ノンストップ!【東京下町…絶品!地鶏特上親子丼の値段▽芦田愛菜の母への思い】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【東京下町…絶品!地鶏特上親子丼の値段▽芦田愛菜の母への思い】[字][デ]

東京下町…絶品!地鶏特上親子丼のお値段は▽芦田愛菜が語る母への思い▽超巨大ピザ&新ペットロボ▽自治体ワリカツほか

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
10年目を迎えたノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿
▽青赤オシまSHOW!:意見が分かれる事柄に関して、視聴者投票でどちらが多数派か少数派か問う
▽月:“BUZZ LIVE”世間でバズっているトレンド情報を当該本人が生出演で実演&解説
番組内容2
▽火:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!
“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽水:“ちょっとおためし!ライフハック・カプセル”
“このシュミとまれ”北陽・虻川美穂子が気になるシュミに挑戦、魅力を伝えます
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”
番組内容3
ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:ノンストップ!サミット:気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&おシャレシピ&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
大久保佳代子(オアシズ) 
井戸田潤(スピードワゴン)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 春キャベツ
  2. 設楽
  3. サイン
  4. 井戸田
  5. 大久保
  6. 飯尾
  7. 特上親子丼
  8. キムチ
  9. 今回
  10. 今日
  11. 三上
  12. 神奈川県
  13. キャベツ
  14. マッチ棒
  15. お値段
  16. センス
  17. 会話
  18. 瑞姫
  19. ボタン
  20. 実際

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
扶桑社
¥2,530
(2021/04/21 19:18:48時点 Amazon調べ-詳細)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日、木曜日。木曜日は
大久保さん、井戸田さんです。

≫そして、ここからは
2分でツウぶる!コレきたワード。

始まりました。
私、三上がSNSでバズった

トレンドワードについて
2分でツウぶれる知識を

教えていきます。
早速、今日のワードは

大人がムキになる積み木。

どんな積み木か
皆さん分かりますか?

≫頭を使った、ちょっと…。
≫難しいやつ。

簡単にはできない。
≫でももともとは

子供向けなのかな。
≫崩れると

貯金残高が減るとか。
リスキーな

厳しい罰が…。
≫どういうシステム。

≫積み上げたいね、それは。

≫どんな積み木かというと
このように、面がランダムに

大小さまざまな形に削れている
積み木なんです。

≫石を積んでいるみたいな。

積み木っていうの?これ。
≫重心のバランスが難しいので

一度やり始めると
子供よりも大人のほうが

ついついムキになってしまうと
話題になりました。

こちら制作したのは
投稿者でもあるTSUNAさん。

Designers
Blockという

積み木でチャレンジできる幅が
広がったら

面白いかなという思いから
このような積み木を

作ったそうです。

おしゃれでもありますよね。
では実際にスタジオに

ご用意致しましたので
今日は設楽さんに

チャレンジしていただきたいと
思います。

≫こんなに積むと
思ってるのかしら。

≫いきましょう!
≫設楽さん、制限時間は

30秒ということです。
それでは、よーい、スタート!

≫残高が減るんですよ。
≫連動してるから。

≫結構、難しいと思いますよ。
≫1個積むのも

大変なんじゃない?

≫面を見つけなきゃ
だめなんですか、合う面を。

≫設楽さん、焦っています?

≫広い面ないのかな?

縦、難しくないですか。

≫ちょっと!

≫可哀想な顔してる…。

≫全然無理だ。むずっ!
≫本気でやってですよね。

≫それはそうですよ。
本気でやっていますけど

2個しかできなかった。

こんなにあるのに全然…。
もっとやりたい。

≫大人がついつい夢中になる
ムキになっちゃうと。

≫いくつくらいいけるんだろう
これは。

結構、永遠にいける人は
いけるのかな。

≫スタッフが挑戦したところ
大体7個ぐらいに壁があるそうで。

≫時間をかければ
ある程度いけるのかな。

≫30秒以上でしょ?
≫スタッフは

30秒でやってですかね。

TSUNAさんが知る限りでは
最高28個も積み上げた方も

いるそうなんです。
すごいですよね。

時間をかけて
やってみたいところです。

ということで
この話題が上がった時は

高く積むには積み木も心も
バランスを保つのが大切だよね!

と言うと…。
≫やめろ、その動き。

せりふもバランスが変だったな。

≫コレきたワード
ぜひ覚えておいてください。

今日も皆さんからの
ご意見、ご感想を

お待ちしております。
まずは10時22分頃からの

視聴者投票
青赤オシまSHOW!

今日のテーマは
有名人のサインを持っている?

持っていない?です。
皆さんもツイッターで

ご意見をツイートしてください。
また、本日2回行われる

視聴者投票のどちらかに
ご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイ500円分

20名様に当たる抽選に
ご応募いただけます。

皆さん、ぜひご参加ください。
設楽さん、4個いけましたね!

