チョイス@病気になったとき「予防がカギ!片頭痛治療最前線」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チョイス@病気になったとき「予防がカギ!片頭痛治療最前線」[解][字]

こめかみから側頭部かけて、ズキンズキンと痛む「片頭痛」。片頭痛専用の薬「トリプタン」の効果的なのみ方や、最新の予防薬情報を詳しく伝える。予防のための体操も紹介。

番組内容
こめかみから側頭部にかけて、ズキンズキンと脈打つ痛みが生じる「片頭痛」。ひどいと吐き気を伴ったり、数日間寝込んだりする人もいる。基本的な治療は、脳の血管周辺の炎症をおさえる薬「トリプタン」。片頭痛の頻度が高い場合には、抗てんかん薬などの予防薬を毎日のむ。さらに今年、注射タイプの新しい予防薬も承認された。頭痛の誘因を突き止めるための「頭痛ダイアリー」の活用、予防体操なと、自分で出来る対策も紹介。
出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】富士通クリニック頭痛外来医師…五十嵐久佳,【リポーター】松田利仁亜,【語り】江越彬紀,佐藤真由美

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 高齢者

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 片頭痛
  2. 頭痛
  3. 予防薬
  4. チョイス
  5. トリプタン
  6. 効果
  7. 因泥
  8. 市販
  9. 種類
  10. 場合
  11. 頭痛薬
  12. 血管
  13. お薬
  14. 誘因
  15. 予兆
  16. 自分
  17. 毎日
  18. 患者
  19. 治療
  20. 先生

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥477
(2021/09/18 19:43:06時点 Amazon調べ-詳細)

<今日のテーマは…>

<頭が ズキンズキンと痛い。

あまりの痛みで吐いてしまったり

数日間 寝込んだり>

1か月のうち…

本当に もう…

<頭痛が起きたら 頭痛薬をのめばいい。

片頭痛は
そんな甘いものではありません。

薬が効かない片頭痛もあるんです。

じゃあ 一体 どうすればいいの?>

<大丈夫! チョイスはあります!>

(4人)チョイス!

<片頭痛の対策
実は 予防がカギなんです。

片頭痛そのものを未然に防ぐ薬から

自分に合った薬を見つけるための
マストアイテム。

今 注目の
最新治療薬まで>

いつも どこにでも持っていく…。

<片頭痛に悩むあなた 必見で~す!>

健康への道のりはチョイスの連続!

ということで 今日のテーマは…

いかがですか?
低気圧の日とか

あとは肩コリからくる頭痛みたいなのは
あるんですけれども

まあ VTRで見たほどの…
皆さんほどの症状ではないので。

結構 つらそうでしたよね。

僕なんかは
何が頭痛で 何が片頭痛かっていう

その区別というか 概念というか
自分でも

よく分かってないんじゃないかなと
思ったりとかして…。

実は ちゃんと種類があって。
はい。

まず 大きく分けて
2つあります。

一つは
この「くも膜下出血」など

脳の病気などが原因でという
頭痛 これが一つ。

もう一つのほうは
頭痛そのものが

病気というものです。
なるほど。

まず この「緊張型頭痛」
というのは

頭とか首の後ろ
肩 背中の筋肉などが

緊張することによって起きる頭痛。

「群発頭痛」というのは

片方の目の周りが
さし込むような強烈な痛みが

襲ってくるという頭痛です。

さらに 「片頭痛」。
今日のテーマ これですね。

片頭痛なんですけれども

日本で
840万人ぐらい悩まされている方がいて

しかも
女性のほうが男性より4倍多いと。

そうですか。

今日は この片頭痛の治療と対策について
お伝えをしていこうと思います。

まずは 片頭痛になると 日常生活
どんな影響が出てくるのか見てみます。

<因泥さんが
頭痛に悩み始めたのは

看護師として働き始めた
20代のころでした>

私の場合は…

<このころ
頭痛になるのは 月に2~3回。

そのたびに市販の頭痛薬をのんで
痛みをやり過ごしていました。

ところが 30代になると

頭痛の頻度や痛みの強さが
増していったのです>

<看護師の因泥さんは
手術中に痛みがくるのが怖くて…>

痛み止め なかなか のめないので…

でも しょうがないから仕事はしてました。

普通に こう…

こう おばあさんみたいに
しゃがみながら歩いたりとかして。

<さらに 出産をきっかけに
つらさが増したのです。

37歳のときでした>

夜も起きて あやしてたりとか
授乳したりしてて 自分が…

<因泥さんは 頭痛と 一生
つきあっていくしかないと

諦めていました。

しかし あるとき
頭痛に悩む因泥さんを見た同僚から

専門医に診てもらうように
勧められました>

<早速 専門医による問診が行われ

因泥さんの頭痛には

決まって予兆があることが
分かったのです>

<これらは すべて
片頭痛の特徴的な予兆でした。

因泥さんの頭痛は…>

<でも 片頭痛って どうしてなるの?

