世界くらべてみたら★世界で…アナタが持ってる一番高い物は?★世界絶品カップ麺[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

世界くらべてみたら★世界で…アナタが持ってる一番高い物は?★世界絶品カップ麺[字][デ]

世界で「アナタが持ってる一番高い物」を聞いてみたら?大谷翔平からボールをもらった男?イタリア学生の感動秘話も…★韓国最新激辛ラーメンに新川優愛ジェシー驚がく

番組内容
▼世界で「アナタが持ってる一番高い物」を聞いてみたら?
「アメリカ」世界一億万長者の多い街ニューヨークで、大谷翔平からボールをもらった男に遭遇!?
「イタリア」1台18万円!?グルメ大国で大人気の調理家電&イタリア貧乏学生に感動…
「ケニア」月収3か月分!家庭に欠かせない(秘)高級品&レンタルサービス
番組内容2
▼世界のインスタントラーメンをくらべてみたら?
「韓国」1年で1億食売り上げる国民的ラーメン&超危険!最新激辛ラーメンにIKKOもん絶
「インド」○分煮こむ!驚きのラーメン調理法
「フランス」フランスで人気のバンザイヌードルってどんな味?衝撃のフランス風アレンジ…
出演者
【MC】国分太一/上白石萌音(お休み)
【SPゲスト】新川優愛
【ゲスト】IKKO、千原ジュニア、山崎弘也、チャンカワイ、ジェシー、オカリナ
世界各国の外国人20人
スタッフより
萌音ちゃんは舞台のためお休みです。舞台がんばって!今回はスタジオでたくさんカップラーメンを食べました!dボタンクイズに参加すれば、世界のカップラーメンが当たるので、ぜひ参加してゲットしてください!
公式ページ
◇番組HP
http://www.tbs.co.jp/sekakura/
◇公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAyMJ_TPe0d-XVbKVIWeWpA/

ツイッター
番組公式ツイッター「@sekakura」!
収録の裏側やスタジオ外国人のおもしろ情報など発信中です!
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 日本
  2. 山崎
  3. フランス
  4. インド
  5. IKKO
  6. スープ
  7. インスタントラーメン
  8. 韓国
  9. ジェシー
  10. モノ
  11. 万円
  12. お湯
  13. ケニア
  14. イタリア
  15. ライラ
  16. 一番高
  17. 千原
  18. 時間
  19. カップヌードル
  20. 一体

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
ノーブランド品

<世界の色んな場所で>

<みんなが持っている>

<をくらべてみた>

<突然ですが>

<この質問を物価も
モノの価値観も違う>

<色んな国で聞いてみたら>

<一体>

<まずは 日本からおよそ10時間>

<今回やってきたのは>

<アメリカ その経済の中心地で>

<まさにセレブの街 ニューヨーク>

<今 そんな街で
チャレンジ中の直美も…>

朝 目玉焼き2つと
ちょっとアボカドのせたのと

パン あとツナサラダ

7000円

(渡辺)ビジネスで
成功している人しか住めない

<と語るほど
成功者の街 ニューヨークで>

<何ですか? と聞いたら>

<どんな答えが返ってくるのか?>

すみません

Can I ask you some questions?

<やはりニューヨーク
なかなかドライな人が多く>

Hey, guys
Hey, How are you?

