あさイチ「“おこもり足”でトラブル急増!?足のお悩み解消SP」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「“おこもり足”でトラブル急増!?足のお悩み解消SP」[字]

外反ぼし・タコ・魚の目・巻き爪・足底けん膜炎…外出の機会が増えて足トラブルが増加▽原因は自粛中の歩行不足による足アーチの崩れ!?▽セルフチェック法▽靴の選び方

番組内容
“おこもり足”でトラブル急増!?足のお悩み解消SP▽外反ぼし・タコ・魚の目・巻き爪・足底けん膜炎▽原因は自粛中の歩行不足による足アーチの崩れ!?▽セルフチェック法▽靴の選び方▽あさの人生レシピ「ゆる筋活」▽おでかけLIVE「旬!こだわりのレモン栽培~千葉・松戸市~」▽みんな!ゴハンだよ「旬の“かぶ”たっぷり!鶏肉と油揚げの煮物&甘酢あえ」【ゲスト】青木さやか【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】青木さやか,【講師】料理研究家…角田真秀,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,森花子,中川安奈

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 角田
  3. 須田
  4. 親指
  5. 駒村
  6. 青木
  7. 中川
  8. 外反母趾
  9. 華丸
  10. 鈴木
  11. 部分
  12. 紹介
  13. レモン
  14. 場合
  15. 大島
  16. 症状
  17. ポイント
  18. 筋肉
  19. 手術
  20. VTR

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥702
(2021/10/17 19:14:28時点 Amazon調べ-詳細)

10月18日の「あさイチ」です
まずはニュースをお伝えします。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

>>今月26日に眞子さまと結婚
する小室圭さんが、

秋篠宮ご夫妻にあいさつをするた
め、自宅を出発しました。

小室圭さんはきょう、

秋篠宮ご夫妻にあいさつをするた
め、

赤坂御用地にある秋篠宮ご一家の
お住まいを訪れます。

眞子さまは小室さんとおよそ3年
ぶりに再会されることになります。

小室さんは午前7時47分ごろ、
横浜市内の自宅を出てきました。

スーツ姿で、

先月の帰国時には伸ばしていた長
い髪を短く整えていました。

小室さんは自宅を出る際、集まっ
た報道陣に軽く会釈し、

車に乗り込んで出発しました。

眞子さまは今月26日、小室さん
と結婚し、

東京都内のホテルで2人で記者会
見されることになっています。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫「あさイチ」
まいりましょう。

きょうのゲストは
青木さやかさんです。

おはようございます。

大吉≫まず最初の特集は
おこもり足。

増加する足のトラブルについて。

(VTR)
中川≫緊急事態宣言が明けて

外出の機会が増える中
「足が痛くて歩くのがつらい」

そんなお悩みを抱える人が
増えています。

「長時間立っていると
疲れやすくなった気がする」

「靴を選ばないと
痛くて歩けなくなった」などなど

「あさイチ」にも
お悩みの声が寄せられました。

原因と考えられるのは
自粛生活中に減った歩数。

20代から80代を対象にした
調査では、コロナ前と比べ

歩数が23%

減少していることが分かりました。

いわば「おこもり足」ともいえる
歩行不足の足。

そんな足に起こるトラブルに
専門家は注意を呼びかけています。

桑原≫いろいろな疾患を発症する
ことになってしまうんですね。

足アーチとは、体重を支え
地面からの衝撃を吸収する

アーチ状に配列した
骨の構造のことをいいます。

そんな足アーチが崩れることで

さまざまな症状に
襲われるんだそう。

中でも最も多いのは
外反母趾(ぼし)。

圧倒的に女性に多い病気で

特に40代から増加すると
いわれています。しかし…。

さらに足アーチが崩れることで
体重が足の一部に集中してかかり

タコ、魚の目ができる人も。

こうした足トラブルは
放っておくと

腰や膝の痛みを引き起こし
転倒のリスクも高まります。

足アーチをよみがえらせ
足の変形や痛みを改善する

簡単な運動や
靴選びのポイントをご紹介。

足のアーチを補強しつつ

おしゃれも楽しめますよ。

ヒールを諦めてしまったあなたも
必見です。

さらにさらに
爪が丸まって痛い巻き爪。

改善の秘けつは
爪の切り方にありました。

この爪、ちょっと伸びすぎ?と
思いきや実はこれが適切な長さ。

指の先端と、そろうぐらいが
ちょうどいいんです。

外出の機会が増えた今こそ
足トラブルと向き合うチャンス。

とっても簡単なセルフケアを
ご紹介します。

鈴木≫おこもり足で足のトラブル

ということですけれど
青木さんは足についてのお悩みは

ありますか?
青木≫私はずっと巻き爪で

娘も巻き爪なんです。
すごく痛みがあるんですけれど

さっきのVTRを見たら爪の切り
方が間違えていたなと思いました。

鈴木≫短く切っていましたか?

大吉≫見た目は伸びているなって
いう感じの長さですよね。

違うんですね。
鈴木≫その辺りを

詳しくお伝えしていきます。
メール、ファックスを募集します。

テレビをご覧の皆さんも抱える
くるぶしから下の足のお悩み

質問をお寄せください。
中川≫きょう

まずはこちらご覧ください。

足のトラブルとありますが
あるフットケア専門の

クリニックの患者さん
1万4000人が抱えていた

足のトラブルのランキングなん
です。

1位は外反母趾(ぼし)
ということで足の指の付け根が

出っ張ってしまう病気ですが
皆さんこんな経験はありませんか。

(VTR)
自分は外反母趾かもしれないと

思い始めた方にお話を伺いました。

靴を履いたときに右足の親指が
痛いという佐藤さんです。

親指の付け根の
出っ張っている部分が

靴と、こすれて痛いそうです。

しかし、佐藤さんはまだ一度も
医師の診察を受けていません。

2人目は両足の痛みが
30年も続いている

田中真由美さんです。

最近は痛みをやわらげるために

幅の広いスニーカーを
履いているそうですが…。

こちらが田中さんの足です。

親指の付け根が

大きく飛び出しています。

さらに、ことし左足だけに
新たな症状が出始めました。

曲がった親指が
隣の人さし指の下に潜り込み

歩きにくくなってきたのです。

その影響からか、左足の裏には
タコができてしまいました。

こうした変化が起きたのは

ちょうど出歩かなくなった時期と
重なるそうです。

歩き方にも変化が。

左足の膝の部分が内側に
曲がっているのが分かりますか?

