中居正広の金スマ[字]1年ぶり「ひとり農業」東大王とコラボ!14年目の大改革スタート…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

中居正広の金スマ[字]1年ぶり「ひとり農業」東大王とコラボ!14年目の大改革スタート

東大王×「ひとり農業」!3か月に及ぶ新プロジェクト!巨大水耕栽培で目指すトマト1000個!日本最古のミカン&秘境ナスに先輩・伊沢拓司も驚く!14年間の秘蔵映像!

☆出演者
【MC】
中居正広

【パネラー】
大竹しのぶ
假屋崎省吾

【ゲスト】
室井佑月
ベック
伊沢拓司

鶴崎修功
砂川信哉
岡本沙紀
伊藤七海
勝田りお

【進行】
伊藤隆佑(TBSアナウンサー)

☆番組内容
14年目突入「ひとり農業」と東大王がコラボ!東大王では見られない姿満載!好奇心旺盛な彼らが知識を生かし新しい風を吹かせる!▽1つの苗からトマト1000個実らせたい!▽秘策!袋栽培・礫耕栽培で激甘トマトを作りたい!▽より美味しく、よりたくさん、より価値のある作物を目指した大改革とは?▽コーヒーハウスをプチリフォームのはずが…大掛かりに▽14年分の秘蔵映像!衝撃!イノシシ来襲!こんにゃく芋食べちゃダメ
☆構成
都築浩
鈴木おさむ
樋口卓治

☆ディレクター
【総合演出】
高田脩

☆AP
橋本梓
長内信博
大山小百合
松原元美
山口葉月
☆プロデューサー
【チーフプロデューサー】
大木真太郎

【プロデューサー】
竹永典弘

【担当プロデューサー】
吉橋隆雄
志賀大士
壁谷政彦

☆公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/kinsma/

☆制作
TBSテレビ

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. トマト
  2. 渡辺
  3. 東大王
  4. 成長
  5. 肥料
  6. お願い
  7. 勝田
  8. ホント
  9. 水耕栽培
  10. 年前
  11. 目指
  12. 野菜
  13. 改革
  14. 完成
  15. 今回
  16. 作物
  17. ベック
  18. 伊藤
  19. 結構
  20. 種類

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
ノーブランド品

ありました ありました 完璧に

今夜のキャンペーンは こちら

さあ 伊沢君が今回の

新プロジェクトに関係してる

関わってるということですけども
はい そうなんです

(一同)え~っ

そうなの?
知らない

一応 関係は
あるぐらいですね でも

一番最近に ひとり農業やったの

いつか覚えてらっしゃいますか?

(ベック)えっ 結構前
どれぐらい前?

半年ぐらい 春ぐらいか

(室井)ウソ!
(ベック)そんなに前?

怖い
皆さんの思い出には

さほど
残ってないようですけど

<誰も知らない>

<ひとり農業の1年間>

<しかし>

<していた>

≪何これ

へえ~

(渡辺)
普通に比べたら メチャクチャはやいです

全然
違うじゃん

<新しい仲間達と動きだした>

<プロジェクトとは?>

<今 農業界に ある風潮が>

続いては
農業についてです

今は もうかる仕事として
人気になりつつあります

<と人気に>

<その結果 若者ならではの
斬新なアイデアや取り組みで>

<しているのだ>

<それが>

(杉山)
キャベツ 正解

<人気番組
「東大王」から>

<現役東大生達が>

<彼らと共に>

<これは夏から3カ月間の記録>

(東大王達)
こんにちは~

あっ こんにちは

お世話になります 鶴崎と申します

岡本と申します…
河野です よろしくお願いします

伊藤です よろしくお願いします
渡辺と申します

よろしくお願いします
よろしくお願いします

照れますね

どんなやつを?
こんにゃくの

味見は
してはならない

大事なことを
学びました

ヤベッ

<生のこんにゃく芋をかじり>

<病院に運ばれたのは>

<9年前のこと>

ピリピリする
えっ?

