1億3000万人のSHOWチャンネル【櫻井翔の名店レシピ始動!】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

1億3000万人のSHOWチャンネル【櫻井翔の名店レシピ始動!】[字]

新企画!街で絶賛される名店レシピを櫻井が田中圭にふるまう!名店の豚の生姜焼きを見事再現できるか?▽森星の人生チャート!独特すぎる森家のルールに絶品納豆が続々!

出演者
【MC】櫻井翔
【ゲスト】 森星/田中圭
【スタジオ】羽鳥慎一・小峠英二・吉村崇・いとうあさこ
番組内容
新企画始動!料理初心者櫻井局長が名店の味を再現!超人気店の生姜焼きレシピ大公開!玉ねぎを切るだけでも悪戦苦闘…田中圭に最高の生姜焼きを振る舞うことはできるのか!?▽森星の人生を8つのエピソードでひもとく!独特すぎる森家のルールや貴重な写真も公開!納豆インフルエンサーおすすめ絶品納豆も登場!特技である中国語の実力はいかに?話題の世界的デザイナー登場に一同感動!念願のバンジージャンプにも挑戦!
制作
【演出】古立善之
【プロデューサー】國谷茉莉・宮崎慶洋
【チーフプロデューサー】江成真二

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
バラエティ – お笑い・コメディ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 小峠
  2. 吉村
  3. スゴ
  4. スタジオ
  5. 菱田
  6. お願い
  7. ヤバ
  8. 田中
  9. ハハハハ
  10. 納豆
  11. キャ
  12. 本当
  13. タレ
  14. 結構
  15. 今日
  16. シン
  17. スタッフ
  18. 今回
  19. 駄目
  20. 櫻井

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥700
(2021/09/18 19:30:58時点 Amazon調べ-詳細)

<モデル…>

(吉村) キャプテン?
(森) 主に…。

<さらに 納豆大好き 森 星>

<そして 後半は…>

<櫻井…>

(櫻井) 再現…。

(田中) 超低い!

<みんなの「やりたい」で作る
全国民参加型バラエティー>

『1億3000万人の
SHOWチャンネル』!

やった!
(いとう) イェイ!

今夜のゲスト こちらの方です
どうぞ!

(いとう) どなた? どなたかな?
イェ~イ!

やった~!
(吉村) ほら!

勢い スゴいよ。
あっ ごめんなさい!

大丈夫 大丈夫。

さぁ 本日のゲスト 森 星さんです
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
(観客) イェ~イ!

やっぱ でも ほら
吉村さんとね…。

ここは 『チューボー』ファミリー
というか…。

それこそ…。

いやいや 何をおっしゃいますか。
本当に! 本当に!

会わないですね。
たぶん…。

なんか 華やかなお店とか…。

そこは こうやっちゃ駄目って…。

教えてもらった… 忘れてた!
仲いいな。

さぁ 企画まいりましょう。

(観客) イェ~イ!
(いとう) よいしょ!

<…として生まれ

森5人きょうだいの末っ子 星>

<2018年には
ハリウッド女優の…>

<そんな…>

<「人生チャート」で
ひもといていきます>

さぁ まず1つ目から
いきたいと思います。

これは 独特そうですね。

…っていうことが
ちらほらありまして。

家に行った時点で もう
すでにあるんだ じゃあ。

…が あるんですよね
「これ 何よ?」って言われて。

お父さんが よく 木刀を
こう 練習するんですよ。

居合をやってて。
居合?

跡つかないように振るのが
練習なんじゃないの?

(吉村) 確かに 毎回 ここで
詰まってる…。

ドン!って。

<そんな
サムライ父 顕さんが決めた

森家の独特すぎるルール>

そうなんですよ なんか みんな…。

(いとう) なんでだろう?
学校行くときに だから

いつも恥ずかしかったから…。

あぁ~ 取らないで?
へぇ~!

後ろに こう… 何だ?
「穴 開いてるだろ!」とか言って

スゴい 後ろに こうやって…。
(吉村) 運転しながら?

(いとう) 運転しながら殴る…。
ぶとうとしてるけど

もちろん届かないから
泉 こんな…。

でも そのぐらい…
我慢できないぐらい

お怒りになったわけだ。
(小峠) お父さん…。

(笑い)
難しいな。

そんな星さんが 23歳まで
ホニャララするほど

甘えん坊になりました。
星ちゃん ごめん 今 いくつ?