人は無意識に親指を
正面に向ける性質があるため

外反母趾で曲がった親指が
正面を向くように、左足全体が

ねじれてしまっているんです。

股関節に痛みを感じ

整骨院に通っていた時期も
ありました。

しかし、田中さんも
外反母趾について

医師に相談したことはありません。

青木≫痛そうでしたよね。

でもすごくよく分かります。

外反母趾気味ですけれど
私はやり過ごしているというか

毎日のことだし
病院に行くということは

ないですね。

中川≫実際にそういう方は
多くいらっしゃいます。

「あさイチ」のアンケートに

よりますと外反母趾で悩んでいる
と答えた人のうち

6割が通院したことがないと
答えました。

大吉≫3割のやめた
というのは気になりますね。

中川≫これだけ多くの方は病院に
通っていないということです。

ここからは整形外科医で
足のトラブルに詳しい須田さんと

お伝えしていきます。
須田≫よろしくお願いします。

中川≫外反母趾を放っておくと
どんなリスクがあるのか

まず教えてください。

須田≫1人目の
佐藤さんでしょうか

あの方は変形の程度としては
軽めなんですけれど

痛みを

強くおっしゃっていましたし

今後、進行してくると親指の
バネがさらに悪化し

親指がかなり悪くなって

ほかの部分にも影響が出てきます。

そういったほかの部分の痛み
あるいは歩きづらいといった

症状が出てくることもあります。
中川≫さらに悪化すると指が

重なるということもあるんですね。
須田≫お写真がありますけれど

このように
親指が曲がってきたことによって

アーチ構造がくずれて、親指が

隣の指の下に入って隣の指が
脱臼している状態なんですね。

こうなりますと足の裏の
タコもさらに大きくなります。

中川≫2人目の田中さんは
膝や股関節にも

影響が出ていましたね。
須田≫先ほどのVTRで

ご紹介があったように少し
つま先を内側にひねって歩いて

いらっしゃって
これが足の影響でこうなっている

んだとしますと当然
上のほうにも

影響が出てきますので
膝や股関節があるいは

腰の痛み
の引き金になるかもしれません。

ご年配の方が
外反母趾が強くなってくると

転びやすい転倒のリスクにも
なってきますので

早めに処置をされたほうが
いいのかなと思います。

中川≫外反母趾をチェックする
方法をこれからご紹介します。

(VTR)
やり方は簡単です。

まず、紙の上に足を置き
垂直に立てたペンで足をなぞって

足型を取ります。
続いて

足型の3か所に印をつけます。
スタジオにもご出演の

須田さんによりますと…。
須田≫まず親指の付け根の

いちばん出っ張ってるところ
これ1点目ですね。

あとは細かくなりますが、親指の
IP関節というところがあって

そこの部分の骨のせり出しが
この部分

それと、かかとの少し手前の
ところで皮膚が隆起している

ところがありますので、その部分。
点を書くのは親指の付け根の

出っ張った部分と
親指のせり出した部分

そして足の内側の
膨らんだ部分です。

最後に親指の付け根を起点に
残りの2つの点を結び

2本の線を引きます。
この線の間の角度で

外反母趾の進行度が分かるんです。

須田≫どうでしょう?ちょうど
20度、18度くらいでしょうか。

20度を少し欠ける角度
という形になります。

私の外反母趾は、どれだけ
進行しているのでしょうか?

中川≫病院ではこのような

レントゲン写真をもとに
計測します。

これを見ますとちょっと
骨を3点、結びますので

足の型の方法は教えましたけれど

骨の皮膚の上からになりますので
レントゲン写真に比べると

比較的、緩やかになりますので
2割ほど小さい値が出るという

ことですので

より正確な数値に近づけるために
このように足の角度を

0.8で割ります。
私の場合は18度でしたので

0.8で割りますと
こうなりました。

骨の角度は
およそ22.5度でした。

角度の見方なんですけれど
外反母趾の進行度は

3つに分類できます。

まず20度からは軽度。
30度からは中等度。

そして40度以上は重度の
外反母趾ということになります。

私の場合は軽度に当てはまる
ということなんですね。

須田≫22.5度ですので
軽度に当てはまります。

ただ注意をしていただきたいのは
レントゲン撮影は

立った状態で撮ります。
立つほうがより変形の度合いが

強くなります。

立っていただくんですけれど

足型をトレース

なぞっていくときには

立って引きますと転んでしまった

りして危ないかもしれません

けれど、どなたかに引いて
いただくのがいいかもしれません。

第三者の方ですね。
くれぐれも

転ばないようにしてください。
大吉≫あくまでも目安ですね。

家にある分度器が活躍する時期が
ついにきましたね。

青木≫勉強以外で使えませんもん。

大吉≫気になる方は

やってください。20度からは
軽度ということで、20度以下と

いうことはなかなか多いのかしら。
中川≫20度以下という方も

いらっしゃるんですか。
須田≫20度以下で痛みを訴える

方もいらっしゃいます。

欧米では15度から線を引くこと
もあります。

15度から20度で、痛みを
訴える方もいらっしゃいます。

鈴木≫進行していくものという
ふうに考えたほうがいいですか。

須田≫どれぐらい進行するかと
いうのを追っていった

データはありませんけれど
年齢の高い方は

重症度も高いですし

年齢とともに進行すること間違い
ありません。

大吉≫中川さんは痛みは
あるんですか。

中川≫痛みがあります

パンプスを一日履いていたら
痛いですし、スニーカーでも

夜痛くなることがあります。

軽度ですとそういう症状の方も
いらっしゃると思います。

青木≫パンプスやヒールを履く
から外反母趾になるのかなと

イメージがありましたけど
それで合っていますか。

須田≫それも1つの要素でも
あるんですけれど

そういうのは外的な要因といって
内的な要因というのは

もともと持っていらっしゃる

足の形ですとか遺伝的なもの

ご年齢とかも入ってきます。

すべてが加味される
ということなります。

鈴木≫病院に行く目安、症状の
目安はどの段階くらいで行った

ほうがいいですか。
須田≫まずは痛みがあるかどうか

先ほどの目安は外反母趾がどうか
ということはなんとなく

見ていただいて
痛みがあったときにまずは

いろいろきょうご紹介するような、
このあとご紹介するような対策を

やっていただいて
それで落ち着かない場合

あるいはほかの指の
痛みとか出てきたりということが

あったときには
医療機関を受診していただくと

いいかなと思います。
症状は角度と一致しませんので

見た目がそんなに強くないからと
いっても痛い方は受診したほうが

いいと思います。
中川≫外反母趾の対策を

ご紹介していきます。
自己流だと逆効果になることも

ありますので注意が必要です。

(VTR)
30年間、足の痛みに悩んでいる

田中さんです。
20代のころは

毎日のように履いていたヒール。
足が痛くなってからは

歩きやすい大きめの靴に
代えました。

もう1人の佐藤さんも
いつも大きめの靴を履いています。

鈴木≫まさに足が痛いと

少しゆったりめの靴を

選ぶことが多いかと思いますが

須田さん、あまり幅の広い靴を
選ぶというのはよくないこと

なんですか。
須田≫今、おっしゃったように

どうしても出っ張ったところを
避けようとして

大きい靴を選びがちですが

実際の足よりも大きいものを
選んでしまうと

そこまで足の幅が広がってさらに

外反母趾、見た目よりも
強くなるんです。

足の形以上に大きな靴は

選択しないで

いただきたいと思いますし
甲のところをしっかり

締めていただいて
そうすれば立ったときに

足が横にどんと広がったりという
ことにはならないので

できるかぎり甲のところ
ひもかベルトで締めて

いただければと思います。

大吉≫たぶんゆったりとした
サイズだったら

ひもがないパッと履けるような
もの、外反母趾の方は

選びがちだと思います。
青木≫完全にそうですね。

ヒールなんて
仕事とか冠婚葬祭でしか履かない。

あとはゆったりした
スニーカーになりますよね。

大吉≫自己流はよくないんですね。
中川≫足の幅が広がると

足アーチが崩れるということで
いくつかの骨が

組み合わさってできた
アーチ構造のことなんですね。

横向きと縦向きの
アーチがあります。

幅の広い靴を履くと、横向きの
アーチが崩れてしまって

親指の付け根が出っ張ってきて
しまうということなんですよね。

須田さん、改めてですが女性に
起きやすい症状なんですよね。

須田≫そうですね

女性のほうが関節がやわらかい
ということや

女性ホルモンの影響が
あるのかもしれませんけれど

崩れやすいという面は
あるかと思います。

あと外反母趾でいわれているでは

遺伝の要素だったり
年齢が高かったりということも

増強、悪化していく要因にはなる
と思います。

中川≫ここからは外反母趾の
正しいセルフケアについて

まず靴選びから見ていきます。

(VTR)
百貨店の靴売り場で靴選びを

教えてくれるのは
シューフィッターの林美樹さん。

これまで全国各地から訪れる

10万人のお客さんの足を
見てきました。

まず、おすすめしてもらったのは
こちらのスニーカーです。

外反母趾の足にとって
最も理想的で

重度の人でも履けるそうです。

甲がしっかりと覆われていて
ひもで幅を調節できるので

足アーチの崩れを防いでくれます。

さらにかかとも
しっかり包まれているため

靴の中で足が動かず
親指の付け根が靴とこすれません。

とはいえ、パンプスを履いて

おしゃれをしたいときも
ありますよね。

まずは私の靴を
見ていただきました。

つま先が痛くなるので
靴箱にしまい込んでいた1足。

痛みが出る原因は

どこにあるのでしょうか?

