所さん!大変ですよ「なぜヤギが!? 不思議すぎるイルカショーの訓練」[字] …の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

所さん!大変ですよ「なぜヤギが!? 不思議すぎるイルカショーの訓練」[字]

水族館で人気のイルカショー、そのトレーナーを育てる専門学校で行われている驚きの訓練とは!?今回はある事情から意外なモノを利用して行われている訓練の実態に迫る!

番組内容
大阪の専門学校では、イルカの代わりにある陸上の動物でトレーナーを育成する訓練が行われていた。いったいなぜそんなことになったのか?その意外な理由とは?さらに歯科医師を目指す学生たちが訓練に使っている驚きのハイテクとは?そしてコロナ禍で広がっている身近なものを使った命を救う訓練とは?さまざまな事情でホンモノを使えないため、驚きの工夫で行われている訓練を紹介する。
出演者
【司会】所ジョージ,木村佳乃,庭木櫻子,【出演】澤口俊之,牛窪恵,ヤマザキマリ,伊藤海彦,【語り】吉田鋼太郎

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 訓練
  2. ヤギ
  3. 学生
  4. 木村
  5. イカ
  6. イルカ
  7. 佳乃
  8. 学校
  9. カラス
  10. 取材者
  11. 牛窪
  12. ディレクター
  13. 解剖
  14. 飼育
  15. イルカショー
  16. お願い
  17. カエル
  18. ペットボトル
  19. ヤマザキ
  20. 一体

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

おお~…。
お利口だね。

本当に お利口だわ。

水族館などで大人気の…

そのイルカに関する奇妙な情報が

番組に寄せられた。

大阪の街なかで

不思議なイルカショーの訓練が
行われているというのだ。

大阪で?

ディレクターが その場所に
行ってみると…。

入り口で アルパカが
お出迎え。

そう! ここは
動物関連の人材を育成している

専門学校なのだ。

ああ~ かわいい! 猫。

(取材者)
えっ! ワニがいる。

ナマケモノ。

校内には
およそ150種の動物が飼育されており

学生たちは トリマーや
動物園の飼育員などになるための

専門的な技術を学んでいる。

(取材者)イグアナ?
イグアナです。

ということは ここで イルカも飼育し

訓練しているというのか?

(取材者)よろしくお願いします。
古田です。 よろしくお願いします。

この学校で講師を務めている…

関東や大阪の水族館で およそ10年間

イルカの飼育やショーで
活躍してきた…

ちょうど 屋上で

ドルフィントレーナーを目指す学生が
訓練しているというので

見せてもらうことに。

失礼します。
どうぞ。

すると
そこには 思いもよらない光景が…。

なぜか そこでは イルカショーではなく

ヤギのショーが。

ヤギだ!

えっ? ヤギ?

ええ~?
ふ~ん…。

そう! イルカを飼育するには

ばく大な費用がかかる。

また 研修を受け入れてくれる水族館は
限られている。

そのため
学生がイルカで訓練できるのは

年に10日程度しかないという。

そうなんだ。

そこで この学校では

イルカの代わりに
ヤギで訓練をしているのだが

一体 なぜ?

ずいぶん違いますよ。

(取材者)行動原理が一緒?
はい。

ヤギも ジャンプするの?

ヤギでも まずは サイン。

すると…。

(木村)おお~!

OKだったら
ご褒美をあげる。

このように 同じ哺乳類である
イルカとヤギは

芸を覚える仕組みが
同じだという。

また この学校では

年に数回 ヤギショーも開催。

人前でパフォーマンスすることで

将来 イルカショーに出たときの
実践的な訓練になっている。

(木村)ヤギが前かきしてます。
お利口!

それにしても

ドルフィントレーナーを
目指している学生たちは…

とはいえ
芸を覚えさせることができても

ヤギはヤギ。

本当に…

実は 古田さん自身も…

さらに 学校では…

また その一方で…。

(取材者)ドルフィントレーナー
じゃなくて?

そうなんです。

学生の中には 2年間
ヤギの飼育と訓練を行う間に

心変わりする人もいるようだ。

すごいよ ヤギ!

我々を楽しませてくれるイルカショー。

その訓練が 大都市の屋上で

驚くべき形で行われていた。

それが 事の真相のようだ。

このあと…。

さらに
世の中にある不思議な訓練をご紹介。

学生たちが…

一体 これは?

というわけで 今日は…

所さん! 訓練が大変ですよ。

面白そうですね。
ちょっと 衝撃の事実です。

いいんじゃないですか? これ。

今日 見てね…

そうですね。
だって あんな お利口なんだよ ヤギ。

所さん 佳乃さん…

あっ そうなんですか。

またですね…

そうですね。

私 ホラー映画好きじゃないですか。

(庭木)確かに!
なるほど!

