ガイアの夜明け【電車が変わる 駅が変わる!】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ガイアの夜明け【電車が変わる 駅が変わる!】[字]

私たちの生活を大きく変えた新型コロナウイルス。今回は、通勤・通学の足である鉄道会社の今と今後の戦略を取り上げ、コロナ禍を生き抜く闘いの現場を追った。

詳細情報
番組内容
私たちの生活を大きく変えた新型コロナウイルス。今回は、通勤・通学の足である鉄道会社の今と今後の戦略を取り上げる。人の移動が制限され、利用客が激減、かつてない危機に陥っている鉄道会社。東京を中心に日本の交通網を支える東日本旅客鉄道(JR東日本)は、民営化以来の最悪となる4500億円もの赤字を出す見通しを発表したが、“コロナの先”を見据えた新たな戦略を次々と始めていた。
続き
社員5万人を率いるJR東日本のトップ、深澤社長に直撃すると、「これからの駅は切符を売る場所ではない。役割をどんどん変えていく」という。それは一体どういうことなのか?コロナ禍を生き抜く闘いの現場を追った。
出演者
【案内人】松下奈緒

【ナレーター】眞島秀和
音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
 「鼓動~ガイアの夜明け」(作曲/岸利至)
◆エンディング曲
 「夜明けのうた」(宮本浩次)
「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。
関連情報
◆ホームページ
www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式Twitter
@gaia_no_yoake

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ホテル
  2. 東京
  3. JR東日本
  4. お客さん
  5. 松下
  6. 会田
  7. お願い
  8. 沿線
  9. 今回
  10. 場所
  11. 地元
  12. 鉄道部門
  13. 料理
  14. JR
  15. 案内
  16. 食材
  17. 大丈夫
  18. 東京駅
  19. アナウンス
  20. グランスタ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

コロナで収入が半減。

4, 500億円の赤字に陥った
JR東日本。

でも なぜか社長は
やたらと元気だ。

巻き返しは
山手線の駅ビルで始まっていた。

松下さんが行ってみると…。

更に 公共のローカル線には

いつのまにか
奇妙なホテルができていた。

それは想像を超える
ちょっと

首都 東京の表玄関 東京駅。

店舗数154。

日本最大規模の駅ナカ施設
グランスタ東京がオープンしました。

日本中から注目された
商業施設です。

なかでも この店

グランスタの魅力を
雄弁に物語っています。

新幹線で運んできたのは…。

その日の朝
北海道で水揚げされた魚介類。

東京駅であることをフル活用した
取り組みは

関心を集め 絶好調。

全国から大勢の人が
詰めかけました。

そんなグランスタを
今年3月 再び訪ねてみると…。

ランチタイムにもかかわらず
閑散としていました。

話題になった
あのお寿司屋さんも

ご覧のとおり ガラガラです。

この施設の仕掛け人も
お手上げ状態。

なんとかしなければと
考えていました。

お土産需要をあてにした
お菓子売り場も深刻です。

フルーツを丸ごと使った サンドイッチの店。

入店には行列待ちが必須だった
メルヘンも

お客さんの姿がありません。

JR東日本は
グランスタの立て直しに動きました。

ふだんでは考えられない量の
荷物が

次々とホームに運ばれてきます。

これは何でしょうか?

すると そこに やまびこ号が
滑り込んできました。

お客さんが降りるのを待って…。

あの荷物を素早く積み込みます。

これは何? いったい どこへ?

そして およそ3時間後
ある場所に運び込まれました。

そこには…。

「出前! グランスタ東京 in仙台」
の文字が。

そう ここは 東北最大のターミナル
仙台駅。

お客さんが大幅に減った
東京駅のグランスタ。

東京で売れないのなら
仙台に出前しようというのです。

これも 新幹線という
強力な輸送手段を持っている

JRだからできること。

スタッフ一同
緊張感を持って臨みます。

「東京の」ってつくのが
いいかなと…。

あのフルーツたっぷりの
メルヘンのサンドイッチも運ばれてきました。

しかも この量。

東京駅で1日に売る 1.4倍です。

東京駅の料理人が
フレッシュなものをと

徹夜で作ったといいます。

他にも…。

62種類 3, 600個を持ってきました。

ちょっと多すぎやしませんか?

数日前から告知をし
準備も万端です。

すると オープン1時間前から

待ちきれずに覗き込むお客さんが。

何を買うか お悩み中のよう。

そうなんです 実は

予想を超える
盛り上がりになっていました。

オープン前には ぐるりと
大行列ができていたのです。

もちろん 感染対策は怠りません。

密にならないように 整理券を。

そして 消毒。

いよいよ…。

すると お客さんは 次々と

お目当ての商品を
ゲットしていきます。

あのメルヘンのサンドイッチは1人2点まで。

まさに 飛ぶように売れるとは
このこと。

他に何が人気なのかと
見ていると

意外なものが売れていました。

この箱です。

ほとんどの人が
まとめ買いしていきます。

いったい何なのか?