足が前にずれると
つま先が靴に当たって

親指が曲がり

痛みを感じるばかりか
変形も進んでしまうんだとか。

そこでポイント。

ヒールは5cm以内で
太めのものを選びましょう。

足が前に滑りにくくなるそうです。

ただし、重度の人は
ヒールがあるものは避けましょう。

つま先の形も重要です。

林≫まず1つですが
つま先の形がこの四角

スクエアというんですが
四角であることです。

つま先の形は主に3タイプ。

ポインテッド、ラウンド
そしてスクエアタイプです。

ポインテッドタイプは
親指が曲がり

親指の付け根が靴に当たって

痛みを感じやすくなります。

ラウンドタイプは比較的
足の指を圧迫しない形ですが

いちばんいいのはスクエアタイプ。

親指が曲がらず、付け根の部分も
靴に押されないので

痛みを感じにくいんです。

もう1つのポイントは
生地のやわらかさ。

林≫足がこう曲がるので

曲がったときに
これが曲がらないと結局…

そして、つま先立ちをするように
足を前に倒したとき

生地にしわが寄るくらいの
やわらかさがおすすめだそうです。

つま先立ちをしたときに
もう1つ、確認してほしいのが

かかとです。

かかとの部分が脱げなければ

足にぴったりなサイズなんだそう。

さらに専門店には
こんな靴もあります。

林≫そしてもう1つ
中の裏当てですね。

どうでしょう?こちらの靴。

甲に付いたストラップも

足が靴の中でずれることを
防いでくれます。

スタジオでは、このあと
自宅で眠っている靴を

よみがえらせるアイテムを
ご紹介します。

青木≫スニーカーと同じ感覚で
履けるんだったら

すごくいいですよね。

中川≫皆さんも買ってみたけれど
ちょっと痛いとか

なかなか履きづらい靴って
ありがちかと思うんですけれど

そんな靴も楽に履けるように
なるかもしれません。

まずはヒールのある靴に取り付け
られるストラップなんです。

実は、青木さんに
付けていただいております。

大吉≫別売りのものなのね。

青木≫いつも履いている
ヒールの靴に付けてみました。

この状態です。
中川≫履き心地はいかがですか?

青木≫甲のところが全く浮かない。

かかとが上がらないので

サポートされているなという感じ
がすごくあります。

ヒールを履いていると

ちょっとかかとを気にしながら
歩くじゃないですか

それが全くないので

すごく安心して履くことができる。

華丸≫ぱかぱか、ぱかぱかみたい
にはならないんですね。

中川≫シューフィッターの

林さんによると、ポイントは
甲のいちばん高いところに

ストラップを付けること。
そうすると

甲がしっかり安定されるので
パンプスが脱げにくくなるので

足にはよけいな力が
入らないということです。

大吉≫あとから付けたなんて
言われなければ分からない。

青木≫きょうは分かりやすい
ように、この色にしました。

黒い色もありますよ。

華丸≫Tの字はそこに立てるの?
青木≫ここに立てということで

そこにしました。

華丸≫デザインかなと思って。

大吉≫水色のTの字のことは
いいのよ

業界のことだからね。
これを付けるだけで

だいぶ変わってくると。
青木≫楽なものですね

付けてみると。

中川≫今回ヒールの履き方を
ご紹介しましたが

重度の外反母趾や
痛みを感じる方は

ヒールを避けてみてください。
続いてはインソールです。

須田さん、これは医療機関に

よっては外反母趾と診断されると
作ってもらえる

ということなんですよね?

須田≫医師の処方のもと
義肢装具士という方が

作るんですけど有効なのは

足の裏が痛くてアーチが崩れて

足の裏に
痛みが出てくる場合には

凹凸を調整することで

足の裏のどこかに重みがかかると
いうことは避けることができます。

足の裏、ふだんの痛みは
なくなります。

ただ外反母趾の角度そのものは
矯正できるわけではありません。

ご注意いただければと思います。
医療機関で作りますと

原則保険適用になりますので
医師と、そこは相談して

いただければいいかなと思います。
鈴木≫それを見ると幅が

広いのかなと思うんですけれど
タイトめの靴とかヒールとか

そういったものでもインソールを
作ることはできますか?

須田≫インストールそのものは
患者さんがこの靴に入れたいな

というものを見せていただいて

それに合わせて
きっちり入れる形になります。

ただ、もともとぴったりしている

靴に入れるときに
は、分厚くなると

靴が履けなくなってしまいます。
もともと入っている

中敷きを抜いて
こちらに差し替えていただくのも

いいかなと思います。
大吉≫専門的な病院

何科とかあるんですか?

須田≫整形外科は全般的に

こういった足の足底板
インソール

足底板を作ることができます。

竹内≫外反母趾

病院に行きたいと思ったら
整形外科ですね。

中川≫外反母趾の痛みや

軽減できる運動があります。
グーパー運動です。

そのやり方を教えてください。
大吉≫僕らも靴を脱ぐのね。

須田≫リラックスしていただいて
両方のかかとをつけていただいて

つま先を少し開くような形に
していただいて

つま先を少し上に持ち上げて

いただいた状態で
パーにしてください。

青木≫すごい。

須田≫

そこで10を数えていただいて

10数えたとして
リラックスしてください。

一度、グーを作る感じで
また持ち上げて

パーをしていただいて。
青木≫そんなに開きますかね?

大吉≫この開いた状態で10秒?
須田≫そうです。

それからリラックスして
それを一度に20回ぐらい。

それを最低でも朝と晩ぐらい
一日2回ぐらいやっていただくと

いいのかなと。

私はそのように

おすすめしています。

中川≫どうですか?

青木≫これは中川さんのように

開かないんです。

パーにしようと思っても
グーのままなんですが。

須田≫頑張っていただくとね

あと足の親指を開くところ
筋肉があるんですけれど

そこの張りを手で感じながら

伸ばしていただくと
開けない方はだんだんと

開けたりするんですよ。

一度、開かないから諦めて

開かない、じゃなくて
続けてやっていただけると

いいかなと思います。

華丸≫開いてるつもりが親指が

上に上がっているというのは
どうですか。

須田≫それでいいですよ。

親指と隣の指に隙間が空いてる
状態ではいいと思います。

大吉≫きれいなパーを
意識しなくてもいいんだね

指を開くということだね。
中川≫外反母趾でより痛くなると

無意識に、このようにして
伸ばしているので

もしかしたら

パーになるのかもしれません。

須田≫ストレッチ効果もあるかも
しれません。

炎症したところが緩みますので
痛みの解決にも

なるかもしれません。
中川≫ここまで自分でできる

対策をお伝えしてきました。
重度の場合は

手術も視野に入ってくると。
須田≫今ご紹介したことで

痛みが取れない場合
あと痛みがそんなに強くなくても

ほかの指に、症状が出てきている
ような場合には

手術をおすすめすることが

多くなります。

鈴木≫手術をすればよくなる
と考えていいんですか?

須田≫患者さんの満足度は大体
専門の医師が手術をした場合

90%近くの満足度が得られると
されています。

写真で見ると、手術をして
親指もまっすぐになりますし

この方は2番目、3番目の指が

脱臼してるんです。

上に持ち上がっているんですが
そこも矯正されて治っています。

足の裏のタコがなくなっているの
がお分かりになりますか?

