チコちゃんに叱られる!▽コンセントの謎▽お刺身になぜ菊▽かっぱの由来[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽コンセントの謎▽お刺身になぜ菊▽かっぱの由来[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…コンセントの穴が2つなのはなぜ?お刺身に菊がついているのはなぜ?レインコートをかっぱというのはなぜ?みなさんわかりますか?

番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな素朴な疑問を家族で一緒に考えてみませんか?今回の疑問は…コンセントの穴が2つなのはなぜ?お刺身に菊がついているのはなぜ?レインコートをかっぱというのはなぜ?MCの岡村隆史さん、ゲストの五木ひろしさん、夏菜さんと一緒に楽しく悩みましょう。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】五木ひろし,夏菜,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 夏菜
  2. コンセント
  3. 日本
  4. チコ
  5. 先生
  6. 岡村
  7. 刺身
  8. 電気
  9. 当時
  10. アハハハッ
  11. アース
  12. お願い
  13. 紅葉
  14. 庶民
  15. 大人
  16. 電圧
  17. ポルトガル人
  18. 五木
  19. 織田信長
  20. 食用菊

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥524
(2021/09/24 19:49:39時点 Amazon調べ-詳細)

ヤーッホーイ!
ホホイ ホイ イェイ! パッ!

チコちゃんで~す。
お願いしま~す!

どうも~!

こんチコは!
チコです 永遠の5さいです。

今日も
よろしくお願いしま~す。

お願いいたします~。

まずは ご紹介です。

あ~ よろしくお願いしま~す。
(拍手)

準レギュラーって何?
もう 準レギュラーです 2回目ですから。

前回はねえ
リモートで ご出演頂いて…

いや~ん ひろし~!

そして…

よろしくお願いしま~す。

アハハハッ!
(夏菜)香盤表 見て…

五木先生は もう 出たい出たいって
前からねえ?

(夏菜)そうだったんですか!
おっしゃって頂いてて。

今日 何か。 アハハハッ!

それでは… ねえねえ 岡村。

先生から いきましょうか。
(五木)いやいや…。

そうしましょう。

はい!

もちろんですよ。
さす所に 穴が 2つあいてるわよね。

あいてますね。
これ なんで?

(五木)あの~…

(夏菜)アハハッ 一つに。

通って…。

バチって 奥の方でね。 もう…

ちょっと迷いながらの!

ちょっと じゃあ
夏菜ちゃんに聞いてみましょうか?

(夏菜)
え!? 難しい…。

合体?

(チコ 夏菜)アハハハッ!

え~?
岡村~。

いや 飾り違います。

今こそ 全ての日本国民に問います。

毎日 スマホを充電している方々に
聞いてみました。

(夏菜)
どういうこと?

なぜ コンセントの穴が2つなのかも
知らずに

テレビに パソコン
スマホの充電 増え続ける電化製品に

「コンセントが足りない!」と騒ぎ

どんどん タコ足配線にしていく

日本人の なんと多いことか。

過度のタコ足配線は危険ですので

やめましょう。

しかし チコちゃんは
知っています。

コンセントの穴が2つなのは…

入り口と出口が必要だから~。

あ~!

向こうで…

さすが チコちゃん! 5歳なのに…

1万ボルトですよ。

詳しく教えて下さるのは
コンセントに詳しい…

コンセントの右と左…

(津山)コンセントに流れる電気は

右の穴から入って
左の穴へ出たあと

左の穴から入って
右の穴へ出るというのを

交互に
繰り返しています。

つまり 右の穴と左の穴

どちらも 入り口で

どちらも 出口ということです。

このように
電気は…

更に…

水が 高いところから低いところに
流れるように

電気も 電圧が高いところから
低いところに流れる性質があります。

導線を 電圧の高い「+」にだけつけても

電球は光りません。

でも 電圧の低い
「-」にもつなげると…

電気が 「+」から入ってきて

「-」に出ていく。

(津山)コンセントの場合
右の穴の電圧は

常に 「+」と「-」に
行ったり来たりしています。

一方 左の穴の電圧は 常に0なので

右の穴が「+」の時は 右から左へ。

右の穴が 「-」の時は

左から右へと 電気が流れるんです。

♬「チャラチャッチャ チャラッチャー」

♬~

♬~

コンセントを よく見てみると…。

(スタッフ)え? あっ…

(夏菜)気付かなかった。

(夏菜)え~! 向き!

(夏菜)そんなの間違えるよ!

