帰れマンデー見っけ隊!! & 10万円でできるかな 合体3時間SP[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

帰れマンデー見っけ隊!! & 10万円でできるかな 合体3時間SP[字]

『帰れマンデー見っけ隊!!』サンド秘境バス旅!人気の埼玉秩父で峠越え!雲海夜景も/20:40~『10万円でできるかな』新企画!名前を変えただけで爆売れ商品の名前当てQ

◇番組内容1
『帰れマンデー見っけ隊!!』
今夜はサンドウィッチマンの秘境バス旅・バスサンド。
舞台はこれから秋に向けて人気の埼玉県秩父で峠越えの旅。
サンドとともに旅をするのは、サンドも大好き女優・羽田美智子と初登場・尾上右近&Travis Japan宮近海斗の2大プリンス。
SNSでも話題の「雲海&夜景」奇跡のコラボ絶景を目指す。
ゴールには美肌露天温泉も待ち構える!
◇番組内容2
旅の途中には、絶品グルメの数々が…謎のバイク弁当、毘沙門かき氷など続々登場。
ルールは簡単、サイコロを振って出た目の数だけバス停を進み、降りたバス停で飲食店を見つけなくては次のバスに乗れないというもの。
一同は無事ゴールに辿り着けるのか!?
◇出演者1
【MC】タカアンドトシ/サンドウィッチマン

【ゲスト】羽田美智子/尾上右近/宮近海斗(Travis Japan)
◇おしらせ1
☆番組ホームページ
 http://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/
◇番組内容3
『10万円でできるかな』
世の中には名前を変えただけで売り上げが爆増した
「爆売れネーミング」商品がある
“大人気で欠品続出の話題くつ下”
“連日即完売の激うまトマト”
“1ヵ月で6000万円売り上げた快眠枕”
“奇跡の高級サバ”など…
そんなセンスあふれる「爆売れ商品」の名前を当てる新企画クイズ
アナタならどんな名前を付けますか?
センスあり?センスなし?自身のプライドをかけたクイズバトル開幕!
◇番組内容4
挑戦するのは
科学捜査のプロ沢口靖子と
ベストセラー作家・脚本家・映画監督…様々な肩書を持つ劇団ひとり
そしてKis-My-Ft2玉森・藤ヶ谷・二階堂!
沢口・劇団チームVSキスマイ!
センスある解答で勝利をつかむのはどちらのチームなのか!?

爆売れ商品の誕生秘話をキスマイ宮田と千賀が再現ドラマで熱演!
その白熱演技にサンドも大爆笑!
◇出演者2
【MC】サンドウィッチマン Kis-My-Ft2
【出演者】沢口靖子 劇団ひとり
     カズレーザー(メイプル超合金)
◇おしらせ2
☆番組ホームページ
 https://www.tv-asahi.co.jp/10manyen/

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. カズレーザー
  2. 右近
  3. 宮近
  4. 一同
  5. 本当
  6. 沢口
  7. センス
  8. バス停
  9. 飲食店
  10. 藤ヶ谷
  11. 二階堂
  12. 玉森
  13. ハハハハ
  14. 爆売
  15. 名前
  16. サバ
  17. 文字
  18. トマト
  19. 話題
  20. 羽田

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

〈旅を共にするのは…〉

ちょっと 危なっ!

〈更に…〉

〈CDデビュー前から
全国ツアーを行う絶大な人気〉

〈各界の2大プリンスが
バスサンド初参戦!〉

よっ!
ハハハハ…!

〈旅の舞台は
都心から およそ90分〉

〈歴史深く
避暑地としても人気の

埼玉県 秩父〉

〈そこは 驚きの絶品グルメが
てんこ盛り〉

〈しかし
5人を待ち受けるのは

めっちゃ遠い!
街の明かりが遠い。

いや あの… あそこに行くと

もう 明日に
なっちゃうんじゃないかな?

(一同 笑い)

〈数々の旅行誌に取り上げられる
話題の美肌の湯には

いつ たどり着けるのか?〉

(一同 笑い)

〈旅のリーダー 羽田さんが振った
サイコロの目は「3」〉

〈3つ先のバス停は

飲食店が
あるような所でしょうか?〉

飲食店はね
今のところ これは ないですね。

まあ でも まだ集落があるんで
期待はできますけど。

完全に 山に向かってますね
これね。

(右近)そうか。

今日は だから 山登りに
なるかどうかなんですよね。

ええー!
山登りは きついですよ 今日ね。

秩父 だって 全部 山ですからね
基本的に。

でも なんか やっぱり こう…。

頑張ってるっていう。

いや やっぱり なんか こう
一体感が生まれるといいますか。

皆さんと。

(宮近)この番組
よく見させていただくんですけど

日が落ちれば落ちるほど

サンドさんたちの その…

暴言が増えてくる
っていうのは

なんか…。
あのね…。

♬~

さあ そして ゴールにはですね

SNSで話題になった

工場の夜景の光が
雲海に包まれる絶景

秩父雲海が待っております。
楽しみ!

(右近)でも すごい楽しみです。
ねえ。

♬~

あっ じゃあ 押してください。
(宮近)押します。

早い!
もう 3つもきちゃった。

あっ! って事は
バス停の距離は そんなに…。

間隔が短い。
間隔 短いですね。

まあ でも ここ
人が住んでるとこだから

まだ 短いんだよね。
(右近)ああ なるほど。

(右近)
ああ そんなに違うんですか。

ああ あった!
えっ?

うわー 近いな 坊平。
うわー…。

うわっ!
ちょうどないんじゃない? これ。

ちょっと…。

やっちゃったかな。 でも…。

確かに。
そうですね。

〈さあ 降りたバス停から
歩いて飲食店を探しましょう〉

これは やばいな。
これは やばいですね。

いや もう ここから森じゃん!
(右近)入っちゃいますよね

この感じ。
ここから森ですね。

(右近)そうですね。
ちょうど境ですね。

うわー これ 参ったな。

〈スタートの
バス停から

山道を
進む事 1.7キロ〉

〈やって来たのは

坊平バス停〉

〈降りたバス停の先に見えるのは
深い森〉

〈果たして
飲食店は どこにあるのか?〉

〈さあ ここから

自由すぎる天然3人組が大暴れ〉

〈サンドウィッチマン
タジタジの旅がスタート〉

(一同 笑い)

飛び六方で歩きましょう
こうやって。

いや しんどいわ!
しんどい しんどい!

天然3人いたよ。
やばい やばい やばい。

ちょっと しばらく
歩く事になりそうですね。

はーい!
(宮近)はい。

はーい!
よっしゃ! 行こう。

そうですね。

「ひょんにあったりする」っていう
表現はないけどね。

(一同 笑い)

でも ちょこちょこ
建物はあるのかな。

食べたい!

ああ いいですね その話。

いちご?
はい。

(一同 笑い)

いいですね 飛ばしてますね!
いやあ うれしい。

今日 楽しいな! これ。
フフフフ…!

ご機嫌じゃないですか。
楽しいよ。

僕 ブルーハワイですね。
ブルーハワイ?

「ちゃかちゃん」?
そう 「ちゃかちゃん」ってね…。

僕 あだ名が「ちゃか」っていう…。
そう。

拳銃の響きと一緒なんです。

井ノ原さん…
イノッチの後輩じゃないですか。

イノッチが 「ちゃか! ちゃか
ちゃか ちゃか!」って言ってて

で 私がマネして 「ちゃかちゃん」
って呼んじゃってるんです。

あっ そうなんですか。
はい。

じゃあ 今日は
「ちゃかちゃん」でいきましょう。

「ちゃかちゃん」。
お願いします。

基本的には
「ケンケン」って呼ばれてますね。

「ケンケン」?
本名が ケンスケで。

へえー!
(宮近)へえー!

歌舞伎の… 役者以外にも
歌の仕事もやっていて。

おおー!
歌舞伎の。

そっちだと
また 名前が違うんですよ。

あっ そうなんすか。
なので もう

「ケンケン」って言ってもらうと…。
「ケンケン」ね。

ゆくゆくは もう…。

(一同 笑い)

あれ バス停ですか?
あっち側の手前。

あっ バス停っぽい。
ただ 飲食店

あると思ったけどないですね。
ないのかな。

(右近)ないだろ! っていう…。
そう。

聞いてみましょうよ。
ちょっと 聞いてみますか。

こんにちは!
こんにちは。

サンドウィッチマンと
申します。

なんか ありますかね?
ありませんかね?

えっ? どこに?

えっ? ゲンロク?

イヤだ!
(男性)それまでは ない。

(宮近)久々に聞きました 峠って。
ええー!

ええー! どうします?

(宮近)ハハ…!
(男性)ない。

ないですか。
そうです…。

すみません。
ありがとうございます。

行くしかないですよ もう。

欲しかったですね。

〈この先の峠を越えれば

おそば屋さんが
あるとの事ですが

本当に
そこまで歩かないと

飲食店
ないんでしょうか?〉

(一同 笑い)
やばいな。

(右近)ハハハハ…!
(宮近)難しい…。

なんかの旗が
はためいてるのがいいな。

あそこが お店だったらな。
これは だから 無人販売…

野菜とか売ってるのかしらね。
(右近)野菜 売ってそうですね。

何 売ってるんだろう?
見てみます?

(右近)見てみますか。
野菜 販売してます。

あっ スイカとか売ってる スイカ。
あっ スイカ!

スイカ買おうよ! スイカ。

あっ スイカとかトマトとか。
ええー!

こんにちは。
ちょっと いいですか?

お話 聞いても。
(男性)はい。

ええー! 素敵!

(男性)もし あれでしたら…。

マジですか?
じゃあ お願いしてもいいですか?

すみません。
(右近)ありがとうございます。

〈飲食店では
ありませんが

ここで
スイカを購入〉

〈日陰の場所まで

貸していただきました〉

じゃあ
入刀していいですか?

入刀してください。
ケーキ入刀みたいに…。

あのね ちょっと

うんちく言ってもいいですか?
うんちく? はい。

なんで スイカの このシマシマが
できるか知ってる人。

(右近)
すごい気になってたんですよ。

知らない。 海斗君 なんだと思う?
なんで できる…?

なんか あの…。

(一同 笑い)

可愛い! 可愛い!
ハハハハ…!

どういう事だよ!

大丈夫か? 本当に。
これは 正解は?

正解は…。

鳥に見つけてもらうために
自分から

こういう模様になったって
この前 うんちくを聞きました。

見つけてもらうため。
そう!

すごい!
(切る音)

うわっ いい音!
うわー! キレイ!

やったー!
お父さん 最高! これ。

(宮近)いただきます。

おいしい!

ジュースだ ジュース!

いや おいしい! このスイカ。
水分が すごいですね。

これは 甘いスイカだよ。
本当。

どうも ごちそうさまでした。
ごちそうさまでした。

おいしかったです スイカ。
パワーになりました。

飲食店 こっち
向かってるんですが

どこか いいとこ
ありませんかね?

わかりました。 結局 じゃあ…。

ええー…。
これは 行くしかないですね

どうやらね。
…ないですね。

そうですね。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
失礼いたします。 どうも。

〈またしても峠越えの情報が〉

〈やはり もう近くに
飲食店はないのか?〉

〈自由すぎる天然3人衆と
サンドのドタバタ旅〉

〈ここまで出てきた飲食店情報は
峠越えのみ〉

〈本当に そこまで
お店はないんでしょうか?〉

でも もう…。

(右近)そうですね。
(宮近)はい。

そう。 だって…。

〈ここで
話題は

CDデビュー前
ながら

全国ツアーを
行う

絶大な人気の

Travis Japan
宮近君の

ジャニーズに
入った

きっかけの
話〉

(宮近)…みたいな感じで。

ある日 履歴書が置いてあって
家に。

で 「これを郵便局に
持って行きなさい」って言って

「郵便局 行かないと

ぶっ飛ばすわよ」って言われて。
ぶっ飛ばす?