これは手術での効果です。

手術というのは
骨を折るんです、人工的に。

矯正をしたり、あるいは
骨を少し短くして

調整するということもあるので

骨がくっつくまでの期間というの
は、どうしても必要になるので

術後2か月ぐらいは生活に少し
影響が出てしまうということに

なります。

大吉≫2か月ぐらいは歩くのが
難しくなったりするんですね。

須田≫手術の時間ですが

親指だけの手術ですと1時間も
しないうちに

十分、専門の者が担当すると
できます。

ほかの指にまで影響して
ほかの指も手術しなければ

いけない状況になると

1時間半から2時間とか
という手術になります。

大吉≫手術という治療法もある
ということですね。

中川≫今度は足のトラブル
第2位のタコです。

タコや魚の目は体重が足裏の
どこかに集中してかかって

角質が分厚くなってできるんです

が以前「あさイチ」で紹介した
とっておきの対策があるんです。

(VTR)
靴に当たって痛い、タコと魚の目。

でもインソールで
痛みを軽減できますよ。

やり方は簡単。

インソールに足を置き

自分のタコや魚の目の部分に

印をつけ、その大きさに合わせて

くりぬくだけ。
痛い部分が靴に触れなくなります。

小指の脇にできたタコや魚の目も

インソールで
痛みを和らげることができます。

それは

インソールに貼り付けるパーツを
直接、靴の上に載せるだけ。

パーツを置く場所は
土踏まずの位置。

靴の中で潰れてしまっていた
足裏のアーチがよみがえり

足の横幅がコンパクトになるため

側面が靴に当たらず
効果的なんです。

さらに、取り外しできるタイプの
中敷きなら

中敷きの裏に貼ることで

足にインソールパーツが直接
当たらず、ずれにくくなります。

中川≫続いては
足のトラブル第3位

足底腱膜炎(けんまくえん)です。

あまり聞いたことがないという方。
大吉≫聞きなじみがないね。

中川≫運動不足の時期に起こる
足裏の痛み、これかもしれません。

典型的な患者さんの例で
症状の特徴を見ていきます。

(VTR)
飲食店を営み

立ち仕事が多い山本さん。

このように足を酷使したあとに
症状が出やすいそうです。

最初の症状は、朝に起こる
足の裏がこわばるような違和感。

そして、その違和感は
しばらく歩くと消えてしまいます。

しかし、数週間後…。

朝、悲鳴を上げるほどの
かかとの痛みが突如あらわれます。

一度痛みが出ると
頻繁に痛むようになり

歩くのが困難になることも。

これが
足底腱膜炎(けんまくえん)。

足の裏を覆う筋肉の膜に
炎症が起きて痛む病気です。

大吉≫須田先生、これは
どういうことになったらこういう

症状が出ちゃうんでしょうか。

須田≫足底腱膜は
体重がかかったときに

足の裏を支えているピンと張り
詰めていて

ピンと張り詰めてる
板のようなものです。

ベルトなんですが
酷使していると

骨にくっついてるかかとの部分で
炎症を起こしてそこが

かたくなって朝起きがけに
歩きだしたとき

そこが引っ張られて
張り詰めて痛くなるんです。

足の親指の

親指も含めて指の動きと
連動して緊張の

度合いが変わるんですが
右側のようにアーチが崩れると

かかとと指先の距離が
離れる方向にいきますので

足底腱膜が引っ張られて

頻繁に立ったり座ったり

強く体重がかかって

緩むというのを繰り返すと
二重になってかかとの部分で

痛みが出てくるんですね
くっついているところで。

そういう病気です。
中川≫今、足底腱膜炎が

起こりやすい状況なんですよね。

須田≫運動不足自体も
よろしくないことかも

しれませんが

今、緊急事態宣言が解けて

外に運動しよう出ようとなった

とき、いきなりたくさん
やっちゃうとこれが起きちゃう

可能性があるんですね。

しかも痛みってすぐに出るのでは
なくて運動を始めて、例えば

1か月とか2か月とか
そのぐらい、たってきたときに

急にかかとが痛くなってきたなと
いって分かることがあるので

皆さんがなるわけでは

ないんですが、こういうことに
ならないように、いきなり

たくさんはやらないほうが
いいかなと思います。

中川≫そんな足底腱膜炎による
痛みはストレッチで緩和できる

ということで須田さんに
教えていただきます。

須田≫足の裏のストレッチ運動を

をしますと
そのかたくなったところを

うまく引き伸ばされて

痛みが落ち着いてきます。
今やっていただくんですけれども

右足にしましょうか

左の手で右のかかとを持って
いただいて

先ほどお話ししたように指の動き
と連動しますので指先を右の手で

持っていただいて

指を上に大きく反らせてください。

5本の指全部
10秒キープしていただいて

左手の親指が当たっている辺り

そこが引っ張られているような

感覚があるか見ていただいて
10秒たったら緩めていただいて

また上に反って10秒。

これもぜひ20回ぐらい

やっていただいて

朝、起きがけ、要するに

1歩目が痛いので起きがけに

やっていただいたり
夜、ほぐしていただくと

僕は朝起きがけと
夜、お休みなる前になさることを

おすすめしています。
大吉≫こういうストレッチを

していたら症状が
改善されるものですか?

須田≫足底腱膜炎の治療は

実は気長にやらなくては

いけなくて症状が出ますまでに
期間がたっています。

治療を介入しても
すぐに痛みが取れるわけではなく

数か月から半年単位。
場合によっては1年かかることが

ありますので諦めずに
やっていただきたいのと

かえって痛みが
強まるようだったら

軽めから始めて
指の反る量で調整できますので

痛みと調整しながらやって

いただければいいかなと思います。

大吉≫私先月ぐらいから

ウォーキングを始めたものでして
気が気ではないです。

1か月後乞うご期待ですね。

中川≫ストレッチで痛みが出たら
無理をせずに

やめるようにしてください。
ストレッチで改善しない場合は

医療機関にかかってください。
続いては巻き爪です。

実は日常生活のささいなことで
予防できるんです。

(VTR)
爪のトラブルで最も多いのが

巻き爪。
主に親指の爪が

アルファベットのCの字型に
内側に巻いてしまいます。

巻き爪で悩んでいるという
こちらの女性。

5年前から
病院に通い続けています。

そもそも、なぜ爪が
巻いてしまうのでしょうか?

皮膚科医でフットケア専門の
高山かおるさんに話を伺いました。

爪はもともと
内巻きになる習性があります。

それを地面から、かかる力が
押し返して爪を平らにしています。

しかし、地面からの力が
かからない状態が続くと

爪の内巻きの圧力に負けて

丸まってしまうんです。

しかし、十分に歩いていても
巻き爪になるリスクがあります。

こちらの女性は
巻き爪になって4年。

歩き方にある特徴がありました。

歩くときに足に力がかかる圧力を
機械で測定してみると

体重がかかる赤い部分が
健康な人と比べて

かなり違うことが分かります。

特に親指は、巻き爪の患者の場合

ほとんど力が
かかっていなかったんです。

さらに巻き爪を引き起こす原因は
爪の切り方にもあります。

このように深爪をしたり
爪の端を斜めに切りすぎると

歩いたときに爪が周りの皮膚から
押されやすくなり

巻いてしまうんです。

では、正しい爪の切り方は?
高山さんに見せてもらいました。

高山≫爪は端っこから切ります。

爪の長さは指の先端から
飛び出ない程度。

端までまっすぐに切るのが
ポイントです。

青木≫全く違うことを

していました。

巻き爪がなくなるほど
深いところに、あの…。

華丸≫次こそまっすぐになります
ようにって、分かります。

青木≫一瞬、巻き爪がなくなる
ような状態まで

切っちゃうっていうの
やっていました。

中川≫巻き爪と診断された
フットケア専門外来で

保険の適用内で
爪を切ってもらうことが

可能だということです。
鈴木≫足のトラブル、お悩み

600件以上

すでにいただいています。
その中で多い質問なんですけれど

も例えば徳島県40代の方です。
小学生から

外反母趾になっていました。

当時は痛かったので病院にも
通っていたんですが

今は全く痛くないです。
角度45度ぐらいでした。

この方の場合は痛かったんだけど
通院をやめてしまったのかなとか

あと痛みがないのでかなり出て
いるんだけどこのまま

放っておいてもいいのでしょうか
といった質問が多いです。

角度があっても痛みがなければ
放っておいていいんでしょうか。

須田≫親指だけの変形に
とどまってほかの部分に痛みが

ない状況であれば様子を見て
いただいてもいいと思います。

痛みが強くなくてもほかの指が
影響を受けているときがあります。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