設楽さん、そろそろいきますよ。
≫4月22日、今日も…。

≫「ノンストップ!」。
≫おいしいものを食べる幸せ

名店が作り上げる極上の逸品を
ランチやお取り寄せで

ちょっと手軽にいただきます。

ただし、食べられるのは
値段を見抜いた1人だけ。

題して

お値段当てまSHOW!
いただき!ハウマッチ。

今回のごちそうメニューは
親子丼を超えた親子丼。

想定外のうまみの波が
押し寄せる。

その名も特上親子丼。

その味を求めてやって来たのは
東京メトロ銀座線

末広町駅から程近い
鳥つね 自然洞。

あの「ミシュラン」で
おいしくてリーズナブルな

お店に贈られる
ビブグルマンに

5年連続で輝いています。

ちなみに、安倍前総理大臣も
こちらの焼き鳥に

舌鼓を打ったという
鶏料理の名店です。

店の看板料理は丸鶏からさばいた
比内地鶏と

名古屋コーチンの
食べ比べができる鳥スープ炊き鍋

1人前8000円。
そして…。

≫比内地鶏はどちらかというと
しっかりめで

筋肉質なタイプでして

名古屋コーチンは
どちらかというとやわらかく

しなやかなタイプの
お肉になっています。

≫ということで
今回お値段を当てていただくのは

ランチで絶大な人気を誇る
特上親子丼。

早速、作り方からチェック。

用意するのは
比内地鶏と名古屋コーチンの

胸肉とモモ肉。

皮と筋を丁寧に取り除き
ひと口サイズに

切り分けていきます。

そして、地鶏の味を生かすため
シンプルな秘伝の割り下で

火を通し

極め付きは親子丼の中で
主役級の卵。

大胆にも3つ使用し
絶妙なとろとろ具合に仕上げて

愛しのご飯へ、ダイブイン!

≫お待たせしました。
特上親子丼です。

≫鶏肉と卵。
親子の絆が生み出す

極上の味、特上親子丼。

きらめく卵とお肉のつやは
まさしく

鶏の宝石箱や!

果たしてそのお味とお値段とは?
≫Welcome

to the
how much show!

本日、皆さんに当てていただく
ごちそうメニューはこちら!

特上親子丼。

チキンとエッグ
親子の愛で満たされる

甘美で背徳的な味のハーモニー。

そして長年こだわり続けてきた
割り下は食べる人の舌を

裏切ることはありません。
ただの親子丼ではなく

あえて、特上親子丼と

名づけられた、その訳を
お一人様だけに

楽しんでいただきましょう。
キングオブ親子丼!

鳥つね 自然洞より

ただ今、見参です!

≫好き
ハリーのWelcome!

≫ようこそWelcomeです。

≫いただき!ハウマッチ
今回もバトルと参りましょう。

皆さん
ファーストインプレッション!

直感で特上親子丼が
一体おいくらなのか

フリップにお書きください。
それでは参りましょう。

≫いきますよ。
いただき!ハウマッチ!

≫ごちそうメニューのお値段が
おいくらなのか

スタジオの皆さんに
予想していただいております。

最も近いお値段を答えた方
お一人だけが

その味を堪能することができます。
最も近いお値段を答えた方

お一人だけという厳しいルール。
金額や誤差が一緒だった場合

じゃんけんで
決着をつけていただきます。

≫今回のお題は
鳥つね 自然洞の特上親子丼です。

比内地鶏と

名古屋コーチンという
2種類の地鶏のうまみ。

更にそれを包み込むような
とろとろ卵。

極上の味の世界へと
皆さんのことを

連れていってくれること
間違いなしです。

≫それではここで
お時間とさせていただきましょう。

皆さん、一斉に回答をオープン!