荒いね。
なんか 怒られるんで

しぶしぶ
自分で郵便局に行きました。

そうなんだ。
で 自分で入れて。

(宮近)そうですね。
それで合格?

(宮近)そうですね。
今に至ってます

そのオーディション行って。

うわあ!

上ってる?
上ってる!

完全に上ってる。
峠がきた。

あっ!
なんだ?

(右近)なんか そうですね。
なんだろう?

こう… あれじゃないですか?
地芝居っていう

いわゆる 町の人たちでやってる
歌舞伎が なんか こう

伝統として
あるんじゃないですかね。

〈そうなんです。
ここ小鹿野町は

地芝居といって

およそ220年前から
町の方が歌舞伎をする地域〉

〈役者から
裏方まで

全ての役割を
地元の方が担当〉

〈山車に乗って
道の真ん中で行う

屋台歌舞伎が
大きな特徴です〉

どんなのですか?
(右近)こうやって。

いや しんどいわ!
しんどい しんどい!

(宮近)すごいですね。
暑いよ!

これ 飛び六方…。
上りですよ? これから。

(右近)そう そう そう。
合ってる 合ってる 合ってる。

(右近)これで 峠 越えましょう
みんなで。

イヤだ イヤだ…。

(右近)ひざにきそうですね。
ひざにくる。

(右近)可愛い 可愛い…。

ひざが? ダメだよ 富澤さん。
両ひざに水たまってますから。

(右近)あっ… ダメ ダメ。
絶対やっちゃいけないやつ。

(宮近)すごいな。

へえー! 速い 本当。
すごいな!

(一同 笑い)

格好いい!
すごい!

格好いい!

(宮近)踊りますかね。
すごいからね。

いきます。

おお! おお! おお!
おおー!

すごい すごい。
切れてるね。

(一同 笑い)
上りだし。

わあ…。
上ってるな。

食べ物屋さん
あるかな?

ないです。
(一同 笑い)

〈続いて話題は
歌舞伎界初といわれる

役者の唄い手の
二刀流〉

〈尾上右近さんが

歌舞伎を始めた
きっかけの話に〉

7歳?
(宮近)へえー!

うわあ… 3歳から。
はい。

(右近)歌舞伎役者は 自分の意思で
やりたいって言って。

あれ? そうなんですか?
(右近)そうです。

ああ そっか。

(右近)仮面ライダーとか
ヒーローものっていうのは

頑張ってなれないって どっかで
わかってるじゃないですか

憧れるけど。 でも それは
なれるってわかったんで。

いや でも 俺…。

思ってました?
思ってた。

(一同 笑い)
ちょっと違った「マン」だけど。

違う「マン」だな。

(右近)お店? あれ?
めちゃくちゃ派手だな。

「生涯華麗」
すごい!

(右近)かぶき者でしたね。

えっ… えっ!
何?

さっきのやつじゃないですか?
さっきの すれ違った。

〈このド派手な車と運命の再会〉

〈一同を救う事に〉

これ 峠か。

伊達さん…。

街!

遠いな!
遠い!

下った所にね…
ゲンロクでしたっけ?

(右近)ゲンロク。
やってるかな? っていうのが…。

いや 本当ですね。

やってたらありがたいな。

いやあー…。
(右近)いやいや…。

来たなって感じするね。
やっぱり

本当に ガチで歩くんですね。
はい。

峠は下りたんですよね?
峠ね 間もなく下りる感じ…。

(右近)そうですね。
へえー!

あっ!
「ふるさと村」?

「一日楽しんじゃお
秩父田舎暮らし 秩父ふるさと村」

これ
どうなの?

ちょっと あの地図 見ましょうか。

なんだ?
秩父ふるさと村って。

(宮近)ありそうですよね。

あっ!
ああー うれしい!

「農場カフェ」

だって 現在地 ここでしょ?
(右近)そうですね。

(スタッフの笑い)

ただ バス通りから
相当離れるのかな? これ。

(一同 笑い)

「29キュン」。
よく…。

(一同 笑い)

ハハハハ…!
サーブ力が すごすぎるから。

これ どうしようかな?

遠い感じで書いてあるけど
実は近いんじゃないのかな…。

…っていう気もしますけどね。
私も そう思います。

行ってみます?
行ってみましょう。

絵だから これ。
怖いよね。

そこまで行ってみません?
行ってみます?

〈目指していた
おそば屋さんではなく

バス通りをそれて
農場カフェを探す事に〉

〈本当に
大丈夫でしょうか?〉

案内所?
あっ…。

いや 多分ね そんな遠くないはず。

はい。

若いっていいな。
いいな! フフフ…。

ちゃかちゃん 行く必要ないよね
もう あの距離。

入り口… 入り口はありました。

入り口あった。 どんな感じ?
ふるさと村入り口が。

でも その向こう側は
ちょっと なんか

半信半疑ですけど。
ケンケンが先に行って

ケンケンが先に戻ってきて
あの…。

気持ちは良かったです。
これ どう…。

向こうは ちょっと
やってるかどうかが ちょっと

雲行きが怪しいっちゃ怪しいんで
そう考えたら…。

それ 怖いですね。

じゃあ そばにしますか。
王道に戻りますか。

〈もう少し奥なので

行かないと判断した
秩父ふるさと村には

広大な土地で農業体験や

いかだの川下りの
アクティビティ〉

〈更に 古民家を改装した宿に
泊まる事もできるんです〉

〈実は 5人が行くか迷っていた
農場カフェでは

野菜のピザや

自家製くるみを使った そばが
食べられたんですが…〉

〈5人はバス通りに戻る事に〉

〈一体 どこまで行けば

おそば屋さん ゲンロクに
たどり着けるんでしょう?〉

大丈夫かな?
本当にあるのかな?

(宮近)いやー あるかな?
あればいいんだけどな。

今のところ
目視はできないですね。

できないですね 目視。

うわあ なんか 川がキレイ。

(右近)すごい!
すごいね!

すごい 川が。
入りたい…。

(一同 笑い)

見えてこないと おかしいぞ。

このカーブだな。

(宮近)ちょっと 願います。

なんか でも

出てきた。
(宮近)そうですね 看板の色味も。

えっ?
(宮近)右側に…。

あっ!
えっ?

あった!
あった?

よっしゃ!
やったー!

あれ? でも…。

〈自由すぎる天然3人組と
サンドの ドタバタ旅〉

えっ?
(宮近)右側に…。

あっ!
えっ?

あった!
あった?

よっしゃ!
やったー!

(宮近)やったー!

あったー!

ここ 右折。
もう少し!

あったよ!

あれ? でも…。

ねえ! とみたさんだ。

どこ… 右折って
どこまで右折するんだろう?

これ どうしよう?
怖いな また これ。

あっちにも なんか
旗 なびいてるな。

(宮近)ありますね。

本当?
そっちがゲンロクかな?

(右近)本当ですか?

言ってなかったですね。
しかも バス通りは

抜けますね これね。
ねえ。

〈とみたというおそば屋さんの
看板を見つけましたが

聞き込みで教えてもらったのは
ゲンロク〉

〈さあ
どっちへ行きましょう?〉

じゃあ 僕 そこまで
見てきちゃいます。

いいですか?
どのぐらいの距離か

ちょっと 皆さんにお伝えします。
お願いします。

はい。
(右近)ありがとうございます。

結構 行ってますね。
結構 行くね。

だいぶ行ってるな。
だいぶ行ってますね これは。

戻ってこないね。
全然 来ないですね。

あっ 来た 来た 来た!
帰ってきた!

すごいな。 ずっと走って
行ってきたんだ。

ちゃかちゃん 大丈夫 大丈夫よ。
大丈夫 ゆっくりで。

大丈夫… あった?
どう?

(一同 笑い)

こうやったあとに
こうやってたから…。

ない?
ちょっと あるとこまで

行ってきてくれないかな?
ハハハハ…!

(一同 笑い)
アンコール…。

いつもは お応えしてるんですけど
アンコールに。

じゃあ ちょっと 遠いって事だね。
うん 遠い… やめときましょう。

ありがとう。
ありがとう ちゃかちゃん。

そうですね。
はい。

あっちにね 緑色の旗が
なびいてるんですけど

あれ 違うかな? 正面。

(右近)どれですか?
うーん…。

何? なんて書いてある?

書いてある?
(宮近)でっかい…。

ナントカの後ろだね。
(宮近)そうですね 後ろに。

あっ 本当だ! なんだ!

やってますね。
車 止まってるから。

何? わらじカツ丼。
うまいですよ わらじカツ丼。

(右近)毘沙門氷。
うわー うれしい!

なんだよ なんだよ。
ご褒美 すごいじゃないか!

ご褒美だ ご褒美だ!
よし!

よっしゃ 行こう。 やったぜ!

急に 掛け声が元気になった。

じゃあ もう 行ってまいります。
お願いします!

頼むぞ!
はい!

こんにちは!

混んでてっていう…。
これ でも 断られたら

もう 痛くないですか?
もう ないですよ。

どうかな? どうかな?
(右近)どうかな? どうかな?

頼む!

やっぱり?

めちゃめちゃ
ゾクゾクしました。

全然大丈夫です。
よかった!

お邪魔します。 いやあ よかった。

(右近)いや 最高ですね。

〈降りたバス停から
峠を越えて歩く事 4.1キロ〉

〈ようやく たどり着いたのは
地元の人気そば店 元六〉

〈秩父のご当地グルメ
わらじカツ丼と

秩父の名水を使った
絶品スイーツも待っていた〉

うわー うれしい!
来ますよ。

これですよ この トンカツ!
でかい!

これ ソース
くぐらせてるんですよね?

(店員)うちのお店の場合は
かえしを使って

タレを作ってるので…。
甘辛?

(店員)甘辛ですね。
うわー いいね。 最高だ。

(右近)いいですね。
ちょっと 歌舞伎界のプリンスの

食リポからいきますか じゃあ。

(すする音)
いい音。

(右近)疲れた体に
浸透してくるような

ひんやりとした口当たり。

ハハハハ…!

見事だね。 見事な食リポだね。

(宮近)ちょっと いただきます。
とろろと そばの芽が

入っているので。
へえー!

嘘でしょ?

嘘でしょ?
可愛い。

(一同 笑い)

うん!

すごい たぬきの味がして
おいしいです。

ハハハハ…!

おいしそう!

うん!

(右近)いやあ もともと

手のひらに乗ってたんじゃないか
ぐらいの感じしますよね。

(右近)
でも この薄さがいいですね。

ちょうど ご飯と合うし。
ちょうど 食べやすいですよね。

(右近)バランスが
いいですね。

うわー 震えてる!
あっ すごい!

プルルン プルルンって…。

(店員)ゴールデンかぼす
といって…

完熟した かぼすです。

かぼす?
(店員)はい。

ちょうどいい甘さ。
うわー!

(一同 笑い)

すっぱかったんですね。

おいしい!
おいしい!

えっ!?

えっ これ… これ 通常ですか?
はい。

これ… これ レギュラー?
(店員)はい。

すごい! 何? これ。
(右近)ええー…。

これ 何シロップ?
ブルーベリーかな。

ブルーベリーか。
ええー おいしそう。

うまい?

生き返るっていうか
もう生まれ変わるね。

(一同 笑い)

1回死んでんじゃん もう。
うめえ!

(一同 笑い)

これ だから 毘沙門水っていう
有名な名水なんでしょ? これ。

(右近)へえー…。
天然の感じが すごい…。

うん。
(右近)シャッキシャキ。

でも ちょっと
かき氷見ながら食べたから

ちょっと
ビックリしませんでした? 最初。

口が… 見てるものを?
そう。

食べてるつもりで食べてたから
あっ…。

ハハハハ…!