そうですね。
あんな もう 映画… 悪魔さえ

手なずけられるんだもん。
(木村)そうですね そうですね。

所さん 佳乃さん…

えっ そうなんですか?

当たり前?

(澤口)ハトなんかでも
そうなんですけども

これはイルカでも同じですね
ヤギでも人でも同じことで

やってもらいたいことをした直後に

報酬 まあ ご褒美ですね …をあげれば

「それをすれば 報酬がもらえる」
というふうに思えて

行動と報酬が結び付けられるんですよ。

そうしますと 相手の行動を
変えることができるんですよ。

所さん 佳乃さん すいません。
今 その話を伺ってて

動物の訓練 いろいろあるんですけども

こんなのも 実は ございます。

こちら フランスにある
歴史テーマパークです。

ここには 世界的にも珍しい
清掃員がいるんです。

(木村)ええ~?
(ヤマザキ)それが…。

えっ!? カラス?

カラスです。
(澤口)カラスでも できるんだ。

この カラスの清掃員は
地面に落ちてるゴミを拾っては

ゴミ箱に入れていく。
(木村)ええ~! 賢い!

(ヤマザキ)なぜ こんなことが
できるかというと

ゴミを拾えば
ビスケットのご褒美を

もらえるという訓練を
受けているからなんですよ。

で この取り組み 鳥の専門家が

カラスの頭の良さに目をつけて
思いついたんだそうでございます。

確かに 頭いいですもんね カラス。
(ヤマザキ)そう。

(木村)すいません!

今 ベランダに…
来ないかなと思ってるんですけど。

カラス… いいですよ 慣れるんで。
(牛窪)やだ やだ…!

みんなで話してるから。

突然ですが
鋼太郎の ちょっと大変ですよ。

所さん 佳乃ちゃん。 先ほどは

イルカの代わりに
ヤギで訓練していましたが

本物を使えない訓練には

皆さんご存じの こんな訓練もあります。

全国の動物園で
行われている

猛獣が逃げた際の訓練。

そこに使われているのが
着ぐるみです。

もうちょっと
マレーグマに寄せてほしいね。

本物の猛獣を
使うことができないので

このような形で訓練しているようです。

そうした中 誰もが お世話になる

歯医者さんの世界では…

…しているそうです。

あっ ここですね。

ディレクターが
訪ねたのは

都内にある
私立大学の歯学部。

ここでは 歯科医師を目指す学生の

実習訓練を行っています。

一見
普通の患者さんのように見えますが…。

あっ! 怖い…。

痛いですか? 分かりました。

実は これ

歯科医師を目指す学生たちの
訓練のために開発された…

その名も…

その驚きの性能は…。

「2」って 何だ? 「2」って。

瞬きしたり

痛みの合図として手をあげたり

さらには 治療中に

思わず 舌を動かしてしまうなど

人間の生理的行動を

忠実に再現しています。

ああ~ すご~い!

学生が 器具を突っ込み過ぎると…。

大丈夫ですか?

口の中の…

おう吐反射が起きるように
なっています。

これ ちょっと
面白いですね 所さん。

「オエッ!」…。
うん うん。

ロボットの開発に関わってきた…

国内の大学や
ロボットメーカーと共同し

10年以上かけて作り上げました。

学生の訓練に
本物の患者は使えないため

これまでは
こうした動かない人形を使って

訓練していました。

しかし それでは
練習できないこともあるといいます。

一体 どのように訓練しているのか

その様子を見せてもらいました。

この日 訓練していたのは
歯学部の5年生。

すると…。

しかし…。

この患者ロボットは
今や 日本のみならず

アメリカやサウジアラビアなど

海外の
大学や教育機関で活躍しています。

すごい動きますね 首。

ちなみに

このロボットメーカーの最新型は

福岡の大学で使用されている

身長110cmの…

暴れる子ども相手の訓練もできると

学生にも好評です。

子どもは じっとできないですからね。

そうですね。

すごい… ロボット 使うんですね。
はい。

これは 何か 学校として

何か… いい感じじゃないですか。
そうですね。

私は…

(庭木)
一人で練習するときに…

ひとり劇場みたいな変な感じに
なってしまうので。

海彦さんがやってくださいますよ きっと。
あっ 僕ですか?