設楽さんが3000円。

そして、大久保さんが1800円。

井戸田さんが4000円。

≫大きく出たね。
≫そして、三上アナが

2500円となりました。
≫では視聴者の皆さんも

ご参加ください。

お手持ちのリモコンの
dボタンを押して

スタジオの誰が実際に
特上親子丼を

食べることができるのか
予想していただきましょう。

井戸田さんと思う方は
青のボタンを

大久保さんという人は
赤のボタンを

設楽さんという人は緑のボタンを
そして三上さんという人は

黄色のボタンを

押してください。
そして今日も

投票にご参加いただいた方は
結果発表後に表示される

QRコードをスマホで読み取って
クオ・カード ペイの

プレゼント抽選にご参加ください。
応募は1日1回OKです。

≫ではここで
ハウマッチスペシャルヒントを

≫今回のお題は
鳥つね 自然洞の特上親子丼。

比内地鶏と名古屋コーチンという
2種類の地鶏のうまみ。

それを更に包み込むような
とろとろ卵が

極上の味の世界へと
連れて行ってくれること

間違いなしです。
≫では現在

皆さんのお値段予想は
設楽さんが3000円

大久保さんが1800円
そして、井戸田さんが4000円

そして三上アナが
2500円となっております。

≫視聴者の皆さんの予想
途中経過です。

皆さんが思う誰が食べるのか。

三上さんが食べると
思っている方が41%ですね。

≫井戸田さん、人気ないな。

≫人気投票じゃないよね。
確認するけど。

≫ハウマッチスペシャルヒントに
参りましょう。

これを聞いて
違うなと思われた場合は

予想されたお値段
変えることができます。

また、視聴者の皆さんも
投票受付中は

変えることができますので
押し直しできます。

ハリーさん、スペシャルヒント
お願いします。

≫皆様、とろとろ親子丼の極意
卵にご注目ください。

特上親子丼には
黄身が濃厚な卵を厳選し

3つも使っているのですが
混ぜ方にご注目ください。

見ましたか?
卵を混ぜる時間は

1秒もありません。

しかし、ほとんど
混ざっていないように見えますが

これには
ある理由があるそうです。

≫ということで、卵は切るように

一瞬で混ぜて
白身が固まる程度の

短時間で火から下ろす。

皆さんも自宅でぜひとも
まねしてみてはいかがでしょうか。

≫あまり混ぜないほうが
いいんだね。

≫ポイントをまとめますと

卵は切るように一瞬で混ぜる。

白身が固まる程度の短時間で加熱。

単純に素材を
選び抜くということだけではなく

その生かし方にも特上と
銘打つだけの

ポイントがありました。
≫ここからお値段にまつわる

大ヒントに参りましょう。
ハリーさん、お願いします。

≫こちらをご覧ください。
通常の親子丼

お値段は1100円です。

特上親子丼との違いについて

店主の佐々木さんによりますと
材料が全て違うと。

鶏肉は比内地鶏と名古屋コーチン。

そして、卵は
濃厚な黄身がたまらない

兵庫県から取り寄せた
日本一こだわり卵を

使用しています。

更には三つ葉、みりん
しょうゆまでもが

普通の親子丼とは違うという
こだわり尽くし。

考えられる最高のものを
特上では使用しているといいます。

ちなみにある悩みもあるそうです。
それがこちら。

赤字覚悟です。

たくさん作ることはできません。
1日限定20食となっています。

これらのヒントを踏まえて
一体おいくらだと思いますか?

≫ここでお値段を
書き換えていただいても

構いません。
自信があるという方はこのままで。

それでは参りましょうか。
≫いただき!ハウマッチ。

≫安倍元首相も行っている
ビブグルマンにも載っている。

夜のお鍋のコースが
8000円って出ていましたね。

≫高くなってしまったって
ご主人おっしゃってるけど

赤字覚悟でやってるってことは
少し抑えてるんですよね。

≫どうでしょうかね。

≫…どうでしょうかね?
≫それを考えろ!

≫3回の放送では
設楽さんが見事に優勝。

先週はじゃんけんの結果
ノブコブの吉村さんが

正解したため
3連勝とはならなかったんですが

今回の出演メンバーでは負けなし。

ランチキングの設楽さんが
面目を保つのか

それとも大久保さん、井戸田さん
三上アナ

そろそろ食べていただきたいです。
特上親子丼を堪能するのは

一体誰なんでしょう。

そろそろ書いていただいて。
≫もうよろしいでしょうか。

お時間とさせていただきます。

一斉に回答をお見せください!

設楽さんは2900円。

大久保さんが2100円。

井戸田さんが2800円。

三上さんが
2000円となりました。

まず、設楽さん
2900円と予想されましたね。

≫最初のイメージから
下げようと思って

3000円って出したんですけど
へたすればもっとあるのかって

さっきの最後のヒントで。
だけど、刻んできて

3000円前後と
見たんですけど、これだったら

高かったら僕ですね。

井戸田さんが
2800円って近いからな。

≫俺も設楽さんと
全く同じ考え方で

俺も刻もうと思って。
4000円っていうのは

最初の馬鹿な井戸田の
ふりをしただけですから。

≫馬鹿な井戸田のふり
うまいから

ずっと馬鹿だと思ってた。
≫おい!

≫近いから、これは…。
≫いい勝負に

なるかもしれませんし。
2100円予想の大久保さん。

≫私は1000円台後半と
2000円台前半を

狙ったわけです。だから
これでいけるかなと思ったら

三上の野郎が
2000円って出して。

1000円台持っていかれるのか。
≫2000円以上だったら…。

≫私ですよね。

大久保さんと
100円差の三上さんは…。

≫こんな安くないかなと
思ったんですけど

これより下だったら
いけるということで

2000円に設定しました。
≫20食限定っていうのが

引っかかるんだよね。
≫高いってことか。

≫安い可能性ある。
≫果たしてどうなんでしょうか?

視聴者の皆さんの投票結果は
こちらです。

三上アナ、41%。

≫井戸田さん、人気ねえな。

≫人気投票じゃねーから!
≫予想お値段が

一番近い方だけ
このあと特上親子丼を

召し上がっていただきます。
ではハリーさん

正解発表お願いします。
≫参りましょう。

回れ、運命のルーレット!
一の位が0

十の位が0。

百の位が8。

運命の千の位は1!

1800円。

ということで、三上アナお見事!

≫大久保さん

最初が合っていたんだ。

≫やばい…。
学習しだしちゃったな…。

≫200円差の
2000円と答えた三上さんには

鳥つね 自然洞の
特上親子丼をご堪能いただきます。

比内地鶏と名古屋コーチンという
2種類の地鶏のうまみと

更にそれを包み込むとろとろの卵

厳選素材の割り下で味付けられた
日本人の大好きな味

ご堪能ください。
≫もう、色が鮮やかですよ!

いただきます。うわ、うわ!

おいしそう!

≫めちゃくちゃうまそうじゃん。

≫うーん!おいしい!