(一同 笑い)

〈さあ 最寄りのバス停から

バスサンド再開です〉

(右近)「1」は やめて。
本当にやめてよ。

「1」は イヤだ。
ここで「1」は やばいな。

みんな決めてきた。
ハハハ… プレッシャーが。

本当に みんな決めてきた。
でもね…。

よし ちゃかちゃん いこう。
ちゃかちゃん。

〈サイコロを振るのは

Travis Japan
宮近君〉

〈大きな目 お願いしますよ〉

よし 頑張れ。
頼む 「4」。

全部込めろ。 込めろ。
いけ! ジャニーズパワー。

(右近)いけ。
(宮近)おりゃ!

まあ…。
いいじゃん いいじゃん!

まあ まあ まあ…。
まあ まあ まあ…。

いやいや でも いいよ。

そうですね。 三島。

(一同 笑い)
ううん! ううん。

三島は なんかあるんじゃ
ないですか? なんとなくね。

よし。
(右近)よっしゃ!

〈サイコロ「3」で
安心しきっている5人だが

秩父の秘境旅は
ここからが すごかった〉

(一同 笑い)

〈なんと 番組史上に残る
大ピンチに〉

〈果たして ゴールに待つ

SNSでも話題の絶景
秩父雲海と

数々の旅行誌にも取り上げられる
美肌の湯には

いつ たどり着けるのか?〉

〈さあ 3つ先のバス停は

飲食店
あるような所でしょうか?〉

あっ 乗りますか。
東京でも乗ります 結構。

へえー!

(一同 笑い)
優しい。

あっ 乗ります?
乗ります。

いいですよ。
なんか…。

ハハハハ…!
なんか…。

フフフフ…!

(一同 笑い)

まあ… まあ そうですね。

(一同 笑い)

♬~

建物はあるんですけど
飲食店的なものは

あんまり見かけない…。
あれ?

♬~

やばい 近いな。
(宮近)早っ!

(右近)本当ですね。
あっ 左 行った!

(宮近)左だ。
細い方 行っちゃってるね。

でも まだ
家はいっぱいあるよ。

(右近)今のところ 森ではない…。
(宮近)ですよね。

あっ 三島 ここだ!
ああ バス停あった。

〈さあ 降りたバス停から

歩いて
飲食店を探しましょう〉

うわあ… なんかあるかな?

〈スタートのバス停から6.8キロ〉

〈やって来たのは 三島バス停〉

〈ちょうどここから

バスは乗り換えて
別路線へ〉

(右近)行ってみますか。

とりあえず あれを
右 行ってみない事には…。

(宮近)いやあ あるかな。
あればいいんだけどな。

あっ! あそこにあった。

(宮近)あれか!
バス停 三島。

三島。

なんにもなさそう。
これは やばいよ。

これはね…。
(右近)また行くのか。

だって もう バス停も
山しか描いてないもん これ。

何時? あれ…。

次 4時1分?
やばい!

で 6時半?

やばい。
まだ ここにいるのに。

(一同 笑い)

やばい。
4時1分のに乗りたいな

どう考えても。

(右近)この先 ないですね。

〈乗り換えで
バスの本数が一気に減り

残り2本〉

〈ここから先は
深い山へ入っていくが

飲食店は どこにあるのか?〉

〈自由すぎる天然3人組と
サンドの ドタバタ旅〉

行きますよ もう。
はい。 歩きますか?

これ だって 歩かないと…。

これ ちょっと まずいぞ。
(右近)これは なさそうだ…。

これよ。
すごい。

まずいな!
人がいないんだよな。

楽しかったな さっきまで。
(一同 笑い)

(右近)元六 最高だったな。
天国だった。

(右近)嘘でしょ?
あっ!

あれ? これは…。

えっ!

(一同 笑い)

あれ? いける? これ。
(右近)行ってみます?

そうですね。

あれ?
えっ?

(右近)これは違うな。
(宮近)そうですね。

これは工場だ。

どうも
サンドウィッチマンと申します。

卸屋さん。
はい。

今日は ならないですね。
ならないもんですかね。

食べるとこですか?

工場か…。
でも…。

えっ! そこしかないですか?
逆に もう。

になりますけど 大丈夫ですか?

大丈夫です…。
(一同 笑い)

じゃあ ちょっと 向かってみます。
すみません お仕事中。

ありがとうございます。
すみません。

〈歩いて5分の所に

飲食店情報をゲット!〉

〈お店 開いてると
いいんですけど…〉

ここを左って言った?

(宮近)おっしゃってましたね。

そう。 それに…。

そうですね。

でも 確かに…。

そうなんですよね。

この先って言ってましたね。

何もないですね。

いや… ないよ これ。
ないですよ。

なんにも…
看板もないもん。

ちょっと不安になりますね これ。
ちょっとね。

(右近)全く想像つかないですね。
想像つかない。

えっ?

やったー!
えっ?

イヤだ!

加藤精肉店さん。
ガーン!

ガーン。
(右近)これの事ですかね?

(一同 笑い)
ねえ!

頑張りました。
頑張ったと思うよ。

(宮近)こんにちは。
こんにちは。

加藤さん?
はい。

いやいや いやいや そんな…。

ちなみに この辺で食べるとこって
ありますか?

それ バス停でいうと
どの辺になります?

ミューズパークの辺りまで…。

ハハハハ…!
えっ?

(一同 笑い)

ありがとうございます。
すみません。

わざわざ出てきていただいて。

〈残念ながら ここでも
ごはんは食べられず〉

〈唯一得た飲食店情報は
ゴール付近〉

〈ここから
更に山深くなっていくが

本当に ゴールまで歩かなければ
飲食店はないのか?〉

その… でも 情報が

ゴールの方まで行かないと
ないっていう。

(右近)あっ 本当ですか。
はい。

なぜ うれしがってる?

やっぱり 貴重な回に
出たいじゃないですか。

いやいや いやいや…!

なんか もう…。

だって まだ…。

(右近)すごいっすよね それ。
ただ…。

そしたら…。

今日 私たち 歩くしかない。
ええー!

(右近)ハハハ…! いい声。

(一同 笑い)

一番最初に くたばるヤツが
言ってる。

こんにちは。

ハハハ…!
(右近)なさそう…。

ハハハハ…!
(宮近)本当に ない…。

俺ら…。

(一同 笑い)

すみません
ありがとうございます。

絶望的な情報しか
入らなかったな。

イヤだ。
とんでもねえな。

歩きますか? 覚悟 決めて。

もう 結果的に そうなるかも…。
それしかないんですよね もう。

さあ 山に突入します。
(右近)よっしゃ。

上ってます。
(右近)よっしゃ。

キレイ! キレイ!

うわー!
(右近)すごい いい。

これ 荒川なんですか?

すごい!
キレイなんだ こんなに。

うわっ! なんか
すごい山がある あそこに。

うわー!
あれ なんですか?

(右近)なんだ? あれ。

ピラミッドみたいな形してる。
うわー 本当。

〈奥に見えてきたのは

秩父盆地のシンボル
武甲山〉

〈山の北側は
日本屈指の石灰石の採掘場〉

〈その石灰から
セメントを製造するため…〉

〈生産されたセメントは
鉄道で運ばれ

東京の近代化を
助けてきました〉

うわー!
上ってるな。

うわー! ここから上りだよ。
(右近)上りですね。

(一同 笑い)

〈そう 秩父の恐ろしさは
まさに ここからが本番〉

あっ 街が…。

めっちゃ遠い!

めっちゃ遠い!
街の明かりが遠い。

いや あの… あそこに行くと

もう 明日に
なっちゃうんじゃないかな?

羽田さんが暴挙に出てるぞ!
これで押すと楽なんだけど…。

〈ゴールに待つ
数々の旅行誌に取り上げられる

話題の美肌の温泉には
いつ たどり着けるのか?〉

〈更に 番組後半は

名前を変えただけで大ヒットした

爆売れネーム 答えられるかな?〉

〈自由すぎる天然3人組と
サンドのドタバタ旅〉

ああ 上ってますね。
上ってます。

(宮近)すごいですね。
すごいでしょ?

4年以上やってるのよ この番組。
(宮近)さすがですよね。

はあ…。

(宮近)「楓」 なんですかね?
なんだろう?

うまい!
うまい!

いやあ… 何もありゃしない。

飲食店あるように
思えないけどな こっち。

あっ!
出た!

これ 知ってる?

…って言ってください。
(右近・宮近)わかりました。

〈そう この魔法の杖
前回の旅でも大活躍〉

仙骨を こう 押すと
歩けちゃうんです 不思議と。

すごい!
すごいでしょ?

〈仙骨を押すと 楽に歩く事が
できるそうなんです〉

我々は もう経験済みですから。
フフフ…!

(右近)そうなんですね。

上りが楽しみになってきたな。
(宮近)フフフ…!

全然 平らじゃない。

やっとく?
(宮近)ちょっと… いいですか?

ちゃかちゃん 前で。
(宮近)はい。

すごく楽にね 歩けるからね。
いくよ。

(一同 笑い)
ちょっと…。

(宮近)魔法の杖… すみません。
これ 折れちゃったね。

これ 2本でいっていい?
いきます。

どう?

これ… これが痛いんだよね。
これが痛いのよ。

富澤…。

直で指が…。
間違えて入れちゃったんですよね。

こんにちは!
こんにちは。

(宮近)おおー!
えっ それは なんですか? それ。

それは なんですか? 今。

歌舞伎やってるんですよ。

(右近)うれしいですね。

僕ね さっき この裏から見た時に

あれ 招きだなと思ったんですよ。

これが「入る」っていう
字になってる。

あっ 本当だ! 「入る」だ。
(右近)お客さんが入るように。

あえてなんですか? これ。
(右近)あえてなんですよ。

歌舞伎?
そうです そうです 歌舞伎を。

21年。
私も芸歴21年です。

同期?
(女性)いやいやいや 恐れ多い…。

(宮近)同期…。
同期だ!

いやいやいや…。
すみません。

(女性)いろんな人に
やってもらいたいっていうので

町中が歌舞伎役者って
いわれるほど

ちっちゃい子から大人まで
皆さん…。

なんか ちょっと こう
触りみたいなものありますか?

はい。

…っつってね。 大蔵っていう。
(女性)さすが! そうです。

共演だよ。 もう 共演 今ので。
(女性)すごい! うれしい。

泣いてしまいそうな…。
すごい!

なんだ? あいつ。

飲食店… もう かなり歩かないと
まだまだない…。

ちなみに バス停で言うと
どの辺り?

わらび平の辺りでしょうか。

やっぱり…。
やっぱりないんだ。

あっ ギュウヤさん!
さっき聞いたとこだ。

(右近)みんな もう
ギュウヤさんで一致なんだ。

車で行くと あそこまで
何分ぐらいですか?

(女性)車で行くと…。
わらび平まで。

(女性)かかるんじゃないか…。

行こうぜ。

ノリノリですよ。
ありがとうございます。

ありがとうございました。
頑張ってください 歌舞伎。

ありがとうございます。
お父様によろしくお伝えください。

〈またしても 飲食店情報は
ゴールバス停近くのお店のみ〉

〈一体 どれだけ歩けば
たどり着けるのか?〉

ありましたね。
なんか…。

おっ!

(一同 笑い)

ありがとう。
(右近)ありがとう。

バス停! 中津谷木。
中津谷木。

次 下津谷木。
やばい。

やばいぞ これは。
なんにもなさそう。

うわあ 移動販売車だ。
ここでやってるのか。

〈旅の前半で すれ違った
あのド派手な車と

ここで再会〉

〈一体
何を売っているんでしょう?〉

(宮近)ですよね。
(右近)あっ かぶき者が出てきた。

うわ すごいのが出てきた。
(宮近)かぶき者。

こんにちは。
富士山みたいな髪の毛の人いる。

どうも サンドウィッチマンです。
(男性)こんにちは ナマステ!