片頭痛には 脳の「視床下部」が
深く関係していると考えられています。

視床下部は
ホルモンの分泌や体温の調整などの

重要な働きをしています。

この視床下部で
何らかの異常が起きると

脳の血管を取り巻いている
「三叉神経」から

神経伝達物質が放出されます。

すると 血管が拡張したり

血管の回りに炎症が起きます。

その結果 三叉神経が
刺激に敏感になり

血管の拍動を 痛みとして

感じるようになるのです。

片頭痛が
ズキンズキンと痛むのは

これが原因だったのです>

<片頭痛と分かった因泥さん。

その治療のチョイスとは?>

チョイス!

<「トリプタン」という飲み薬です。

市販の頭痛薬と どう違うのかというと…>

<トリプタンは 脳の血管を収縮させたり

血管の回りの炎症を抑えたりして

片頭痛の痛みを抑えます。

市販の頭痛薬には
こうした作用はありません>

<因泥さんの場合
仕事中にも のめるよう

水なしで 口の中で溶けるタイプを
チョイスしました。

その効果は?>

仕事中も 出かけるときも 旅行のときも

絶対 持っていきます。

なるほど。

何か いいチョイスに出会えたから
よかったですけど

だいぶ つらそうだなという
イメージですね。

大変そうですけど
あの 市販の頭痛薬では

やはり 効かなかった
ということなんですよね。

いろいろと気になりますよね。
詳しい方に解説していただきましょう。

頭痛が ご専門の…

よろしくお願いいたします。
(一同)よろしくお願いいたします。

まあ どういった頭痛が

片頭痛というふうに
診断されるってことなんでしょうか。

実は 片頭痛っていうのは

CTですとかMRIを撮っても
分からないんですね。 なるほど。

患者さんのお話を聞く
問診から診断します。

片頭痛かどうかは どうやって
判断していくってことなんですか。

それは
いくつかのチェック項目があるんです。

チェック項目 6つ あるんですが
ご紹介します。

まず 上 1から4までのうち2つ以上

そして かつ 5と6
どちらか一つ 当てはまると

片頭痛と考えられるということなんです。
なるほど。

じゃあ どうして
片頭痛が起こるのかっていう

その原因みたいなのってあるんですか?

実は まだ はっきりしたことは
分かっていないんですね。

一つは たぶん 遺伝子の問題が
考えられているんですけれども

それは 例えば ご家族に 同じような

片頭痛持ちの方が
いらっしゃるからなんですね。

そして もう一つは

脳の中に 視床下部
という場所があるんです。

それは ホルモンですとか

睡眠ですとか 食欲ですとか

そういうものを
つかさどる所なんですけども

そこが 何か 片頭痛の

スイッチのように
なってるというか

発動機のようになっていて

そして そこが 何か
刺激されると 片頭痛が

スタートするんじゃないか
というふうに考えられています。

VTRの因泥さん 決まった予兆がある
というふうにおっしゃってましたけれど

それは 片頭痛の方全員に
何か 起こってくるものですか?

じゃあ どういったふうにして
片頭痛が起こるかということを

ご紹介したいと思いますけれども。

まず 縦が「痛み」。

上にいくほど強い。
下にいくほど弱い。

この横軸に関して言うと

これは時間の経過を
表しています。

まず 痛みが起こる前というのは

誘因があって さらに 予兆があって

そして やがて

この頭痛の痛みが現れるということで

これが 片頭痛で痛みを感じるまでの

経過なんですね。

じゃあ
そのVTRの因泥さんっていうのは

予兆を感じる前に

さらに 誘因っていうのが
何かあるっていうことなんですね。

因泥さんの場合には やはり 月経 生理が。
ですから 女性ホルモンが

影響しているというふうに
考えられています。 分かりました。

誘因というのは じゃあ その人に
一つだけっていうわけではない…?