≫すみません
これと同じのください。

≫だめです!1人だけです。

≫もう、卵も濃厚で
お肉もやわらかくて。

味もぎゅーっと。

≫ぜひとも皆さんも
いつか味わっていただきたいと

思います。

ちょっとした贅沢に
おいしいものを食べる心の喜びは

プライスレス。
いただき!ハウマッチ

また次のごちそうメニューで
お会いしましょう。

≫昨日、日本郵便のイベントで

手紙への思いを語った
女優・芦田愛菜さん、16歳。

芦田さんは今日から放送される
CMにも出演。

来月9日の母の日に贈る手紙を

実際に書いていく様子を撮影した

ドキュメンタリータッチの
CMとなっている。

≫と、改めて、お母さんへの
思いと信頼を語った芦田さん。

では普段は
どんな会話をしているのか。

イベント後、話を聞いてみると…。

≫しかし、時には
けんかもするそうで…。

≫それでもお母さんとは自然と
仲直りしているという芦田さん。

まるで友達のような関係だが
これまで母の日のプレゼントで

お母さんが
一番喜んだというのが…。

≫ここからは知っておけば
週末楽しくなる

ハツモノ情報を一挙お届け。
それでは参りましょう。

ハツモノQ!
まず最初は、こちら。

ドミノ・ピザがインパクト抜群
ウルトラジャンボサイズのピザを

今週月曜日から販売。
あまりの大きさに

配達用バイクに入らないため
テイクアウト限定メニューにした

といいます。
では一体どれほどの大きさなのか。

実際にお店で注文してみると…。

≫その大きさ
Mサイズのおよそ4倍。

でもなぜこんなサイズのピザを…。

≫そんなドミノ・ピザ

日本では初めての
宅配ピザチェーン店だと

いいますが

実はオープンの際にもう1つ
日本で初の

あるものを開発したんです。
では、ここで井戸田さんに

ハツモノQ。
ドミノ・ピザが開発した

日本初のあるものとは?
10秒でお答えください。

≫えーっと…ピザパン!

≫正解はピザの宅配専用バイク。

都内の道路が狭く
渋滞が多いことを考慮して

宅配用の屋根付き3輪バイクを
バイクメーカーと

共同開発したそうです。

続いてのハツモノ情報はこちら。

自由な会話が楽しめるという
手のひらサイズのロボットが

今週水曜日に発売。

実際どこまで会話が通じるのか
スタッフが試してみると…。

≫と、多少の間はあるものの

お天気情報も交えながら

ちゃんと会話が継続。

更に他にも
歌やしりとり、英会話など

全部で49の機能がついていて

毎月新しい機能も
追加されるそうです。

≫続いてのハツモノ情報は

今の時期にぴったり

話の種になる
コミュニケーションツール。

新年度を迎え
初対面の人との会話が増える今

オススメしたいのがこちら。

その名も、ソロッタさん。

お題カードに書かれた
友情やお金などの質問から

気の合う人が分かり必ず
会話が盛り上がるというゲームで

1人が持っていれば
オンラインでもみんなで遊べます。

一体どんなゲームなのか。

スタジオの皆さんで
実際にやっていただきます。

≫こちらになります。

ただ今、ご紹介した
ソロッタさんですが

気が合う人を見つける
コミュニケーションツール

ということで
今、はやっています。

実際に入っているカードの内容で
やってみたいと思います。

まずは、こちら。
人からどう褒められるのが

皆さんはうれしいでしょうか。
A、頭がいいといわれたい

B、センスがいいと言われたい
C、性格がいいと言われたい

D、要領がいいと言われたい。

では皆さん、お願いします。

分かれたんですが
設楽さんと三上さんが

両方、センスがいいと
言われたいということで。

≫何につけても、センス!
≫ダサくない?

センス至上主義。

≫センス悪って言われたら
最悪じゃないですか。

≫センス悪いって
言ってきたやつの

センスを疑いますけどね。
≫センスいいですねって

言われたらうれしいよ。
≫何事もセンスっていう

感じがするし
私、言われない言葉なので

言われたらうれしいですね。
≫ということは設楽さんと

三上さんは気が合うということに。
≫そういうことなのか。

そこで会話がスタートして
コミュニケーションが深まって

仲良くなっていくという。

≫センスいいですね
あれ選ぶって。

≫そちらこそセンスいいですよ。
≫いやな会話…。

≫そのやり取りで終わりだよ。
≫大久保さんは性格がいいと

言われたいんですか。
≫性格悪いから?

≫悪そうに見えるけど

実は性格いいよねとか
実はってもう一歩

踏み込んでくれている気がして。
私は知っているよ

大久保さん、性格がいいのって。

≫内面を褒められると
うれしいってことだね。

≫そうです。
一見、意地悪そうだしね。

≫いやいや、大久保さん
性格いいですよね。

≫そんなことないんだけど。
≫これ、会話広がりますね。

≫井戸田さんは
頭がいいと言われたい?