今月26日に眞子さまと結婚する
小室圭さんが

秋篠宮ご夫妻にあいさつをする
ため自宅を出発しました。

小室圭さんはきょう、

秋篠宮ご夫妻に

あいさつをするため

赤坂御用地にある秋篠宮ご一家の
お住まいを訪れます。

眞子さまは小室さんと
およそ3年ぶりに

再会されることになります。
小室さんは午前7時47分ごろ、

横浜市内の自宅を出てきました。

スーツ姿で

先月の帰国時には伸ばしていた
長い髪を短く整えていました。

小室さんは自宅を出る際、
集まった報道陣に軽く会釈し

車に乗り込んで出発しました。

眞子さまは今月26日、
小室さんと結婚し

東京都内のホテルで2人で記者
会見されることになっています。

今月26日に眞子さまと結婚する
小室圭さんが

秋篠宮ご夫妻にあいさつをする
ため自宅を出発しました。

眞子さまは小室さんと
およそ3年ぶりに

再会されることになります。

これまでの暖かさとは一転して
暖房が必要な寒さとなったところ

も多くなりました。
この時期としては強い寒気が

流れ込んでいる影響で
けさは全国的に今シーズン

いちばんの冷え込みとなり
11月上旬から中旬並みの寒さと

なっているところもあります。

気象庁によりますと上空にこの
時期としては強い寒気が

流れ込んでいる影響で

きのうは北海道の稚内市と旭川市、
それに網走市で

初雪が観測されました。

けさは北日本の日本海側や山沿い
で雨や雪が降っているほかは広い

範囲で晴れているため

地表の熱が奪われる放射冷却現象
が起きて冷え込んでいます。

午前7時までの最低気温は

北海道標茶町でマイナス5.6度、
北海道帯広市でマイナス1.1度、

盛岡市で3.5度、

奈良市で8.8度、

東京の都心でも9.2度と10度

を下回るなど
各地で11月上旬から中旬並みの

寒さとなっています。

また
福島と山形の県境にある吾妻山や

群馬県の武尊山などで
初冠雪を観測しました。

北日本の標高の高い場所では路面
の凍結に注意が必要です。

日中は気温が上がり、最高気温は
福岡市や大阪市は22度と

西日本では平年並みと
予想されていますが

東京の都心で18度、
仙台市で15度、

北海道旭川市で9度などと

東日本や北日本では
11月上旬並みと予想されてい

ます。
では全国の天気、雲の様子です。

冷たい空気が流れ込んでいるため

日本海には筋状の雲が見られます。
日本海側では

雨や雪の降っている所があります。
きょうの天気です。

日本海側では昼ごろまで雨の降る
所があり

山沿いでは雪の降る所も
ありそうです。

日中は広い範囲で晴れるでしょう。

大吉≫引き続き
「あさイチ」です。

では9時台
鈴木さんからお願いします。

鈴木≫続いてはこちらです。

暮らしを豊かにするヒントを
お届けする情報番組

「あしたも晴れ!人生レシピ」
とのコラボ企画です。

8時台でも新型コロナの影響で
家にいる時間が長くなった人が

多いということを
お伝えしましたけれど

昨年度のスポーツ庁の調査に
よりますと

30代から50代で運動不足を
感じている割合が

8割を超えています。
青木さんは

運動はされているんですよね?
青木≫コロナ禍でやっぱり

家を出ることが少なくなりました
から運動はしていないと思います。

鈴木≫実感がある
ということですね。

最新の研究では筋肉が減ると
糖尿病などの生活習慣病に

なりやすいことが
分かってきました。

かといってハードな筋トレは
続きにくいですよね。

そこで今回は長く続けられる
ゆる筋活をご紹介します。

日頃全く運動しないという
あの方が挑戦しました。

(VTR)
≫筋肉量が減ってしまうと

私たちの体には
何が起きるのでしょう?

教えてくれるのは

立命館大学スポーツ健康科学部の
藤田聡さん。

加齢と筋肉の関係
筋肉を増やす食事や

運動方法について研究しています。

どんな人でも
筋肉量は年齢とともに

減少することが分かっています。

藤田さんは筋肉量を維持しないと

健康リスクにつながると
指摘します。

どういうことかというと
通常、私たちの体は食事でとる

糖質の約8割を筋肉にため

体を動かすエネルギーとして
消費しています。

しかし、筋肉量が少なくなると

蓄える場所が減り、糖質は肝臓へ
脂肪に変わります。

その脂肪は血液にも流れ

中性脂肪値が上がり
糖尿病のリスクが高まります。

さらに血管が
詰まりやすくなるため、心疾患や

脳卒中のリスクも高くなるのです。

ところで、自分の体の筋肉量は
どう把握したらよいのでしょうか。

藤田さんが、ゆびわっかテスト

という簡単なチェック方法を
教えてくれました。

親指と人さし指で、わっかを作り
ふくらはぎの

いちばん太いところに当てて

指がくっつかなければ
筋肉量はセーフです。

指がくっついてしまった方は
要注意。

体に対して
筋肉量が少ない可能性があります。

では筋肉を増やすには
どこから始めればいいでしょうか。

そこでトレーニングに挑むのは

日頃、全く運動しないという
この方。

大島≫先生、きょうは
よろしくお願いします。

比嘉≫よろしくお願いいたします。

教えてくれるのは

パーソナルトレーナーの
比嘉(ひが)一雄さん。

効率よく筋肉を鍛える方法で

多くの人のダイエットや体作りを
サポートしています。

今回は、前もも、膝下、裏もも

お尻を鍛えるメニューを
教えていただきます。

まずは立ち上がったり
歩くときに必ず使うももの前から。

前後スクワットです。

片脚を大きく前に踏み出して
両膝を曲げながら

4秒かけて真下に下がり
4秒かけて元に戻します。

ポイントは膝をつま先よりも
前に出さないこと。

お尻は真下に下ろすよう
意識します。

目標回数は8回です。

大島さん、早速挑戦です。

比嘉≫はい、1、2、3、4

1、2、3、4、1、2、3、4
大丈夫そうですか?

比嘉≫無理しなくて
下がれるとこまでで。

上げます、1、2、3、4
2、3、4、ラスト

8、2、3、4、8、2、3。

はい、OKです。

続いては、膝下のトレーニング。

すねと、ふくらはぎを
それぞれ鍛えていきます。

大島さん、お悩みがあるそうで…。

比嘉≫なので、ここを上げる
筋肉が、膝下のここの…

すねを鍛えるには、かかと歩き。

つま先を上げたまま
その場で20秒間、足踏みします。

ポイントは、膝を曲げないこと。
つま先はしっかり上向きをキープ。

一見、簡単そうですが…。

比嘉≫スタート。

大島≫はい。
えっ。えっ。あれ?あれ?

リズミカルに動かせないのは

すねの筋力が落ちている
サインだそうです。

大島≫何これ!

すねの筋肉の次は
裏側のふくらはぎを

伸ばしていきます。

大島≫聞いたことある。

大島≫むくみます。

ふくらはぎには
両脚かかとアップ。

脚を肩幅に開いて立ち
4秒かけてゆっくり背伸び。

4秒かけて、元に戻していきます。
目標回数は、8回。

かかとを下ろすとき

完全に床につけないことが
ポイントです。

体がぐらつきそうな場合は
いすなどを支えにしてください。

比嘉≫1、2、3、4
1、2、3、4

4、2、3、4、4、2、3、4

ゆっくりです、ゆっくり。

下で休まないように
すぐいきます。

8、2、3、4、8、2、3。

はい、OKです。

大島≫暑い!

さあ、下半身トレーニングも
ラストスパート。

裏ももとお尻に効くメニューです。

まずは、ももの裏。

鍛えることで、長時間歩いても
疲れにくくなります。

あおむけに寝たまま
膝は直角に近い角度に。

かかとを支えにして
4秒かけてお尻を持ち上げたら

また4秒かけて下ろします。

このトレーニングも
目標は8回です。

比嘉≫4、2、3、4
4、2、3、4

5、2、3、4、5、2、3、4

2、3、4、8、2、3。

はい、OKです。
大島≫やばいっす。やばい。

比嘉≫裏側の筋肉
結構使われますね。もも裏のほう。

もしかしたら腰にも
くるかもしれません。

大島≫やってみよう。

最後は、お尻。
横向きもも上げです。

横向きに寝たまま
上の脚を4秒かけて上げて

また4秒かけて下ろします。

つま先は、まっすぐ前に。

片脚8回ずつを目指します。

比嘉≫トレーニングとしては
いいトレーニングだと思います。

丸みが?