違います。 さまざまな誘因がありまして
それが重なると

片頭痛が起こるんじゃないかな
というふうに考えられているんですね。

すごいですね。
片頭痛を引き起こす誘因なんですけども

これだけあるんですよ。

先生 これ… いいですか?

「ストレス」が誘因因子なのに

「ストレスからの解放」も
誘因因子っていうのは

これ どういうことですか?
それは まだ

なぜかっていうことは
はっきり分かってないんですね。

ですけども そのストレスから解放されて
「やれやれ」…。

例えば 試験勉強が終わって
ほっとしたっていう

そういうときに片頭痛が起こりやすくて。
それは 何か 視床下部のほうに

何か刺激を与えるんじゃないか
っていうふうに考えられているんですね。

ああ そうですか!

でも 誘因があって
片頭痛になる方っていうのは

その誘因になることをやめればというか

そこを気をつければ
片頭痛にならないっていうことですか?

そういうことも可能です。

ただし 「低気圧」ですとか「月経」だとか

そういうものは
なかなか避けられませんよね。

ですけども 「寝すぎ」で なるんだったら

いつもと同じように
日曜日も早く起きていただくとか。

それから 日ざしがまぶしくて
頭痛が起こるんでしたら

お出かけのときに
サングラスをなさるとか

そういうふうにして
コントロールできることがあります。

じゃあ その誘因って
何となく分かってきたとして

個人差あると思うんですけど
大体 どのぐらいの時間たったら

片頭痛 出るとかって あるんですか?

それもね 本当に
人によって さまざまなんですけれども

例えば 明日 雨が降るっていうときが
ありますね。

そうすると もう
今日 頭が痛くなる人もいますし。

それから 月経の場合には

大体2~3日前から
片頭痛が始まる人が多いですね。

何となく 個人的なアンテナというか…。
そう。 そうなんです。

それが早い人は 早く来るし
ゆっくりの人は ゆっくり起こってくる。

でも 何かしらの それが
誘因になっているということですか。

はい。
じゃあ その誘因があって

次 先ほどの図だと
「予兆」っていうふうにありますけど

予兆っていうのは 具体的に出てくる…

どういったものが
あるってことなんでしょう?

これは 例えば
首や肩のコリや痛みですね。

あと 生あくびですとか

非常に 空腹感
甘いものが すごく食べたくなる。

それから
イライラしたり だるくなったり

手足がむくんだり
そういうふうなものが

「予兆」
っていうふうにいわれているんですね。

さらに もう一つ

「前兆」っていうものがあるんですけども。

前兆? はい。
それは 予兆の次に起こるもので。

だいぶ迫ってきてるんですね じゃあ。
そうです そうです。

それは あの… 「閃輝暗点」って

お聞きになったことあるかどうか
分かりませんけども。

閃輝暗点…?
イメージ図。 こんな感じだそうです。

そんなやつが現れるんですか?
目の前の 一部

何か見にくいなっていうとこが
出てきまして

そこが だんだん チカチカして
ギザギザした光が出てくるんですね。

それが もう どんどん広がっていって

視野から消えるころに
ズキンズキンと 頭が痛くなる…。

ええ~!
これ 先生 どうして こういうことが…。

「後頭葉」っていう 目で見る
中枢があるんですけれども

そこの一部…
機能異常が起こって

そして
その神経活動の抑制が

どんどん広がっていくんだ
っていうふうに

考えられているんですね。
じゃあ この

閃輝暗点っていうのが起こると
どのぐらいの時間 続く…。

大体5分から60分以内といわれてまして

多くは 20分ぐらいですね。
20分?

それを早めて…

治めるっていうような方法って
あるんですか?

残念ながら 閃輝暗点が出て
すぐに 何か お薬を使って

良くする方法っていうのは ないんですね
今のところ。

ですけども もし 閃輝暗点が
例えば 月に2~3回あるとか

そういうことになりますと
予防薬といって 毎日のむお薬で

閃輝暗点を減らしていくっていう方法は
あります。 なるほど。

お薬っていうと 冒頭に

片頭痛は 市販の頭痛薬は効かない
っていうような

メッセージがあったんですけど
それは いかがですか?

片頭痛でもですね
比較的軽い症状の方は普通の鎮痛薬でも

十分に効果を発揮する方も
いらっしゃいますね。 なるほど。

それは やっぱり
市販の薬が効かないってなったら

やっぱり もう それは
病院に行くしかないっていうふうに

思ったほうがいいっていうことですね。
市販のお薬が効かなくて

それなのに のんでいる方が
とても多いんですよ。

そういうイメージがあるんですよ。
ですから もし そうでしたら

できるだけ早めに 専門医を
受診していただきたいと思います。

頭痛がするときって
何科に行けばいいんですか?