比較的 最近ってことだよね。
最近…!

えぇ~!

恥ずかしい! そしたら
ここに書かないです。

(吉村) 違う? あと…。

っていうか 今も寝てる。
(吉村) 今も寝てるの?

もちろん 自分…
1人暮らししてるので

1人では 今 もう 寝てるけど…。

もう 全然
お父さんと お母さんの間で

全然…。

(いとう) えぇ~!
変か? 変か?

いや 俺らの想像する
ベッドのサイズと

違うかもしれないなとか
いろんな兼ね合いが…。

(いとう) だからか。

キングとか クイーンとか。

こう…。

(吉村) 4回…!
4回うてる?

まだ 舞浜のほうでやってて
近くで

まだ 弟が小っちゃかったから
おふくろが

ディズニーランドの近くの
ホテルみたいのをとってた…

クリスマスだったのかな?
「近くに泊まってるから

仕事終わって 近いから来る?」
なんて言って。

そしたら
小っちゃい弟と おふくろ

僕のベッドだと思うじゃん
僕 23~24だから。

マジかよ!と思って
俺 だから その

真ん中に弟 置いて
俺 こうやって寝たもん。

そんな星さんが
あるものが好きになります。

はぁ…!

1日3食 全部 パスタだったから
うち。

そうなんだ!
もう だって お弁当とかも

なんか コーンフレークと
ミルクみたいなのとか。

おしゃれ!
「おしゃれ」っていうか…。

ミルクの… タッパーウェアから。

あっ ミルク ボトルじゃなくて…。

みたいな感じで… だから
友達の家とかに行って

日本食が出てくると…。

なんか 和もの 憧れるなと思って。

パスタとかが多かったから
逆に…。

(笑い)
(いとう) 何回か 確認しないと。

何だろう?

<中学生になると ますます
和ものに のめり込み…>

これ 茶道部なんですけど。
茶道部だったの?

(吉村) キャプテン?

茶道部のキャプテンってさ
何やるの?

主に…。

(いとう) それは大きいよ。
大きい!

(吉村) スゴい権利じゃん!
だって その…。

今日は こんなお茶 あんなお茶…。
そうですね。

だから たまに
これは ちょっと…。

(吉村) おい 茶道部に ラテ?

ちょっと 潜ませてきた…。

こうすると…。

さぁ 和ものが好きで
茶道部のキャプテンにもなった

星さんの…。

(いとう) 急に?
いつ どこで学んだの?

一応…。

僕 高校のときの第2外国語
中国語 取ってたのね。

で もう 最後の試験で
本当に分からなすぎて

これ 絶対
マネしないでほしいんですけど

もう マジで
分からなすぎたから…。

もういいやと思って…
結局 何やったかっていったら

一番下にあった中文和訳の

漢字のニュアンスだけで答えて…。

(笑い)

(いとう) 逆に よく取れたね。

ワンフレーズ…。
[ 中国語 ] [ 中国語 ]

シン シン ダ シン。
(いとう) 「シン シン ダ シン」?

何て…?
私の名前は 森 星です。

森林の「森」と書いて
星の「星」ですっていう。

俺が 今 覚えてる中国語は
1つだね。

「ウォー シー シュエシャン」。
「ウォー シー シュエシャン」? あっ…!

(吉村) いや 違う 違う…!

さぁ そして
その星さんがですね

実力が
どれぐらいなのかということで

こんな企画 ご用意しました。

(スタッフ) 今日は…。

(スタッフ) 実は こちらのAP

張さんっていう…。
張さん こんにちは。

実際…。

(張さん) 違います。
しかも…。

<自信がないのか…>

(スタジオ:羽鳥)
もう 消えましたけどね。

(スタジオ:小峠) ハハハハ…!

(スタジオ:吉村) これしか言えない。
(スタジオ:いとう) さっきのだ!

(笑い)

(スタジオ:いとう)
終えた… 自分から終えた。

(スタッフ) ハハハハ…!