先ほどのお客さんが出てきました。

おぉ~ 大人買い。

これ 「萩の調 煌 ホワイト」
というお菓子です。

萩の月といえば 地元 仙台を
代表するお土産の定番ですが

このホワイトは 東京駅限定版。

地元では売っていないのです。

まさに宮城県人にとっては幻の味。

ありがとうございます。

大量に用意したにもかかわらず
販売開始から1時間を待たずに

完売です。

実際

新型コロナは
私たちの通勤 通学の足である

鉄道も直撃しました。

移動が制限され
出張族や観光客の利用も激減。

かつてない危機に陥っています。

この窮地に社員およそ5万人の
トップを直撃すると…。

厳しい状況なのに 実に前向き。
その理由とは…。

今回の 「ガイア」は
電車が変わる 駅が変わる!

コロナを生き抜く
ぽっぽやの闘いを追いました。

日本で最初の鉄道が
開通したのは 1872年。

この新橋駅から横浜間に
SLが走ったのです。

そして 1964年。

夢の超特急 東海道新幹線が開業。

その年には…。

日本は 東京オリンピックで

戦後の復興を
世界にアピールしたのです。

そして
バブル真っただ中の1987年には…。

(汽笛)

国鉄は 分割民営化され
地域ごとにJRが誕生したのです。

首都 東京を中心に
日本の交通網を支えるJR東日本。

コロナによる今の厳しい状況を

深澤祐二社長に聞きました。

深澤社長は
終電時間の繰り上げなど

コストカットをするとともに

今後 保有するビルを
売却するといいます。

更に ちょっと意外な作戦を
口にしたのです。

それが
すでに始まっているといいます。

変革の最前線は 山手線です。

つい先日 今までにない駅ビルが
新大久保駅にできました。

ねっ 松下さん!

今までにない
駅ビルということなんですが

いったい どこがどう違うのか
ちょっと見ていきたいと思います。

松下です。
こんにちは。

今日は
よろしくお願いいたします。

よろしくお願いします。

服部さん
ここは いったい何でしょうか?

一見すると よくある
フードコートのように見えますが…。

カレーもあるし こういう
ちょっと食べたことない

アイヌ創作料理? 北海道の創作料理。
(服部さん)そうなんです。

アイヌ料理ですか。
確かに珍しいですね。

でも 今までにないというのは
それではなく…。

そう ここに出ている店は
皆 期間限定。

そして お店の人も

初めて
店を出すという人たちなのです。

ホントに 自分の

開業には
たくさんの資金が必要で

設備を揃えるのも大変です。

しかし ここなら まずお試しで
店を開くことができます。

気持ちと技術で
できるということですね。

腕があれば。
すごい。

え~ おもしろい取り組みですね。

およそ1か月限定で
餃子の店を試している

24歳の女性は…。

自分で やったことが
なかったので…。

先ほどのアイヌ創作料理
気になります。

これは…。

鹿肉を焼いたエゾ鹿丼。

ランチで手軽に鹿肉というのは
ちょっとワクワクするかも。

松下さんが目をつけたのは
アイスクリーム屋さん。

一見 普通ですが…。

へ~っ!

バニラアイスだと…。
オールスパイス。

はい オールスパイスっていうのが
こちらにございます。

松下さん 大胆にも…。

それくらい かけて大丈夫です。
大丈夫ですか?

あっ おいしい。

でも 楽しいかも
しれないです。 これ。

ひと口ずつ いろいろ かけてみて。

なぜ 新大久保に食をテーマにした
ビルを造ったのかというと

この周辺は
韓国料理 エスニック料理と

いろんな国の食が
集まる場所だからです。

続いて松下さん 更に上へ。

ご案内します。
はい 4階に やってきましたが。

おっ? こちらは…。

なんか…。
こちらが…。

ここは 今はやりのシェアオフィス。

ただし利用できるのは

この日も ここで
出会ったばかりの人たちが

話し込んでいました。

おじゃまします。
すみません。 「ガイアの夜明け」です。

よろしくお願いします。
(笑い声)

えっ 今は これは…
何をされているところですか?

今は…。

このシェアオフィスの特徴は
キッチンが ついていること。

話だけしていても始まらない。

なら 作っちゃえ!
そんなことができるのです。

スイーツ 何系なんですか?