(スタッフ)ありがとうございます

<今 アメリカでは
心の調子を整える>

<瞑想が大流行>

<クリント・イーストウッドや ヒュー・ジャックマンなど>

<ハリウッドスターも実践しているという>

<そんな俗物的なモノを
超えちゃってる>

<瞑想の先生に
こんなことを聞いてみた>

<一番高いモノに案内してくれる>

<というが 公園を抜けると…>

<かなり>

<先生の一番高いモノは>

<何と お値段 2500万円>

<と 若い頃
金融業で稼いだ貯金をはたいて>

<2500万円を衝動買い>

<続いて>

<ということで>

<と CDデビューもしているミュージシャンの>

<ギャビンさんに聞いてみた>

<それから>

<彼から連絡が入り
ご自宅へ伺うことに>

<快く迎えてくれた>

<こちらが
奥様のトレイシーさん>

あの~

<お家賃>

<タイムズスクエアから徒歩5分と
好立地なので高いんだとか>

<続いて 声をかけたのは
いかにも>

<というザックさん>

(スタッフ)Yeah Yeah Yeah Something

<この質問に
メッチャご機嫌>

<ということで>

どうぞ 入って

<部屋の壁一面に
貼られているのは>

<その>

<と 今度はキッチンへ>

<食器棚の中から>

<シェイ・スタジアムは
ニューヨーク・メッツのスタジアムで>

<2008年に
本拠地移転のため>

<その歴史に幕を閉じた>

<何と>

<メジャーリーグのレアグッズは 数百万円もの
高値で取り引きされるため>

<偽物による詐欺も横行>

<そのためサイン入りグッズなどは
関係者立ち会いのもと>

<本物である証しの
シールが貼られるようになった>

<と言うと ザックさん 突然>

<別の建物に入ると そこには…>

<何と コレクション用に
別の部屋を借りていた>

(ザック)
これは開幕戦のボール

こっちは オールスター戦
ホームランダービーのボールもあるよ

確か

<2019年に東京ドームで
行われた試合を最後に>

<その時 彼は
東京ドームまで足を運び>

<試合前の打撃練習の時
打ったホームランボールを>

<キャッチして
持っているのだという>

<さらに>

<と 自撮りした映像が>

(ザック)ちょっと

<何と あの大谷選手から
直接ボールを投げてもらいキャッチ>

<そして さらに>

<別の倉庫にも
バケツ11個分の>

<記念ボールが>

<数千個のボールをキャッチ!?>

<テレビでよく見る このホームランや
ファウルボールをキャッチする映像>

<ザックさんは>

<12歳の時から週3回のペースで
球場をめぐり>

<何と 31年間にもわたって>

<ボールを
キャッチし続けた>

<その結果>

<何と 5000個をキャッチ>

<彼が持っている一番高いモノ
メジャーリーグのボールコレクションの総額は>

<何と 3000万円だった>

<そんなボールを拾い続ける
ザックさんの>

<気になる職業は…>

<実は このボールを
必死に集める姿が話題となり>

<ということで
アメリカ・ニューヨークで>

<一番高いモノを
聞いてみたら>

<続いては 日本からおよそ13時間>

<ファッションにグルメ>

<何かと こだわりの強い
イメージのイタリア>

<そんなイタリアの首都
ローマで>

<あなたが持っている
一番高いモノを聞いてみたら>

<一体
どんな答えが返ってくるのか?>

<オシャレな
ローマっ子が集う>

<日本の
青山のような街>

<モンティ地区で
インタビュー開始>

<ローマの学生たちも>

<に見舞われた様子>

<お次は
仕事の合間に答えてくれた>

<こちらの奥様たち>

<えっ>

<一体 どんな家電なのか?>

これ

<こちらが
奥様が持っている最高額商品>

<お値段 17万6000円ほど>

<マルチクッカーとは
1台で煮る 焼く 蒸すなど>

<複数の調理ができる
調理器具のことで>

<日本では安いものなら
1万円ほどで買えたりもするが>

<実は このマルチクッカー>

<安いものでもできる
調理機能だけでなく>

<中に刃が付いており>

<材料を細かくしたり
まぜあわせる>

<もあり>

<細かくした野菜を
そのまま煮込むことができちゃう>

<つまり 包丁もミキサーも使わず>

<スープや煮込み料理ができ>

<洗い物も激減しちゃう>

<超便利クッカーなのだ>

<しかも 付属の蒸し器を
組み合わせることで>

<下で茹でながら>

<上で 何かを蒸すことも可能>

<つまり
本体でパスタを茹でながら>

<その湯気で あさりを蒸し>

<パスタが茹で上がったら
お湯を捨て>

<蒸したあさりと調味料を下に入れ
まぜあわせれば>

<これ1台で ボンゴレパスタの完成>

<この万能ぶりからヨーロッパでは
圧倒的な人気を誇っており>

<20秒に1台売れているとまで
いわれている>

<続いては 現在 定年し>

<年金生活をしているという
こちらの男性>

<現役時代から
お金をつぎ込んできた>

<ガレージの中には
イタリアを代表する車>

<フィアットと原付バイク
そして…>

<何と
お父さんが持っている>

<一番高いモノは自転車>

<実は イタリア
お隣 フランスとともに>

<ヨーロッパ有数の
自転車大国>

<毎年5月には およそ3週間かけて
イタリアを1周する>

<が開催され イタリア中が>

<お祭り騒ぎになる>

<サイクリングは>

<にランクインするほど
大人気なのだ>

あと靴とかウエアとか
もろもろ揃えたら

くらいだったね

<1万ユーロとは 日本円で およそ>

<130万円>

<フランスのTIMEは
サイクリストの憧れともいわれる>

<こだわりとはいえ
自転車に130万円は>

<かなりの贅沢だが>

<と言いつつ…>

<130万する自転車を>

<のが イタリア男>

<そして 今回>

<万が一のために
ある変わった高いモノを持つ方に>

<アポをとってくれたという
やり手コーディネーターの正木さん>

<取材に協力してくれたのは>

<えっ? 親への借金が一番高い?>

<実はイタリアの大学は>

<ことで有名で>

<ほとんどの学生が>

<しているという>

<そこで>

<学費を 親への借金だなんて思う
学生は>

<日本には なかなかいない>

<ちょっとうらやましくなるくらい
いい子な 彼の自宅へ>

<到着したのは>

<という郊外にある
アパート>

<スペイン広場が銀座なら
中野くらいの距離感の町>

なるほど

<イタリアでは
新築物件自体 まれで>

<多くが 昔からある建物を
修復 改築したものが多い>

<して住む若者が
多いという>

<2人も現在
この部屋で>

リビングですね~

結構

<さらに>

ああキレイな

2人で男の子 住んでるわりには
とってもキレイです

<そして 洗面所が
なぜか2つあり>

<奥には それぞれの寝室が>

<イタリアの物価は
日本とあまり変わらないので>

<バルコニー付き9万円は
日本とくらべて激安>

<と ここで問題>

<そんなイタリアの賃貸物件には>

<学生には嬉しい 日本とは違った
システムがあるのですが>

<それは一体 何でしょう?>

<ジェシー君 お答えください>

システム… え~っ

ああ

<果たして正解は?>

<さらに アフリカ ケニアで
一番高いモノを聞いてみたら>

<意外な生活が!>

世界
くらべてみたら~!

ということで 本日もみなさん
よろしくお願いしま~す

そして

イエーイ!

ということで

IKKOさんまで出して

そうよ そうよ もういいわ

え~ 初めてのコンビですね
これはね

初登場です
チャンカワイとオカリナさんで~す

(ジェシー)コンビで
ありがとうございます

違いますよ
そうです おかずエンジンで

(ジェシー)そんな
しゃべってないけどね

イエーイ!