でも 意外と ちょっと
覚えてるんだなっていうのは

ありましたけど はい。
じゃあ もう一度

自己紹介 お願いします。

これ いいね リズムがいいよ。

(小峠)
「星星的星」 入ってきますね。

そんな星さんが
一番好きな食べ物。

意外。
もしかしたら

おなか壊しちゃうかもっていう
場所に行くときとか

持っといて…。

(いとう) あぁ~!
持っていったりとか あと 結構

大きい これくらいの

業務用のパックで頼んで…。

へぇ~!
こういうのも 全部

こういうやつが あるんですよね。

結構…。

(吉村) テンチャンス?
(小峠) 10回もある?

スゴいじゃん。
(いとう) 「星星的星」 もう名前…。

さぁ そんな星さんに用意した企画
こちらでございます。

あぁ~ 知りたい。

(スタッフ) 今回…。

種類は…。

<今回…>

<納豆インフルエンサーとして
納豆の魅力を世に広げている…>

(なっとう娘さん)
…ぐらいあるといわれていて。

<そんな数ある納豆の中から
今夜は…>

(スタッフ) ちなみに…。

(スタッフ) ハハハハ…!

<まず…>

滋賀県産の…。

大粒でございます!
ありがとうございます。

ず~っと なんか…。

…と思いながら。

(なっとう娘さん) かつ その…。

(なっとう娘さん) そこに…。

(なっとう娘さん)
ぜひ 楽しんでください。

う~ん! うん!

お味?

<続いて…>

…に なっておりますけれども。

30種類以上のスパイスと
ハーブを使用してる

カレーパウダー付きですって。

(なっとう娘さん)
…納豆となっております。

(なっとう娘さん) 粘り気 出てきて…。

<そして これは…>

(スタジオ:櫻井)
これ 食べてみたいな。

これ 結構…。

スゴい スパイスの香りが
するんですけど…。

(スタジオ:吉村) いい いい…!

(なっとう娘さん)
めちゃめちゃ良かったです。

<最後…>

ひきわりの
フリーズドライされた…。

(なっとう娘さん) はい。

(なっとう娘さん) そうです。

(なっとう娘さん) かけて
クルトンじゃないですけど…。

いい!

(なっとう娘さん) …ような感じで
楽しめる納豆となっています。

<そこで 今回は この…>

私…。

(拍手)

イェ~イ!
(手拍子)

<まずは ボウルに…>

<そして フリーズドライ納豆を
お好みの量 入れ…>

(スタジオ:吉村) スゴい量 入れたな。
(スタジオ:羽鳥) ねっ!

<そこに…>

<仕上げに…>

<さらに もう一度
納豆を振り掛ければ…>

タラ~ン!

(スタジオ:櫻井)
うわぁ~! おいしそう!

(拍手)

(スタジオ:いとう) できるかな?
(手拍子)

(スタジオ:いとう) ちょっと こう
納豆のウエット感が出るね。

(スタジオ:森)
なんかフリーズドライなんで

水分が加わると ちょっと
ねちょねちょ…。

あんな変わったのあるんだね
いろいろね。

ああいうのって
どこに売ってるの?

ネットで取り寄せればいいの?
(いとう) 池尻大橋の角のとこに

なんか ありますよね。

(小峠) あぁ~ ある ある…!
(いとう) なんか あるよね。

納豆が買えるの。
知らない そうなんだ。

(笑い)
(吉村) 嫌ですよ。

(小峠) 店で かち合ったら
恥ずかしいよね。

(いとう) 「あれ?」なんつって。

さぁ 納豆大好き星さん
今 夢中になっていること

それが こちらになります。

こんなにクールな人 日本にも
たくさんいるんだっていう

刺激を受けてて… そうなんです。

でも 世界で活躍する人ってね…。

その星さんの
お友達のお一人の…。

はい ご登場いただきましょう
お願いします!

イェ~イ!
こちら…。

小泉さんが製作した ある作品が
最近 大きな反響を呼びました。

ちょっと 皆さん
考えていただこうと思います。

(いとう) 最近?
見たかな?

(吉村) こう見えて 実は
バンクシーなんじゃないですか?

この方が?
(いとう) 知らないからね。

ここで? ここで登場?

たぶん そうだと思います。
(いとう) えっ あれ関係で

あんな競技 あった?

こう 歩いてるとき
みんな こんな なんか…。

踊ってた 踊ってた!
(吉村) やってた!

さぁ どうなんでしょうか?