≫頭がいいって
言われたことないから。

とにかく頭を褒めてほしい。
≫分かりやすいんだね。

≫要領がいいって
褒め言葉なのかな。

要領がいいって
悪口にも捉えられる。

≫お前は要領いいなっていう
言い方すると。

人によってなのかな?
≫でもトーンの問題ですよね。

要領がいいよね
あなた、すごく!だったら。

≫もう1問、参りましょう。
この中で地味にいやなことって

どれでしょうか?
A、靴ひもが

すぐにほどけてしまう

B、ホームに着いた瞬間
電車が出発

C、イヤホンの調子が悪い

D、かかとを蚊に刺される。

どれもいやですが、どれが
一番地味にいやでしょうか。

皆さんそれではどうぞ
お願いします。

A、D、D、A。

大久保さんと設楽さんが
かかとを

蚊に刺されるというのが
地味にいやだと。

≫絶対いやでしょ。

だって、靴下の上から
かくのもいやだし

1回外すのもいやだしね。
≫かかとら辺って

硬いから、ガンガンかけるので
血だらけになっちゃう。

いやですよ。
どれもいやだけどね。

≫設楽さんと大久保さんは
気が合うという。

≫さっき三上さんと合って
今大久保さんと合うから

井戸田さんとは合わないんだね。
≫何問かやったら

合うのも出てくるでしょ。

≫その井戸田さん
靴ひもがすぐにほどけてしまう。

≫ちょうど2日ぐらい前
ロケやっている時に

2歩歩く度にほどけて。

つるっつるのひもで
ぎゅーっと結ぶんですけど

頑張って5歩。
だから中に入れて歩いてました。

≫三上さん、一緒だったんですね。

≫いちいちしゃがむのが
いやなんですよ。

なので、これにしました。

≫三上さんと井戸田さんは
気が合うと。

≫ありがとうございます。

≫皆さん、今週のハツモノ情報で

気になるものがありましたら
チェックしてみては

いかがでしょうか?
≫人生は選択の連続。

あなたの考えは世の中の多数派?
それとも少数派?

視聴者投票で明らかにする。
青赤オシまSHOW!

本日のお題は
大好きな芸能人や

憧れのスポーツ選手などに
会った時に

サインをもらえたら
素敵な思い出として残りますよね。

そこでテレビのリモコンを
用意してクエスチョン。

ずばり、あなたは
有名人のサインを

持っていますか?
それとも、持っていませんか?

リモコンのdボタンを押してから
有名人のサインの

持っているという方は青

持っていない方は
赤のボタンを押してください。

≫あ!野球選手のハリー選手!

≫ああ、サイン?
全然書くよ、書く、書く。

≫これ、返します!

≫あれ?
それって俺のサインだよね?

≫ライバルチームで
好きな選手ができたんで

これ、返しますね。

僕、一途なんで!

≫ちょっと待ってよ。
もうちょっと頑張るからさ

持っといてくれよ。

≫いや、あの…
また好きにならせてくれたら

返してください。
それじゃあ!

≫俺、頑張ろう…。
≫あなたはどっち?

≫返されたら最悪だよね。

≫そんなバンドエイド貼ってる
子供いないよ。

≫少年ぽくなるかなと思って。

≫有名人のサイン
いかがでしょうか?

持っていますか?
持っているという方は

青のボタンを
持っていない方は

赤のボタンを押してください。
では、皆さんお願いします。

井戸田さん、持っている
大久保さん、持っていない

設楽さん、三上さんは持っている。

設楽さんは持っているんですね。

≫秋山さんって
レッズだっけ、メジャーに行った

帽子にサイン入れたのをもらって。

≫家に今でも置いてありますか?

≫飾ってありますね。

≫皆さんはいかがですか?
大久保さんは持っていない?

≫私、サインって
分からないんですよね

ありがたみが。
くしゃくしゃってなるから。

例えば握手してもらった感触とか

写真ならいいなと思うけど

サインを
もらおうっていう気持ちが

いま一つ分からない。
今までもらったことないかも。

過去も。未来も。
≫井戸田さんは野球関連ですか?

≫僕は野球選手ですね。
ドラゴンズの選手のサインとか

皆さんで分かると思うのは
松坂大輔投手にグローブに

サインしていただいて。
当時使っていたグローブに

サインしていただいて
今でも置いてある。

≫めちゃくちゃ貴重ですね。

三上さんも持っていますか?
≫色紙とかにはないんですけど

取材とかさせて
いただいた時とかに

サイン、何かに書いていただいて

受け取ることとかありますね。
≫ハリーとかすごそうじゃない?

すごい人の持っているでしょ。

≫ハリウッドセレブの方に
胸の辺りにサインして

いただけませんか?って
そのまま着てるシャツに

サインしてもらったり。

≫誰のどんな人を持っているの?

例えば
エディー・レッドメインさんとか。

「ハリー・ポッター」のとか。
一番最初は

当時、横浜ベイスターズにいた
佐々木選手。

サインくださいって言って
たまたま持っていた

クリケットのボールに
書いてもらって。

ちょっと失礼だったかもですが。
視聴者の皆さんの投票結果は

こちらです。
半々くらいですね。

≫では今回は
サインを持っているという方に

SNSでエピソードを
投稿していただきました。

その中で
人生で初めてもらったサインは

ハリー杉山さんでした。

今でも宝物です!という投稿が。
≫貴重ですね。

ありがとうございます。

≫本当?これ嘘じゃない?

≫いやいや、1人ぐらい
いるかもしれませんよ!

≫皆さんは多数派でしたか
少数派でしたか。

以上
青赤オシまSHOW!でした。

≫眼鏡は床や地べたに置くのは
やめましょうということで

ワリカツ!
~おトクな割引生活~で

ございます。

今日はちょっと待ってください。
自治体サイコロ。

岩手県、広島県、高知県

島根県、熊本県に神奈川県

東京のお隣の。

この6県の皆さんが
もし当たれば

協力してくださるんですね。
ありがとうございます。

うまいものしか
食べていませんからね。

≫6つの自治体が書かれた
サイコロを振り

出た地域の名産品を使って
料理をする自治体サイコロ。

サイコロで出た自治体の生産者と

リモート中継を行い
飯尾さんが初めて食材を

知ることができる、この企画。

1回目は
鳥取県の甘みが強い白ネギ。

そして2回目は岡山県の
マッシュルームを使い

うまいもんを味わった飯尾さん。

食材サイコロを2回
自治体サイコロを

1回振るのがルール。
今日はどんな巡り合わせが?