なるほど。 やっぱ 今
台湾とか 韓国とか タイとか。

そういう ちょっと
アジアっぽいものが。

そうですね。

今 山手線の駅には
次々と変わったビルが。

大きなターミナル駅は 何もしなくても
お客さんが来てくれます。

しかし その他の駅は

個性を打ち出さなければ…。

例えば 西日暮里駅は

地域の人々が集い 交流する場を。

高田馬場駅は 本を通じて

出会えるカフェを作りました。

JR東日本は さらに変なコトを
やろうとしています。

舞台は こちら。

実は東京で いちばん

利用客が少ない無人の駅です。

ここは すごいですよね。

ホームには 熊出没注意の看板が。

東京にも クマが出るんですね。

周辺に広がるのは奥多摩の大自然。

では ここで ちょっとクイズです。

JRは この場所で
何をする気なのでしょうか?

その答えは…。

はい 松下さん。

今日はですね この辺りに
今日オープンする

ホテルがあると聞いて
やってきたんですけれども。

いったい どこに
ホテルがあるのでしょうか?

こんにちは。
こんにちは。 いらっしゃいませ。

松下です。 よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

どうぞ。 ご案内いたします。
えっと なんでしょうか? これは。

こちらで チェックインを行います。

ここで チェックインを先に済ませて
しまうということでしょうか?

おっしゃるとおりです。

名前は 沿線まるごとホテル。

駅が そのまま
ホテルのフロントになっていました。

どこにホテルが
あるのかなっていうのが

なかなか見た感じ
見えてこないんですけども。

こんにちは。
こんにちは。

よろしくお願いします。
ようこそ 沿線まるごとホテルへ。

JR東日本の会田と申します。
松下です。

よろしくお願いします。

ちょっと変わったホテルの
仕掛け人は この人。

こちらがですね 今回 このホテルに
お申し込みいただいたお客様に…。

あっ すごい!

見てください。
名前が入っております。

切符?
そうですね。 はい。

みたいな感じでしょうか?

はい。 で これを…。

はい。
あっ すごい!