智さん これを作りました
ご覧ください。

♪~ 君が

<このときの印象的な衣装を
手掛けたのが…>

<森 星の友人…>

(スタジオ:いとう) 智さん!

<大学在学中に
自身のブランドを立ち上げ

鮮やかな色使いと
フリルの生地を重ねた

斬新なデザイン を
展開>

<それらを
SNSに上げたところ…>

<これをきっかけに…>

<今や レディー・ガガ
ケイティ・ペリーの

衣装も手掛ける
世界的デザイナーなのです>

(吉村) 智さん!
(いとう) スゴい!

(小泉さん) そうですね。
(吉村) 智さん…。

昔… はい。
今回…。

出てくださるっていう方で。
緊張してます。

確か…。

(吉村) 出会い…!
出会いが 格好いいな!

…の納豆。
納豆の ワクワクしたのに…。

ミラノ!?

やはり 日本以外の方だったり

ファッション業界以外の方が
見られるので

説明がなくても
パっと見て分かる

美しいものっていうのを目指して
デザインさせていただきました。

めちゃくちゃ印象的だもんな。
(いとう) 優しい色で…。

いつも疑問なんですけど
著名なデザイナーの方とか

著名なスタイリストさんとか
ご自身の服…。

(いとう) 確かに。
有名な人ほど

超シンプルなイメージがある…。

(吉村) とはいえ あれ…。

さぁ 今回 この小泉さんのですね
希少なコレクション

お持ちいただいております。

うわぁ~!
(小峠) へぇ~!

(吉村) ボリュームがスゴいな。
(いとう) お花みたいね。

本当ですね。
星ちゃん どれか

身にまとってもらうことって…。
いいですか?

(いとう)
重さは? 結構あるのかな?

(小泉さん) 結構 重い…。

(吉村) スゲェ! スゴいよ!
(いとう) 似合う!

着こなしますな~!

なんか… でも…。

しかも こういうふうに ちょっと。
(いとう) あっ お着物!

(小泉さん) そう
京都でショーをやったんで

そのときのコレクションで。
(いとう) うわぁ~ すてき!

(小峠) 華やかだね。
(いとう) スゴいすてき。

こんな貴重な…。

あっ! もらえなかったか。

最後のチャートになります
星さん 夢を叶えるために

あるものを持ち歩いています
さぁ…。

ドリームブック?
お仕事を始める前から

やってることがあって。

そうすると 知らない間に たぶん
こう インプットされてるのか

「これ 叶えられた」みたいなことが
結構多くて。

私 スゴい…。

櫻井さんの番組
だったんですけれども

そのときに…。

それも ドリームブックに 結構
いろいろ書くようにしてるのが…。

(笑い)
終わり! 終わりだ もう これは。

(吉村) 帰れよ!
(いとう) 残ってなかった…。

「好きなことじゃないこと」…。

っていうことを
おっしゃってた…。

なんか 当時 学生で
「学生の中でお仕事するのに

どうしたらいいんでしょう?」
みたいな話をしてたんだよね

スタジオで…
そんなの覚えてくれてるんだ。

はい それが スゴい…。

<そんなドリームブックに
したためている

やりたいことの一つが…>

なんか また…。

(吉村) 「一肌 脱げる」?

一皮 むける… 一皮 むけるかな
っていうのもあって

ラスト 20’sになったので
ちょっと 自分の中で

乗り越えたい壁があるかな
っていうので。

でも 怖いんでしょ?
怖い。

局長は?
僕 やってない。

…しかやってないです 僕は。
(いとう) 「まで」って

スカイダイビングやってたら
十分じゃないですか?

いや もう 駄目です 駄目です。
高い所 苦手ですもんね。

羽鳥さんも 駄目でしょ?
駄目。

駄目です 僕…。

(いとう) 1回も思ってないよ。
(吉村) 1回も思ってないですよ。

<バンジーを跳びたくても
勇気が出ない人のために

今 話題になっているのが
こちら>

ハハハハ…!
じゃあ 家でできるじゃん。

<このバーチャルバンジーは

逆さぶら下がり健康器と
最新VRを融合させたもの>

(野々村さん) そうですね。
(吉村) 今んとこ…。

(野々村さん) そうなんです…
固定していきます。

<それでは スゴいと評判の…>

(野々村さん) いってらっしゃい!