≫バゲット、チーズ、ベーコン。
のせて焼いて

終わりじゃないですか。
大葉、あっさりトースト。

大根…急に!そしてキムチ。

ベルギー戦!どうだ?

出ました!アニョハセヨ。

いやー…!

ノー、ノー、ノー!

≫サイコロの神様から
飯尾さんへのアシストはなく

結果はキムチかぶりでノーゴール。

自治体サイコロに
最後の願いを託すしかありません。

≫トルシエのフラットスリー。

お隣、神奈川県でございます!

多摩川渡ってね
神奈川県の皆さん

何かいいものください。

≫ということで、今回の自治体は
神奈川県に決定!

神奈川県の食材といえば
葉山牛、三崎のマグロ

そして湘南のシラスなど
メインを張れる食材が

多い県でもあり
ここは期待が高まるところ。

1週間、贈り物を待ちます。

≫飯尾家長男
飯尾和樹のワリカツめし。

今回はキムチ、キムチ、神奈川県。

だけど希望の光が神奈川県ですね。

≫自治体といえどものによっては
地獄もあり得る今回。

それでは、生産者と
リモート中継です。

≫オープン!

こんにちは。

≫3世代そろっている
感じがしますね。

ペッコリ45度
ずんの飯尾和樹です。

≫田中瑞姫です。

≫お母さんは?
≫青木順子です。

≫そして、3代目が?

≫あんりです。
≫あんりちゃん、こんにちは。

神奈川県の皆さん

食材は何なんでしょうかね?

≫神奈川県の食材は
春キャベツです。

≫ありがとうございます。
甘くておいしいですよね。

≫そう、神奈川県の食材とは
旬真っただ中の春キャベツ。

瑞姫さんが春キャベツを育てる
三浦半島は

年間を通して温暖な気候が特徴。

1月に種を植えても
雪の影響を受けずに芽が出て

3月には収穫を開始。

5月まで旬が続く
この春キャベツは

やわらかく
甘みが強いのが特徴です。

今回、瑞姫さんは
自ら番組ホームページに応募。

見事、飯尾さんが
サイコロで出すという

運命の出会いとなりました。
ちなみに

瑞姫さんが作る春キャベツは
田中農園のホームページから

購入することができます。

≫材料がですね
キムチ、キムチ、春キャベツ

ということで

大変歯応えのある…。

≫野菜だらけですね。

≫それ、全部畑ですか?

≫はい、そうです。

≫私、マグロ屋さんで
働いています。

≫小学2年生の時から
弟の幼稚園の送り迎えをするなど

しっかり者だった瑞姫さん。

母の順子さんも安心して
仕事に打ち込めたといいます。

そんなお二人に
春キャベツのおいしい食べ方を

聞いてみました。

≫電子レンジに
ホタテの缶詰を入れて

バターをひとかけ入れて
ラップをかけて

チンするだけで。おつゆに
マヨネーズを入れて混ぜるんです。

≫シンプルがね。

そのおいしい春キャベツで

おいしい料理
作りたいと思います。

≫よろしくお願いします。

≫とんでもない
順子さん、瑞姫さん

あんりちゃん
ありがとうございます、今日は。

ばいばい、あんりちゃん。

忍法メガネ残し。

≫最後の忍法メガネ残しも

最初のプライバシー保護解除も

見事にスルーされた飯尾さん。

≫これは、どうやら
厳しい戦いになりそうです。

ということでキムチ、キムチ
春キャベツの

葉物祭り開催!

≫春キャベツ…おお!

いや、みずみずしい!

何か春キャベツは
軽いほうがおいしいという

選ぶ時のコツで。

≫自治体サイコロで
神奈川県の春キャベツを出した

飯尾さん。
今回は、野菜尽くしです。

≫オープンしてみましょうか。

この音です。
サクッ、パカッ!

見事、おいしそう!

まあ、ちょっと
順子さん、瑞姫さん

あんりちゃんの
アドバイスどおり

やってみましょうか。
いい音ですね。

香りがいいですね。

音が聞きたいからって
無計画に切っちゃった。

≫ざく切りにした春キャベツを
存分に味わう1品目。

それは…。

≫ちょっとボウルを2つ。
皆さん

たこ焼きの粉がありますので
これをどさっと。

≫飯尾さんが取り出したのは
ストック食材として

置いていた、たこ焼き粉。

≫袋の裏に
分量が書いてあるんですが

そのヒントさえも…。
≫本来なら袋の分量どおりに

粉と水を入れればいいのですが
詰め替えられていたので

ここは勘に頼ります。
≫卵、助かります。

これを混ぜていきましょう。

≫卵は最後、こうやって
ちょんとやって

広がったところに、どんって。
…まあ、いい!