(山崎)即席でコンビ?

いや ちゃうちゃう
えっ あっ…

…みたいな
ああ そうしますか?

(ジェシー)もう始まってるんですか?

<果たして>

(一同)おお~

オカリナが きつねなんだ?
コノヤロー

はい ジャンガジャンガ
ジャンガジャンガ…

ジャンガジャンガ
ジャンガジャンガー

どうもありがとうございました

(山崎)あら ヤバいんじゃない?

いや ちょっと いないんですけど

ちょっと やるんだったら

(山崎)ああ良かった
あの

(山崎)オンエアには ないのよ

<イタリアでルームシェアする
苦学生たちの助けとなる>

<日本とは違った
イタリア賃貸物件の あるシステムとは?>

ああ

<正解は こちら>

<そう イタリアの賃貸物件は>

<家具や家電 食器まで
備え付けになっていることが多い>

ああ 惜しくなかったですか

<そして 日本のお宅訪問
お約束の>

<イタリア苦学生の冷蔵庫は>

何ですか?

ああ グアンチャーレ

<まさに
カルボナーラの材料が>

≪2万円ちょっとだったかな

<部屋の中で一番高いモノは
こちらのゲームだった>

(フランチェスコ)それが お父さん
こちら お父さん

で 自分

<と こんな素敵な学生と>

<うちのベリッシモが 本当に>

<ということで イタリアで
一番高いモノを聞いてみたら>

(山崎)へえ~

イタリアは有名な
ビアンキとかデ・ローザ

何でフランスに
一緒にするんですか?

いやあ
いいですね

まず それだよ

確かに それはそうだね
名前はTIME… TIME?

ちょっと

で 何でも英語ですよ

じゃあ結局アメリカなの?

確かに
(ジェシー)ヤバい ヤバい

やつもあるもんね

…みたいな そうですよ

<続いては 日本からおよそ18時間>

<ケニアといえば
東アフリカ最大の都市 ナイロビがある>

<を持つ ケニア・ナイロビで>

<何ですか? を聞いてみた>

<最初にインタビューを受けて
くれたのは こちらの男性>

(一同)えーっ

<さらに>

<世界のインスタントラーメンが当たる>

<せかくらクイズ 今日も番組中に>

<合計6問のクイズを出題します>

みなさんもね 高価なモノを
持ってそうな気がするんで

一番高価なモノ カンさん
カンさん 何を?

私 Nikon Dfカメラですね
レンズ込み

(山崎)カメラ好きなんですか?
カンさん

(山崎)すごい

(山崎)えーっ

すごく大事なカメラなので
なるほど

いや よく持ってきてくれましたね
(山崎)気をつけて 気をつけて

(山崎)ついてった方が
いいんじゃない?

じゃ次
あの 私は

≪えっ?
(山崎)はっ?

≪えっ!
≪えっ すごっ

(山崎)ジェシカの? これ
そういうの好きなんだ?

すごい好きです
(千原・山崎)へえ~

(チャンカワイ)見るもんじゃなくて?
≪これ本物?

本物… これは

(山崎)全部あんの?
毛沓とか全て

刀とか全部ついてて
≪これが家に

(一同)へえ~

ちょっとここに

≪ああ~!

っていう日本の

(ジェシカ)馬の上で
弓をひくんですけど

じゃ次

どう… どう ねえ?

兼 官僚である

えっ メチャメチャ高いんじゃない?
(ソ)清王朝 約300年間 第一人者と

(山崎)えー
じゃあ すごい高いんじゃない?

あらっ
≪すごい

<何紹基は 官僚や
学者としても活躍した>

<中国・清の時代を
代表する書道家>

<中国のみならず>

<を見せていただきます>

IKKOさんは
こういうの わかる人だから

わからない? そんなにですか
(山崎)IKKOさんでも わかんない?

今 多分 詳しくわからないけど
数倍ぐらいは上がってます

今回

欲しい!

<アフリカ
ケニアの>

<彼が持っている一番高いモノは>

<ケニアで 一 二を争う大手メーカー
中国企業のOPPO社が販売する>

<最新型スマートフォン>

<ケニアの>

<日本の物価に換算すると
このスマホの値段は>

<およそ35万円>

<超が付くほど
高級品だ>

<ケニアでは>

<3倍以上する 結構高額なスマホ>

<何と>

<現金ではなく>

<スマホだけで 手軽に
行えることが話題となり>

<窓口を介して 現金の受け取りも
簡単にできたり>

<これでローンも組めちゃう など>

<日本よりも>

<だといわれる
ケニアのナイロビ>

<こちらの>

<えっ>

<ナイロビ市内から>

<ルイルという町へ>

<彼の>

<屋根の上には 思ったより>

<彼は現在 母親と
奥さんと>

<3部屋ある自宅は>

<あの1枚のソーラーパネルで
賄われているという>

<さらに>

<自宅の隣には
3部屋の離れがあり>

<たった1枚の
小さなソーラーパネル>

<本当に6人分の電力として
足りているのか?>

<ケニアの一般家庭で使う
主な電気は>

<テレビや電球 冷蔵庫
といった程度>

<日本にくらべ
あまり電力を消費しないため>

<1枚のソーラーパネルで
6人の生活が賄えるそう>

<何と>

<の高額商品>

<日本の物価に換算すると>

<軽く100万円は超える買い物だが>

<ケニアの>

<なので 20万円のソーラーパネルを>

<3年半使えば 元が取れる>

<このソーラーパネルの>

<といわれており>

<そのため 今 ケニアで
ローンを組んでまで>

<続いて教えてくれたのは
こちらの女性>

<70万円ということは>

<ぐらいする車>

<…と ここで問題>

<車を買った彼女
普段 自分が乗る以外に>

<あることに使っている
というのですが>

<それは 一体 何でしょう?>

<チャンカワイさん
10秒でお答えください>

頑張れ チャン!