先生 いる?
≪います

そうなんですね
はい

僕も丸13年 やってますけど

もう ほとんど
自己流でやっていて 今回…

そうですね

<そんな彼らと 渡辺の>

<農場を改革していく今回>

<事前に3つの改革案を
考えてきてもらった>

<有機野菜などの
食品宅配サービス>

<Oisixが大人気など>

<農業にまつわる環境は>

<どんどん変化中>

<そんな中>

<だという>

<まずは 初めて訪れた>

<渡辺の畑を見てもらう>

<普段 来ることのない畑に>

<興味津々の
東大王>

Jですね
メッチャJですね

だから…
そうそう…

クーっていって
(伊藤)重さで下がって

って横に伸び始めてる

様子が見えますね

なるほど

一番おいしいのは
これを そのまんまスライスして

ステーキみたいにして
食べるんですけど

(口々に)おいしそう
メチャメチャおいしいんです

あっ そういえば そうですね

あっ ホントだ
(河野)うん 全然 違いますね

こっちと こっち
何でですかね すごいっすね

へえ~

バクっと

<さて
ボキャブラリーを必要とする>

<食リポは どうか>

まずそうだな

お願いします

うまそうに食えないな

こんなだったかな

<中には>

このピーマン

(東大王達)へえ~

<東大生も
知らなかった>

<なので 市場に あまり>

<出回らない希少な品種>

<そのお味は?>

うん えっ

そうなんです

英語で
ピーマンのことを

ベルペッパーって
その ベルみたいな形の

とうがらしって
呼ぶんですけど

えっ そんななんですか?

<9カ国語以上を
理解する>

<言語マスター
岡本沙紀>

もう一回 言ってみて
bell pepper

カッコいい

<東大では>

<様子>

<そんな
東大生達による改革案とは?>

<まずは ある問題を抱えた>

<家の前の畑から>

(東大王達)おお~

そうですね ちょっとまだ まあ…

<ここを>

<耕すところからスタート>

いや~ もう普段…

(伊藤)腸腰筋

この辺の でっかい筋肉です
へえ~

まあまあ
でも ほら

確かに

<思い返せば 13年前>

<体力に自信があった
当時36歳の渡辺ですら>

はあ~っ

<この>

こうやって

こうやって
ああ

こう
はあはあ

こう

<渡辺も通りすがりの
農家のおばあちゃんから>

<クワ使いを教わったものだった>

<だが コツをつかんでも>

<さすがに 現代っ子の東大王達は>

21世紀の

<耕運機を選択>

<もちろん>

まあね ありがたみが
そうそう…

やっぱ でも自分でやってるから

ホントに そう

<単なる空き地が>

<2時間ほどでフカフカの畑に>

<だが 実は>

<渡辺の敷地には>

<それは 2年前>

<敷地に およそ…>

<が
現れるように>

根こそぎじゃん これ

<作物を荒らされる
被害に遭っていた>

うわっ でっか!