へえー。
そうなんだ。

〈こちらは 埼玉県など

5店舗展開する

カレー屋さんのキッチンカー〉

〈コロナ禍をきっかけに
始めたそうで

現在は 秩父市を中心に

さまざまな場所でカレーを販売〉

〈本格的なカレーやカレーパンが

地元の方に大人気なんだそう〉

うちのゆるキャラ
カレーパンダちゃんです。

カレーパンダちゃん?

やめろ!

(一同 笑い)

ってなるから。

皆さん ラッシー。
(右近)ラッシー。

〈残念ながら
飲食店ではありませんが

せっかくなので
人気のカレーパンと

ラッシーを
買わせていただきましょう〉

〈そう 実は右近さん

年間360食 カレーを食べる
大のカレー好き〉

〈自分で監修したカレーを
販売しちゃうほど〉

いただいてみます。

(女性)おお そうなんですよ。
チーズ とろとろ?

とろとろ!
(女性)ありがとうございます。

(右近)しっかりスパイシーだし

バターチキンのは
まろやかですね。

なかなか これ カレーパンで
この味わいは 味わえないですね。

へえー!
(宮近)いただきます。

うん!

効くね これ。 甘いから。
(右近)甘いですね。

いやあ おいしかったです。
(宮近)ありがとうございます。

ありがとうございます。
(女性)ありがとうございました。

いやあ…。

やばい!
(右近)そうですね。

ないですね。

(右近)天然温泉だ。
ちょっと ちょっと…。

あるよね?
あると思う。

行ってみる価値は あると思うよ。
(右近)行くだけ行ってみますか。

(宮近)食べられますかね?
いけんのかな?

〈突然 現れたのは
どうやら 温泉旅館〉

〈食事する事は
できるでしょうか?〉

なんか… やってる? これ。
どうだろう?

車は止まってるけどね。

うれしいですね。

ええー!
なんで?

ダメ?

そうか…。
ダメか。

もしかしたら だから
こういうとこが

また あるかもしれない。
あるかもしれない。

これは まずいぞ 本当に。

ゴールまで行く可能性あるな。

ちょっと… ねえ
日が傾いてきた気がする。

いや 本当ですね。
(右近)そうですね。

あっ!

左の なんか タワー。
なんだ? あれ。

ある ある!
あっ なんか ある!

「ライトオン」?
「ライトオン」?

それ 「夜になったら明かりつけろ」
ってやつじゃない?

えっ!
えっ!

やったー!
(右近)あら?

バイク?
(宮近)「バイク弁当」?

(宮近)えっ? バイク弁当?

なんだ? バイク弁当って。
何? バイク弁当。

なんか あるのかな? 食べるとこ。
なんか あるんじゃない?

喫茶店とかあるんじゃない?
(宮近)カフェっぽいのあれば。

(宮近)あれ なんだろう?

ちょっと 見てみますね。

(スタッフの笑い)
なかなかの…。

なかなかだね。
喫茶店ないってなったら またね。

羽田さん どうします?
私 あそこ行ってみたいです。

上 行ってみたいですか?
うんうん うんうん。

僕 バイク弁当が気になりすぎて
行ける気がするんですけど。

行ってみます?
ちょっと 行ってみます?

〈リーダー 羽田さんの判断で
坂を上る事にした5人〉

〈果たして バイク弁当は
飲食店なんでしょうか?〉

(宮近)坂が きついじゃないですか
今後も考えて。

きつい?
あっ! いった!

これね。 やっぱり ここだね。
ありがとうございます。 ああー!

すごい楽!
仙骨を突くやつ。

でしょ?
はい。

私 なんか…。

(右近)そりゃそうですよ。
すごい楽 これ。

(一同 笑い)

ほら! バイク弁当!
ありがとうございます。 着いた。

あった! バイク弁当。
着いた! 着いた 着いた!

何? バイク弁当。
わかんないね。

(右近)これは なんなんだ?

なんなの? これ。
ちょっと 行きますか 誰か。

えっ! 羽田さんが?
ちょっと 行ってきますね。

責任を…。

…売ってるっていう可能性
あるからね。

ああー なるほど。
なので まあ…。

テイクアウトみたいな。

ああ…。
どうでした?

ここでテイクアウトして どこかで
こう 食べるんじゃないか…。

ええー! マジっすか?
マジ!

すごい!
本当ですか?

こいつ だって 腰抜かしてる…。
富澤さん ごめんね~!

いや… よかったです。
腰抜かしちゃった。

よかった!
行きましょう 行きましょう。

奇跡だ!
食堂 ありました。

マジっすか? 食堂?

(宮近)結局…。
うん。

これ ここで買うんですか?
ちょっと… 何? これ。

(店員)お弁当箱が…。

(店員)はい。
うわ 面白い! 何? これ。

〈降りたバス停から
山道を上り続ける事 2.7キロ〉

〈たどり着いたのは 以前
タカトシの肉歩きでも見つけた

大滝食堂〉

〈バイクのタンク型お弁当箱は
計6種類〉

〈そんなお弁当は
食堂でも食べられ

その食欲そそる中身は
ツーリング客にも大人気〉

ヨシムラの…。
ヨシムラのバイク弁当?

赤の8耐…。
ハハハハ…!

すごいな これ。
開けてみましょうか?

うまそう! 何? これ。
豚の唐揚げですか? これ。

(店員)そうです。
おいしそう!

うまそう! これ だから…。

ハッハッハッ…!

めちゃくちゃ
伊達にハマってますね。

(右近)ハマってますね。

すごいよ これ。 こんなん…。

この 汗かいたあとには
効くね これ。 いいね。

なんで こんなに
やわらかいんですか? これ。

お肉 すごい やわらかいですね。
うん やわらかい!

ご飯に合うな この味が。
(右近)ご飯に合いますね これは。

本当に すごくおいしい。

ご飯もおいしい!
うん!

うーん!

おいしい…!
だから…。

ハハハハ…!

ガソリントーク めっちゃ
ウケるじゃないですか そんで。

ハハハハ…!

(一同 笑い)

〈さあ 最寄りのバス停から

バスサンド再開です〉

最終です。
えっ!

これ 最後…。

なんか ほら
一番最後に乗れるって

すごいなと思って。
あっ なるほど。

ドラマチックでしょ?
ドラマチックですね。

今 ここですから…。
今 ここだから…。

1 2 3 4で…。

これを望みます。
(右近)かしこまりました。

ドキドキしてくる!

〈サイコロを振るのは右近さん〉

〈ここは 1つでも
ゴールに近付きたいところ〉

それでは まいります。
さあ 歌舞伎界のプリンスが

いきますよ。
おっ!

お願いします!
いく!

さあ こい 「4」!
(宮近)お願いします…!

ああー!

(右近)「3」しか出てないね!
今日は 「3」の日だね。

長若番場。

長若番場でございます。

それは 「ババンバ
バンバンバン」ですね。

(一同 笑い)

長若番場?
2つか。

(右近)すみません。
いいでしょう!

うん いいと思う。 「3」「3」。

(一同 笑い)
それはそうですよね。

めっちゃ遠い!
めちゃくちゃ遠いですよ

あんなの。
めっちゃ遠い!

街の明かりが遠い。

いや あの… あそこに行くと

もう 明日に
なっちゃうんじゃないかな?

ちょっと 危なっ!

羽田さん…。

〈ゴールに待つ SNSで話題の

工場の夜景と雲海のコラボ絶景〉

〈そして 数々の雑誌にも
取り上げられる

話題の美肌温泉には
いつ たどり着けるのか?〉

ごっつぁんです。

〈木村拓哉が 普段
おうちで食べてる料理を

完全レシピ化〉

〈自由すぎる天然3人組と
サンドの ドタバタ旅〉

〈さあ 3つ先のバス停は

飲食店が
あるような所でしょうか?〉

ああ… 幸せだな バス。
幸せ 本当だ。

なんか だんだん暗くなってきた。
暗くなってきました。

(右近)寂しくなっちゃうな。
この夕日が。

うん ある。
(右近)これ 大変だわ。

いや ちょっと
山 上ってきてるよ ほんで。

ちょっと やばいかも。
山のキワキワを走ってるよ これ。

(右近)そうですね。
(宮近)坂になってますね。

うわ うわ うわ うわ…。

寂しいなんていう感想
絶対出てこなかった…。

♬~

これ 越えてほしいな。

なんか ちょっと
怖い感じになっちゃった。

じゃあ ボタンを。
えっ 早い。

あっ ここ。 じゃあ 押します!
いいですか?

(宮近)お願いします。
はい! 止まります。

うわ 上ってるし なんか。

うわあー…!
(右近)うわっ…。

(右近)やばい。
やばっ…。

〈さあ 降りたバス停から

歩いて飲食店を探しましょう〉

(宮近)ありがとうございました。

(右近)いやあー…。

(右近)イヤな上り方してますね。
確かに。

〈スタートのバス停から

山道を進む事 10.4キロ〉

〈やって来たのは

長若番場バス停〉

〈バス停の周りには何もなく

進む先に見えるのは 険しい山〉

〈果たして
飲食店は どこにあるのか?〉

行くしかないです。
(右近)行くしかない。

(羽田・伊達)ねえ!

ちゃかちゃんはさ 羽田さんと
ずっと一緒だったんでしょ?

そうですね。
撮影。

どういう方でした?
(宮近)いや 本当に 現場が こう

やわらかく
温かくなるような方ですし

羽田さんと津田さん…。
はいはいはい。

掛け合いが… その 休憩時間の。
うん。

超面白いんですよ。
へえー!

違う 違う! 違うんですよ。

本当ですか?
そう…。

…っていう
変な状態になってしまって。

あれ? でも これ
看板的には もう この先…。

やったー!
この先 100メートル先…。

左手。 あっ もう そんなもん?

ゴールが近い! やったー!
近いのかな?

信じましょう。
はい。

上ってるね 軽く。
上ってますね。

これ もしかして ここを左かな?

(宮近)ぎゅうや ありますね。
伊達さん! ぎゅうや。

(右近)「平日昼のみ」って
書いてありますけど

大丈夫ですか?

(右近)
考え直してくれてないですかね。

これは ちょっと「嘘ですよ」
みたいな顔はしてますけど。

ちょっと… 本当 確かに。

うわ 上ってるぜ!
上ってる。

あれだったら やりますけど。
アハハハ…!

それはカンチョーだろ。
前 やられたから。

(右近)ハハ…! 根に持ってる…。

ああ! わらび平!
ああ きた! 急に。

(右近)あっ 本当だ。
(宮近)ここだったんですね。

あと1個です!
あと1個 やったー!

これでゴールだ。 よし 頑張ろう!

(一同 笑い)

確かに わらび坂ですね これ。

この上に
飲食店あるんですかね?

ちょっとやっちまった
って感じです。

ちょっと なんか…
ちょっと なんか 不気味な…。

なんか あの指で狙ってる…。
怖い!

(一同 笑い)

うわー! ひたすら上る。
(宮近)ああ 結構ですね これ。

全然 平らじゃない。

わらび坂だ。
クソッ… 平らのイメージでいた。

ええっ?
だいぶ涼しくはなったけど。

なった 本当。
大丈夫ですか?

お疲れじゃないですか?
大丈夫 大丈夫。

富澤さん… ちょっと
お疲れになってるみたいです。

大丈夫ですか?
イヤだ イヤだ ちょっと…。

お前…。

ちょっと!