大島≫丸くないんですよ。
四角くなってきちゃって。

比嘉≫6、2、3、4
6、2、3、高くいきましょう。

7、2、3、4、7、2、3

ラストです。

8、2、3、4、8、2、3

はい、お疲れさまです。

大島≫もう自分で分かりました。

大島≫ここ、ここがもうなんか…

…いうのが。ここですね、ここ。

大島さん、お疲れさまでした!

鈴木≫いかがでしたか?ゆる筋活。

青木≫大島さん
笑っていられないなと思いました。

大変だと思うんですが
継続ですよね、ちょっとずつ

やれば楽になっていきますよね。

大吉≫さらっとやっていました
けれど、4秒かけて4秒

というのはなかなかね。

僕の中では緩くないなと
思いました。

華丸≫きついと思えま全部やると

でもちょっとずつ
継続なんですよね

よく言われたのが

一日5回腕立て伏せをして
5回しかしていないけれど

10日で50回なんですね。
1か月150回

年間だと2000回やったことに
なるそうです。

それをずっと続けていればいいん
ですよね。

セットで全部となったら
一日でやめますよね。

大吉≫全部見たから緩くないな
大変だなと思いましたけれど

24時間に振り分ければ
できるのかな。

鈴木≫入り口は簡単ですから
皆さん、ゆびわっかやっていま

した

けれど、いかがでしたか?

青木≫ぎゅーっとやったら

くっついてしまいましたけどね。
鈴木≫私はぴったり

くっついてしまいました。
大吉≫私もジャストサイズでした。

鈴木≫筋肉の量を増やしたいと

思いますけど増やしたり維持する

にはやはり食事も
大切になってくるということで

秋の食材を使ったおすすめレシピ
2品ご紹介します。

(VTR)
≫筋活を支える栄養素といえば

そう、たんぱく質。
書店には、たんぱく質に特化した

レシピ本がずらり。
中でも、人気なのがこちら。

肉や魚のほか、さまざまな食材で
たんぱく質を簡単かつ

飽きずにとるためのメニューが
320種類掲載されています。

この本のレシピを考案した1人
管理栄養士の内山由香さんに

秋におすすめの2品を
教えていただきます。

まずは、和風ポークビーンズ。
電子レンジだけで調理できます。

材料はこちら。

お好みで、にんじんなどの野菜や
きのこを加えても

味わいが出ます。

まず、たまねぎを
1cm角に切ります。

豚肉は大きめの一口大に。

ポイントは熱湯を回しかけること。

耐熱容器にトマト缶を入れ
調味料を加えていきます。

みそは大さじ2。

豚肉をやわらかくするために
蜂蜜を加えます。

かりゅうだしは小さじ1です。

そこに大豆と切った材料を加えて
なじませます。

香りづけに添えるのはローリエ。

ラップをかけ、600ワットで
まずは5分加熱。

一度取り出して、混ぜ返します。

続けて、7分加熱して
出来上がりです。

保存容器に入れておけば
冷凍庫で約2週間、日もちします。

続いては秋の味覚サンマを使った
ハーブトマトロール。

材料はこちら。サンマは4匹。
3枚おろしにしたものを使います。

まずは下ごしらえ。

サンマにハーブソルトをまぶして
小麦粉を振っておきます。

ミニトマトにサンマを巻きつけて
ようじで留めます。

オリーブオイルを中火で温め
トマトロールを載せていきます。

片面に火が通ったら
白ワインを加えて蒸し焼きに。

お皿に盛りつけ
ようじを外します。

内山≫これで出来上がりです。

サンマのうまみに
ハーブがほんのり香ります。

華丸≫トマトみたいな目に
なっちゃいました。

鈴木≫おいしそうでしたね。

大吉≫これだけ食べていても
筋肉はできないんだよね。

青木≫たんぱく質をとって
運動をするということですね。

鈴木≫たんぱく質は糖質や脂質と
違って体にためておくことが

できない栄養素なんです。

なので毎日3食きちんととること
が大切だということなんです。

運動と食事、頑張りましょう。

「あしたも晴れ!人生レシピ」

今週22日金曜日の放送は
アンコール放送です。

ぜひご覧ください。

大吉≫華丸さん

何か言いたげですね。
華丸≫鈴木さん

絶対作らないでしょうと。
<笑い声>

鈴木≫レンジで2回かと思いま
した。

でもサンマもね…。

大吉≫できる範囲でやりましょう。
続きましては

「おでかけLIVE」です。

期待していますよ
僕の分まで、森花子さん!

森≫はい、頑張ります!
おはようございます。

千葉県松戸市にある
住宅街にお邪魔しています。

この住宅に取り囲まれた畑で

およそ20年前から

ある果物の栽培が
行われているんです。

いったい何だと思いますか?
皆さん。

大吉≫何でしょう。

森≫高さ2、3mほどの樹木に

青々としたツヤのある葉っぱ
そしてこの実

青木さん分かりますか?

青木≫え、みかん?違うか。

大吉≫何でしょう。

森≫そう思いますよね、ふだん
皆さんが見ているものと

色が違うかもしれません。
これはレモンなんです。

今は緑色をしているんですが
11月下旬ごろになると

黄色く色づいてくるそうなんです。

大吉≫
マイクがレモン色だ。

森≫レモンの産地といえば

広島や愛媛など

瀬戸内海沿岸部の温暖な地域を

思い浮かべる方が
多いかと思うんですが

なぜ冬の寒さが厳しくなる
この千葉県松戸市でレモンの栽培

が可能になっている
のか

そこにはさまざまな工夫が
施されているんですよね。

まず1つは品種です。

ここで栽培されているレモンは
マイヤーレモンと呼ばれるもので

比較的、寒さに強くて

実を多くつける品種なんですね。

見ていただいて分かるように
実を包み込むように

豊かな葉っぱが生い茂っています。

さらに木々の間を
間隔を狭めて植えているので

霜ですとか厳しい寒さ

冷気から実を守っているんです。

畑を取り囲んでいる住宅が

風よけの役割を果たしている
んです。

華丸≫こんな街なかにあるの?

森≫レモンの実を
寒さから守っている。

まさに地の利を生かした

レモン栽培がこちらで

行われているんです。

作業されているのは
鵜殿崇史さんです。

もともと鵜殿さん江戸時代から
続く米農家さんでした。

レモン農家になろうと
思ったんですか?

鵜殿≫なんとか松戸の特産品を
いうことで作り始めました。

森≫ふだんは家族4人で一つ一つ

手作業で。

今、弟さんは、手作業をされてい

ますけれども大変なんですよね。
鵜殿≫こういう場所ですからね。

森≫鵜殿さんのレモンは
こだわりがあります。

鵜殿≫なるべく農薬を使わずに
突くっています。低農薬です。

森≫
葉っぱを見ると分かります。

虫食いがあちらこちらに見えます。

低農薬の証拠です。

低農薬で作っているので収穫した
レモンをそのまま食べることが

できるということで
私も特別に収穫を

体験させていただきます。
注意点があります。見てください。

レモンの枝は

トゲが生えているんです。
このトゲに注意しながら

収穫しなければいけません。

大吉≫まだ青いけど
取ってもいいのかな?

森≫青いうちに収穫をして。

青い実のほうが香りが強く
いいそうなんです。

上を切って。
枝を切った瞬間に

いい香りがしてますよ。
マスクをしていても香ってきます。

ちょっと軽く拭かせていただいて。

ごめんなさい
ちょっといいですか。

すいません…。
これを切っていきます。

みずみずしい。

鵜殿さん
このまま食べていいんですよね?

鵜殿≫食べてみてください。

大吉≫皮ごといっていいのね。
青木≫これごと?

森≫大丈夫かな…。

華丸≫酸っぱくないの?

…酸っぱいよね。

大吉≫マスクを着けてさあどうか。

森≫厳しい…。

大吉≫厳しい?