一般的には
脳神経内科か脳神経外科ですけれども

例えば 頭痛専門医っていうのが
あるんですね 私のように。

それは 日本頭痛学会っていう学会が
ありまして

そこに頭痛専門医の一覧が載っています。

ですから そこを見ていただくと
お近くに どういう先生が

いらっしゃるかなというのが
お分かりいただけると思います。

片頭痛になったらトリプタンというお薬を
お使いになってましたけども

それは
どういうお薬になりますでしょう?

脳のですね 三叉神経に働いて

そこから いろいろ 放出される
神経伝達物質を抑えることと

それから 脳の血管に働いて

広がり過ぎた血管を 元に戻す
という作用があるんですね。

ですから これは
歯が痛いとかですね 腰が痛いとか

そういうとこには
効果を発揮しないんです。

でも さっき… 誘因 予兆 そして
痛みが出るっていうふうに考えると

のむタイミングって
すごい大事そうだなと思うんですけど

あるんですか? そういうのが。

先ほどの因泥さんは

予兆のときにのむといいって
おっしゃってましたけど

通常は 頭痛… いつもの片頭痛がきたら
すぐのむっていうのが

一番いいタイミングだって
いわれているんですね。

じゃあ 何となく
それも個人差があるということですね。

じゃあ 先生
そのタイミングを 逆に 逃しちゃうと

どうなっちゃうんだろうっていう。
効くこともあるんですけれども

でも やっぱり
効き目が悪くなるんですよ。

そうしますと トリプタンだけでは
うまくいかない場合には

鎮痛薬を そのあと追加するですとか

初めから タイミングが
ちょっと遅れたなっていうときには

トリプタンと鎮痛薬を一緒にのむ
っていう方法もあります。 なるほど。

前兆を 何か…
見逃すっていうか知らないと

正しいタイミングをつかめないと
思うんですけど

それを知る方法っていうのは
あるんですか?

おじぎをしたりですね
頭を ちょっと振ってみて

そのときに頭が痛ければ
これは片頭痛かなっていう

ちょっとした目安になりますね。
なるほど。

痛いと片頭痛。
そうです。
振ってみて。

片頭痛って 体を動かすと
よけい痛くなるのが特徴なんです。

痛くないと 何なんですか? ただの…。
痛くないときには

緊張型頭痛っていう頭痛の可能性が
あります。

VTRの因泥さんっていうのは

水なしで のめる薬を
のんでらっしゃいましたけど

トリプタンには いくつか そういう…
いろんな種類があるんですか?

いくつか種類があります。

<トリプタンは
全部で5種類。

吐き気がひどくて
錠剤がのめない人は

水なしでものめる
「口腔内速溶錠」や

「口腔内崩壊錠」を
使います。

鼻から入れる点鼻薬は

鼻の粘膜で
吸収するため

錠剤に比べ
即効性があります。

自分で打つ皮下注射は
即効性があるだけでなく

痛みで吐いてしまうほど
頭痛がひどいときにも使える薬です>

トリプタンっていうのは 片頭痛の人なら
誰でも のめるお薬っていうことですか?

血管を収縮させる作用がありますので。
例えば 血管の病気ですね。

脳梗塞ですとか 狭心症 心筋梗塞。

そういうことに
なったことがある方ですね。

それから コントロールされていないような
高血圧があったり

あと 重い肝臓病がある方
そういう方には使えません。

じゃあ 治療は どうされるんですか?

アセトアミノフェンですとか
アスピリンですとか

イブプロフェンといったような
通常の鎮痛薬を使って

痛みを抑えることになります。
なるほど。

トリプタンって
副作用っていうのは どうなんですか?