卵1個までですもんね。

≫卵がもう1つあれば
生地の上に広げて

見栄えが良くなったという
飯尾さん。

皆さん、これで何を作るか
大体分かりましたね。

≫先ほど切ったキャベツを。

いいですね。
これ、絶対おいしいでしょう。

≫春キャベツ農家の瑞姫さんが
教えてくれたひと品目は…。

≫そう、春キャベツのお好み焼き。

普通は千切りキャベツですが

ざっくり切ることで春キャベツの
甘みをより感じられるといいます。

≫キムチも入れて…。

≫別のボウルにはキムチを入れ
2種類の生地を作ります。

≫いきますね、油をひいて。

無理やり見どころを作っています。

あ、おいしそう!

いい感じ、今日はいいよ。

≫卵が2個使えれば
焼いた生地の上に

のせたかった飯尾さんですが
厳格なルールにより

それはNG。
盛り付けていきます。

≫そして、器はこちらで。

よいしょ。

いいじゃないですか、これ。

≫春キャベツの葉っぱを
お皿代わりにし

お好み焼きをのせソース

そして、マヨネーズをかけて
完成です。

≫できました!完成です、皆さん。

恐竜の足あと
キャベドン・キムドン風です。

≫斬新な盛り付けの
お好み焼きに続き

ここから怒涛の4品を作ります。

≫これぐらいが
ちょうどいいかもしれないですね。

≫大きめにカットした
キャベツを

フライパンで焼いて作るもの。
それは…。

≫意外とキャベツステーキ

めちゃくちゃ
うまいかもしれないですね。

これはうまいでしょう。

あとはバターをいきますね。

そして、しょうゆいきますよ。

あらま、絡めましょう。

完成でしょ、これ。

≫2品目は
シンプルな味付けながら

春キャベツのうまみを最大限に
味わえるステーキキャベツ。

コショウを振りかければ…。

≫できました!
ステーキャです。

≫おいしさ期待値高めの
ステーキキャベツ。

略して、ステーキャ。

普段なら
2品作って終了なんですが

今日はノリにのっている飯尾さん。
料理のアイデアが湧いてきます。

≫ただ
キャベツを煮ただけっていう。

≫苦しい時代に
生み出した続いての料理。

それは…。
≫さあ、いきましょう!

≫キャベツを炒め、塩、コショウ

しょうゆ、酒
最後に水を追加したら

味をチェックします。

≫くそまずです。春キャベツが
もったいないっていうくらい。

水溶き片栗粉でとろみをつけます。

できましたよ、皆さん。

おお!できました!
給料日まであと少し

踏ん張ろう。
八宝菜ならぬ一宝菜です。

≫一宝菜の隣で
スープも同時進行で作っていた

飯尾さん。
もちろんコンソメ味です。

≫できました、皆さん。

≫取り出したのは
保存袋に入ったざく切りキャベツ。

実はスープ同様
こちらも事前に作っていました。

≫入れたいものが
山ほどありましたが

飯尾さんが使える調味料は
家庭に常にあるもののみ。

シンプルな味付けで終了です。

≫春キャベツの簡単浅浅浅漬け。

≫ということで
春キャベツ丸々1玉を使い

5品が完成。
しかし皆さんお気づきでしょうか。

飯尾さんはサイコロで
キムチを2つも出したのに

使ったのは、お好み焼きにだけ。

≫何ですか?
キャベツがおいしい

お宿の夕飯ですか。
完成しました。

≫今日は春キャベツ丸ごと1個を
使い切った飯尾さん。

春キャベツのフルコースを
堪能します。

≫いきますね。

アニョハセヨ。おいしい!

キムチのいい感じのスパイスに

甘いキャベツが合っておいしい。

ステーキ、いきます?
おいしそうだな。

皆さん、やってみてください。
本当おいしい。

キャベツのみで満足度高い。

なぜ知らなかったんだろう?
この食べ方。

≫それでは
若手時代によく食べていた

八宝菜ならぬ一宝菜は…。

≫あの頃の自分、安心しろ。

何とか食えてるぞ。
おいしい!

これはご飯にかけても
皿うどん、パリパリに。

おいしいです。
≫食べているのは

ずっと春キャベツですが
非常に満足度の高いフルコース。

≫キムチ、キムチだったので

キャベツって言われた時に
顔に出たかもしれないです。

でも、うまい!

≫確かにリモート中継の
食材発表の時…。

≫こちら、春キャベツです。

≫春キャベツ…。

≫確かに微妙な笑顔。

しかし最終的には
春キャベツだけでも

何とかなりました。
≫おいしかった。

ありがとうございました
田中家の皆さん。

≫なかなかの量を作りましたね。

≫あんなに品数作れるんだね。

≫キムチ苦手なんだ。
全然使わなかったですね。

≫2個も出ちゃったから

結構本当に大変だったと
思いますが

今回、丸々1個
春キャベツを使いまして

豪華な料理5品作りました。

中でも飯尾さんの
イチ押しだったのが

ステーキキャベツ
その名もステーキャでございます。

スタジオにご用意致しました。
ぜひとも召し上がりください。

≫焼いて、バターじょうゆ

あと塩、コショウ。
≫飯尾さんによりますと

焼き色がつくまで
しっかり焼くのが

ポイントということです。
どうでしょうか。

≫おいしそうな香り。
いただきます。

うまっ!

想像を絶するうまさ。

≫料理屋さんで出てきても
いいよね、これ。

≫ちょっとした一品料理。

≫キャベツの甘み
芯のところも

しっかりおいしいというのが。
≫芯、うまい!

≫異常なうまさですね。

≫いくらでも食べれますよね。

≫これ、いいですね。
≫ヘルシーですしね。

≫安いしね、春キャベツ。
≫罪悪感もなく

バクバクいける感じかと。

≫芯のところ、うま!