森≫厳しい酸っぱさはなくて
とってもマイルドです。

なんでしょう

少しオレンジのような

甘さも感じるんですけど。

鵜殿≫マイヤーレモンなので

オレンジとレモンの
交雑種なんです。

酸と糖の
バランスがいいと思います。

森≫自慢のレモンという

ことですね。

目が覚めました、今ようやく。

大吉≫森さんなんか急に
慌てすぎですよ、落ち着いて。

森≫鵜殿さんが育てた
このレモンは地元でさまざまな

商品に加工されているんです。

きょうは

カフェで働いていらっしゃる
花泉さんにも

お越しいただきました。

見てください。
焼き菓子ですとか、あんにん豆腐

あとジャムですね。

いろんな商品として
地元の皆さんに愛されている

ということなんですが
きょうは花泉さんに

おすすめの食べ方を
教えていただきます。

きのう
作っていただいたんですよね。

花泉≫レモンの氷漬けです。

森≫分量はどのくらいですか?

花泉≫レモン5個と同量の

氷砂糖で漬けて、最後は甘みを
蜂蜜で調節しています。

森≫きょうはこちらを使って

ホットレモネードを作らせて
いただきます。

けさは、ちょっと寒かったので

温かいホットレモネードが
飲みたい、今すぐに。

さあ作ろうと思います。
この水分というか、これは…。

花泉≫これはレモンの果汁です。

一晩で
これだけしっかり出ています。

森≫これを1杯入れて。
華丸≫割るの?

森≫中に入っているレモンも。

花泉≫そのまま食べられますので。

森≫おいしいレモンで

みつばちさんもやって来ますよね。
これはお酒にも

合わせられそうですね。

花泉≫焼酎割りも
とてもおいしいです。

大吉≫お湯を入れて。

森≫鈴木さん

これだったら作れそうですね。

鈴木≫お湯入れるだけですもんね。

一晩漬けるだけですしね。
華丸≫面倒くさくないしね。

森≫早速いただきます。

…ああしみわたる

温かいおいしい。
忘れていた…マスクを着けます。

大吉≫明らかにマスクを忘れて
いましたね。

森≫おいしい。
大吉≫心から出たのね。

森≫温まりますよ。

鵜殿さんが作ったレモンを
どのようにしていきたいですか?

花泉≫これからどんどん完熟して
甘くなるようですので

それに合った何かスイーツなどに
加工できたらいいと思います。

森≫きょうは地の利を生かした

レモン栽培を行っている
松戸市からお伝えしました。

皆さん、ありがとうございます。
大吉≫皆さん、朝から

ありがとうございます。

マンションが周りにある中で
作られているとはね意外でした。

華丸さん、続きましては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは
旬のかぶを使った料理

2品をご紹介します。

まずは、かぶと鶏肉
そして油揚げを合わせた

塩味の煮物。
それから干し柿と一緒にあえた

甘酢あえです。
おはようございます。

きょう教えてくださるのは
素材のうまみを引き出して

最低限の調味料で作る

シンプルなお料理が人気のこの方

料理研究家の角田真秀さんです。
よろしくお願いします。

角田≫料理研究家の角田真秀です。

よろしくお願いします。

駒村≫角田さんが教えてくださる

メニューは、かぶと鶏肉の煮物。
どんなお料理ですか。

角田≫鶏肉と油揚げのうまみを
使って

だしを使わないで作る
塩味のシンプルな煮物です。

駒村≫おだしいらずなんですね。

さらにお隣の箸休めで

干し柿の自然な甘みを生かした

かぶの甘酢あえも
教えていただきます。

というかぶ2品ですけれど
青木さん、かぶはお好きですか。

青木≫調理しやすくて

味がしみこみやすいので
よく使いますね。

駒村≫きょうは手軽な

いつも作っていらっしゃる料理
だということです。

楽しみにしていてください。

では早速、煮物のほうから
教えていただきます。

角田≫最初にかぶを
切っていきます。

かぶはよく洗って葉と実の部分を
切り離していきます。

駒村≫材料2人分です。
きょうは煮物で

かぶを2個使います。

角田≫かぶは皮をむいて

くし切りにしていきます。

駒村≫かぶもいろいろな大きさの
ものが売っているのでね。

大体200gぐらい。

角田≫大体かぶ2個で200g
くらいです。

ものによって大きさが違うので
調節しながら使ってみてください。

くし形に切ります。

駒村≫これで2個分、合わせて
おいてください。

葉っぱのほうですけれども。

角田≫葉っぱのほうは

やわらかい部分を

3cm厚さのぐらいで
切っていきます。

あ、3cm長さですね。
ごめんなさい。

ちょっと元気な、かぶなので
葉っぱの部分もたくさんあります。

駒村≫お野菜もこだわって
いらっしゃるのでね、角田さんは。

華丸≫全部使う?
進める≫そうですね

お友達が、きょうのために

かぶを掘ってくれて夜
届けてくれました。

駒村≫鶏肉にまいりましょう。
角田≫鶏肉、一口大に切りまして

塩、ふたつまみです。
これをしっかり

もみ込んでおきます。
駒村≫油揚げなんですが

すでに油抜きしたものを使います。

横半分に切ってから2cmの
短冊切りにしておいてください。

では早速、炒めましょう。

角田≫調理していきます。
まず最初に油を入れて

火をつけていきます。

駒村≫煮物なんですが
フライパンで。

角田≫そうですね。

帰ってから5分ぐらいで作れる
ものを、と思って

フライパンで作ります。

駒村≫ふだん時間がないときに
このメニューが活躍することは

角田さん自身も多いそうですね。
角田≫帰っておなかがすいたなと

思ったら

10分とか20分ぐらいで
夕飯を作りたいので

すぐ作れるようになっています。

鶏肉は表面を炒めていって表面が
白っぽくなるまで炒めていきます。

青木≫塩でもんでいましたが

この段階で入れるよりは

もんだほうがいいですか?

角田≫シンプルな煮物なので

最後に、食べていただいたときに
鶏肉にしっかり塩がしてあるのと

していないのだと
味の感じ方が違いますので

きょうは先にしておいたほうが
いいです。

青木≫分かりました。

駒村≫白っぽくなってきましたら

寄せて。
角田≫お肉が白っぽくなってきま

したら次にかぶを入れていきます。

かぶもちょっと表面を炒めて
色がついていくことで

あとでしっかりとしたコクが

出るので、ここでもしっかりと
炒めていきます。

フライパン全体に広げてしまうと
火の入りが

難しくなってしまうので

こういう感じでフライパンの中で
分けていくような感じにして

いただくと
より簡単かなと思います。

駒村≫角田さん、徐々に緊張は
ほぐれてきましたか?

角田≫そうですね、2日間全く
眠れなかったんです。

駒村≫きょうは決死の覚悟で
来ました。

角田≫決死の覚悟で。
華丸≫前も来られましたよね。

角田≫そのときも決死の覚悟で。

大吉≫そんな番組ではないという
ことをお伝えしたと

思うんですけども。

角田≫ごめんなさい、ちょっと

察しの悪い人間なので。

華丸≫どちらかというとこっちが
悪かったんです、すみません。

角田≫かぶの表面に火が入って

きたら油揚げも入れていきます。

油抜きしたものになります。
大吉≫ちゃんと3分割して

並べたほうがいいですね。
ついつい混ぜちゃいがちですけれ

どもね。

角田≫このお料理に限っては

一応こういうふうにしています
けど、その日の気分で

好きなように作っていただいても
特に失敗しませんので。

その日の気分のほうが
大切ですので。

大吉≫さっき火の通りがと
おっしゃっていましたけれども

優先すべきなのは
その日の気分ですね。

分かりました。

角田≫そんなにすごくすばらしい
ことを言ってるわけじゃないので。

華丸≫いやいや、ご謙遜を。

角田≫ここまで
炒まってきましたら

ここにお水と塩を加えていきます。

駒村≫お水が
100ミリリットルです。

ちょっと少なめというのが
ポイントですね。

角田≫そうです。

お恥ずかしながら、料理を全然
習ったことはないので

どうしたら、おいしくなるかなと
ずっと油揚げとか鶏肉をずっと

見ているんですけども
なるべく少ない水で煮て

いただいたほうがあっという間に
食材からうまみが出てくるので

こういう感じにしていただいて
ふたをして3分ですね。

駒村≫このまま中火で3分

蒸し煮します。その間にきょうは
かぶの甘酢あえを作ります。

角田≫かぶはよく洗って、皮を
むいて1cmのくし切りにして

塩をして、5分置いて

水けを絞ったものが

こちらにあります。

きょうは干し柿を混ぜて
いくんですけれども

干し柿が大体…。

駒村≫どうしましたか?