実はですね
重篤な副作用は極めて少ないんですね。

ですけども 例えば のどが
締めつけられるような感じがしたり

それから だるくなったり 眠くなったり
っていう方がいらっしゃいます。

じゃあ そのトリプタンで 何となく

痛みを抑えられるっていうことは
分かりましたけれども

一つ思うのは片頭痛そのものを防ぐことは
できないのかなってことなんですが。

実は そこにチョイスがあるんです。
ああ そうですか。

片頭痛を未然に防ぐためのチョイスです。

<20代のころから
片頭痛に悩まされてきた…>

私の場合は…

…っていう感じを繰り返す感じです。

<30代になると

それまでは 月に10回程度だった頭痛が
倍以上に増え

頭痛薬の量も増えていきました>

…って記憶してます。

<あまりの回数の多さに

脳に異常があるのでは? と
不安になった田中さん。

MRIを撮って調べましたが
特に異常は見つかりませんでした。

ところが 40代になったころ
たまたま見ていた健康番組で

ある言葉が田中さんの目に留まりました>

…という言葉が
ちょっと衝撃的だったので。

たぶん 自分は
それに当てはまる人間だなと思ったので

行って治さないと
っていうふうに思いました。

<頭痛外来を受診した田中さん。

診断の結果 片頭痛が 薬物乱用によって
悪化していたことが分かりました。

頭痛を治そうと思って のんでいた
市販の頭痛薬が

のみ過ぎたことで かえって
片頭痛を引き起こしていたのです。

そこで
市販の頭痛薬は やめるように言われ

トリプタンに加えて
ある薬も処方されました>

例えば…

<えっ?
頭痛の予防薬って何?>

<「予防薬」とは

毎日のむことで
片頭痛を未然に防ぐ薬です。

全部で5種類あります。

人によって効く薬が違うため
順番に効果を試さなくてはいけません>

<そこで 田中さんがチョイスしたのが…>

チョイス!

<頭痛が起きた日は もちろん

痛みの程度や のんだ薬

頭痛が起きた日の天候などを
記録します。

でも これが
頭痛の治療に どう役立つの?>

患者さんに 私たちが…

<予防薬の効果を判断するには

2~3か月間
同じ薬を のみ続ける必要があります。

田中さんは 「頭痛ダイアリー」に
毎日 頭痛の状況を記録し続けました>

<田中さんの場合 最初は
カルシウム拮抗薬を試しました。

治療前に
20日程度あった頭痛は

10日程度までに
減らせましたが

それ以上減らすことは
できませんでした>

<そこで 3か月後に

脳神経の興奮を抑える抗てんかん薬に
替えたところ

片頭痛の回数が月に3日まで

大幅に減らせたのです。

その後も 回数は順調に減り

薬の量まで減らすこともできました!>

ダイアリーを日々つけていると

減っていってるのが
すごく 目に見えて分かってくるので。

なるほど。
やっぱり 記録するっていうのは

大事なことなんですね。
あと 最後 おっしゃってましたけど

ご自身で ちゃんと実感できるっていう
この感覚と

先生がおっしゃってた
共有できるっていうのが

大切なことなのかなと
思ったりもしましたが。

どのぐらいの頻度で
片頭痛が起きてくると

予防薬が必要ということになるんですか?

一般的には 月に2回以上 あるいは
月に4日以上 片頭痛があって

生活に支障がある場合には検討しましょう
ということになっています。

その「2回」っていうのと「4日」っていう
2つの基準があるのは なぜでしょう?

実は 1回の片頭痛発作で
3日間 寝込む方もいらっしゃるわけです。

なるほど!
そうすると 月に2回でも

6日になってしまうんですね。
ですから そういうことで

頭痛が 月に4日以上あれば ちょっと…
それが 本当に生活に支障があれば

予防薬を試してみましょう
っていうことになります。

その予防薬
何か 種類が たくさんありましたね。

改めて 種類をご紹介したいと思います。

こういったものがあるということです。

これは 僕の 本当に
勝手な先入観ですけど

抗てんかん薬とか抗うつ薬なんていうのを
毎日のむと聞かされると

ちょっと 何か 抵抗を感じるんですけど

これは 毎日のんでも
問題はないということでしょうか?

例えば 抗てんかん薬 使いましても

てんかんの患者さんが使う量よりは
少ないわけですし

抗うつ薬も そうなんです。

片頭痛の予防薬として使う場合には
量が少ないんですね。

ですから 通常は そんなに
問題になることはありませんけれども

ただ その患者さんによって

副作用を出したりすることも
もちろん ありますので

それは慎重に この患者さんには
どのお薬がいいかなっていうことで

決めていくわけですね。

予防薬をのめば トリプタンは
のまなくていいということなんですか?