うーん…。 さっきの運転手さんに
聞けばよかったね。

どのぐらいあるか。
確かにね。

これ あるのか? 本当に。
(右近)ええー…。

(宮近)ミューズパーク
どこですかね?

まいったな これ。

後ろ 取られた。
あるよ。

(右近)それは まずいな。

怖い 怖い 怖い。

やかましいわ!
(スタッフの笑い)

やかましい。 汚えな!
(右近)「ビシャ」っつって…。

ちょっと待って。
何? これ。

なんにもないよ これ。 しばらく。

すげえ上ってんじゃん しかも。
これ あるのか? 本当に。

(右近)ええー…。 いやあ…。
いや ないね!

ないですね。
なんだ? これ。

疲れた?
おっ!

いくよ!
ハハハハ…!

何してんだよ。
どこでしたっけ?

尾てい骨 尾てい骨。
(宮近)助かります。

結構な…。
(右近)上ってますね。

マジか これ 最後に こんなの。
ねえ…。

はあ… 疲れた。

疲れた!
富澤 疲れたって 羽田さん。

疲れたんですか?
(一同 笑い)

疲れてない…。
全然大丈夫 ごめん。

危ないですよ。
今 「疲れた」なんて言うと

あいつ
すぐ後ろに回り込みますから。

フフフフ…!
気を付けないと。

これ 飲食店が
もし やってなかったら

どうなるんでしたっけ?
あるまで探すんです。

探すんですよ。
キャー…。

(一同 笑い)

俺もいるだろ!
本当。

富澤の事は 言わないんだ。
フフフフ…!

2人の名前
呼びきれなかったんでしょうね。

(一同 笑い)

本当に ここで合ってます?

ちょっと不安ですね。
本当に合ってるのかな?

情報が 全然出てこない。

(右近)もう 今日で 峠マスターに
なってますね これね。

本当。

いや…
まだまだいける気がします。

本当?
はい。

やっぱり
外っていいなって思います。

怖い 怖い。
(右近)あれ?

ちょっと これ 大きいね。

ちょっと これは 長すぎる…
危ないけど。

でも ちょっと すごく楽にね
歩けるからね。

羽田さん…。

そうだよね。 やっぱり…
やっぱり これは痛いんだね。

これ 痛い… ごめん。
先端が。

そうか そうか やっぱ ダメか。

まだ上るよ。
フフフ…!

本当に もう
笑っちゃうしかないね これ。

これ なんだ?

何? それ。 あっ…。

ハハハ…!

久々に見た。

いけ!

おっ すごい すごい すごい…。
フフフフ…!

よっしゃー!

でも きっと あるはず
なんとなく ここ行ったら。

山頂にあるんじゃないのかな?
ミューズパークは。

久しぶりに森林浴した感じで
気持ちがいい。

(宮近)そうですね。
空気がキレイで おいしいですね。

空気がいいですよね。

ハハハハ…!

まだ?
あっ! なんか…。

なんだ? これ。
ミューズパークか? これが。

(右近)「ミューズパーク入口」って
書いてありますね。

ミューズパーク入口 きた!
(右近)おっ 南口。

あっ バス停じゃない? あれ。
(右近)あっ バス停だ。

あった バス停。
バス停 あった!

あった! バス停だ。
きたー!

ゴールだ。
(宮近)着きました。

(右近)ゴール!
着いた!

〈スタートのバス停から
山道を上り続ける事

12.4キロ〉

〈ようやく たどり着いた

ミューズパーク南口バス停〉

〈ここ
ミューズパークの展望台は

都心から一番近い
雲海が見られる絶景スポット〉

〈橋や工場の光が雲海に包まれる
夜景とのコラボ雲海は

SNSでも
大きな話題になっています〉

あとは ごはん屋さん探しだな。
お店 あるのかな?

ちょっと待って ないでしょ これ。
飲食店…。

(右近)ところでですよね 本当に。

ほら。
閉まっちゃってるよ 全部。

(右近)いや これ
どうしたらいいんでしょうね?

はい。
何か感じるのかな?

羽田さん なんか
感じてるんですか?

なんとなく感じます。
えっ!

きっと 車の流れが
向こうに行ってるから

街があるんじゃないかな?
秩父市。

でも 今まで来た所にないから…。
ないですね。

ここは下るしかなくないですか?
行ってみます?

行くしかないでしょう。

〈バス停の周りには
飲食店がないため

羽田リーダーの言う事を信じて
山道を下る事に〉

〈一体 どこまで歩けば
見つかるんでしょう?〉

いや これ ないですよ 見た感じ。
(右近)いや これは…。

(右近)すごい!
マジっすか?

これ 絶対…。
いや なんもないですよ これ。

途中には ないよな。
でも きっとあるはず

なんとなく ここ行ったら。
本当ですか?

つらい。
何かあればいいんですけど。

なんか でも
人生も 一緒じゃない?

やっぱ 先がわからないと
怖いものだね。

そうですね。 でも…。

そうですよ。
いい事 言うなあ 本当に。

やっぱ こう…。

そうですね。

いやあ…
なんにもないんだね 本当に。

あっ 街が…。

めっちゃ遠い!

めっちゃ遠い!
マジで あそこまで行くの?

嘘…。
いや あの… あそこに行くと

もう 明日に
なっちゃうんじゃないかな?

楽しいですか?
楽しい!

なかなかの絆 できますから
この番組。

戦友みたくなります…。
戦友みたい。

一緒に耐えたっていうね。
本当。

道のりは遠いね。

やばいな おい!

ただただ 峠 越えてるだけじゃん。

ありがとうございます。

街 近くなってる気がする。
でも 羽田さん

膝 笑ってるんですよね? 今。

(一同 笑い)

あっ! ねえ あそこに
光が見えてきたよ 何か。

これは 人のおうち?

〈さあ 最後に待つ

さまざまな旅行誌で
取り上げられる

話題の美肌温泉には
いつ たどり着けるのか?〉

〈更に 番組後半は…〉

〈沢口靖子と劇団ひとりが参戦〉

〈名前を変えただけで
大ヒットした

爆売れネーム 答えられるかな?〉

センスあり!

ねえ あそこに
光が見えてきたよ 何か。

これは 人のおうち?

あれ? なんか…
あっ あっ…! ちょっと待って!

ほら!
「茶寮」。

(宮近)うれしさが勝ってないです。
勝ってないね。

(右近)じゃあ もう… 行きます。

ケンケン 頼むよ。
(右近)はい。

夢のような茶寮って事でしょ?

そういう事ですね。
これ…。

狸に化かされてる的な。
川の水みたいなの飲んで

「うまいね」なんつって。
そう。

マジ!?

よかった!
ありがとうございました。

〈降りたバス停から 峠を越え

歩き続ける事 およそ3キロ〉

〈ようやく たどり着いた…〉

〈こちらのお店では

都内の有名日本料理店で
腕を磨いた店主が厳選した

鮎を使った絶品御膳が
待っていました〉

〈そして 食後には
お待ちかね 話題の美肌温泉へ〉

ちょっと… すごいお料理が。

えっ?
なんですか?

川魚ですね これ。 鮎?
(店員)そうです 鮎です。

これ おそうめんですか?
(店員)そうです。

うわー…! 大きい鮎!

うわー! すごい!
素晴らしい!

おいしい!

これは…。
(店員)秩父特産の岩茸です。

岩茸?
(店員)岩茸の三杯酢和へです。

はあー…! いただきましょう。
いただきます。

うん?

(店員)1年に何ミリの
成長だそうです。

ええー! えっ これ じゃあ
何年がかりなんだろう?

10年もの。 すごい!

鮎ご飯!
うれしい!

鮎ご飯?
ご飯に何か入ってる。

鮎だろ!
(一同 笑い)

おいしい!
鮎のね ちょっと 苦みと

サッパリした口当たりが。
うん。

ハハハハ…!

私 羽田甚商店っていうのを
ECサイトで

副業でやってるんです。
そうですよね。

やっぱり こう
皆さんに健康になってほしくて

体に
とにかく いいものっていう…

素材もいいものって
選んで やってるので

ぜひ のぞいてみてください。
羽田甚商店です。

ありがとうございます。
ありがとうございます。

僕の所属する
Travis Japanというグループの

『虎者』という主演舞台が

今年 初演からですね
3年目となりまして

10月より 京都 東京
名古屋 広島で上演いたします。

『虎者 2021』
ぜひ ご期待ください。

はい。 ありがとうございます。
ありがとうございます。

すみません。

ああー…!

えっ?
えっ?

はいはーい!
ハハハハ…!

入ってる!
すごい。 ちょっと…。

新鮮。

いやあ 気持ちいいな!

これは…。

最高だね。

〈こちらは
旅の途中で見つけていた

〈全国でも珍しい
高いアルカリ性温泉で

ツルツルした肌触りが特徴の

美肌の湯としても
人気の温泉なんです〉

顔 パシャパシャってやって
キメ顔みたいなのを…。

おお おお おお おお…!

(宮近)おおー!
おおー!

決まった。
決まった!

(一同 笑い)

羽田さん!
タイミング。

羽田さん

突然ですが ここでクイズ!

宮崎県のスーパーで
販売されている

元々は「野菜たっぷり彩サンドイッチ」
という名前だった この商品。

ある名前に
変えたところ

そのネーミングが
SNSで話題になって

たちまち大ヒット。

爆売れに繋がった
新ネーミングは5文字。

わかりますか?

これ なんだろう?

正解は 商品の欠点を
そのまま表した

今 お客さんの心をつかむ

センスある
爆売れネーム商品が多数存在。

どんな名前にしたら

爆売れしたのか?

キスマイとゲストチームが

言葉のセンス対決。

さすが。

あなたは

それでは まず

レベル1の問題から。

6文字ですね。

こちらの商品 中身は そのまま

商品名を変えて

売り上げが なんと17倍に!

(北山)やっぱ ネームセンスで
そんな変わるんだね。

(横尾)すごいな。

改名後
欠品続出の人気商品となった。

また シーズンには

東急ハンズやロフトなどでも

なんだ? これ。

特に 冷え性の方に大人気!

SNS上でも
圧倒的な支持を受けている。

持ってます。
マジで?

もう いっちゃえ いっちゃえ!
マジで?

その爆売れ靴下というのが…

こちら。

何やら くるぶしの上の辺りに
丸い部分が。

何? これ。

ここの部分が
三陰交というツボを

あっためる仕組みになってます。

三陰交というのは
足首の内側のくるぶしから

約指4つ分ぐらいのところに
あるツボなんですけれども

そこをあっためると

冷えに効果があると
いわれています。

ちなみに

それじゃあ
ちょっと わからんわな。

今度こそ…。

なんだ? これ。
宮田君だ。

入ってこないなあ…
もう この先。

うーん…。

わかりやすいだろ?

そっか…。

あれ?
千賀君じゃないの?

何してんの?
千ちゃん?

Matt… Mattさん?

あっ Mattか。
Mattだ。

ハハハハ…。

ハッ…!

ハッ…!

ハッ…!

(玉森)めっちゃ
こだわってるじゃん VTR。

ひらめいたのね これで。

足から体を温める こちらの靴下。

さあ なんという名前に変えたら

売れた?

(カズレーザー)
空欄に入る言葉

なんでしょう?
6文字の言葉でございます。

(カズレーザー)これは もう
皆さんほど センスの塊であれば

ちょっと簡単すぎたかな…。

俺 あったかい靴下で
ホックスだと思った。

アハハハ…。
「ソックス」はあるんだ。

VTRの中に
ヒントはありましたか?

(カズレーザー)ございました。

対決するのは
キスマイチームの3人と

東京2020オリンピックの
開会式にも出演し

ベストセラー作家でもある
センスの塊 劇団ひとり。

さらに 推理と捜査のセンスは
抜群なはず。

女優 沢口靖子のゲストチーム。

(カズレーザー)沢口さんは
主演されている『科捜研の女』が

22年続く… 22年!?