実は 今回…。

えぇ~! 聞いてない!

(野々村さん) では ワープします!
いってらっしゃ~い!

いってきま~す! おっ!
ウエ~イ!

<まずは…>

(いとう) もう 扇風機が…!
うわぁ~!

アナログだな。
(いとう) 手動で。

(野々村さん) 鉄骨の上を
ぐんぐん進んでいきますよ。

<しかし それは

野々村さんが…>

揺らしてる! 揺らしてる!
キャ~!

キャ~! スゴい!

イィ~…!
(吉村) いくよ!

<いよいよ 森 星
上空250mから…>

(野々村さん) バンジー!
キャ~!

(おぎやはぎ)
<実際どうなの?「カップヌードル」>

(従業員)「カップヌードル」のカップは

ほぼ紙でできていて エコなんです。

(小木)紙?
またまた…発泡スチロールでしょ?

今 さらに地球にやさしい

バイオマスエコカップに
進化しているところです。

≫(矢作)う~ん。
全然わかんないもん 言ってることが。

分かるだろう。
バイオ…?

バイオマスエコカップです。

すごいね!

<カップは主に紙。さらにエコへ>

<地球にいいこと
やってます。
「カップヌードル」>

<いよいよ 森 星
上空250mから…>

(野々村さん) バンジー!
キャ~! キャ~!

あんなになるの? ヤバっ!
うわぁ~…!

<この瞬間…>

(野々村さん)
ツー ワン バンジー!

キャ~! キャ~!

あんなになるの? ヤバっ!
うわぁ~…!

おぉ~!
スゲェ これ。

(野々村さん)
もう1回 落ちますよ~!

落ちますよ~!
キャ~!

(野々村さん) というところで
ナイスバンジーです!

(吉村) いやいや… 何? これ。
(小峠) あぁ~ 面白い。

一皮 むけた気がする。

(笑い)
じゃあ 局長。

でも VRでしょ?

そうそうそう 実際 落ちないから。

思いの外…。

(いとう) いける?
いける!

(野々村さん)
では ワープしていきましょう。

いってらっしゃ~い!
いってきま~す!

う~わっ! う~わっ!

あぁ~ やめて やめて やめて…!
うわうわ… ヤバい ヤバい…!

ヤバい ヤバい…!
ヤバい ヤバい…!

ヤバい! ちょっと マジで
俺 無理かも… ヤバ~い!

うわっ ヤバい!

(笑い)

(小峠) 下見て 下。
下 下 下! 局長 下!

いやぁ~ これ…
うわっ ヤバい!

揺れるかもしれない…。
あぁ~!

あぁ~! あぁ~!

(吉村) 真後ろ 東京タワーです。
後ろ 見えます?

(吉村) …後ろ見たら。
あぁ~!

あぁ~!

<さぁ 局長…>

待って 待って 待って…!

うわぁ~!
(野々村さん) バンジー!

うわぁ~! うわぁ~!

うわぁ~!
ヤベェ! うわっ…!

(野々村さん)
もう1回 落ちますよ~!

もう1回 落ちますよ~!
うわぁ~!

(拍手)

うわぁ~!
(野々村さん) ナイスバンジー です!

どうでした?

(笑い)
(吉村) ずっと ここですよ。

いやぁ~ もう…。

(笑い)

「名店レシピ!」
<続いては 新企画…>

<多くの人を
虜にしてやまない…>

<そんな名店の味を

家庭で
再現してみたいという人が増え

今や レシピ本まで
出版されるほどに>

<そこで 当番組は
名店に直接交渉>

<秘伝のレシピを
皆さんにお伝えするとともに

櫻井が完全再現に挑みます>

私が そろそろ 本当に

料理ができるようになりたい
というためだけの

実現していただきました…。

…となっております!

<そして…>

こちらの方です どうぞ!
よろしくお願いします!