残念ながらですね なかなか 頭痛を…

片頭痛をゼロにするっていうのは
難しいんですよ。

ですから 予防薬は
頭痛を なるべく 数を少なくする。

それから 頭痛が起こっても
痛みの程度が 少し減少する。

それから 痛みの長さも…
持続時間も減るっていうような。

それから お薬の効き目が良くなる方が
あるんですね。

ですから そういう効果があるので
予防薬は使いますし

でも そのときに
片頭痛の発作が起こったら

やはり トリプタンをのむっていうように
併用していくわけですね。

分かりました。
その予防薬っていうのは

のみ続ければ 良くなるんでしょうけど

ずっと… いつまで
のみ続けるものなんですか?

数か月単位で見ていきまして

例えば
頭痛の日数が すごく減ってしまった。

そのときには だんだん減らして
やめていくんですね。

それで良くなる方も
もちろん いらっしゃいますけども

半年ぐらいかかる方も もちろん
1年ぐらいかかる方もいらっしゃいます。

あと 種類があるので
っていうのもありますが

自分に合った予防薬を
見つけるっていうのは

難しいんじゃないかなと思うんですけど。

最初の予防薬でも とてもうまくいく方も
もちろん いらっしゃるんですね。

患者さんによっては
今まで ずっと良かったのに

そういう時期になると
日数が増えてしまうとか

そういうふうな方もいらっしゃるので

そのときには
また別のお薬を追加したりですとかね

そういうふうにして
やっていくこともありますね。

そうなると あれですね
やっぱり 先ほどの頭痛ダイアリーで

いろんなことを
記録しておくっていうのは

本当に役立ちますね。
とても役立ちます。

じゃあ その頭痛ダイアリーって
もうちょっと詳しく

どんなことを書くのか
改めて 見ていきたいと思います。

一例ですけれども まず

ダイアリーだけあって
「日付」があります。

ここに ちっちゃく
「生理」ってありますけれども

生理があった期間は線を引いて
こんなふうに記録をします。

「痛みの程度」なんですけども
3本線で表します。

軽かったら1本で

重いときは こうやって 3本で表します。

「日常生活への影響」も

例えば 仕事に行けたり 家事をこなせれば
軽度として1本とし

寝込んでしまって つらいというときは
こうやって 3本で表します。

「バ」とか「マ」とかありますけれども

これ のんだ薬の種類も書くと。

例えば 頭の文字で書いてあって

薬が効いたというときは
こうやって 「〇」ですし

まあまあ やや効いたなっていうときは
「△」で表すということで。

さらに 「MEMO」とあるんですけれども
この「MEMO」には

前触れがあったかどうか。

症状があれば
記入していくということなんです。

「バ」2錠が どの程度効いたかは

それは
今 記されてないっていうことですね。

「バ」をのんだとき ワンプラスですよね。

次に でも ツープラスになってますよね。

ということは 効いてないんですよ。
あっ なるほど!

次の日 スリーになってます。
そう。

ですから 効いてないんですよ これ 薬が。

「バ」 スリーのときに
のんでも「△」だけど

午後に「マ」をのんだら 効いたなっていう。

なるほど。 分かりやすい!

先生にとって とても分かりやすい
っていうのも分かるんですけども

患者さんにとっては
これが どう良くなっていくんですか?

意味があるというか。
例えば ご自分が

どういうときに片頭痛になるかな
というのが だんだん見えてくるんですよ。

そうすると 例えば

そういえば 旅行すると
いつも 頭 痛くなるわっていう方は

旅行にいらしたら 一つ…
一日 ちょっと 多く取っていただいて

帰っていらしても 一日
おうちで休む時間を作るとかですね

そういうふうな工夫が
できるようになるんですね。

この頭痛ダイアリーっていうのは
どちらで手に入るものなんですか?