自分が乗る以外っていったら

レンタルで貸してる
レンタカー

貸してる! なるほど

(一同)ええ~っ!?

<そして 世界の絶品
インスタントラーメン大集合!>

うわ~っ!
いいね~

<ケニアの主婦が買った日本車
普段>

<自分が乗る以外に使う
車の利用法とは?>

<えっ?>

<ケニアでは 多くの
タクシードライバーが>

<自分の車を持っておらず>

<車を持っている人から
レンタルして>

<営業しているのだという>

<ということで>

<ほどのお宅へ
同行させてもらうことに>

(スタッフ)ほお~

(スタッフ)あっ ここですか

<ソファにベッド
そして テレビのある…>

<だという>

<このエリアにある建物は
全て集合住宅>

<建物ごとに
複数の部屋があり>

<1部屋ごとの
契約になっているという>

ちなみに

そうすると あの

<こちらが
お値段 70万円>

<中古購入した
トヨタ パッソ>

<会社員だった時は
月収2万円だったが>

<車を貸し出すようになってからは
月収4万円と>

<収入が倍になり
仕事も辞めてしまったという>

<ということで ケニアで>

<一番高いモノを
聞いてみたら>

<世界の色んな場所で>

<をくらべてみた>

<お湯を注ぐだけ 茹でるだけで
手軽に食べられる>

<定番食品>

<このインスタントラーメンを
初めて作ったのは 日本!>

<そして 彼が
チキンラーメンを広めようと>

<現地の人たちが
チキンラーメンを>

<小さく割って コップに入れ>

<お湯を注いでいるのを見て>

<世界初のカップ麺>

<今では 日本だけでも
年間59億食以上が>

<食べられている
インスタントラーメンは>

<去年 何と>

<が食べられたという>

<今回 世界のインスタントラーメンを
くらべてみたら>

<日本の常識をこえる>

<あった!>

<まずは 日本から およそ3時間>

<冷麺やプデチゲなどの鍋に>

<インスタントラーメンを入れて
食べる韓国には>

<一体>

<19歳の時にバレエを習うため>

<アジアの中でも
バレエ先進国として有名な>

<韓国のハニャン大学に進学>

<6年たった 今は…>

何やってんの?
タレントさん?

<…と 体を張ったロケから>

<食リポまでをこなす>

<日本でいう
朝日奈央的なバラドルとして>

<韓国で活躍している>

実は 韓国は…

何と!

<そう 韓国では>

<が80個と>

<日本の2倍近くも
食べられている>

<世界一の
インスタントラーメン大国>

あっ!

ああ~ ここが

いや~ さすが 韓国

<日本でも有名な辛ラーメンは
もちろん>

<色々な種類の>

<その中から 韓国で今>

今回は ソウルのランドマーク
Nソウルタワーが見える

こちらのカフェから
紹介したいと思います

まず 最初に紹介するのは

ジャーン!

<こちらは 韓国の超定番カップ麺>

となっております

<今から39年前の>

<以来 39年間の累計売上は>

<何と 50億食を突破!>

<1年で1億食以上を売り上げる>

<国民的インスタントラーメン>

ジャーン!

スープが1つだけ入ってますね

<カップの中には
粉末スープが入っており>

<具はネギやたまご
ナルトが入っている>

このスープを かけて…

あっ!

お湯を入れま~す

あっ もう 匂いが香ばしい

フタを閉めて…

<お湯を入れたら
待ち時間 3分なので…>

≪うわ~っ!

何 これ!?

(山崎)ちょっとちょっと
あっ いい いい

≪あれ? あれ?

<…と 3分たったところで>

開けてみたいと思いま~す

おわ~っ! う~ん!

<韓国料理の>

<が食欲をそそる>

<ユッケジャンラーメン>

いただきます

うん!

う~ん!

が とっても絡まってて
おいしくって

ピリッとした辛さなので

ようなラーメンになってます

<マイルドな辛さで>

<家族みんなで食べられるのが
人気の秘密>

<そこに>

このキムチと一緒に

こうやって食べるんですよ

キムチを
こうやってまぜて…

う~ん

これですね

続いて 紹介するラーメンは

韓国で

<何やら カラフルなカップ麺>

<これが 今>

それでは
開けてみたいと思いま~す

おっ!

1つ…

2つ

この黄色のスープに
あるんです

<…と ここで問題>

<このカップ麺 人気の秘密>

<こちらの>

<新川優愛さん お答えください>

これは難しい

何か こう…

オリジナルのタレみたいな

<正解は こちら>

<2つ入っている調味料のうち>

<まずは
銀色の粉末スープを入れる>

そしたら ここに
お湯をかけたいと思いま~す

<黄色の袋は
ここでは まだ入れず>

それでは 4分たったので
開けていきたいと思いま~す

<何やら 黄色いスープの中に>

<先ほどの黄色の袋を>

うわっ…

おいしそう!