<一度 檻にかかったが>

<手に負える数ではない>

<その対策として>

<電気柵などを設置するものの>

<それを
事前に聞いていた東大生が>

<あるものを用意してくれていた>

ふえ~

<ヨーロッパや 北アメリカなど>

<世界中に
生息している>

<その尿が そのまま入っており>

<設置するだけで あらゆる獣が>

<本能的に避けていくのだそう>

(伊藤)そんなに?
そんなにですか

結構 近かったです

アンモニアを嗅ぐ時は

こうやって嗅ぎましょうって

<作物を
荒らされる心配が減ったところで>

<植えていく>

<と思ったが>

ああ~

<により 作業は中断>

<その後も
雨は やむことなく>

<初日は これにて作業終了>

<後日>

<東大王が考える
ひとり農業改革 1つ目は>

よし

<これまで 渡辺も>

<13年間で
様々な作物を育ててきた>

<ちなみに こちらは
トマトのような形が>

<特徴のピーマン トマピー>

うん

<そんな渡辺の畑で
育てるものとして>

<東大王が目をつけたのは>

とか 地元で
作ってるような珍しい野菜

僕も その

<実は今 地域に伝わる>

<伝統野菜が注目を浴びている>

<例えば>

<350年の
歴史があり>

<噛むほどに 豆の
香りがするという>

<その値段は400円ほどと>

<通常のもやしの10倍以上>

<にもかかわらず 希少性ゆえに>

<都内の
百貨店などで人気が高いのだ>

<さらに>

<こちらも
通常のおよそ3倍の値段だが>

<これまでは
「運搬に向かない」などの理由で>

<全国に
流通しなかった伝統野菜が>

<今や大人気なのだ>

<育てようというのが>

<東大王のアイデア すでに>

実は

<まず1つ目>

えっ?

<育てる>

実は

えっ?

<その>

<揃い>

<まず1つ目>

えっ?

30cmぐらい ないですか

そのとおりです 30cmで

え~っ マジっすか

へえ~

へえ~

<長野県
最南端に位置する>

<天龍村の ていざなすは>

<明治20年頃から
栽培が始まり>

<以来 100年もの間>

<他県に出回ることは>

<ほとんど
なかったという>

<その値段は 1本300円ほどと>

<通常のなすの4倍以上>

そうなんですか

へえ~

日当たりが
すごく いい所を好むので…

<しかも
苗を譲ってくれた農家さん>

<育て方のコツなども>

<詳しく教えてくれていた>

え~っ

<耕すのは 肉体派の東大王>

せ~ので 思いっきり いいですよ

僕 今 「SASUKE」に

最近 出させて
いただいてるんですけど

へえ~
結構 キツいね

ていざなすって

(勝田)
ちょっと予想つかないですよね

だというふうに
伺ってまいりました

炭焼き 高級なすじゃん

<地元・天龍村では>

<長野の
信州味噌をつけた>

<が定番なんだとか>

<続いては…>

難波葱は知らないな

そうなの?

へえ~ 何だろう
へえ~ ちょっと急に

何か すごいっすね

<九条ネギをはじめ>

<といわれるのが難波葱>

<西暦500年頃に>

<中国あたりから
持ち込まれ>

<大阪で自生
その特徴は?>

やっぱり葉っぱのほうなんだ

すごいんですよ これ

ウソ!?
え~っ すごっ

<フルーツトマトをしのぎ みかんに>

<匹敵する数字なんだとか>

<なぜ一般的に>

<出回っていないのかというと>

へえ~

<そのため 値段も少し高め>

<通常のネギの
およそ2倍で売られている>

<最後は 2000年前から存在する>

木です
へえ~ 苗…

これはですね
ヤマトタチバナってタチバナの一種です

また これ何か
由緒正しいんですか これ

これ だから

になるわけです

日本最古のみかん?

へえ~

<ヤマトタチバナは>

<日本最古の歴史書といわれる>

<「古事記」や
「日本書紀」にも登場し>

<古来より>

<として記された>

<さらに>

これ 何だと思いますか?

えっ これ…

かわいそう

すいません あっ!

これです!

ホントだ!

<のため>

<永遠を表す縁起のよい木として>

<硬貨のデザインに>

<しかし 現在>

<に指定されているため>

<うまく
実らせられるか>

<不安は残るが>

<11年前
愛媛のみかん農家で>

<働いた渡辺なら>

うわっ!

<まあ 大丈夫だろう…>

<伝統野菜作りは
他にも>

<初日の雨のあと>

<事前に
ポットに植えていた伝統野菜が>

<植え替えられていたのは>

<札幌大球は
大きいもので>

<直径50cm以上>

<重さ
20kgにもなる>

<超巨大キャベツ>

これが こんなに
でっかくなるんですよね

うまくいけばですけどね
楽しみですね~

札幌大球って
いうぐらい

<しかも
植えた全ての種が>

<発芽に成功>

<今から収穫が楽しみだ>

<東大王の改革 2つ目は>

<渡辺が使っていた肥料は>

自分の場合は あの 鶏糞

大体の栄養素があるので
鶏糞って

って いわれてるんですけど

<を使用>

<ちなみに過去には>

<牛糞にも挑戦しようと>

<近くの酪農施設に
もらいに行ったのだが>

よしよし あれっ おお うわうわ…

イッテ!
(駒田)大丈夫ですか

踏まれました?
イッテー!