いいんですか? これで。
大丈夫です。

まだまだ疑問は残りますが…。

いきなり駅の外へと
連れ出されました。

結構 なんか すごい
旅した気分になりますよね。

そうですね。
まず 風景も そうですけど。

近所の人が
ホテルへ案内してくれるようです。

この村で生まれ育った市川さん。

ハハハハハハ。

今日 大丈夫ですか?
今日は大丈夫…。

ハハハハ。

道端にあった これこそ…。

鍛えられますよ この坂道。
そうなんですよ。

もう市川さんが
かなり健脚なんで はい。

でも やはり気になるのは…。

この先に どんなホテルが
待ってるのかなって思うと

すごい ワクワクしますよね。

<時を選ばず 場所を選ばず>

<その手に宿り 撮る意志に応える>

<一人ひとりの物語を描く>

<新たなる 5がここに>

<5は 5が超えてきた>

<「EOS R5」>

≪(シャッター音)
<完成させるのは あなただ>

JR東日本が
青梅線で始める

仕組みは こうです。

お客さんが電車で
白丸駅に来ると

駅が フロントに。

客室は 近くの空き家を使います。

そして 周辺に住む地域住民に

接客や運営をしてもらうのです。

過疎化で増えている
空き家を活用し

雇用も生む作戦。

そんな白丸駅を管轄するのは
JR東日本の八王子支社。

JRには 列車の運行に関わる
鉄道部門と

それ以外の
非・鉄道部門がありますが

会田さんは 非・鉄道部門です。

地域活性化プロジェクトのメンバーは 7人。

それぞれが担当の路線を持って
町おこしをしています。

会田さんは チームリーダー。

今回の青梅線は
立川駅から

東京の西の端

奥多摩駅を結ぶ路線。

会田さん
会社全体を巻き込みたいと

鉄道部門の車掌さんに
声をかけました。

お忙しいなか。
いえいえ。

合間に来ていただいて
ありがとうございます。

いえいえ よろしくお願いします。

まず アナウンスから

何か仕掛けたいと
考えていたのです。

なんか考えてみてほしいなって。

車掌さんたち
がぜん やる気になりました。

ここは 運転技術を訓練する部屋。

沿線の風景や駅などが
忠実に再現されています。

どのタイミングで
どんなアナウンスを流せば

楽しんでもらえるのか。

アナウンスが終わると…。

ホームに滑り込み ピタリと停車。

みんなで考え
更に練り上げます。

鉄道部門と 非・鉄道部門
垣根を越えた協力です。

今回のプロジェクトの
もう1つのポイントは

奥多摩でとれる食材を使っての
料理。

青梅線沿線には おいしいものが
たくさんあるんです。

宿で出す食事が大事だと
考えている会田さん。

メニューの開発を頼んだのが…。

19歳で 料理の道に入り

日本料理店や ホテルなどで
修業を積んできました。

鈴木シェフがこだわったのは
地元の食材。

青梅線沿線には
意識の高い生産者が大勢います。

実は 東京でもキウイが。

無農薬のレモンも手に入ります。

鈴木さんと会田さんは

メイン料理にと考えているものを
見にいきました。

これです。

これがオス
メスは持ってこなかったけど。

足もすごいですね。

ブロイラーの3倍かけて育て上げます。

しかし今や…。

味のよさから
名店で使われていますが

コロナで出荷も半減。

このプロジェクトは
苦しい生産者の支援にもなります。

この日 プロジェクトに関わる面々が
勢揃いしました。

鈴木シェフが作る料理の試食会です。

地元の食材を
ふんだんに取り入れた

渾身の料理の数々。

ひときわ 真剣な表情の人が。

青梅線沿線に
酒蔵を持つ

この日 持ち込んだのは
自分で造った酒の数々。

料理に合わせるお酒を
選定するためです。

その 東京しゃも。

鈴木シェフが焼いていきます。

うん すごいな。

これが 東京しゃもを使った逸品。

添えられているソースは
あのキウイがベースです。

小澤さんも
東京しゃもを食べるのは初めて。

さて どんなお酒を合わせるのか。

今の時点では この…。

江戸 元禄15年創業

300年あまりの歴史を持つ
蔵の中で

ゆっくりと寝かせた

古酒独特の飴色です。

これで お客さんを
迎える準備が整いました。

そして いよいよ
沿線まるごとホテル

スタートの日を迎えたのです。

最初のお客さんは こちらの2人。

2人はネットで見つけて
予約したそうです。

とりあえず 今回は期間限定です。

すると…。

(2人)おぉ。
(車内放送の音楽)

あのアナウンス 好評です。

これから 彼女たちの
不思議な旅が始まります。

どうです? 皆さんもご一緒に。

♬~

(医師)だいぶ良くなってると思いますよ。

<キヤノンのヘルスケアITでは

病院をまたいだ治療の経過も
時系列で一元管理>

<AIを活用しながら
的確な診断をサポートします>

<生きるを支える
もっと優しく もっと確かに>

JR東日本が地域活性化を狙った
沿線まるごとホテル。

最初のお客さんに同行しました。

松下さんも体験した
紙の切符でチェックインです。

失礼しますね。
初めて見たかも。

宿までの道すがら

地元の人の案内で
奥多摩の自然と史跡を満喫します。

途中
こんなところにも立ち寄りました。

村の水くみ場です。

多摩川源流から湧き出る
天然のミネラルウォーター。

そして 少し車で移動し
いよいよ宿へ。

ここが 今回滞在するホテル。

(2人)おぉ。

入り口までご案内いたします。
(2人)は~い。

築150年の古民家を活用した
4室だけの宿です。

2人が泊まる部屋は…。

おぉ!

今回 JRは

地域おこしのベンチャー
さとゆめと一緒に

プロジェクトを進めています。

このホテルは そのさとゆめの運営。

そして お待ちかね
地元の食材を使った夕食。

鈴木シェフが考案した料理が
一つ一つ出てきます。

青梅線沿線の食材を
まるごと堪能できるコース。

趣向を凝らしたのは
素材だけではありません。

飲んだやつですね?
はい。

散歩の途中でくんだ
源流水が使われていました。

すごい 香りがすごいね。
美しいね~。

おいしい。
あぁ おいしい。

そして いよいよ
東京しゃもを使った逸品。

合わせるのは

おぉ!

香りがすごいから…。

貸し切りのような空間になるため
コロナ禍の今も安心です。

あっ まだ見てないけどね。

その会田さん
次に向けて動いていました。

秋以降の本格事業化に向けての
空き家探しです。

客室を増やすためには

空き家を
確保しなければなりません。

ここも築100年以上の建物です。

中に入ってみると…。

そう 囲炉裏なんですね。
囲炉裏 すごい。

更に…。

おぉ!
すごい!

この家には

信じられない とっておきの場所が
ついていたのです。

沿線まるごとホテルを広げるため

空き家探しをしている
JR東日本の会田さん。

改装して宿にするためです。

目をつけた家には なんと…。

お客さんが喜びそうな
秘密の場所がついていました。

すごい。

なんと個人宅の裏に
こんなにすてきな川と滝が…。

コーヒー飲んだり 本読んだり…。

早速 家の持ち主に話を持ちかけた
会田さん。

あっ そうなんだ。
奇跡的。

細かい打ち合わせなんかでさ…。

せがれのほうへ電話して…。
あっ わかりました。

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

あなたも
いつかここに泊まれるかも。

JR東日本の深澤社長も

沿線まるごとホテル
気に入っているようです。

変なこと 最初
えっ 変なこと…。

こんなことやってるの?
というところから始まって

あっ 目指しているのは
こういうことなんだな

というのがですね 皆さんに
ご理解いただけるような

そういう進め方をしたいと
思っております。

元気を出して。

世の中に元気を ねっ
みんなが元気になれるように

頑張りたいと思います。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事