(カズレーザー)タイトルが もう
『科捜研』が

素晴らしいセンスですね。
最高のセンス。

僕も 名字が「科捜」だったら

絶対 「研」ってつけようと
思ってますもん。

人の名前じゃねえよ。

あいつ ちゃんとやれよ。
あいつ 適当だな。

今や…。

ありがとうございます。

アハハ…。
(カズレーザー)これぐらいのトーンで

いきましょうよ はい。

ひとりさん オリンピックの開会式
最高でしたよ。

違う違う 違う違う…。
(北山)しらじらしい。

(ひとり)ああ~
あれ オンエアしたんだ。

(北山)めっちゃ見てる人…。

簡単に出られませんから
そんなの。

腹立つわ~。

実は…。

えっ!?
持ってます。

(二階堂)マジで?

おおっ!

後ろの3文字。

日本の方だったら

1回は
使ってるんじゃないかなと…。

なるほど! これは
最高のヒントじゃないでしょうか。

(ひとり)それ ちなみに
横尾君はさ

やっぱ その商品名に引かれて
買ったんだ。

その商品で
「おっ なんだ?」って思いました。

へえ~!
(ひとり)キャッチーなんだ。

だから
インパクトあるんでしょうね。

えっ? 日本人が使った事ある…。
(ひとり)あっ…。

いいんじゃないですか?
(カズレーザー)では それで…。

(ひとり)いってみましょう!
(カズレーザー)では 沢口さん

お願い致します。
ちょっと ひねってないですね。

一撃で当てないと 相手チームに

だいぶヒントを与えちゃう
っていう…。

そういう事よね。
なるほどね。

(ひとり)これは いけますよ。

何年『科捜研』やってると
思ってるんですか。

(カズレーザー)捜査 推理の
プロですから。

(ひとり)分析なんて
ちょちょいです。

ホントきれいだよね ずーっと。

「ほ」。
「ほ」?

(沢口)これ…。
(カズレーザー)ちっちゃいやつですね。

「ほっと」。
「ほっと」。

あったかそうな…。

「か」?
うん。

(カズレーザー)「ほっとか」…?

『ほっとけないよ』ね
『ほっとけないよ』。

『ほっとけないよ』じゃないよ。

♬~「ほっとけないよ」

(北山)ああ~…。
(伊達・富澤)アハハハハ…。

(カズレーザー)ほっとかいろソックス。

横尾さんのヒントも含めて
後半3文字…。

日本人 絶対使ってる…。
確かに。

(ひとり)あったかさ
当然ね ありますから。

あったかいですよという事を
伝えたいかなと。

(カズレーザー)間違いなく あったかい。
はい。

(二階堂)一番わかりやすい。
(沢口)アハハ…。

ほっとかいろソックスは

売り上げが17倍に増えた

センスのいい
爆売れネームなのか?

(カズレーザー)判定は…。
(沢口)お願いします!

センス…。

なし!

(ひとり)ああ~ 全部!
(二階堂)全部!?

全部? 全部?
(カズレーザー)申し訳ありません。

かいろも違う?
(藤ヶ谷)一文字も。

(ひとり)いや ダメだって!
俺 拾うよ!

おいおいおい… 大女優だぞ。

最低だよ もう…。
誰も出てくんねえぞ こんなもの。

(ひとり)申し訳ない!
(カズレーザー)ルールなんで。

女優に
何をやらせてるよ。

あっ…。
(カズレーザー)すいません これは…。

(二階堂)そこ
掛けなくていいんですよ。

意味はね すぐわかりますから。
すごい あったかそうだし…。

(カズレーザー)あっ センスあると。
うん。

(沢口)アハハ…。
(カズレーザー)ルールなんですいません。

頑張って キスマイ。
えっ 日本人なら使った事ある?

(カズレーザー)
後半の3つを先に埋めた方が

ラクかもしれないですね。

俺は でも
いい感じの出てるからね。

ああ やばいよ だから これが…
ここがさ 大きな…。

お尻からいく? じゃあ。

おっ ほら…。
か行。

(二階堂)お尻からいったら
あっ! ってなるかも。

ホント?

俺 これじゃないかなって
思った。

きた! やっぱり。 さすが。

日本人ならって
言ってたじゃん。

通じてるね やっぱりね。

こたつ。

(カズレーザー)「こたつ」っていうのは
なんですか?

俺 「はける」。

(藤ヶ谷)じゃあ もう
それで いってみていい?

靴下から取って。

じゃあ…。

おおっ!
おっ!

きた!
きた!

ほら! 一緒 センス。
すごいね。

はける。

(玉森)いや あるよ あるよ。
(藤ヶ谷)はけるこたつソックス。

(カズレーザー)
はけるこたつソックス!

なるほど…。

これは いいよ。

はけるこたつソックスは

売り上げが17倍に増えた

センスのいい
爆売れネームなのか?

(カズレーザー)はけるこたつソックス
判定は…。

センス…。

はけるこたつソックスは

売り上げが17倍に増えた

センスのいい
爆売れネームなのか?

判定は…。

(カズレーザー)惜しい!
(伊達・富澤)えーっ!

違うの?
違った! じゃあ なんだっけ…。

(藤ヶ谷)やばい!
(ひとり)よっしゃー!

後半3文字は当てたものの
正解ならず。

俺はね あそこの3文字が
「あしゆ」で考えてたの。

ほう! なるほど!

「あしゆ」を捨てれば
上は多分…。

(藤ヶ谷)やばい…。
(玉森)マジかよ。

(ひとり)沢口さん ここ ちょっと
いかせてもらっていいですか?

(沢口)はい お願いします!

(カズレーザー)さあ 大ヒントの状態で
ひとりさん。

やばい やばい
センスの塊がいきますよ。

いくよ! こちら。

(藤ヶ谷)「まるで」…?
(カズレーザー)まるでこたつソックス。

ほうほう ほうほうほう!

いいでしょ?
「あしゆ」の部分を もう

「こたつ」に変えて。
はい!

大チャンスの劇団ひとり。

まるでこたつソックスは

センスのいい
爆売れネームなのか?

あっ ぽいな…。

センス…。

あり!

やったー! よっしゃー!

さすが。
(藤ヶ谷)持っていかれた…。

(カズレーザー)ああ お見事!
(藤ヶ谷)「まるで」か…。

いや…。

(一同 笑い)

劇団ひとりさん。

出てたでしょうが!
開会式 あんなに…。

ちなみに 爆売れネームは
他にも たくさん。

缶入り煎茶から改名したのは

皆さんご存じ お~いお茶。

名前を変えた事で

大ヒット商品になりました。

さあ 続いて
レベル2の問題。

枕?

その枕は

楽天市場デイリーランキングの
様々な部門で1位を獲得。

ネット以外でも

東急ハンズなどの
大型雑貨店で販売。

すごいね。

やっと 今
展開しています。

その売れまくっている枕がこちら。

ウソでしょ?
もういいわ もう…。

格子状となっている
幾何学的な見た目。

さらに

何? これ。 グミじゃない? グミ。

まるで ゴムのように伸び縮みして
グニャグニャしている。

マシュマロだね。

実は この枕

(川嶋さん)ホントに その…
硬すぎず 軟らかすぎず

ホントに間を取った
ちょうどいい素材なんですね。

三角形をですね
満遍なく敷き詰める事によって

ものすごく圧力の分散性が
高いんですね。

改名して発売すると

売り上げが
なんと 32倍の大ヒット。

(スタッフ)ちなみに…。

(二階堂)寝る時に思いついた…。

はあ~!

『半沢』 関係ないでしょ。

ただ やりたいだけなんだよ。

ああ… そっか。

「ヨーロッパの風」とか どうだ?

よくわかんないもん。

「ニューヨークの5番街」!

わからんわ もう。

なんか もっと こう…。

「北枕」ですよ。
違うだろ。

(ひとり)いや 俺 これ
いったかもしれないな。

(カズレーザー)一発当たりあるのか?

神が… おっ。

どこから出てきてんだ。
怖いよ 出方が。

「癒されそう」

「深い眠り」
「馴染みがある」…。

ハッ…!

とにかく

明日の会議が楽しみだ!

こうして

超怖え。

その名も

さあ 一体

どんな名前にしたんでしょう?

売り上げが32倍になった
…のいらない枕。

さあ この空欄に入る言葉は
なんでしょう?

3文字の言葉です。
3文字…。

これは でも かなりシンプル。

日本に
馴染みがあるんですよね?

日本人は まあ なるほど…
そうだねえって言いますね。

寝る時…。

ああ~。 ですね。
(ひとり)ねっ?

はーい。
(カズレーザー)あっ。

サンドさんは
もう わかったようですね これ。

完全にわかりました。

完全にわかったとなると ちょっと
こちらも聞きづらいですね。

(一同 笑い)
(カズレーザー)すみません。

これ だから
ホントに いらないんですよね。

(カズレーザー)ああ そうですね。

あっ これは わかってそうですね。
そう。

(ひとり)何? その言い方!
その言い方だと

ちょっと 我々… 違いますね。
どうだろう?

(二階堂)い… いっていい?
(藤ヶ谷)いこう いこう いこう…。

(二階堂)いいですか?
(カズレーザー)いきましょう。

寝る時に これが

たくさん 必要な人もいます。

あなたは わかりましたか?

「か」。

「か」?

はい。

(カズレーザー)ほう。
かばーというのは?

枕カバーってあるじゃないですか。
(カズレーザー)はいはい。

ハハハハ…!

センスなし!

ホントにないわ。

(カズレーザー)
全部 違いました。

(ひとり)最初 ふとんのいらない枕
だと思ってたんだけど…。

ふとんがなくても寝れるぐらい
優秀…。

ただね ふとんをいっぱい使う人
いないですからね。

(ひとり)ああ やばい!
(玉森)わかったかも!

早く答えてください!

(ひとり)やばい! 余計な事
言った!

ひとりさんも
わかったんじゃない?

(ひとり)取られちゃうね!
外したら。

(ひとり)ああーっ!!
(カズレーザー)ちょっと待ってください。

さあ 女優

えっ…?
おっ…。

「じ」…?
んっ?

(カズレーザー)「じか」…。

ああ~!
ああ~!

(カズレーザー)「ん」!

(カズレーザー)じかんのいらない枕。

短い時間でも 熟睡…
安眠ができる枕ですよという。

(カズレーザー)すぐ寝ちゃう…
もう ぐっすり寝れると。

(北山)玉森が これ いけると…。
いけるね。

(カズレーザー)判定は…。

センスなし!

(ひとり)ああーっ!
(沢口)ああ~…。

マジかよ。
なんだよ。

(カズレーザー)振り出しに戻った!

(ひとり)いや そうだよね!
いい答えだよね!

正解 知らないけど

これだと 3万2000個
売れないです。 すいません。

「寝れない人は」?
寝付く時に使うものですよ。

「寝れない人は」って言ったね。

(ひとり)ああ やばい!
(カズレーザー)きた。

(玉森)きた!

(カズレーザー)さあ センスの神
降ってきたのか?

(玉森)これだろ!
たくさん必要な人は必要。

(ひとり)
うわあ すっごい自信あるね。

(玉森)ああ もう これ いったわ!

なるほどと。

(カズレーザー)一発 ドン…
ぜひ 見たいですね。

これだ!

(カズレーザー)くすりのいらない枕。
これは…?

(北山)みんなが飲んでるわけじゃ
ないから。

やめ やめ!

恥ずかしいわ もう ホントに。

センスなし!

ハハハハ…!
玉ちゃん 全然 違う 違う 違う。

(カズレーザー)これは 全然違います!