<足を踏まれるという>

<不運に見舞われた渡辺>

<牛糞を使うことはなく>

<14年間
主に>

肥料といえば あれですよね
何か教科書に…

あっ よくご存じで
何か習ったことがあります

<これらは 植物に必要な>

<3大栄養素と呼ばれ>

<なくてはならないもの>

<育てる野菜の種類によっても>

<重視する栄養素が>

<異なっているのだが>

色々
ぜひ

せっかくなので

やってみたい
そうですね 鶏糞

<肥料には様々な種類があり>

<野菜によって
最適な肥料を使うことで>

<よりよい作物の成長を>

<期待できるんだそう>

<さらに 東大王は>

<加えるという>

植物によって 大体 弱アルカリ

ペーハー pH5ぐらいから

7までの間で

実をつけるものだったら

中性のもののほうがいいとか

根菜だと どちらかというと

酸性の環境が必要だったり

確かにね あの…

<土に重要なのは酸性度>

<育てる野菜に合わせて>

<適した値に調整すると>

<うまく生育する>

舐める人いますよ
そういえば何か農家の

何か言いますよね

一回 やってみたくて
やめたほうがいいっすよ

やったことないです
生かじりできるぐらいですもんね

うわ~
結構いった! 結構いきましたよ

う~ん

なので
結構 細かいんだと思います

それで えっと 苦くなかったので

中性ぐらい?
すごいな 土 舐めてる人

<で計ってみると>

おっ うわっ

6.0 ほぼ ほぼ
(河野)弱… 超弱酸

ピッタリの分析です マジで

素晴らしい
ありがとうございます

大丈夫ですかね
カーブしちゃいましたね

(河野)折り返し地点に
大丈夫ですか?

すごい
何か我々が止まって聞いてる間に

いや 聞こえないから
端っこまで行っちゃってる

っつって

<この>

<目指していく>

<ということで
肥料の買い出しに>

<どの作物を
育ててもいいようにと>

<様々な肥料を購入>

<していく野菜は…>

最初 植えるのが…

芽キャベツ
はい 芽キャベツ

<芽キャベツは一株で
60個近く わき芽が実る野菜>

<うまく育てば 80から100個ほど>

<収穫できるとのこと>

<さらに…>

の3種類ですね

<芽キャベツの仲間であるプチヴェール>

<違いは 芽が丸まらず>

<小さいレタスのようなものが
出来上がること>

<これらの葉物野菜には窒素の多い
肥料がいいとされている>

<そこで
窒素を多く含んだ肥料と鶏糞で>

<育ちの違いを観察していく>

(伊藤)今たぶん
ポットで育ってたから

元気が まだそんなに
ない状態だと思うんで

この

そうですね

そういうところで

そうですね

<土壌を改良したエリアでは>

<肥料の違いで成長に>

<どう変化が表れるのか?>

<すると 後日…>

(砂川)せーの よっ

<その生育に変化が起きたという>

これは かなり…

この2つ比べても
たぶん倍近く違う

(砂川)大きさもそうですけど
青々としてますよね

すごい生き生きしてますよね
(砂川)全然 色が違います

確かに
≪そうそうそう

<すでに葉の数
色に差があらわれている>

(伊沢)全然 違いますよね

<畑は2つのエリアに分けて>

<野菜や果物を育成>

<土の改良に伝統野菜>

<なりそうだ>

<さらに このあと3つ目の改革で>

≪何これ!?

<大量のトマトを栽培するため
巨大装置を作成>

<すると驚きの結果が!>

おっ!
(一同)わ~!