めんどくさくて やんないよね?
いやあ~ めんどくさいですね。

めんどくさいよね。
それは めんどくさいよ。

あのマレーグマだって
あの ぬいぐるみじゃ駄目だよ。

緊張感がなくなっちゃうもん。
もう 笑顔でしたもんね。

ある程度
寄せようよ。 何かね… 訓練なんだから。

そう思いますよ。
(澤口)所さん 佳乃さん。

へえ~。 やっぱ
リアルなのが大事なんだね。

所さん 佳乃さん。
VR訓練の話が出ましたが

日本でも
こんな訓練が 実は あるんですね。

こちら
電気機器メーカーで行われている

VRの訓練なんですが なんと

高所作業での事故が体験できる…。
えっ 事故体験なの?

(澤口)これもVR使ってるんだ。

(牛窪)そして
はしごを登っていくと…。

(牛窪)なんと 落ちてしまいました。

このように…

(木村)こうやって訓練するんだ。

(牛窪)そして また こちら
電力会社のVR訓練なんですが

配線です。
配線の作業で失敗すると…。

さあ 所さん 佳乃さん。
これまで 意外なものを使った訓練

見てきましたけども…

はい こちら。

イカとペットボトル。

これがですね あるものの代用品に

それぞれ なっているということなんです。

イカとペットボトルを学校で…。

さあ 一体 どういうことなんでしょうか?

訪れたのは

東京 目黒区にある
私立の中学校。

(取材者)よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

案内された教室に
ディレクターが入ってみると…。

そこで目にしたのは…。

それも おいしそうな…

おいしそうですね。

すると…。

そう! 実は これ
中学3年生を対象にした…

しかし
ここで ディレクターに ある疑問が。

普通
解剖といえば カエルを思い出すが…

生き物の体の仕組みを学ぶため

カエルを使った解剖の授業は

戦後の学校教育で必修となった。

しかし…

…などの声もあり 必修から外れ

次第に行われなくなった。

また 2005年には

それまで解剖に使われていた…

そして
代わりに使われ始めたのが イカ。

ほかにも
学校によっては アジやアサリなど

スーパーで手に入りやすいものが

解剖で よく使われているそうだ。

(木村)アサリだったら私もいける…。

続いて 訪ねたのは

神奈川県の
川崎市にある高校。

教室に集まっていたのは

運動部に所属している1年生20人。

彼らの足元には
なぜか 空のペットボトルが。

どうやら リモートで
何かの訓練をするようだ。

これは…

実は この学校 日本赤十字社や

NPО法人などの協力を得て

10年ほど前から
心肺蘇生の訓練を行っているという。

それにしても…

指導員に聞いてみると…。

これまでは 指導員が
人形を学校へ持っていき

心肺蘇生の訓練を行っていた。

ところが

新型コロナの流行により

接触感染のリスクから

人形を使い回すことが
できなくなってしまったという。

そこで 昨年 代わりに始めたのが

ペットボトルを使った訓練だった。

しかし 本当に…

ディレクターも試してみると…。

(取材者)あっ なるほど。

1セット30回 これを3度繰り返す。

指導員によると
リアルさでは人形には及ばないが

コロナ禍でも訓練をすることが
重要だという。

というのも…。

(サイレン)

突然の心停止で亡くなる人の数は

年間で 7万9, 000人。

一日にすると なんと

200人もいるというのだ。

イカは あれですよね…

ちょっと映画の世界みたいでね。
(木村)確かに。

何か 実際に…

イカは ちょっと離れてるからね。
(木村)そうですね。

所さん 佳乃さん。

あっ そうなんですか。

っていうのは
好奇心の定義っていうのは

新しい知識や経験を求める
っていうことなんですけども

そもそも 好奇心がないと
人は勉強しないんですよ。

逆にいうと
子どもに勉強してほしいなら

好奇心を育てればいいんですよ。

(牛窪)所さん 佳乃さん。
VTR 解剖の授業

カエルの代わりに
イカが使われてたんですが

もしかしたら…

その理由が こちらです。

ずばり…

(牛窪)地球温暖化の影響なのか
ここ数年

イカが とれなくなって
高騰してます。

冷凍イカの卸売り価格

10年前の ほぼ2倍にまで
なってしまってるんですね。

そのために イカを使った

長年 愛されてきた
あの有名な駄菓子も

3年前に
ついに値上げされてしまいました。

で しかも うれしいサービス

当たりが出たら もう一袋っていう
サービスまで

なくなってしまったそうなんですね。
(ヤマザキ)残念…。

…っていうことに
なってしまうかもしれません。

実際の生き物でやったほうが
いいわけなんだけど…

もう どうしても。
そうですね。

そのときは もう カエルでもイカでも
何でもいいよね。

「しまくりました」って…。

すいません。

そのついでに…

あっ 腸が長い?
ええ 長い…。

もう そっち放送されてませんよ。
大丈夫ですか?

「日本人のおなまえ」。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事