これは 日本頭痛学会っていう
ホームページがあるんですけども

そこから
どなたでもダウンロードできます。

なるほど。 じゃあ 予防薬を使えば

片頭痛が解消できるのか
ということですが。

残念ながらですね
この既存の予防薬を使っても

なかなか… 一時的に良くなっても
また戻ってしまうですとか

そういう方もいらっしゃるんですね。
ですから 10年以上 いろんな…

取っ替え引っ替え
お薬 試してるんだけど

でも なかなか
すっきり 良くならないなっていう方も

中には いらっしゃいますね。

これ 自分に合ったお薬が…
予防薬が見つからないとなると

予防薬のほかに 何か できることは
ないのかなと思ったりして

それで また よけい頭が痛くなるっていう
そういう感じがいたしますが。

八嶋さん でも 諦めないでください。

実は 新たなチョイスが現れたんです。

<20年以上も 片頭痛に悩まされている…>

<渡辺さんの場合 生理周期だけでなく

赤ワインのにおいや

テレビの電源ランプなど

日常生活の
さまざまな刺激が

頭痛を誘発してしまいます>

30分後に具合がいいかどうか
分かんないわけですよ。

具合が悪くなるときは…

だから それは…

<改善の兆しが見えないまま

頭痛に悩まされ続けていた
渡辺さんでしたが

15年前 インターネットで
治療について調べていると

頭痛学会のホームページを
見つけました。

そこで紹介されていた専門医を
訪ねることにしたのです。

片頭痛と診断された渡辺さんには
トリプタンと予防薬が処方されました。

ところが
効果は ほとんどありませんでした。

そのため 仕事でも…>

職場の全員が そういうことを
知ってるわけではないので…

<いろいろな予防薬を何年もかけて
試しましたが ほとんど効かず

毎日のように
片頭痛に苦しめられ続けました>

やっぱり それだけですね。

<そんな渡辺さんに 今年4月
新しいチョイスが現れたのです>

チョイス!

<…という注射薬です。

トリプタンとは違うメカニズムで
片頭痛を抑えます>

<片頭痛が起きている人の
頭の中では

「CGRP」という物質が
増えていることが

分かってきました>

<CGRPが三叉神経の
末端から放出されると

脳の血管が拡張し 同時に

血管の周囲に炎症を引き起こすため

片頭痛が起きると考えられています>

<ガルカネズマブは
CGRPと直接くっついて

こうした作用を防ぎ

片頭痛を予防します>

<しかも 毎日のまなければいけない
これまでの予防薬に比べ

月に1度
注射するだけで

予防効果を
得られるのです>

「痛い」の入り口かなっていう
感じですよね。

なるほど。 今年の4月に出てきた
新しいチョイスということなので

今後 どうなっていくのか分かりませんが。
そうですね。

あの注射は 新しいので あれですけれども
誰でも受けられるんですか?

いえ 実は
非常に高価だということもありまして

これまでの予防薬で
効果が見られなかった方ですとか

それから 例えば ぜんそくがあると

予防薬の中のβ遮断薬というお薬の中で

一つ 使えないものがあるんですね。
なるほど。

そういう方では
これがチョイスになるわけですね。

なるほどね。
この注射を打つと

どんな人でも
効果があるっていうことなんですか?

片頭痛の日数が 50%以上

減ってしまう方が約半数なんですね。

それから 75%以上減ってしまう方が

大体4分の1といわれています。

そして 頭痛が30日間ないっていう

そういう方たちが約9%ということが

報告されています。

医学って 100%ってことはないので
やはり 数十%の方には

効かないかもしれないって
いわれているんですね。

月に1回でいいっていうのも
また すごいですね。

そうですね。 今のところは
月に1回 注射をしまして

大体3か月を目安に そこで

その方にとって
効果があるかどうかを確認して

効果がなかった場合には

それを続けていくか それとも

そこで やめるかということを もう一度

判断することになっています。

効果がなかった人が
続けていくということは

また ほかの治療がある
っていうことですか?

実は 同じような作用を発揮する
別の種類のお薬が

2種類 承認されたんですね。

ですから
まもなく使えるようになると思います。

なるほど。
同じような作用なんですけれども

でも 1つの種類が効かないときにも

もう1種類のお薬は
効くかもしれないんですね。

海外では 3年前に出てまして
そういうふうなことがいわれてるんです。

じゃあ
その予防薬のチョイスがあるように

注射のほうもチョイスが増えるっていう。
そうですね。

その薬も ずっと 一応 使い続けていく
っていうことになるんですか?

これは まだね 何とも言えない…。
なぜかといいますと

海外では 3年前から出てるんですね。

ですけど 日本では…
臨床試験っていうのがあるんですけど

そのときにも 18か月使ったというのが
最長だったんです。

ですから 5年も10年も続けて

何も副作用がないかどうか
っていうことは

まだ そういう経験が
どこにもないんですね。

ですから まだ分からないんです。
なるほど。

今のところ 始まってはいるけれども
出てはないっていうことなんですか?