もうちょっとさ
かわいらしいやつですよ。

(カズレーザー)ああ いいヒント!
(ひとり)何? かわいらしいって。

これが限界じゃないですか?
ヒントとして。

(カズレーザー)「かわいらしい」。
そうですね。

(カズレーザー)このいらない物

ほとんどの人…。

(ひとり)もう いらないっ!
(カズレーザー)いらないですか?

(カズレーザー)いけますか?
ひとりさん。

(ひとり)やったぜ!
(カズレーザー)降ってきたか?

沢口さん…
これはね うなりますよ。

そうそう そうそう。

(ひとり)うなる!

いきます!
(カズレーザー)おっ 大丈夫ですか?

はい!
(カズレーザー)お願いします。

こちら!

(カズレーザー)おっ!
(沢口)おお~。

(カズレーザー)どういう事ですか?

寝れない時に 数えますね
ひつじが1匹 2匹…。

それが いらない!
すぐ寝ちゃうから!

(カズレーザー)なるほど!
(二階堂)なるほど…。

(カズレーザー)ひつじのいらない枕
こちら 判定は…。

センスあり!
(ひとり)よしっ!

(カズレーザー)お見事!
(拍手)

(カズレーザー)連勝でございます!
(ひとり)嬉しい!

ちなみに
ネピア モイスチャーティシュから

改名して ヒットしたのが

ネピア 鼻セレブティシュ。

商品イメージを
名前だけで伝えられるのが

ヒットの鍵。

さあ 次は レベル3。

その手袋は 一般の方ではなく

自動車の整備工場や
水産加工会社で

特に売れているという。

爆売れ手袋は

その下につけていた
こちらの手袋。

開発したのは
手袋作って30年 稲葉社長。

(稲葉さん)のびのびジーパンとか
ありますよね。

あの中に入っている細い糸と
一緒です。

その売り上げは
以前の商品と比べると 3倍に。

さらに そのユニークな商品名は

『工業新聞』の
アイデアネーミング賞を受賞。

大事なんだね。

ハハハハ…。

おお…。

うーん…。

おっ?
(藤ヶ谷)『メタルギアソリッド』…。

千賀君だな?
出た。

♬~

短い名前…。

ハッ…!

ハッ…!

ああ…。

3文字?
ええ? 3文字?

こうして 名前の決まった
アイデア商品。

なんという名前でしょう?

というわけで 売り上げが
200パーセントアップした

手袋の…。

さあ 入る言葉はなんでしょう?
3文字の言葉でございます。

改名前の名前が
下履き手袋。

これでも
十分 売れてたんですね。

それが 名前を変えたところ…。
(沢口)より わかりやすく…。

(カズレーザー)はい わかりやすくなって
200パーセント…。

3倍になってるんですね。
(ひとり)一回 出してきて

いいですか? それ。
(沢口)はい どうぞ。

多分…。

ひとりさんね。

(カズレーザー)手袋の… ホニャララ。

(カズレーザー)ああ
見たいですね ここで。

(ひとり)こういう事だとは
思うんだよな。

いきますよ。 こちら!

(カズレーザー)ほう。 これは…。
(ひとり)下に はくものですから。

(カズレーザー)なるほど。
(ひとり)うん。

(北山)思考 一緒ですね。
ねえ。

手袋のぱんつは

売り上げが3倍になった

センスのいい爆売れネームなのか?

(カズレーザー)こちら 判定は…。

センス…。

なし!

え~! マジで?

(カズレーザー)センスなしですが…。

(ひとり)ああ~!

あっちだったんじゃないですか?
沢口さん。 ねえ?

ホントに ひとりさんの
手袋のぱんつで

みんなも統一しました。

(藤ヶ谷)でも
惜しいんですもんね。

もう あれしかないんですよ。

そうそう
そうそう!

(ひとり)取られたか~!

(カズレーザー)さあ では
ピンときていない 二階堂さん。

多分 わかんないと思う
ずっと…。

(カズレーザー)近いと思います。

(藤ヶ谷)って事はだよね?
あっ なるほどっていう…。

(二階堂)いっていい?

(藤ヶ谷)多分 あの言い方の…。
(二階堂)って事だよね?

(藤ヶ谷)じゃない? それで…。

二階堂以外は
全員 わかっていそうだが…。

(カズレーザー)では
解答 お願いします。

手袋のしたぎ。

(ひとり)そうだよな。
(玉森)こっちだと思う。

(カズレーザー)手袋のしたぎ。
これは どういう…?

もう ホント 「ぱんつ」で…。

結構近いって
おっしゃってましたし

手袋の下に
つけてたじゃないですか。

通気性もって言ってたので…。

だから それは
もう 「したぎ」。

(カズレーザー)なるほど。
(二階堂)えっ? じゃないの?

手袋のしたぎは

売り上げが3倍になった

センスのいい爆売れネームなのか?

センス…。

あり!

まあまあ どっちかだよね。

「やったー!」とは
なんか 喜べないですよね。

近いの出ちゃってたので…。

一発じゃなかったですね。

くぅ~! 悔しい!

(カズレーザー)手袋の下着。
もう そのままですね。

下履き手袋と全く同じ発想で
手袋の下につけるものと。

3個入りで429円。

さあ サンドさん
これは どうでしょう?

かわいらしさがね ちょっと
あるかなとは思ったけど…。

そっか。 下着の方が。

「ぱんつ」っていう表現は
ちょっと どうかなって

一瞬 思ったんですけどね。
(カズレーザー)下品ですよね。

相談した時に…。

先に 「えっ?」って…
「売れますか?」って…。

さあ どんどんいこう!

次は レベル4。

このサバは
元々 一般の小売店ではなく

和食店やサバ料理専門店

お寿司屋さんなど

主に 飲食店へ卸していた
商品なのだが…。

あまりの美味しさに

グルメ情報サイトでも
数多く取り上げられ 話題に!

その話題のサバが こちら。

色が白く ふっくらして
サイズは小さめ。

お値段は 通常の およそ3倍!

それでも なぜ
爆売れしているのか?

そんな高級サバが

大阪のJR茨木駅で一般販売開始。

駅ナカに
店舗が組まれていたので…。

サバ うまいからね。

販売初日の様子を見てみると…。

(石川さん)こちらにしましょうか。
はい ありがとうございます。

しょう油で食べるのが
一番美味しいんですけど

しょうがと…。

高級サバが どんどん売れて

(石川さん)
はい ありがとうございました。

一体 何が

…とされているが

どうやって
そんなサバを育てているのか?

育てているのは
鳥取にある養殖場。

なるほど。

超貴重なサバなのだ。

そうですね…。

もう 全然決まらずに
寝れない毎日が続いていましたね。

ヒツジのいらない枕
使わないと…。

またやるの? これ。

(物音)

どれも あともう一つ
って感じなんですよね。

出てきた Matt。

ハハハハハ…。

ハハハハハ…。

ハッ…!

ハッ…!

すごい。

広告クリエイティブの専門誌
『ブレーン』に掲載されるほど

このサバのネーミングが話題に。

これは もう ひとりさんとか
すぐわかるんじゃない?

さあ どんな名前にしたら

爆売れしたのでしょう?

その名も…。

(カズレーザー)毎年1万5000匹が
完売する …サバ。

入る4文字の言葉
なんでしょう?

では ゲストチームから
参りましょう。

4文字の言葉でございます。

(二階堂)えっ やばい!
(カズレーザー)一発 出ますか?

いきましょう。
いいですか?

(カズレーザー)ここで決めたら
時間も余るので

大量に番宣できます。

ありがたい!

完全に 降ってきた感じでしたか?
(ひとり)はい。

VTRの内容にも沿ってるし。

わかってるな これ。

いくんじゃない? あれ?

うん? あれ? 違うな。

あれ?
何が降ってきたんだろう?

あ~ そっち…。

ああ~…。
うん… まあ うん…。

方向性はね…。
はいはいはい…。

ああ~ でも もう もう もう…
そういう事なんだよね。

きれいな水で
大切に育てられたところ

箱入り娘から取りました。
(カズレーザー)なるほど!

箱入り娘 改め はこいりサバ。

(玉森)あるわ…。

素敵ですね。
素敵なネーミングだ。

はこいりサバは

毎年1万5000匹完売の

爆売れネームなのか?

(カズレーザー)
はこいりサバ 判定は…。

♬~ (上戸)大人になってハグキが下がると
根元が無防備に…

実は ここが…ムシ歯リスク3倍!

だからハミガキは「オレンジのクリニカ」

《歯の根元まで しっかりコーティング》

《フッ素がムシ歯を防ぐ!》
♬~「オレンジのクリニカ」

(ちせ)あの くり返し生える大変な

黒カビ掃除はもうやりません!
(聴衆)ウオー‼

《防カビは水を入れてポン!》

《銀イオンで丸ごと
防カビコーティング!》

2ヶ月に1度でキレイが続く!
♬~「お風呂の防カビくん煙剤」

果たして はこいりサバは
爆売れネームなのか?

沢口の解答 正解なのか?

センス…。

なし!

(二階堂)ええ~! 違うんだ。

いいんだよな
拾うとこ見れるから。

好きだね お前
沢口さんが拾うやつ。

ああ~。
(藤ヶ谷)方向性は合ってる?

(カズレーザー)合ってます。
さあ 沢口さん…。

ハハハハ…。

(ひとり)沢口さん もう

(ひとり)ええ~?
「はこいりサバ」 違うかあ…。

いや 方向性は
合っております。

方向性はね。
(北山)チャンスだよ キスマイ。

(カズレーザー)さあ 中継席

ひらめいた方
いらっしゃいますか?

これ もう 僕 すぐ当てました。

当てましたというか
まあ それでしょう という。

ホントに惜しいですよね
沢口さんね。

(カズレーザー)じゃあ もう それは
わかってらっしゃいますね。

そうですね 「はこいりサバ」

方向性は
めちゃくちゃ惜しいと思います。

もう 考え方は一緒ですよね。

わかるかな? キスマイ。

(カズレーザー)キスマイチーム
参りましょう。

(玉森)いや もう 正直
「はこいり」だと思ってた…。

(藤ヶ谷)大事に大事にね
育てたっていう…。

(カズレーザー)会議では 「はこいりサバ」
もう 出てたんでしょうね。

沢口さん ちなみに
サバはお食べになりますか?

そうですね よくサバ寿司とか…。

あと きずしとか よく食べました。

(カズレーザー)やっぱ サバは
寄生虫が怖いという事で

それを手間暇かけてね…
全く それがいないと。

生で食べられると。

手間暇かかってる…
大切に育てる…。

これがヒントですね。

悩んでるね。
悩む事ある?

(二階堂)きた?

(玉森)ちょっと
いっていいですか?

いいですか?
なんか わかったっぽいね。

(玉森)えっ これ
チャーミング系も入ってますか?

(カズレーザー)チャーミングさが
あります。 確かに。

ちょっと わかったね これ。

(玉森)って事は…。

あっ!
あっ もう わかったね。

はい はい はい…。

ここか。 「お」。
(カズレーザー)「お」。

(二階堂)「お」?

はい はい はい。 もう
ちょっとね ダジャレ系ですよね。

(カズレーザー)「おじさん」?
「おじさん」でよろしいですか?

「おじょ」…?

これじゃないですか?

(ひとり)かわいい 確かに。
(玉森)おじょうサバ。

(二階堂)なるほど!
(カズレーザー)おじょうサバ。

どういう事でしょうか これは。

ちょっと 箱入り娘に
繋がってるような 近い言葉で

「様」と「サバ」を
ちょっと かけたような…。

ハッハッハッハッハッ…。

おじょうサバ… 違う?
(カズレーザー)なるほど。

こちらの解答
皆さん いかがでしょうか?