一部のオーディオ機器には

コンセントにさすプラグに
目印が付いています。

目印は メーカーによって さまざま。

コンセントに さす時は

目印の方を 左側にした方が…

実験してみることに。

ご協力頂くのは オーディオ評論家で
大学の講師も務める…

こちらは…

高級外車が買えるほどの
オーディオセットが並んでいます。

実験は…

一つは コンセントの向きを
正しくし

もう一方は コンセントの向きを
逆にして流します。

流す順番は 先生に決めて頂き

いい音だと思った方の札を挙げます。

年齢によって 聞こえ方に
多少 違いが出るというので

20代から40代の番組スタッフ

3人で実験します。

…というのをヒントに

皆さんも 聴き比べて下さい。

♬~

♬~

さて どっち!

(生形)どうぞ!
夏菜 どっち?

岡村 どっち?

いや 俺 2番やと思った。
先生も?

正解!

(夏菜)よかった~!

(夏菜)どういうこと?

16歳年下の妻をもつ 45歳のディレクター。

自分だけ気付かない音があることを
不思議に思っていました。

まだ こんなところで…

先生…

♬~

♬~

さあ 岡村!

岡村 「1」!
(夏菜)え~ 分かんない。

なっちゃん! なっちゃん「2」。

また 同じように割れましたよ。

正解はですね…

2番です。

これが 衰えなのか
40代だけが不正解。

先生 お優しい。

20代と30代の2人は コンセントの左右を
正しく合わせることで

音がよくなると感じました。

ここで ふだん
何気なく使っているコンセントの…

(夏菜)先生 面白いなあ。

確かに よく見かけますが

皆さん ご存じですか?

正解は…

アースとは…

(津山)特に 家電製品がぬれていたり

手がぬれていると 危険です。

アースは 漏れた電気を 人ではなく…

だから 料理の時に
ぬれた手で触りやすい冷蔵庫や

冷房時に
水を出すエアコンには

3つ目の穴
アースが付いているのです。

アメリカなど 海外では

このアースが
家庭の 全てのコンセントに

ついている国もあります。

コンセントの穴の形が こんなものや

穴が 小さくて丸いもの

穴が3つ以上あるものなど。

その国々に合った形になっています。

アメリカは 安全性を考え

コンセントの穴は アースを含めた3つ。

日本は コンセントの素材を
電気が通りにくいものにしたり

電気が漏れるのを防ぐ
機器をつけたりすることで

安全性を
高めています。

だから 日本のコンセントの穴は
2つなのです。

ということで…

流れてると言えば もちろん…

♬~

(拍手)
…でございます。

ちょっと
メロディーが違ってたよ。

五木先生なんか スタジオ 全部
チェックした方がいいんじゃないですか?

そうだねえ。
もしかしたら。

…って さしてるかもしれないですよね。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村~。

夏菜さん いきましょうか。
(夏菜)そうね!

じゃあ なっちゃんさあ…

します します。
うん じゃ ちょっと これ見てくれる?

なあに?

よく見るよ
こういうパターンのやつ。
盛り合わせでね。

何か 黄色いの ついてるわよね。

あれ 何?

うん そうね。

いっ。

(夏菜)あの~…

お魚を弔っている!

いや~! え~ 分かんない!

ちなみに…

スーパーに並ぶ お刺身。
(五木)ほんとだ 全部 ついてる。

ここにも そこにも

菊の花が 漏れなくついています。

今こそ 全ての日本国民に問います。

料理教室に通う方々に聞いてみました。

飾りかと思ってました。

なぜ 刺身に
菊がついているのかも知らずに

「やっぱりマグロは
大トロより 中トロだよね」だの

「大人になると 中トロの脂加減が
いいんだよ」だのと言いながら

マグロの中トロだと思って
メカジキを食べている

日本人の なんと多いことか。

しかし チコちゃんは
知っています。

お刺身に 菊がついているのは…

お刺身を
しょうゆで食べるようになったから~。

(夏菜)ええ!?
えっ?

いや~ チコちゃんは5歳なのに
菊に詳しいなんて…

あら!

ハハハハッ!
ハッハッハッハッ!