よろしくお願いします!
田中 圭さんです。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

今日はですね…。

いや これはね…。

そうなんですか?
はい 僕…。

(田中) ちなみに 今日は…。

今日はね きっと これ…。

さぁ 男の料理ということでですね
初回に選びましたのは

駒場東大前の名店…。

いいね 豚の生姜焼き。

<グルメ雑誌などでは…>

<…と評され
行列ができる食堂としても有名>

<創業は 今から113年前の
明治41年>

<東京大学の構内に
仕出し弁当屋さんとして誕生>

<その後 今の場所に
食堂をオープンさせた>

昭和に入ってから…。

(菱田さん) それを…。

(菱田さん) …と聞いてます。

<4代目が
秘伝のタレを受け継ぎ

5代目が 15年前に…>

<切り落とし肉を
上豚の肩ロースに変更し

量も 1.5倍に
増やしたところ…>

今では…。

<まずは…>

<これが
日本一とも呼び声高い…>

<それでは 櫻井局長
今日は この…>

<今日は この…>

うまそう~! さぁ ということで
本日は 菱田屋 5代目店主

菱田アキラさんに
お越しいただきました。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

いいんですか?
この… 何ていうんだろう?

生姜焼きって スゴいメジャーな
料理じゃないですか。

その「おいしい」と
「スゴいおいしい」の この差って

本当 たぶん
微差だと思うんですよ。

その微差を
追求してるわけじゃないですか。

ハハハハ…!

<その材料は こちら
意外にシンプル>

<それでも
格別の味となる秘訣は…>

<新鮮な生姜を
ひたすら おろす>

<同様に…>

<これが 香り高い…>

<ここに…>

<それでは 局長
やってみましょう>

じゃあ まずは…。

圭君も じゃあ ちょっと
手伝っていただいても…。

繊維があるので…。

(田中) でも よく大根おろしは

僕 好きなんで すりますよ。

へぇ~!
本当 大根おろしだけですけど。

ハハハ…! じゃあ もう
全く料理はしない?

久しぶりに この間 家で
上のちびちゃんと2人になって

「ラーメン食べたい」って
言うから…。

へぇ~!

へぇ~! 何ダンスやってるの?

えぇ~! 10歳で?
10歳で。

えぇ~! 見てみてぇ!

(小峠) いい いい…! 刻むな…。

えっ! これ 結構な量ある…。

アキラさん これ 全部
いっちゃっていいんですよね。

(菱田さん) はい。
これ どっちが先とか…。

あの~…。

(小峠) あぁ~!
粉と液体って 最大の悩みで。

砂糖 先に入れてから
しょうゆ入れるのか

しょうゆ入れるのか
砂糖にするのか迷うんですけど

どっちでもいいんですよね?

お父さんは…。

じゃあ お父さんと一緒にします。
(小峠) なんで 今

風邪薬の話 思い出したんだよ。

混ぜる?
うわぁ~ もう おいしそうだな!

「おいしそうだな」って…。

<続いては…>

<肉と合わせるタマネギは…>

それ以上になっちゃうと…。

はぁ~!

<しかし 2人とも…>

いや… 分かる!
(田中) こっちですよね…?

タマネギの そのライン
あるじゃないですか。

それに合わせて切っていく…
中心に向かって。

こうなってるから こういくんだ。
はい。

厚さ そろえるの
めっちゃ難しそうじゃん。

5mmね! いや これ 厚いな!

(小峠) 5mmですよ。

(小峠) いい…!
測んない 測んない! そんな…。

<そう…>

(小峠)
大体 こういうときは…。

あぁ~ 俺の厚いかもしれないな
ちょっと。

「食べれると思います」…。

<さぁ いよいよ…>

<秘伝のタレを生かすも殺すも
全ては 焼きに懸かっている>

強火で 一気に焼くことが
最大のポイントです。

<上豚の肩ロースは
厚さ3mmにこだわる>

<火は強め 油は多め>

<パチパチくるところを ひるまず
肉を重ならないように並べる>

(菱田さん) ここでフタをして
5秒カウント。

蒸し焼きにして
中まで火を通します。

<この5秒が…>

<…の食感を生み出す>

<ここで…>

<再びフタをすること 5秒>

(菱田さん)
鍋を 3回振ったら 即終了。

タレは 7割程度
混ざり合えばOKです。

なんか 本当 早いですね。

そうね。

<いざ…>

<さらに オリンピック…>

(山田) 「ない! ない!」みたいに
1人で慌て始めて。

「何なくなったんですか?」
って聞いたら 「金メダル」。

(見延) 夢として この
オリンピックの金メダルというのを

ずっと考えていましたけど…。

<生姜焼き…>

サラダ油 引きます。
(小峠) はい。

何!? 何!?