私 これ 好きなんですよね

<このネバっとした
油のようなもの>

<一体?>

この黄色いスープ

実は チーズなんですよ

<これ チーズ>

こちらの
大人気のラーメンの名前

<そう こちらは
濃厚なチーズソースを>

<まぜ合わせて食べる>

<その名も
リアルチーズラーメン>

<日本でも大ブームとなった
チーズタッカルビなど>

<チーズとの相性もいい 韓国料理>

<した
カップ麺だ>

<気になる>

<さらに 韓国には>

こちら!

<ビビン麺といえば…>

<のイメージだが>

<その>

<お湯を入れたら
待ち時間は少し早めの>

<2分30秒 そして…>

ここを割り箸で こうやって

よいしょ… はい

こんな感じで

<日本のカップ焼きそばのように
湯切りをする>

<インスタントラーメンが>

うわっ 真っ赤ですね

ソースが

<濃厚な>

千切りのキュウリだったり

ニンジン たまごとかをのせて

一緒に食べます

う~ん

ソースがコチュジャンベースと

りんご酢 入ってるので

<…と 韓国の人気カップ麺を
紹介してきましたが>

こうやって

<実は>

<なので>

クッキングケトルや
1人用のお鍋を使って

<普通のケトルは
水を入れて沸騰させるだけだが>

<何と 韓国には
ラーメンを入れて>

<そのまま 煮ちゃえるサイズの>

<インスタントラーメン用の
クッキングケトルがある>

<あの辛ラーメン限定モデルも
販売されるなど>

<韓国では人気の家電>

<さらに>

<何やら 丸い紙皿をくれた>

<それは…>

はい

そしたら ここからお湯が出てきて

ちゃんと時間もね
こうやって計って

となってます

<さらに>

<何と>

<そんな>

ジャーン!

ブルマワン… になりま~す

<何とも デンジャラスな予感>

こちらはですね 今

になっております

<スープには
ハバネロの3倍辛いといわれる>

<辛さを表す スコヴィル値は>

<何と 辛ラーメンの>

<韓国では この>

<話題になっている>

よいしょ

おお~

<中には 明らかに>

麺は普通の麺みたいですね

<そして>

オープン!

のは 何でだ?

<匂いは普通>

ちなみになんですけど

けれども はい

いきたいと思います

<ろれつが回らなくなるほど
ビビっているが…>

うん?

<麺は いけそう>

少し?

ああ~っ!

うわ~っ!

ありがとうござ…
ああっ ああっ!

<一気に老けた>

ああっ!

<ということで 韓国には その…>

(山崎)え~ 面白いね~

私ね

あ~ そうなんすか
自分で

私 韓国の
あれが大好きなんですよ

うんうん
(山崎)あ~ プデチゲ

それで

ねっ ならないの

麺が違う

もう 激辛クイーンですけど
辛いの?

だって 私 中国に この前
行ったじゃないですか

火鍋 食べてますから

あのラーメン じゃ
気になるってことですか?

火鍋? 火鍋?
ブルマワン

あんなん余裕ですよね? IKKOさん

(山崎)おお~っ!

ヤダ ちょっと イヤッ

さあ きましたよ

(IKKO)ちょっと…
お願いします

いきます
(山崎)大丈夫 大丈夫

(ジェシー)結構…
≪ええ~っ!?

≪全然ですね
≪全然 余裕

(ジェシー)麺は こないですよね?

あら じゃ ちょっと
スープ お願いします スープ

火鍋いってますから いきます

(千原)レンゲでもグイッと

≪えっ!?

(ジェシー)全部 いけちゃうんすか

(ジェシー)火鍋 いってますから
もう一回

(IKKO)これ?
(山崎)はい

火鍋 食べてますもんね

(山崎)全部 グイッと

(山崎)そんな急にくるの?

アーッハッハッハッハ!

<続いては日本から およそ9時間>

<インドといえば
言わずと知れたカレーの国>

<お米やナンは食べていても
あまり麺を食べる印象はないが>

<スパイス大国 インドには
一体どんなインスタントラーメンがあるのか>

<「せかくら」でおなじみ
インドOL系YouTuberの中村さん>

<3年前 インドで起業した
ご主人のあとを追い移住>

<普段は人材紹介会社で
バリバリ働き>

<休日はインドの最新情報を
YouTubeで発信しています>

<ということでジュニアさん
トップ芸人として>

<女性が喜ぶお褒めの言葉を
お願いします>

(千原)ふみや
ミイミイのこと好き?