詳しく教えて下さるのは

日本の食文化について詳しい…

これを 見てもらえますか。

こちらは
お酢で食べていた頃の刺身を

先生ご自身が描いた イラスト。

その昔 生の魚は
酢であえて食べていました。

「なます」と呼ばれ

奈良時代には
登場していたといいます。

まだ しょうゆが なかった時代。

酢で食べていた理由は…。

ですから 食中毒を防ぐうえで
役に立ったと思います。

酢の殺菌効果を調べるため

食品メーカーが
食品の中に 細菌を入れたところ

酢が入ったものは
4日たっても

細菌の増殖が
抑えられていた

という
研究結果が出ました。

このように 殺菌効果がある酢ですが
当時は…。

酢は高価で

庶民は「なます」 つまり刺身を
食べることができなかったというのです。

その後 江戸時代になると…

魚図鑑が出るほど 庶民の…

すると…。

カツオやマグロを
刺身にして販売する

「刺身屋」という店が登場するほどの
ブームが到来。

しょうゆは
関東でも造られていましたが

主に 関西から
取り寄せていたため

酢と同じく高価なものでした。

その後 江戸の人たちの口にあう
濃い口しょうゆが

関東で造られるようになります。

輸送コストが かからず

大量生産もできるようになると

値段が下がり
しょうゆは庶民の間に広がり

刺身を しょうゆで
食べるようになったといいます。

しかし ある問題が…。

食中毒が多い時期は 夏から秋。
7月から10月ごろにかけて。

そこで注目されたのが…。

古来 日本では
菊は 体によいものと考えられてきました。

重陽の節句では
菊を入れたお酒を飲むことで

病気から
身を守れると

信じられていました。

ローマ字読みです。

ビタミンEは 免疫機能を高める効果が
あるといいます。

更に 岡山大学が
菊の解毒作用を調べるため

細胞に 菊のエキスを加えたところ

毒を分解する物質
グルタチオンの量が

およそ2.5倍に増えました。

こうして 刺身に
菊が添えられるようになったのです。

しかし ある疑問が…。

食べ方 教えてほしいんですけど。

大人の味という その食べ方とは…。

ちぎってですね 散らします。
きれいでしょ?

実は 菊は とってもおいしいと
先生は おっしゃいます。

(永山)かわいいでしょ?

菊ちゃんに申し訳ない。

アッハッハッハッ!

…とおっしゃっていた先生だけに

一抹の不安がありますが ここで…。

わあ~!
(夏菜)何 作るの~?

永山先生が選ぶ
日本のおいしい食用菊 3選。

爽やかな香りと 歯応えが
特徴だそうです。

一品目です。 どうぞ。

酢を入れるのが
ポイントです。

(スタッフ)いただきます。

めちゃめちゃ うまいですね。

日本のおいしい食用菊 第2位は…。

(永山)この黄色が
また 何とも言えないんですよ。

やわらかい食感と 苦みがないのが
特徴。

おすすめの食べ方は…。

揚げます。

塩で食べるのが 先生のおすすめ。

(スタッフ)うまい これ。

日本のおいしい食用菊 第1位は…。

ためたねえ。
これです。

濃厚な味と香りで 食用菊の最高峰と
言われる「もってのほか」。

…と言われたことなどから
きているそうです。

混ぜごはん。

(夏菜)初めて見た!

ポイントは 炊き上がった直後に
菊を入れること。

香りが倍増するそうです。
その お味は…。

うまっ! すごい…

(永山)そうでしょ? うまいでしょ?
うまいんですよ。

ということで…

僕は 刺身に
菊がついてると

うれしいん
ですけども…

(笑い)
(夏菜)アハハッ 間違いないわ。

憧れでございます。

食べたほうがいいと思いますよ。

ほい きました!

今回は…

おっ 鉄道。

よろしくお願いいたします。

ほぼ全てですよ?

鉄道ジャーナリスト 梅原 淳先生。

今回は…

おっ 京都だ。

京都の嵯峨から 亀岡

全長 およそ7kmを結ぶ 嵯峨野観光鉄道。

JR山陰線の複線化に伴い
使われなくなった線路を

観光に利用しようと
開業しました。

…というような感じはしますね。

うわ~!
すごいでしょ~。

きれいな…。

列車は 保津峡沿いに広がる
紅葉の中を

走っていきます。

これは すごいですね。

目の前に迫る紅葉。

その奥には 渓谷美。

あら~ ライトアップ。
ライトアップされてんねや。

紅葉をライトアップ。

昼間とは違った

幻想的な景色を楽しめます。

あら ないねや…。

富山県の黒部川沿いを走る…

宇奈月から 欅平まで

およそ20kmを結びます。

もともと…

わあ~!
これも また すごい…。

うそみたい 何か。
ねえ。

目の前に広がる
黒部峡谷の鮮やかな紅葉。

先生がオススメする理由に
納得です。

先生!