≫今回、瑞姫さんは
番組のホームページから

≫今週の
せきららスタジオの投稿テーマは

ジェネレーションギャップを
感じた瞬間です。

番組ホームページから
どしどし投稿してください。

お待ちしております。

≫ジェネレーションギャップを
感じた瞬間、いきましょう。

神奈川県の53歳の女性の方から
いただきました。

ありがとうございます。

誰に似たのかまつ毛が長い娘。

マッチ棒乗るんじゃない?と
言ったら

マッチ棒って何?と
返ってきました。

ショックでしたが最近
マッチ棒見ませんよね。

無理ないかも…。
≫知らないか。

≫でも、そういえば
家でマッチ棒を

使う時ってあまりないかも。

≫家にないよ、マッチ棒なんて。

≫火をつけるっていっても
チャッカマンみたいなのでね。

それ以外でちゃっとすって
何かってやってないでしょうね。

若い世代はね。
≫昔はお父さんとかが

結構、たばこを吸ってて
セットで持ってて

格好良かったけど。
≫キッチンに

でかいマッチがあって
側面全部するところ。

それで灯油の
ストーブを炊くとかね。

≫ストーブ、火を入れてとか
やったよね。

≫いいにおいがしてね、最初。
≫マッチ棒知らないか。

教えてあげないとまずいですね。

≫でも、マッチ棒って
家で使う機会ないし

いらないんじゃない?

≫別にマッチ棒がなくても
困らないってことですよね。

ライターがあって
チャッカマンがあれば。

≫そうか…。
つまようじを

のせられるねって言えば
話は進んだんですかね。

≫あれってマッチ棒だったよね。
まつ毛長い人の

まつ毛に乗せるもの。

ショックですよね。
ひょろっとしたやつを

お前、マッチ棒みたいだな
なんて言ってても

こういう世代は
マッチ棒?みたいな。

例えとかでいうことも

伝わらなくなるんだね。

≫ありますね
いっぱいそういうもの。

≫マッチ棒が分からないって
ショックだな。

≫マッチ棒に例えるのも
もうやめましょう。

≫では続いては45歳の方です。

今週のスポットライトさんです。

≫それも懐かしいね。
俺らは知ってるけど。

ランク外の人が来て歌うやつね。
引っ越しの準備をしていると

昔のカセットテープが
たくさん出てきました。

そこにはドライブ用かっこ夜
海系、ベスト10丸3などの

ラベルが。それを見た息子が
昔は大変だったんだねとひと言。

いやいや息子よ。
あの頃はあの頃で

ワクワクしたのだよ。
≫そうなんだよ!

≫自分のベストとか作ってね。

≫作っている時がいいんだから。

≫カセットのラベルとかも
雑誌とかにあって、それを切って

自分で作ってね。小さい字で
全部、曲をA面とB面書いてね。

懐かしいね。

≫私、深夜ラジオを
よく録音してました。

120分だともったいないから
90分にして

全部CMを飛ばして

45分経ったら裏返して

B面にして
そこから寝ていいみたいな。

深夜だから。

≫誰のラジオですか?

≫ビートたけしさんの
「オールナイトニッポン」とか。

また翌日、かみしめながら
聞くみたいな。

懐かしいな…まだ実家にあるかな。

≫でも、テープは
また、ちょっと若い世代にも

はやったりしてて。

テープで音源発売したりとか。
テープのあの感じがいいみたいな。

≫テープもね、メタルは
あんまり買えなかったですよね。

≫あったよね、ランクが。

≫メタルって何?
≫一番上のやつ。

≫ハイポジとか、あったよね
いろいろね。

≫アクシアね。

≫マクセルね。
≫マクセルとアクシア。

めちゃくちゃ懐かしい!
≫気づいたらデロデロになるよね。

出ちゃって。
≫掃除用のテープとか

たまに入れてね。
≫あった!色が違うやつね。

≫本当に掃除していたのかな。
≫ヘッドを掃除しないと

音が出ないからね。
≫懐かしい。

分からないでしょ。

≫私、MD世代なので
カセットテープは、あんまり。

≫MDがそのあとで

ネタとかの音源とかを

ライブハウスに持っていく時には
MDになったりしたよね。

≫カセットだと
1回ボールペン刺して

グーって巻いて
ここからってやらないとね。

≫修正液で
ちょっと印をつけておいて

ここから入れてくれってやると

≫ここからは
今発売中の雑誌「ESSE」から

気になる特集をご紹介します。
今日はこちらです。

オールプチプラ!10着で
春の着まわしストーリーです。

フォーマルからおうち時間まで

14日間を10着で着回す
テクニックを特集しています。

リモート会議など
画面に映る日のトップスは

レフ板効果がある白系にし
ボトムは着心地がいいものを選ぶ。

ご近所コーデには
着こなしのアクセントに

白フーディーを肩に巻けば
首周りの冷え対策にもなって

便利です。

また、ゆっくり家で過ごす日は

フーディーに
ボトムはデニムではなく

楽チンなワイドパンツを
合わせるなど

役に立つ情報が満載です。
ただいま、お得な

年間定期購読キャンペーン中です。
新規でお申し込みいただいた方

全員に

こちらの「ESSE」オリジナル
ピーターラビットの

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事