(せいじ)うん ミイミイのこと好き

じゃあ今からミイミイ

あれー?
今ミイミイ

<インドのインスタントラーメンを
求めて>

はーい ナマステ

<インドのコンビニには
想像以上に>

<インスタントラーメンが
いっぱい>

<実はインドは 年間67億食>

<と 日本よりもインスタントラーメンが
売れている国なんです>

パッと見た感じ

<韓国の定番商品 辛ラーメン>

インドでは数年前から

韓国料理や韓国食材屋さんが
増えてきていて

今では こうした辛ラーメンも

インドで購入することができます

<そして>

こちら

<黄色いパッケージが目印の
マギー>

という かなりの安さなんです

<インドの人なら誰でも知っている
国民食 マギーは1袋20円>

<日本の物価に換算すると
60円ほどで>

<年間およそ40億食も売れる
大人気商品>

<主なラインナップは
定番のマサラ味にベジマサラ味>

<チキンマサラ味となっているが>

マサラというのは
スパイスミックスのことですね

<風味は違うが 基本カレー味>

<他にもバンコクをイメージした
スイートチリ味や>

<香港をイメージした
スパイシーガーリック味といった>

<変わり種も販売中>

<今回は>

マギーを開けると
シンプルに中身は

こうした

<インド流インスタントラーメンの作り方は>

<まずコップ1杯ほど
少なめの水を>

<フライパンの中へ>

<沸騰したら 麺を4等分して入れ>

<麺がやわらかくなってきたら>

キレイな茶色 黄色が
広がってます

<パッケージにも2分と
しっかり書かれているが>

<中村さん>

<何と>

<煮込みすぎて 汁がほぼ
なくなっちゃっているが…>

<これが本当に正解なのか?>

うん

という感じです

ことも あげられるんですね

<ということで2分で茹でて
ラーメンとして食べるはずのマギーは>

<インドでは独自にアレンジされ>

<汁なしスタイルで
食べられていた>

<そして>

<何だかキャラの強そうな男性が
パッケージの袋麺>

<CHINGS>

ワイルドでセクシーで
かつユーモアがあって

演技も実力派 日本でいうと

山田孝之さん
みたいな感じですかね

この方

<ちなみに
彼が起用されたことで>

<このCHINGSはインドで>

<中華食材を扱う会社が
販売していて>

<カレー味の中華風野菜団子
マンチュリアン味や>

<レッドチリとニンニク
酢を使った>

<四川風のソース
シェズワン味など>

<中華料理をベースとした
ラインナップとなっている>

<今回は 中村さんが
いつも食べている>

<茹で時間は 結構アバウトで
2分から3分>

<沸騰した少なめのお湯に
麺を入れ>

調味パウダー 開けると

やってきました

かけていきます

<これも>

<今回は ちょっと
スープを残して食べてみる>

うーん

ジャーン

<日本でもおなじみ>

<インドのカップヌードルは
デリシャスマサラ>

<スパイシーベジタブル
スパイシーチキンに>

<シーフードカレーと
やはりカレー味が多いが>

<イタリアンデライトや
トマトといった>

<イタリア風の
味も発見>

ちなみにインドでは
カップ麺は かなり高くて

たとえば これだと
1つあたり50ルピー

通常の袋麺と比べて
3倍以上の値段なんです

<カップ麺は袋麺よりも高く>

<日本の物価に換算すると
230円ほど>

<しかし インドで50ルピーあれば>

<普通にカレーが
食べられちゃうので…>

<と ちょっとした
贅沢品となっている>

<カレー味は十分
堪能したので>

<フタを開けると…>

こちら 開けると…

<と ここで問題>

<インドのカップヌードルには
麺・粉末スープ・かやく以外にも>

<ある物が入っています
それは一体 何でしょう?>

<オカリナさん
10秒でお答えください>

頑張れ
インド… ですよね

(山崎)オカリナなら絶対 いけるから
絶対 いけます?

いける いけるっ
インドか… だから えっ

<正解は?>

<さらに美食の国 フランスが生んだ
インスタントラーメンとは?>

<インドのカップヌードルに入っている
日本の商品にはないある物とは?>

<正解は…>

こちら 開けると

こういったふうに 小さな
折りたたみ式のフォークが入ってます

<何と容器の中に むきだしの
折りたたみフォークが>

<作り方は
お湯を入れるだけだが…>

<日本のカップヌードルは
ここまでお湯を入れるが>

<インドではお湯が麺を
越えることはないのだという>

<お湯が少ないため>

<気になる その味は?>

麺のしっかりとコシがある感じ

まさに 日本で食べてた時の
カップヌードルの味と同じですね

<お湯は少なめでも
カップヌードルはおいしかった>

<ということでインドには
汁を吸わせて食べる>

<日本とは違う
インスタントラーメンがありました>

<続いては 日本からおよそ13時間>

<世界一 グルメにこだわる国とも
いえるフランス>

<スープやソースにこだわる
フランス料理を生んだ国には>

<一体
どんなインスタントラーメンがあるのか?>

<前回
フランスのマクドナルドを紹介してくれた>

<ガオー系YouTuber
りおんさん>

<15歳の時に
バレエ留学のためパリへ>

<その後
ダンサーの仕事をするかたわら>

<日本の文化をフランスに伝える
YouTuberとして活躍中>

<ちなみに この挨拶>

<8月生まれで獅子座だから
ガオーだそうです>

<そもそもフランスに>

<と どこか はにかみながら答える
フランスのみなさん>

<フランスにも
インスタントラーメンはあるようだ>

<現在 パリでも
日本のラーメン店は>

<行列ができるほど大人気>

<ラーメンも年々
人気が高まってきているという>

あっ ありました
インスタント麺コーナー

見てください
意外とたくさんあります

<驚くことに日本語 そのまま>

<こちらはアジア系の食品が多い
スーパーなので>

<他のスーパーよりも
日本の商品が多いらしいが>

どん兵衛まであります

<棚には 赤いきつね 緑のたぬき>

<焼そばU.F.O.など
日本のインスタントラーメンがずらり>

<今回は 日本と違う
フランスのインスタントラーメンを買い込んで>

<レポートします>

<パリの中心を流れるセーヌ川の
ほとりから お届けします>

まず 最初に紹介するのは

こちら

「楽」という漢字が入っていますが

こちらはTANOSHIという
カップラーメンです

<こちら フランスの
食品メーカーが出している>

<カップラーメン TANOSHI>

<このTANOSHIブランドは
カップラーメンだけでなく>

<日本の醤油やお酢
わさびなどの調味料や>

<インスタント味噌汁
海苔なども販売している>

<日本の味に ほれ込んで作った
というTANOSHIは>

<日本のラーメンといえばこれ
とんこつ味>

<和食の代表 テリヤキ味>

<牛肉ベースの鉄板焼き味>

<若干 味が想像つきづらい
寄せ鍋味>

<日本のカレー味>

<そして だしのきいた
チキンしいたけ味と>

<野菜しょうゆ味の
計7種類の味がある>

それでは まず こちらの
チキンテリヤキ味を

食べていきたいと思います

<果たして>

<さらに 日本でも使える
絶品フレンチアレンジも>

それでは まず こちらの
チキンテリヤキ味を食べていきます

ジャジャン 粉末のスープが
入っていますね

ニンジンとネギが入ってます

<唐突に挟み込まれる
ガオーに戸惑いつつ>

<コロナ禍に20kg以上の
ダイエットに成功した>

<コーディネーターの木戸さん>

そうねえ

まぼろし まぼろし~!