全然 紅葉に
乗れてはれへんなあ。

広島電鉄は 広島市内を走る…

路面は いいわねえ。

おお? 長いわねえ。
うん。

確かに 20年前に登場したとは
思えない

近未来的デザイン。

そして リニアモーターカーのように

浮いているように見える

グリーンムーバーの姿に感動したという先生。

あら!
あら 気の毒に…。

以上 梅原先生が

もう一度 乗ってみたい鉄道
BEST3でした。

♬「にらめっこしましょ」

♬「あっぷっぷ」

♬~

フッフッフッフッ!
ウッフッフッフッフッフッフッ!

どうしたの?

♬~

(拍手)

ありがとうございます。

もう…

(笑い)

ねえねえ 岡村~。
うん。

じゃあ 私 いきましょうか?
おっ!

え~と かっぱを…。

かっぱね。 着ますね。

はい。

やっぱり これは…。

(夏菜)ん?
お?

うん!

うん。

(夏菜)アハハハッ!

クッ… フフフッ。

五木さん
ご存じですか?

はい そうですね。
それこそ 歌にもあったよ。

♬~

…っていう あの時代から。

すご~い。

字は…

はい。
(笑い)

今こそ 全ての日本国民に問います。

雨の日も 風の日も
かっぱを着て届けてくれる…

聞いてみました。

なぜ レインコートを
「かっぱ」というのかも知らずに

「『かっぱ』なんて言い方
聞いたことない」とおっしゃる

お若い あなた。

そのかっぱ チョッキと一緒に
えもん掛けに 掛けておしまいなさい。

しかし チコちゃんは
知っています。

レインコートを 「かっぱ」というのは…

戦国武将が

ポルトガル語をマネしたから~。

あ~。

これは難しい。
難しい。

ポルトガルから
いろいろと入ってきたからね 昔は。

そうですか 先生。
そうなの。

(笑い)

さすがチコちゃん!

5歳なのに かっぱについて
知っているなんて…

あら やっだあ~。
ありがと。

詳しく教えて下さるのは
熊本県立大学 名誉教授で

16世紀の 日本とポルトガルの
交流について詳しい…

ポルトガル語の辞書を調べてみると…

…とあります。

16世紀から 17世紀にかけて

スペイン人や ポルトガル人など

ヨーロッパの人々が南蛮船に乗り

日本を訪れるようになって始まった
南蛮貿易。

鉄砲をはじめ 生糸や絹織物が

輸入されるようになりました。

かっぱが 日本に入ってくる前の雨具は

庶民が使っていた
藁を編んだだけの蓑と

武士や僧侶などが使っていた

柿渋などを和紙に塗った

「紙子」と呼ばれる羽織でした。

そこに 日本にない
新たな雨具として…

こちらに描かれている
ポルトガル人たちが着ている 外套。

これも かっぱ。

彼らは
防寒着としてだけではなく

雨具 つまり…

(馬場)当時 かっぱは
西洋のものでしたから

高級品で

それこそ 戦国武将として
名が知れた人ぐらいにしか

手にすることが
できなかったものなんです。

なかでも…

当時 宣教師として日本に来ていた

ルイス・フロイスの記述を見てみると…

信長への贈答品の中に

「緋色の合羽」があったと

記されています。

皆さんも 織田信長といったら

このマントのようなものを着ている
イメージ ありませんか?

これ かっぱです。

織田信長が登場する
大河ドラマ

全18作の衣装を
確認してみると…。

犬は いい年をして
傾きすぎじゃ!