ホントに皆さん マスクと帽子してたから
誰か…

(鶴崎)いえいえいえいえ

間違いない?

でも 何か ほら
なすをガブッて食べたりとかさ

何か

いやいや あれ…

あれは

なすのほうが
かたかったってことなのかな?

岡本さん
はい

舐めたの岡本さん?
そうです

はい
(鶴崎)困っちゃった…

(伊沢)大丈夫ですか?

<東大王の改革 3つ目は…>

はい

こちらの コーヒーハウスですね
なるほど

<この場所は今から4年前>

<渡辺が日本最北限の
コーヒー栽培を目指し>

<地域の人に力を借りながら>

<半年間かけて
手作りしたのが>

<こちらの巨大温室>

<寒さ厳しい茨城県北部でも>

<コーヒーの苗が枯れないように>

<ヒーターと 上がってくる
暖かい空気を循環させるための>

<ファンを設置>

<真冬でもハウス内は
20度を保てるようになっている>

<ここを使って…>

トマト?

ホントですか?
はい

<東大王 3つ目の改革>

<育てるのは>

<一体 それは?>

<後日 岡本が連れてきた
メンバーとともに>

<明らかになっていく>

ごめんくださーい

おはようございます
(3人)おはようございます

よろしくお願いいたします
お願いします

よろしくお願いいたします
紀野さん よろしくお願いします

よろしくお願いします
勝田さん よろしくお願いします

<新たにやってきたのは
東大農学部4年の紀野>

<1日に3玉食べるほどの
トマトが好きな勝田の…>

<目指す日本一の
トマト菜園とは?>

しました

まずは いっぱい作る
はい

2つ目の目標は

とっても甘い
トマトを作る

3つ目の目標は

とっても価値のある
トマトを作る です

最高だよ

<ということで今回は>

<3つの目標を設定>

<達成に向けて それぞれ秘策が!>

<1つ目 トマトをたくさん作る>

大体 そうですね

いやいやいやいや

普通 だってトマトって
どんなに頑張っても15

どんないっても20とかですよ
そうですね

<すると…>

≪何これ!?

<北海道恵庭市で作られている
トマトの木>

<実は1つの苗が
成長したもので>

<とれる実の数は何と2万個>

<しかも特殊な品種ではなく>

<ごく普通のトマトだという>

<カギは その栽培法にあった>

<1株に2万個実る
トマトの木>

<カギは その栽培法にあった>

そうですね

<土の代わりに 根を液体肥料に
つけて育てる水耕栽培>

<栄養素の吸収がはやく>

<土のおよそ
2倍のスピードで成長する>

ああ~ 昔

タラの芽って ご存じです?
春にとれる

ああ はいはい

あれを水耕で ちょっと
やったことありますけど

へえ~

<以前 タラの木で
水耕栽培を試していた渡辺>

<すると…>

<何と>

すごいな~

<その成長スピードを
目の当たりにしていた>

はい

これ アガるでしょ
アガります こんなに食べられたら

これもう こうやって
食べられるんですよ

ホントに やりたいですよね

感覚で食べられますよね

<トマト1000個を目指し
東大王が考えてきたのは…>

<しかも
一から作るという>

下のほうの

ケースのほうに液を入れて

循環させていくという
形になります

そういう形なんですね
はい

<といっても
それほど複雑なものではない>

<まずは本体となる
巨大トレーに穴を開ける>

<続いて…>

<長さを調整したパイプを>

<先ほどの大きなトレーに
取り付けて…>

≪おっ ピッタリ!
≪ナイス!

<一定の量を超えると>

<本体から下のタンクへと
水が流れるようにする>

と思います

<ここで 一工夫>

んですけれども

<ホースに切れ込みを入れると
水の出口が増え>

<空気に触れる
水の表面積が大きくなり>

<より多くの酸素が水に溶け込む>

<水中の酸素を取り込んで>

<トマトは
より成長することができるのだ>

穴を開けたほうが こっち側

<最後に送水ポンプと本体を
ホースでつなげたら…>

これで完成 すごい
完成!