<確かに>

<気を取り直して>

おお~
こう見ると結構

スープの色がちょっと薄いかな

<その お味は?>

うんっ うーん

<続いては しいたけと書かれた
ものを食べてみると…>

このしいたけは

カップにも SHIITAKEって
書いてあると思うんですけれども

フランス語でも
しいたけというんです

<さらに 寄せ鍋味は…>

うーん こちら

<日本の繊細な味も
しっかり残しつつ>

<フランス風にアレンジされた>

<さすがグルメ大国
フランスのカップラーメン>

続いては こちら

バンザイヌードルです

こちらも フランスのメーカー
リュストクリュが

2016年に発売した
カップヌードルだそうです

あっ ここに

と書いてあります

<バンザイする暇もないほど
おいしいが>

<正確な褒め言葉かどうかは
さておき…>

<こちらはビーフ味 チキン味
カレー味の3種類>

<中でも一番人気の
チキン味を食べてみることに>

ジャーン こちらも
粉末スープが入っています

あっ こっち側に
何か ちょっと

こちらも…

<セーヌ川の優雅な景色を見つつ>

<3分 待つと…>

ジャジャーン!

おお…

で スープも…

かなり 薄い色になっています

<フランス料理のような
繊細なブイヨンの香り漂う>

<バンザイヌードル その味は…>

うんっ

うーんっ ホントに
鶏肉のブイヨンといった感じの

繊細な味わいです

フランスは 結構
スープを楽しむ文化があるので…

のかな…
と思います

<フランスならではの>

続いては こちら

カップヌードルです

<フランスで 日本にはない
カップヌードルを発見>

<筆字で味が書かれた
オリエンタルなデザイン>

そして こちら 何と…

<ヨーロッパ
限定>

フランスの
南西部の料理で

などが
とっても有名です

<またフランスでは>

<中を開けてみると…>

こちらは

<出来上がりの時間も
日本と同じ 3分>

ジャジャーン!

<フランスのメーカーのものより
スープは 若干 濃いめ>

<気になる>

うーんっ

<ここで
おいしい>

<そして 日本とフランスのカップヌードル
こんな違いも…>

<…と ここで問題>

<IKKOさん
お答えください>

何か… すする文化
っていうのがないから

もしかしたら…

<それでは 正解は こちら>

<確かに くらべてみると
フランスの麺の方が短い>

これは…

<フランスでは 食事をする時
音をたてるのは マナー違反で>

<絶対にNG だから>

<スープや麺を食べる時も
ズズズと吸い込まず>

<このように口に運ぶ>

<…と
フランスのみんなが>

<なっていたのだ>

<続いては カップ麺にくらべ
数は少なかったが>

<ちょっと変わった>

続いては こちら

という袋麺です

<フランスメーカーが中華風ラーメンを
イメージして作ったというが…>

<フランスの>

完成しました!

早速 食べていきたいと思います

いただきまーす

お~っ

うんっ

弾力があるというよりは

<そして フランス流の絶品アレンジ法が…>

(一同)え~っ…

<さらに>

<大集合>

<フランスで流行中の
インスタントラーメン アレンジが こちら>

なので
こちらの焼いたサーモンを

ドーンと のっけまーす

<何と 焼いたサーモンの切り身を
豪快にトッピング そこへ…>

ということで
こちらのチーズも のっけちゃいます

<彩りで ネギを添えて
フランスの>

<の完成>

<というが…>

うんっ

うーんっ

日本人もチーズが大好きな人が
多いと思いますが…

<ということで>

さあ 今日は

自分の国の

<ということで>

<世界のラーメンをお取り寄せ>

じゃ ちょっと

私 あの…

(山崎)ライラの?
はい

っていわれてるぐらい…

(山崎)ソウルフード

じゃ ちょっと

まず 開けます
はい 開けてください

(IKKO)この袋が 2つ
(ライラ)はい よく見てください

(山崎)どういうこと?
いやいや…

外側… 外側です
(ライラ)外側 2層になってるんで

一回 中を外してみてください
中を外す?

これを?
いや IKKOさん その外側 外側…

わかってない
(オカリナ)重なってる…

これ? ああ これね!

(拍手が起こる)

さすが!

お湯を入れてください
お湯を…

そうそう それですよ
お湯は ちょっと わかります

お湯は こうやって普通に?
(ライラ)はい 麺が

超えるぐらい… OKです
(IKKO)これぐらい? はい

(ライラ)シルバーの袋を

もう1つの空っぽの
その中に入れてください

(IKKO)これに入れる…

IKKOさん もっと大きい出口を
作ってあげないと…

≪IKKOさーん
一応… 一応ちょっと…

そしたら その

こっちに!?
えっ こっちに入れるんですか?

(ライラ)入れるんです

(山崎)それしかないの?
穴が開いてるとか ないの?