先ほど でも
ちょっと 話した時に…。

沢口さんがおっしゃったのが
いい感じなんですけど

オスとメスに限定されちゃうかな
っていうのがあったんで

これも そういう意味ではね。
(カズレーザー)そうですね。

ウソつけ! そんなしないだろ。

このマグロ オスかな? って
思わない…。

玉森 正解して ゲストチームに
追いつく事ができるのか?

センス…。

あり!

(カズレーザー)お見事!
これは素晴らしい!

いったね。

そっか。

(カズレーザー)という事で
正解チームには なんと

サバ寿司がございます。
(二階堂)うわ~ 嬉しい!

いいな~ これ。

沢口さんにもあげて。
好きなんでしょうね。

(二階堂)いただきます。

(北山)ひと口でいけちゃうの?

(藤ヶ谷)うん。
(二階堂)うん!

アハハ… どういう事だよ。
ややこしくなるわ。

(カズレーザー)確かに。

そんな事ない。
言いすぎなんだよ。

臭みもいいですけど

いやあ… うまい。
(北山)うまい。

ちなみに ダジャレを使った
爆売れネームは

身近にも かなり多く…。

通勤快足 アスクル

まりもっこりなど

とにかくインパクトがあり

消費者の目にも
留まりやすいようです。

さあ いよいよ最終問題。

最後は 特に難しい!

そのトマトが売られているのは

こちらが

フルーツトマトっていう
ネーミングが もう…。

なんと 開店前にもかかわらず

お店の前に並ぶ
お客さんがいるほどの人気ぶり。

はい どうぞ。 いいですよ。

ほとんどの

開店と同時に
どんどん売れていく。

一人一箱限定。

それから

全て

早い時は…。

その大人気トマトがこちら。

あれ? 傷んでる?

ところどころ
へこんでいたり…。

黒ずんでいて お世辞にも
美味しそうには見えないが…。

(曽我さん)
甘くトマトを作ろうとすると

必ず出るという事で

甘さの証しという
指標にはなりますね。

ほぼイチゴに近いと思います。

えっ! すごいね。

改名した今年は
売り上げが なんと20倍に。

(電話)

あっ…。

知らない人は
怒っちゃう人もいるのかな。

どういう事だよ。

(北山)結構 時間かかってますね。
かかってるよね。

たまたま
テレビで流れていたのは

境遇?

来た。

(二階堂)あのカツラも好きだな。

なんだろう?
霊が取りついてるのかな?

ハッ…!

えっ?

こうして 改名すると
SNSで話題になり

去年は全く売れなかった商品の
売り上げが20倍に!

なんちゃらトマト…。

その名も

さあ 一体
どんな名前にしたんでしょう?

ええ~
これは難しいね。

色んなトマトあるからね。

あんまりね 一般的に使う言葉
というわけではないかと…。

カタカナですか?

え~ 沢口さんだけに教えます。
カタカナではございません。

カタカナじゃないんですか。
(ひとり)ありがとうございます。

沢口さんが聞くと
答えてくれるんだな。

いきます! こちら。

ああ~ なるほどね。

要は 『みにくいアヒルの子』と
一緒で

今は ちょっと あれだけど
将来的には白鳥に… 的な。

ポテンシャルを秘めている。

(カズレーザー)みにくいトマト
判定は…。

みにくいトマトは

売り上げが20倍になった

センスのいい
爆売れネームなのか?

センス…。

なし!
(ひとり)ああ~っ!

いいけどね。

(カズレーザー)沢口さんも…。

(ひとり)ありがとうございます。

惜しいかどうか 僕しか
わからないはずなんですけど

「惜しい」という言葉頂きました。
ありがとうございます。

(ひとり)ありがとうございます。

(カズレーザー)そうですね
『STAR WARS』に

めちゃくちゃ関係あります。

『スター・ウォーズ』に
関係あるんですか?

(藤ヶ谷)普段 使わないけど
『スター・ウォーズ』に関係ある?

(カズレーザー)劇中で この言葉は
直接 多分

そんな
出てこないんじゃないかな…。

(ひとり)ああ なるほど!

セリフでは出てこない?
(カズレーザー)はい。

(二階堂)ええ~
ちょっと 難しい…。

(玉森)いい?
(カズレーザー)おっ… いきますか?

甲冑じゃない? 甲冑。

(玉森)なかなか 日常で
使わない言葉?

(カズレーザー)使わないと思いますね。

ホント 『スター・ウォーズ』の
ダース・ベイダーですね。

「じ」。
(カズレーザー)「じ」?

「せ」。

「だ」。

「い」。

(カズレーザー)じせだいトマト。
こちら どういった…?

まあ 黒ずんでたりとか
ちょっと見栄え悪いとか。

ただ でも
それが甘さの証拠イコール

こういうトマトも
今後 流行るぞと。

(カズレーザー)これからの世界…
未来を先取りしてると。

未来は こういうトマトに
なっていくぞ

っていう意味も含め…
ポテンシャルも含め。

(カズレーザー)なるほど。

センスなし!

素直に…
「みらいの」とかじゃないの?

遠い?

(カズレーザー)もっと
『スター・ウォーズ』に寄せた…。

ダース・ベイダーに
由来してるんですね。

(ひとり)ダース・ベイダー?
(カズレーザー)はい。

ダース・ベイダーは これだ
っていわれますね…。

(カズレーザー)そうです。
(ひとり)幼少期は。

次 沢口さんがいくから
ヒント…。

超難問という事で

カズレーザーから大ヒント。

(カズレーザー)最初の1文字は…。
(ひとり)おお! ありがたい。

(藤ヶ谷)「や」?
(カズレーザー)「や」です。

ただ これでも まだ難しい…。

(ひとり)「や」で4文字?
(カズレーザー)はい。

これ あの
ダース・ベイダーってね

伊達政宗公の甲冑から…。

(藤ヶ谷)ああ
そうですね 確かに。

ダース・ベイダーの…。
(カズレーザー)漆塗… 黒漆塗の。

なってますよね。
(カズレーザー)はい。

早いな。

(カズレーザー)関係ないですよ!
強いよ。

(カズレーザー)全然 遠いです!
遠いです 遠いです…。

(北山)耳と目が
バラバラになるのよ。

(二階堂)「ち」?
(ひとり)「や」ホニャララ「ち」。

もう 沢口さん まず いって
「や」と「ち」 置いちゃいましょう。

「落ちた」みたいな…。

カズ。
(カズレーザー)サンドさん! はい。

(沢口)あっ…。
(カズレーザー)おっと…。

ただ これ 難しくないですか?
どうでしょう?

(横尾)使わない。
(カズレーザー)使わない…。

(ひとり)「やみ」っぽく
ないですか? 最初。

「やみ」。
(沢口)ああ…。

(玉森)あっ! わかった!
(ひとり)やばい!

玉ちゃん わかったね。

(ひとり)ダース・ベイダーだから
闇って感じ するじゃないですか。

(カズレーザー)さあ
「やみ」… 「ち」? なんですか?

「やみ」何「ち」なのか。

(藤ヶ谷)あっ!
(ひとり)あっ やばい!

(藤ヶ谷)多分 これだぞ!
きました。

(カズレーザー)そうですね。

(藤ヶ谷)なるほど。 それと
あのトマトの見た目と…。

(カズレーザー)言われたら
多分 なるほどと…。

(ひとり)「やみ」!
(沢口)え~?

(ひとり)沢口さん そろそろ
いってもらっていいですか?

(沢口)全然
思い浮かばないんですけど。

本日 正解0の沢口。

キスマイに回る前に
ここで当てたい!

ここですね? えーっと…。

ここですね?

そして ここまで
わかってるんですね?

(ひとり)そうです。
(カズレーザー)さあ 何を入れるのか?

(カズレーザー)ヒント
あげましょうか?

これだけが もう…。

「や」も「ち」も…。
(玉森)全て ヒント。

あまり馴染まない言葉。

作っちゃっていいって事ですね?
(カズレーザー)そうですね。

(沢口)濁ってない。

これ以上は課金が必要です。

課金されたら答えます。

ハハハハハッ…!

多分 今 「あ」から
全部 はめて…。

大ピンチの沢口が出した答えは!?

(妻)どうした?
(夫)早く帰ってきてください。

シャンプーしてたら 後ろに気配が…。

そういうときあるから。

≪(猫の鳴き声)ニャーオ!

何かいる! 早く帰ってきてください!

無理だよ メキシコだし。

いつ帰ってきますか?
あした? あした? あしたとか?

No te preocupes!

え? ねぇ ちょっと…。
<部屋があなたを守ります>

<セキュリティ賃貸住宅 「D-room」>
おかえりなさい。

ニャーオ!
ひぃ!

ふふっ。 ただいま。
<見学会やります>

(濱田)ちょっとー!
この除菌できる洗剤 速乾じゃない!

≪フキンの菌が 食器につくかも!?≫

除菌できる洗剤は 速乾でしょ!

置くだけで乾いてく ≪清潔≫

≪速乾プラス カラッと除菌!≫カラッと除菌!

♬~

(新津) 「バスタブクレンジング」!

≪シューーーっと まんべんなく≫

60秒後 流すだけ
(主婦)ラク~!

♬~こすらず洗える
「バスタブクレンジング」

銀イオンプラス大好評!

名前を変えただけで
売り上げが20倍になった

爆売れトマト。

沢口が出した答えは?

多分 今 「あ」から
全部 はめて…。

(カズレーザー)「やみそち」
これは どういった…?

(沢口)いや もう 全然…。
(カズレーザー)「やみ」と「そち」。

ソチ五輪が行われた…。

(カズレーザー)さあ いきましょう。
やみそち こちら 判定は…。

センスなし!

(カズレーザー)ただ
3文字 正解致しました。

(ひとり)もう
頂いちゃってるやつだから…。

(カズレーザー)3文字 正解致しました。

さあ 残り1文字でございます。

(ひとり)いや もう
これは取られるでしょう。

(カズレーザー)
これは もう いくのか?

あっ じゃあ 多分 こっちだよ。

おお きた! よし!
(藤ヶ谷)いってみよう。

次こそ。

(玉森)もう これですよ。
(ひとり)何? 何?

これです。
(カズレーザー)あっ 入った。

「やみおち」

闇落ちって
なんか 聞きますよね?

なんか
闇に落ちちゃった人だったり…。

(二階堂)
聞いた事ない。 闇落ち?

闇落ちって 結構 言いません?

(藤ヶ谷)ダース・ベイダーも闇の方にね
最初は違ったけど…。

(玉森)闇の方に落ちてった…。

(カズレーザー)ダークサイドなんてね
言いますけども…。

自信満々の玉森。

正解して
キスマイチーム 勝利なるか?

(沢口)『科捜研の女』が
ついに映画になります。

シリーズ22年の集大成。
衝撃の最終実験に挑みます。

ぜひ ご家族でご覧ください。

映画『科捜研の女 -劇場版-』は
9月3日 公開です。

どうぞ お見逃しなく。

名前を変えただけで

売り上げが20倍になった

爆売れトマト。

玉森が導き出した答えは
やみおちトマト。

果たして 正解なのか?

センスあり!

イエーイ!
(カズレーザー)やみおちトマト。

ダース・ベイダーが
ダークサイドという

暗黒面に落ちていったという
境遇があったので

それにかけまして
闇落ちトマトという…。

なんか 漢字を想像すると
なんか あー! っていう…。

サンドさんたちは もう これ
わかってらっしゃいました?

これ あの… 実は

あっ なるほど。

(北山)だいぶ待ってました。

ただ…。

(ひとり)なんでも買ってくれるな
あの人。

(カズレーザー)という事で…。

(拍手)
(カズレーザー)おめでとうございます。

『10万円でできるかな』は

最新回を
TVerで無料見逃し配信中!

過去の人気回は
TELASAで!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事