ありがとうございます

<東大王3人の
手で>

<40分ほどで
完成>

<トマトの根は巨大トレーに
たまった液体肥料に浸らせる>

そうですね 試しに
うんうん

いったか?
今 いってる?

≪いきます
≪もういきそう いった いった!

<循環させることで>

<仕組みだ>

よかった~

<植えるのは中玉トマトのルイ60>

<育てやすく収穫量の多い品種>

<スポンジの上で発芽させ>

<成長したら装置に移していく>

<すると驚きの成長が!>

(一同)うわ~!

でかっ
(假屋崎)こんな大きくなってる!

<続いて2つ目>

<とにかく甘く育てる>

なと思っています

<ギリギリ枯れないくらいの
水分量にすると>

<実は小さい代わりに
甘さが凝縮されるとか>

<しかし…>

はい
もちろん

しまして 何年か前

<かつて失敗していた渡辺>

<だが 2度目に
チャレンジした時には…>

<小ぶりだが 水を吸いすぎず>

<実が凝縮された
トマトが完成>

<どれほど甘いのか?>

<甘さを数値で表す
糖度計で調べてみたところ…>

<渡辺のトマトは…>

<なかなかの結果に>

<東大王の目標は?>

今回は

あまうまトマトという
種があるわけですか?

あまうまトマトっていう
品種があるんです

10って なかなかですよ

<そこで考えてきた
秘策が!>

今回は

できればなと思います

<その名のとおり>

<袋に土と肥料を入れて
育てる栽培法>

<この>

<目指すという>

<では トマトを甘く育てるのに
何が向いているのか?>

<広い畑では
雨水や地中の水分があるため>

<細かな水分調整を
すること自体が難しい>

<だが 袋で育てれば>

<あげた分の水しか
作物は吸収できない>

<つまり水分量の
徹底管理ができるのだ>

<さらに 狭い袋の中でしか
根が張れないストレスで>

<トマトが より甘く
育つんだとか>

<この袋栽培を4つのパターンで
試していくという>

<1つ目は…>

実は

さんの

んですよ

だそうで

ホントに? すごいですね

<2つ目は…>

と思っています

<土の代わりに小石を敷き詰める
礫こう栽培>

<水分も養分も
含まない石の間に>

<生きる
ギリギリの液体肥料を流すという>

<トマトにとっては過酷な>

<減量のような栽培法>

<他にも
通気性のいい麻袋や>

<渡辺の畑の土など>

<どれが一番
甘いトマトを作れるのか>

<試していく>

<そして3つ目の目標>

<価値のあるトマトとは?>

キャロルセブンっていう
品種なんですけど

それの なり方がすごく
面白くて

これ
えっ

何すか これ
っていうらしいんですけど

これトマト?

何 これ!?