角田≫ちょっと忘れ物をしました。

干し柿、種があったら
種を取っていただいて

細切りって書いてありますけど
それもその日の気分で大丈夫です。

すいません。

大吉≫先生、忘れ物大丈夫ですか。

角田≫忘れ物は後日取りに来ます。

華丸≫逆に後日来られるほうが
ちょっと、こっちもね

対応できないかもしれません。

大吉≫きょう中に
お願いしたいですけれども。

角田≫細切りと書いたんですが
干し柿のかたさによって

違いますので
やわらかい干し柿でしたので

このぐらいで切っていただいた
ほうがいいかなと思います。

こちらにお酢を入れていただいて。
駒村≫柿に目がけて

お酢が大さじ2分の1入りました。

角田≫このあえ物ではお砂糖とか

使わないのでお砂糖の代わりに
ドライフルーツで甘みを付けます。

きょうは干し柿を使っています
けれどもレーズンとか

あとはドライイチジクとかを
使っていただいても大丈夫です。

ちょっとお酢が混ざって
ふっくらしてきました。

華丸≫アンチョビみたいですね。
角田≫ここに、かぶが入ります。

大吉≫干し柿も
ドライフルーツですね。

華丸≫そう呼んだほうがいいね。

角田≫きょうから

それでお願いします。

ポップな干し柿で。
これで完成です。

駒村≫煮物のほうを
見てみましょうか。

角田≫戻っていきます。

さっき3分たったところでだいぶ
うまみが出てきましたので

お水と。

お水は150ミリリットル。

沸いてきたら、フライパンだと
入れた瞬間に沸いていますので

先にちょっと茎を入れて
いただいて。

茎のほうが火が入らないので。

あとは、こんな感じで
葉っぱを載せていただいて。

これで1分か2分ぐらいなんです
けれども、それもその日の気分で。

大吉≫フィーリングで。
駒村≫かぶじゃなくてもできる

お料理ですね。

角田≫きょうはかぶの葉っぱと
かぶを使っていますが

小松菜、やほうれんそう
ちんげん菜とか

白菜でも大丈夫ですね。
その日、家にあるものを使って

いただければ大丈夫です。
できました。

華丸≫しょうゆも入れず
塩だけですよね。

しょうゆ入れたい。

<笑い声>

駒村≫これで十分おいしいので。

盛りつけをお願いします。

角田≫基本調味料を

最初そろえてというんですが

最初は、結婚したとき

お金がなくて
お塩ぐらいしか買えなかったので。

大吉≫ええ!相当お金が
なかったんですね。

そのほか、みそとかね。

角田≫ちょっとずつ買おうかなと
思って、最初はお塩だけ

そのときに考えました。

華丸≫無人島にいたわけじゃない
ですよね。

角田≫そうですね。

駒村≫都内にお住まいです。
大吉≫それだけ、歴史のある

お料理だと思うと、このあとの

試食めっちゃ楽しみです。

駒村≫だしいらずで作れるという
ことで、油揚げと。

角田≫かつお節とかも買うお金が
なかったんです。

大吉≫たどりついたんですね
ここに。

角田≫でも大丈夫でした
お塩だけあれば。

完成しました。

駒村≫別室で衛生管理のもと

調理したものをお召し上がりくだ
さい。

大吉≫いただきます。
駒村≫まずは煮物のほうから

どうぞ。
青木≫信じられない。

お塩だけですか?
びっくりしちゃう。

だしが入っていないなんて
全く思えないですね。

何からこんなに深みのある味が
出るんだろう?

華丸≫毎年これでいいな、お雑煮。
お餅を入れて。

大吉≫あっさりしてるけど

しっかり味が付いていますね。

鶏肉のうまみと
何だろう、油揚げのうまみと。

青木≫油揚げですね。

大吉≫鶏肉もしっかり。
あの段階でお塩すると

こんなふうになるんですね。

青木≫あっという間ですが
かぶに、ものすごい味が

しみていますね。

華丸≫しみている。

焼いているからかな?

駒村≫少ない水で煮ているから
ポイントがあるんですよね。

角田≫少ない水で煮ていると早く

鶏肉と油揚げからうまみが出て
くださいますので。

大吉≫めちゃめちゃおいしいです。
駒村≫ぜひ甘酢あえのほうも

召し上がってみてください。

青木≫すいません
のろのろしていて。

駒村≫いえいえ。メールを。

福島県の方からです。
角田さんの緩い雰囲気、最高です。

けさ寒すぎたので、ほっこりして
きました。

なんとなくとか、そのときの気分
とか

ことばがいいですと
いただきました。

角田≫申し訳ありません。

大吉≫違いますよ。

華丸≫褒められていますから。

駒村≫甘酢あえはどうですか。
華丸≫おいしい。

大吉≫かぶの食感が
柿っぽいですよね。

華丸≫柿が戻ってきたみたいな。
大吉≫食感がおもしろいです。

駒村≫きょうは角田真秀さんに
教えていただきました。

鈴木≫毎日おいしい料理を

紹介してくれる駒村さんですが

駒村さんが自宅で介護されている
お母さんのためにアレンジした

レシピを紹介する番組が
放送されるんですね。

駒村≫そうです。

かむ力とか飲み込む力が少しずつ
弱ってきた母に、どういうふうに

工夫すると食べてもらえるかと

日々の工夫の一端をご紹介してい
ます。

家で料理をしているまんま
ロケで料理をしたら

駒村さんのずぼらポイントは
こちらみたいな感じになって

面倒くさいのコーナーみたいに
若干なっているんです。

ぜひご覧ください。

皆さんからのメールを
ご紹介していきます。

きょうは、おこもり足の
足トラブルについて

お伝えしてきました。
宮城県50代の方からです。

つらいですよね。
質問もきています。

東京都50代の方です。

鈴木≫私もそうなんです

足でいうと小指の部分が

出ているんですよね。

整形外科医の須田さん、これは
どうしたら、いいんでしょうか。

須田≫内反小趾といって

外反母趾の小指版で
内反小趾という言い方をします。

治療は先ほどご紹介した親指に
関することと同じようなものと

考えていただいていいです。

体操、グーパー体操。

足の裏の中敷き

意外と簡単なのは4番目の指と

5番目の指に、うっすらとガーゼ

脱脂綿などを挟んでいただいて

小指を立てる方向に持っていくと
裏の痛みも横の痛みも

少々楽になったりします。
鈴木≫こういう薬指と小指の間に

入れればいいんですね。

外反母趾でつま先立ちの運動は
どうでしょうか。

須田≫この方、恐らく

進行していないということは
親指にしっかり力が入っていて

立ってバランスが取れるから
つま先立ちでいい筋トレになって

いるんだと思います。

ただ気をつけていただきたいのは

変形が強くなって立つのに
バランスが悪くなっている方が

無理につま先立ちしようとすると
転倒リスクや

かえって、曲げを強くする
可能性も出てきます。

目安としては親指にちゃんと力が

入るかどうかが1つポイントに
なるんじゃないでしょうか。

鈴木≫無理にやって親指に力が

入らない場合は自分で、そういう

ことをしないで
病院に行ったほうがいいですね。

大吉≫自己流はよくないですね。

須田≫刃物を使うときはやっぱり
気をつけていただいて

かたくなっているところだけを
削るのはいいんですけど

その下の通常のやわらかい部分が
出て、そこを

傷つけちゃうと化膿することも
あります。

気をつけていただきたいです。

爪切りや、やすりで
削っていただいてどうしても自身

でやるのが怖くて難しいようなら、
皮膚科の先生にご相談いただいた


きょうご紹介したように骨の形が

崩れてということでしたら整形
外科で手術することもできます。

まずは皮膚科の先生にご相談くだ
さい。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事