(菱田さん) そうですね はい。

入れますよ?
(小峠) はい ここから

スピード勝負になりますんで。

(小峠) 油が ちょっと多い?
(菱田さん) 多い。

<豚肉 投入>

(小峠) ハハハハ…!
随分 距離とって。

<さぁ ここから
巻き返せるか?>

(小峠) あぁ~ いい感じ?
で タマネギ!

うわぁ~!

(小峠) 多いらしい…。
多い?

(田中) それ 4人分ですよね?
で 裏返す?

(田中) 裏返して5秒です。
裏返す。

(小峠) いい焼き目だね。
(菱田さん) いいですね。

<なんと あそこから…>

タレ 入れますよ?

「タレ よく混ぜて」?
(菱田さん) はい。

(小峠) 生姜とね…。

<タレ…>

<あとは 3回振って 終了>

うわっ! なんで 火 出るの?
(小峠) ハハハハ…!

うわっ! なんで 火 出るの?
どう?

(菱田さん) もうOKです。
(小峠) もうOKだって。

いや うまそう!
(小峠) いや いいよ なんか。

<確かに 見た目はいい感じ>

(小峠) うまそう うまそう。
出来た! 完成! 早い!

<ひとまず 田中 圭が試食>

うん!

あっ! やった!
ただ たぶんですけど

ちょっと やっぱ お肉
硬くなっちゃったかなとは

思いますけど…。

ちょっと 時間
かかっちゃったもんな。

ちょっと厳しいコメントしても
いいですか?

(小峠) あぁ~ いいですよ。

(笑い)
(小峠) 家だといいけど?

家だといいけど お店で出てきたら
うん?って

ちょっと なっちゃうかな…。

<そして 作った本人>

けど…。

(菱田さん) 最初のオイルが
ちょっと多かったですね。

じゃあ ちょっと 師匠に。
(菱田さん ) はい いただきます。

(小峠) ここですから
再現できてるかどうかってのは。

生姜焼きができるかじゃないから。
(小峠) そうです。

<さぁ…>

う~ん…。

ハハハハ…!
(小峠) まぁ そうですね。

(小峠) あぁ~!
そっか 油っぽくなってるうえに

味も薄まっちゃってるんだ
とすると これ 再現…。

(田中) 超低い! ハハハハ…!

せいぜい…。

<では 家で
完全再現したい方のために

本家の技をおさらい>

落とします。

<油の量は これくらい>

(菱田さん) そしたら タマネギ。

10対1ぐらいの割合で…。

そうだわ。
(菱田さん)これぐらいでいいんで。

<あとは 秘伝のタレを
焦がさないよう

素早く絡めれば…>

これぐらいで もう…。

<名店の味 ここに完成>

う~ん!

おいしい。
ハハ…!

なんで こんな 同じ材料と分量で
こんなに違うんですか?

豚肉を 完全に焼いちゃうと
硬くなっちゃうんで

香ばしく焼いて でも 中は
まだレアなイメージで

焼いてます。

<というわけで…>

できたら…。

最終的に…。

…って なるぐらいまで。
(小峠) そこまでね。

ここから ほら 逆を言うと
僕は およそ 今

95ぐらいの伸びしろを
抱えてますから。

(小峠) そうね そうですよ。

もう ほぼ伸びしろのまんま
そこに立ってるってことですから。

エールをありがとうございます。

(田中) 僕が出演する映画…。

(田中) 僕は 中谷美紀さん演じる
日本初の女性総理大臣の夫。

日本初のファーストジェントルマンを
演じました。

笑って 泣けて
元気になれる映画です。

僕たち夫婦の頑張る姿を
ぜひ ご覧ください。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

<次回の…>

<オリンピック…>

(山田) 「ない! ない!」みたいに
1人で慌て始めて。

「何なくなったんですか?」
って聞いたら 「金メダル」。

夢として この
オリンピックの金メダルというのを

ずっと考えていましたけど…。

<さらに 張本選手は

大先輩 水谷選手に…>

<次回も お楽しみに>

<TVerでは 『SHOWチャンネル』の
最新話が無料で見られます>

<そして Huluでは
本日の放送回も過去の放送回も

いつでも どこでも見られます>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事