アハハハハハ

<そのため
市場に出回る数も少なく>

<2kg 5000円もするのだとか>

<こちらは水耕栽培で>

<画像と同じく鈴なりを目指す>

じゃあ これ全てあの
さっきのコーヒーハウスで

栽培を開始しますので
はい ありがとうございます

ありがとうございます
頑張ります

<3種類 全て成功するのか?>

<その>

<無事に発芽しているのか?>

あ 何か…
おっ

います

出てる
ねえ

(勝田)全部出てるんですか? これ
全部出ましたね

ええ~

<水耕栽培で育てる
2種類のトマトが>

<無事に全て発芽>

<およそ1週間>

<ハウスの中でたっぷり
太陽光を浴びて>

<5cmまで育っていた>

<一方…>

他のものは?
じゃあ 袋 見てみますかね

はい 袋も楽しみです

(勝田)あ~ いい感じ

(勝田)いや~ いい感じですね

<袋栽培の苗は
水耕栽培よりはやく 4日で発芽>

<しかも…>

そうですね

茎がね

<比べてみると
確かに>

<太さと
葉の色が違う>

そうですね

その点を思うと

これが…

わけなので

もしかしたら

そうですね はやくなるかも

<水耕栽培と袋栽培>

<どちらも順調に育っていた>

<そしてトマトが
よりよく育つために>

<ある大胆な改革が!>

やりたいと思ってます

<日本一のトマト菜園を目指し>

<コーヒーハウスからトマトハウスへリフォーム>

<一体 どんなリフォームをするのか?>

<まずは床>

<敷きはじめたのは
白い布のようなもの>

あっ 防草シート
畑に敷くやつですか

(勝田)防草シートなんですけど
そうなんです

<防草シートは
その名のとおり>

<雑草が生えるのを
防ぐものだが>

<さらに この高反射防草シートは…>

へえ~

なるほど

<太陽の光を
たくさん浴びることで>

<味がよくなるというトマト>

<日照時間が
短くなる冬でも>

<より効率的に
光を与えられるよう>

<床全体を
反射板にするのだ>

いい感じになりそうですね

すでに勝田さんの

はい
(砂川)お~ 盛れるかもしれない

<続いては…>

ペンキを塗りますか 今度は
はい ペンキを塗ります

ヒャ~

<ハウスの内側をペンキ塗り>

<使う色は白>

<なぜ?>

いや これは

普通のペンキ

そうでしょうね

例えばこの
もともとの

ぐらいに対して

え~

<冬のトマトに
より多く太陽光を届けるため>

<ハウス内を真っ白にしていく>

<作業すること2時間>

<4年前 渡辺が一から作った
コーヒーハウスは>

<白を基調とした
明るい空間へと生まれ変わった>

<これまで太陽光を
遮断していた梁も…>

あら いいじゃん

<床も
トマトに光を当てる反射板に>

<東大王の知識が盛り込まれた
トマトハウスが完成>

<だが これだけではない>

<最後は照明>

それでは

何これ?

<実は当てる光の色に仕掛けが>

ではスイッチを入れます

ピン!
うわ~

これ なん… すげえ色

これは 今

と思うんですけど

そうですね

へえ~ そうなんだ

<植物の成長に欠かせない
太陽の光>

<様々な色の光が含まれているが>

<植物に必要なのは青と赤のみ>

パン!
うわ~

<この2つの色だけを
強く当てることで>

<太陽光と同じ効果を
与えることができる>

<こうして3つの作業が終了>

はい OKです
できました~

できた~
めでたい!

<そして 最後に大事な作業が>

じゃあ いよいよ
ここから…

はい
はい

<苗の成長具合を見て>

<今日から巨大水耕栽培システムで
育てることに>

なるほど

え~ そうなんだ

完成でーす
おお~

<と ともに>

<ひとり農業 新たなプロジェクトが
始まったのだが>

<1000個実らせる
トマトの成長を>

<このあと確認>

さて 水耕栽培
えっ これ

1000個なるかな?
なるはずです

理論上は なる

そろそろ大きく…
(ベック)はやい

だって先月でしょ?

さあ トマトが どんぐらい
今 成長しているのか?

これから現地と
電話をつないで

確認しようと
思います はい

<ということで>

<見てみよう>

(伊藤アナ)かえってきました

もしもし?
聞こえる? ヘルムート

はい お邪魔してます

(大竹)苗 苗
(ベック)苗 苗を

おっ
これがポンプでして

この上が
(一同)わ~!

(伊沢)でかっ
(假屋崎)こんな大きくなってる

(ベック)はやい

(假屋崎)あ~ よかった

この小さい芽

一つ

はい

え~!

どうしたらいいのか

あのね

お伺いします
分かりました

よかったです

はい お願いします

誰か 出てこいよ!

ふざけやがって

見えますか? 皆さん

おめえは
見えなくていいんだ

お前の顔はいいんだよ
コノヤロー

もう一回…

皆さん
ありがとうございました

<(後藤)かけがえのないもの
と聞いて 何を思い浮かべるか>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事