(ライラ)ないです ないんですよ

(IKKO)ちょっと待って
みんな ちょっと…

これでいいんじゃないの?
ここに入れます

はいはい はい
(山崎)もっと 全部 出さないと

(ジェシー)おっ うまい
(山崎)ああ いい いい

≪ああ いい!
ちょっと待って…

ちょっと待って!
全部 出そう… や~っ…

≪頑張れ!
(山崎)いける いける いける

あっ うまい うまい うまい…
すごい

(ジェシー)すごい 上手

(IKKO)はい これもね…

(山崎)え~っ 面白いね 作り方

(ライラ)世界では あんま なくって…

(千原)全部 切ったらええやん
(IKKO)ちょっと みんな…

何だ これ?
(ライラ)OKです

はい
で 箸で

麺をまぜましょう

これは 何かっていうと…

(一同)え~っ…

<台湾の
人気カップ麺>

<濃厚タレをまぜた汁なし麺と>

<捨てるはずのお湯で作ったスープ
そのお味は…>

いきます!

うんっ

私… 結構 こう…

ワーッて 吸収されて…

何か

あっ…

(ライラ)はい そうなんですよ
うわっ メッチャ合う

(ライラ)そうです そうです
正しい食べ方です

(ライラ)そうです そうです
ホントだ 合うね

(山崎)あっ メチャメチャおいしい

ちょっと じゃあ
次 いきましょうか 新川さん

私 あの…

紫の

こちらが
ONE CULTURE FOODSという

会社が作ってる

特に

えっ セレブリティが?
(ケイリーン)そうなんですよ

ホントに

あっ 何か…

(新川)中に…
(ジェシー)高級じゃん

<真っ白な半生麺が特徴の
カップ麺>

<お湯を入れ 3分で完成です>

わあ 何か…
しっかりした麺だ

(山崎)麺がいいね 何か

(新川)うどんみたいな
フォーみたいな…

(千原)ひとステージ上のカップラーメン
って感じするね

うんっ

麺が なじみのある…

辛いね
(新川)ピリ辛

そんな

何か でも…

(千原)そうなんや
しっかりしてるわ

(IKKO)
うどんって思ったんだけど…

<味のラインナップは…>

<続いては…>

僕は…

<このあとも>

<あまりのうまさに…>

映画 「老後の資金がありません!」
が 10月30日に公開となります

私は 天海祐希さん演じています

お金の問題に四苦八苦する
普通の主婦 篤子さんを困らせる

ちゃっかり者の長女の役を
やらせていただいています

見れば 絶対に元気になれる
コメディー作品が出来上がりました

みなさん 是非 映画館に足を
運んでください お楽しみに

今回ですね 僕が
持ってきたのが…

グリーンカレーか
グリーンカレー

これもですね
なかなか…

そして その

できた商品なんですね

お世話になって…

<タイで
シェア およそ50%を誇る>

<国民食 マーマーのカップ麺>

<グリーンカレーを再現したという
そのお味は…>

もう
ちょっと

うんっ!

あっ これ…

(山崎)カレーだから
(チャンカワイ)うーんっ

絶対

(山崎)ご飯をね
追いメシね いわゆる

わっ これ

うわあ~っ これ 絶対おいしい

これだけで いける
(IKKO)少し甘みがあってね

日本円で 40円ですって
(一同)えーっ!?

そういう時期もあったので
是非 みんな…

ジェシー
何か 気になったの ありますか?

(ジェシー)これが ちょっとね
見たことないっすね

(山崎)そのまま いけるんだ?
お湯 入れれば

ここをビリビリっと取って

≪15分? 長いな
(ジェシカ)で そこに…

うわっ 中身すごい
(山崎)どうなってんの?

あっ 麺だ
(ジェシー)どっしり

(山崎)え~っ ホントだ

<ニュージーランドで ハイキングや登山の
お供として親しまれている携帯食>

<カップ麺同様に お湯を入れ
15分 待てば 完成です>

お皿に…
≪これ お皿?

(ジェシー)こうやって…

パスタみたいですね
(ジェシカ)そうなんです 実は…

(山崎)いや でも
これで食べれるって すごいね

いただきます
(千原)これ「みんなで」じゃない?

(山崎)ハイキングだから こんくらい
食べないと あれなんじゃない?

(山崎)ヘルシー?
(千原)軽い?

(山崎)あっ たまんない?

(新川)うん うん うんうん…
(山崎)麺だ 麺が軽い

いや おいしい
色んなの ありますね

さあ まだいきますよ
じゃあ 俺

≪おっ!
(千原)かわいいね それ

マルちゃん!

<「マルちゃん」が「簡単」という
意味の単語として使われるほど>

<メキシコで普及している>

<マイラ オススメの
メキシコならではの食べ方が…>

をつけて

と さらに
おいしくなりますね

(千原)じゃ このままいきます

(山崎)
なじみのありそうな感じの…

CM 狙ってんの? ちょっと

「見つけたかも」だと

おいしい おいしい
おいしい?

(千原)
ちょっと色々入れてみた…

そうです

マルちゃんが すごい…
(千原)全部 入れました

(山崎)全部 入れて…

≪どうですか?

(山崎)見つけた…
見つけたあとに…

何か わかんないけど…

どうですか? 新川さん

思ってたよりも…

日本の方にも

で こうやって

いただきます

(ジェシー)決まった!
これで決まりました!

メキシコのCM 決まりました これで
≪たどりついちゃうよ

これはいい

いただきます

かわいい?

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事