ベルガモットが かぐわしい

「牛乳のソルベ」。

続いては いわゆる前菜。

おや? 春巻き… ですか?

実は 中にはリンゴ。

ちょっと珍しいリンゴです。

果肉は 薄紅をさしたようなピンク色。

けれど 勝俣さんは 色で この品種を
選んだわけではないといいます。

ここの部分ですね
すごく重要だと思います。

酸味を際立たせるための工夫を
特別に見せてもらいました。

勝俣さんは せん切りで 熱を素早く通し
酸味が飛ばないようにしていたのです。

揚げる時間は ごく僅か。

「リンゴの春巻き」の爽やかな酸味で
食欲がわいてきました。

次は 優しい甘さの
「イチゴのミニパフェ」と

ムースやマーマレードで
濃厚な味わいに仕上げた

「洋ナシのブリュレ」。

そして 口直しの…

ゆずの果汁で作った
氷のお菓子の下には

ザボンの一種 晩白柚の果肉と
クリームチーズのムース。

かんきつ類の爽やかさで
口の中をさっぱりと整えます。

さて いよいよメインディッシュ。

さっきのリンゴとは 種類が違うようです。

中には
ソテーして甘みを凝縮したリンゴに

自家製レーズンを混ぜて
底に敷き詰めます。

上から シナモンの香りをつけた
スフレをたっぷり。

オーブンで焼き
「リンゴのスフレ」の完成です。

はあ~ すげえな。
おしゃれ!

オーブンの熱で膨らんだスフレが

リンゴの甘さと香りを
たっぷりと吸い込んでいます。

う~ん!

おお…。

う~ん!

濃厚なリンゴで
フルコースは締めくくられました。

勝俣さんは…

とてもうれしいです。
ありがとうございました。

フルーツで季節を感じるフルコース
いかがですか?

(拍手)
う~ん。 おいしそうだなあ。

おいしそうでしたね。
何かね フラビオが 昔からね

食のこだわりを言い続けてるから
だんだんね 何か

一番 グルメみたいに
思われてるんだけど

別に 私だって 暇は作れますからね。

フラビオだけが おいしいもの
食べれるわけじゃないんですから。

どういうことなんでしょう。 なあ?
さあ 実際に食べてきたフラビオさん

いかがでしたか?

精神的にはさ 満腹になると思うんだけど
胃袋的には 正味 どれぐらいなの?

ああ なるほど。 ってことは 終わったあと
ラーメン屋さんは行けるわけだね?

そういうことか。 なるほどね。

さあ このスイーツのフルコース
どう思いましたか? ケリー。

なるほどね なるほどね。

あのね 番組で 昔 以前 果物は
スイーツとしては食べないっていうのが

言ってたことがあったんですけど
今日来てる皆さんの国では

どうですかね
果物はスイーツとして食べますかね?

おっ みんな 首振ってるな。 あれ?

ムリナル 首振ってんね。
スイーツとして食べない?

何で?

あっ ケリーもうなずいてます。

ああ そう… ああ そう。 イタリアは?

アフター ザ デザート?

デザートの後だ?

その じゃあ そのフルーツは
ミールでもデザートでもなくて。

(2人)フルーツ。

フランスは?

その時には… ごめんごめん
そのフルーツも

デザートと呼ぶの? フランスは。

デザート オア フルーツ?

はあ~。

甘さを追求してるなと感じる人?

おっ 中国は そう思う?

ケリー 同じ?

OK OK。 ヴァレンティーナ
ロシアの果物と日本の果物は

どっちが甘いの?

俺 イギリスにね 住んでる時にね
ちっちゃくて 青いリンゴが

いわゆる 屋台っていうので売ってて
大好きだったんだけど

これ 日本で本当に見つからないんですよ。

青いリンゴは でかいのしかなくて
これ 甘いんだよ すごくね。

じゃなくて ほんのちっちゃくて
酸っぱいリンゴっていう。

リンゴの酸っぱいのが
食べたくてしょうがないんだけど

この国で手に入んないんだよ。
確かに… 甘さが多いですよね。

そう。 じゃあ 何で日本人は
この甘さだけに集中するんだと思う?

あ~ なるほど。 そこに返ってくるのか。
ははあ~。

ヴァンソン ヴァンソン
何で日本人は甘さに集中するんだと思う?

なるほど。 さあ シン。

ああ なるほど。

さあ というわけで ウルヴェさん
いかがですか?

甘い イコール よいってなってる自分が
いるんだってことには気付きました。

私 夫がフランス人ですけれど
けんかになったこと思い出しました。

子どもに フルーツを食べてて
「おいしいね」のつもりで

「甘いね」って言ってたんですけど

「いや 別に 甘いが おいしいなわけじゃ
ないだろ」みたいな感じで。

いや 甘い おいしいもあれば
酸っぱい おいしいもあるから

「甘いね」じゃなくて
「おいしいね」だよねみたいな。

フランス人だ! そうなんですよ。
フランスだ! 本当に。

ティピカルフランスだ!
(笑い声)

ねっ。
OK。

甘いっていうのが
やっぱり とっても貴重だったり

大事ってことは
あるのかもしれないですね。

なるほど。

さあ 今日は 日本の冬のスイーツという
テーマで いろいろ見てまいりました。

<この中から 世界に発信したい
新たなジャパニーズクールを

鴻上尚史が選びます>

ジャカジャンジャンジャン…。

干しイモ!

<ベスト オブ クールに選ばれたのは

天然の甘さにこだわった
伝統の冬のスイーツ 干しイモでした>

誰が何と言おうが 干しイモ。

世界に広がってくれないかな 干しイモ。

でも 見た目がきれいになりましたしね。
そう。

世界中で 多分 何かこう ねっ
食べてもらえるといいですよね。

干しイモって
何か とっても日本っぽいですもんね。

餅と豆腐が行ったわけですから
干しイモも行くんじゃないかなと…。

次は干しイモ。
うん。 っていう気がします。

さあ 皆さんも
納得して頂けましたでしょうか?

OKですか?

皆さん ありがとうございました。
次回の「クールジャパン」をお楽しみに。

バイバーイ。
(拍手)

こんにちは 長濱ねるです。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事