皮下注射ですので
注射部位が痛いとか 赤くなるとか

そういう方は
3割ぐらいは いらっしゃるんですよ。

でも それは とても軽いんですね。

とても重度なというか
そういう副作用は

今のところは 特に心配ないというふうに
いわれてますね。

先ほど お値段が少し高いと
おっしゃってましたけど

おいくらぐらいなんですか? 具体的には。

実は 3割負担で

それで
1本が1万3, 500円ほどなんですね。

ですから 今までの予防薬に比べると

かなり高額にはなります。

さて ここまで 片頭痛の薬の治療について
見てきましたけれども

ちょっと おさらいをしましょう。
そうですね。

片頭痛がある方 軽い方は

市販の頭痛薬を まず用います。

市販の頭痛薬が効かない場合は

トリプタンで痛みを和らげます。

で さらに 回数が多く

生活に支障を来す場合というのは

毎日 この予防薬をのんで

片頭痛の回数を減らしていきます。

この のむタイプの予防薬が

効きにくい人でも

月に1回 注射する予防薬が

新たに使えるようになりました。

続いては 薬以外の方法で

片頭痛を
治せるかもしれないというチョイスです。

<高校生のころから頭痛に悩んでいた
高見さん。

生活に支障が出始めたのは

社会人になった24~25歳のころでした>

起きて 仕事してるのがつらくて
ひじをついてしまって

なんとか座って
とりあえず こなすみたいな。

<特に 生理の前後に片頭痛が起きていた
高見さん。

多いときには
月に10日くらい頭が痛くなり

そのたびに市販の頭痛薬をのみましたが

ほとんど効果はありませんでした>

<ところが 半年前

ウェブサイトで見つけた頭痛対策を
試したところ

20年間苦しめられた痛みから
解放されたのです>

<そのチョイスが…>

私がチョイスしたのは「頭痛体操」です。

<えっ! 「頭痛体操」?

それって どんな体操なの?>

<首から背中にかけての筋肉の緊張を
緩めることで

頭痛を予防しようというものなんです。

まずは 腕を横に振る体操です>

<両ひじを軽く曲げ
胸の前まで水平に上げます。

顔は正面を向いたまま
両腕を左右に振ります。

これを2分間続けます。

ポイントは
頭を動かさないこと。

体の中心を軸にすることを
意識して

腕を横に大きく振りましょう>

<続いては 肩を回す体操です>

<ひじを軽く曲げ
両手を鎖骨の前まで上げます。

そこから
両肩を前後に大きく回していきます。

肩甲骨を大きく動かすことを意識して

前後それぞれ6回繰り返します。

前に回すときは
リュックを背負うイメージで。

後ろに回すときは
服を脱ぐようなイメージで

肩を回すのがポイントです>

<高見さんも 半年前から
毎朝 この頭痛体操に取り組みました。

すると 始めてから1週間で
効果が表れたのです>

すごい!
これで治るんですね。

治るというよりも
予防するということですかね。

なるほど。
頭痛体操で

片頭痛そのものを治すってことは
なかなか難しくて。

片頭痛の誘発因子に

肩や首が
凝った痛みがするというのがありますね。

そうすると
筋肉のストレッチにもなるわけです。

この でも 体操をしてると

いずれ 薬が要らなくなるっていう方も
いらっしゃる?

中には いらっしゃいますけど でも
なかなか そう多くはないですね やはり。

でも 予防という意味でも
いいということですね。

ですから お薬だけじゃなくて

そういう予防を心がけるのも
大事なので ご自分のね。

ですから それには
頭痛体操も ありますけれども

例えば 片頭痛の方は
3食 きちんと召し上がって…。

そうじゃないと
空腹で頭痛が誘発されたりしますので。

それから
睡眠時間も きちんと とるとか

そういうふうな 生活上の

いろいろ 習慣を直すっていうことも
必要ですよね。 分かりました。

では 最後に
今日お伝えした内容を踏まえまして

ベストチョイスのためのアドバイスを
お願いいたします。

片頭痛はですね 実は 皆さん
ほとんど 諦めて

病院 受診なさらない方が多いんですね。

ですけども きちんとした診断を受けて

そして 的確な治療法が
いくつもありますので

ぜひ 片頭痛で悩んでいらっしゃる方は

専門医を受診していただきたいと
思います。 分かりました。

先生 どうもありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。

頭痛に悩んでる人の中には

市販の頭痛薬をのんでる人もいますよね。

そんなあなたに朗報です。

それが…

対象となる薬は このマークが目印。

この制度が利用できるのは

2026年までです。

ただし 医療費控除を申請した人は

セルフメディケーション税制は

利用できませんので ご注意を。

次回も 皆さんにお届けします。

健康への ベスト…。
(2人)チョイス!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事