反町隆史さんの信長も…

江口洋介さんの信長も…

このように
織田信長というと

かっぱをまとった
イメージになっています。

先生は 戦国時代

織田信長をはじめ さまざまな武将が

かっぱを 愛用していたのではないかと
いいます。

上杉謙信や 豊臣秀吉が
着用したとされる…

こちらは…

そして こちらは…

しかし…

それは…

まず 襟ですね。

確かに かっぱには
襟がついていますが

当時
日本の着物には

首を覆うような襟というものは
ありませんでした。

更に もう一つ…。

当時 日本の着物の主な素材は

麻や 今のものより目の粗い
絹のつむぎでした。

一方 当時 かっぱに使用されていた
主な素材は

「天鵞絨」と呼ばれる
起毛のふわふわしたもの。

そして…

こちらは
ちょうど そのころ書かれた日記。

そこには…。

…と
書いてあり

現代で言う
レインコートとして
説明されています。

で 当時…

更に 当時の武将たちは
このウールを使い

かっぱをマネた

合戦の場で着る
陣羽織も作り

天下統一を目指す武将たちは

かっぱのように 襟もつけ
雨風を避けるとともに

豪華さや見栄えを競ったとも
言われています。

その後 江戸時代になると
ポルトガル語の「かっぱ」は

「合う」に「羽」と書いて
「合羽」という漢字が当てられ

庶民の間に広まりました。

以来300年 日本語として
使われているのです。

ところで ポルトガルの方は…

日本にお住まいの ポルトガル人

パウロ・ドゥアルテさんに
聞いてみました。

それ
クッションカバーですよね?

ちなみに これも かっぱ。

これも
かっぱです。

ということで…

フフッ 京都ね。

かっぱは 漢字で「合う羽」と書きますが

これは…

ちなみに
今回 ご協力頂いた

ポルトガル人のパウロさんは

日本に かっぱモンスターがいると
聞いて

驚いて 実際に絵を見たら…

…と 突っ込んで
しまったそうです。

(夏菜)アハハハッ!

♬~

さあ チコちゃん!
は~いはい。

今日も おたより来ておりますよ~。

皆さん いつも
ありがとうございます。

ありがとうございます。
キョ~エちゃん。

はっ!
「同情するなら 笑いをくれ!」。

あら?
(笑い)

そんな笑い 欲しいですか?
どうした?

チコちゃんにはさ

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」っていう
決めゼリフがあるでしょ?

だから 岡村にも
考えてあげようと思って どう?

あっ ありがたい。 キョエちゃんは
「バカー」っていうのがありますからね。

僕 ないから
ちょっと 考えて下さい。

じゃ こんなの どう?
どんな?

「僕はウケませ~ん!」。

「101回目」ね。
あかんやん 「101回目のプロポーズ」。

「死にましぇ~ん」のやつ。
ダメ? う~ん じゃあ これは?

「まだ スベってる途中でしょうが!」。

それ 「北の国から」。
ラーメンね。

「北の国から」やし
スベってたら もう アカンし。

ウソウソ
岡村は 最高におもしろいって

パー子さんが言ってた!
(笑い)

やめて そういうの もう。

(パー子のマネで)「おもしろ~い!」。
…って言ってたよ。 アハハハッ!

さあ… え~…。

(3人)こんにちは。

ありがと。

あ~… なるほど。
あ~。

あら。

フフッ。

フフッ つまらない!
つまらない思い出か~。

う~ん…。

大人か~…。

キョエちゃんも こう なじめない
みたいなことってあるんですか? 何か。

ガッキーが 人妻ってこと。

(笑い)
ん~!

でも お似合いですよね。
はい。

これ 大人の話に交ぜてもらうって
なかなか やっぱ ねえ?

チコなんかは…

あっ 聞いてるのがね。

笑ったりとかしてると
「おっ 何だ? 分かるのか?」みたいな。

かわいそうですよ。 「つまらない思い出に
なってしまいます」なんて。
ほんとよ。

ごはん時は もう
しゃべらないのかな。

大学1年生の子と
高校1年生の子が

2人で ワーッ
しゃべってんちゃいます?

「小2の頃 どうしてたの?」

みたいなね
ことを聞くとかね。 あ~ そうね。

食らいついていけばいいと思うわよ
基本的には。

どんどん どんどん質問して
楽しい思い出に していって頂けたらな

というふうに思います。
そう 是非 そうして下さいね。

さあ ということでございまして
何でも結構ですので

おたより 動画 こちらまで
送ってきて下さい。 お願いしま~す。

「5さい」って書いて下さいね~。
お願いしま~す。

皆さん 今年も 残り3か月!

3か月あれば 何でもできる!

梅酒も出来る! ドラマも終わる!

TUBEも 冬のバラードを歌い始める!

衣がえ 急いで下さ~い!

まだ 暑いけどね。
急げ~!

♬~

♬~

♬~

♬~

♬~

♬~

♬~

コッチ コッチ!

♬~

チコチコチーチー
チコチコチー。

チコチコチーチー チコチコチー。

♬~

チコちゃん~。

皆様からの動画を大募集しています。

待ってま~す!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事