秘密のケンミンSHOW極!関西お好み焼き三都物語!ハマっ子ヒットナンバー[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

秘密のケンミンSHOW極!関西お好み焼き三都物語!ハマっ子ヒットナンバー[字][デ]

大阪神戸京都のお好み焼きを徹底調査!神戸すじ焼き&京都まんぼ焼き!謎のお好み焼き続々!▽北海道和菓子がちょっと変!?▽横浜市民なら誰でも歌える!?一体どんな歌?

出演者
【司会】
久本雅美
田中裕二(爆笑問題)
【ゲスト】
伊勢鈴蘭(アンジュルム)[北海道]
畠中悠(オズワルド)[北海道]
伊藤俊介(オズワルド)[千葉]
石塚英彦[神奈川]
ミキ[京都]
ケンドーコバヤシ[大阪]
宇垣美里[兵庫]
番組内容
久本雅美、田中裕二(爆笑問題)がMCを務めるディスカバリーエンターテインメント番組!日本全国の激うまグルメや衝撃の習慣を徹底調査!あなたの知らない日本が明らかに!?お楽しみに!▽番組ホームページ(PC・スマホ)では、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
●番組HP
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/

ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. スタッフ
  2. 京都
  3. お好み焼き
  4. 大阪
  5. ケンコバ
  6. ソース
  7. 中華
  8. 和菓子
  9. 生地
  10. 北海道
  11. 横浜市歌
  12. 神戸
  13. 石塚
  14. 兵庫
  15. お願い
  16. 今回
  17. 人気
  18. 定番
  19. 登場
  20. 道内

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
日テレサービス
¥800
(2022/03/02 23:42:04時点 Amazon調べ-詳細)

<ケンミンのケンミンによる
ケンミンのための…>

(田中)
さあ お待たせしました。県民を
ディスカバリーするお時間です。

(久本)
今夜も日本を代表する主要県民の
皆さんでございま~す!

お願いしま~す。
ありがとうございま~す!

ようこそ~。
お世話になっております。
(拍手)

さあまず 初登場ですね
アンジュルムの伊勢鈴蘭ちゃんは

北海道民!
はい よろしくお願いしま~す。

…って 言うんですけど。

すごい良い名前。
(伊勢)ちなみに…。

っていうので…。

≪カワイイ!≫
(ケンコバ)カワイイねぇ。

れいちゃん 私もね…。

って書いてね…。

…って読むんだよ。
(笑い)

(ケンコバ)どういうことや?

さあ そして同じく初登場
オズワルドは

千葉県民と北海道民で~す。

(オズワルド)お願いします。
初めまして
お願いします。

僕 伊藤の方がですね…。

…って なっていまして。
こちらが。

僕が…。

函館。
はい。

ああ いいね。
そうなんです だからもう…。

今 だから僕すごい…。

(笑い)
いっぱい取れます。

まずは県民の
超意外な真実からいきましょう。

今夜もいくぞ。

<日本一の食い倒れの街
大阪を

食い倒れたらしめる
最強の熱愛グルメ!それは…>

<そう…>

<フワッフワの生地と

鉄板に弾ける香ばしいソース

次々と押し寄せる
旨みの波状攻撃は

まさに 全県民が認める…>

<そんな お好み焼きの聖地
大阪のポジションを

<虎視眈々と狙う
2つの県があった!>

<それは 灯台下暗し
大阪の隣 京都府と

これまた大阪のお隣 兵庫県>

<とはいえ 古の都
みやびな京都と

オシャレ港町 神戸擁する兵庫に

そもそも お好み焼きの
イメージすらないが…>

<一体どういうことなのか
まずは京都へ向かい…>

<なに!?>

<当番組で
度々お世話になっている…>

(スタッフ)そうです そうです…。
でも そうですよね。

(スタッフ)そうなんですか?
ご禁制みたいな。

<一方 兵庫県民は
どうなのか?>

(スタッフ)多いですか?

紅茶も飲むし
おいしいケーキも食べるし

チョコレートも食べるし…。

<ひとまず大阪で

王道のお好み焼きを
押さえておきたいところ>

<向かったのは 生野区にある
創業47年の八光さん>

<店内は おお!これが本場

大阪下町の
お好み焼き屋さんか!>

<すでに 粉もん王国の民で…>

<早速きました!

ナニワおっちゃんトリオの前に
なにやら同じルックスの

お好み焼きが 3枚到着>

<そう。大阪のお好み焼きは…>

<その作り方は
具材を混ぜてから焼く

混ぜ焼きと呼ばれる
外カリ 中フワの

ナニワ流スタイル>

<中でも 豚バラ肉が主役の豚玉が
府民の胃袋を わしづかみ!>

<と 余裕のドヤ顔で
語っておりますが>

<では本題>

<…文化が根付いて
いるのか?>

<まずは兵庫県から調査開始>

<何だそれ?>

(スタッフ)ぼっかけ?

<ぼっかけとは
牛すじとこんにゃくを

甘辛く煮込んで作る
神戸市長田区発祥の

おつまみメニュー。しかし

煮物をお好み焼きに入れるとは
これいかに>

<ということで 神戸の下町

長田区にある
お好み焼き店 こころさんへ>

<すると…>
はい お待たせしました。

<噂の兵庫県民熱愛
すじ焼きが登場!>

<しかし 何だ!?

確かに 牛すじと
こんにゃくが

想像以上に
生地に埋まっている>

<そして 神戸の定番
どろソースなる

辛めのソースをたっぷりかけ

コテを巧みに使い パクリ>

<大阪定番の豚玉は
まったく登場せず

どのテーブルも すじ焼き一択>

<粉ものと煮物の
まさかのミックスを

さも当然かのように
味わっている>

やっぱりその…。

<この すじ焼き
生地の作り方は…>

<そこへ 甘辛く煮たぼっかけを
豪快にトッピングすれば

お好み焼きと煮物の
異色のコラボ

コリコリ食感が たまらない

兵庫県民熱愛の すじ焼きが完成>

<続いて
1200年の都…>

<『関西の粉もん』なる
今回の企画にうってつけの

ムック本を見ると
京都のページには

なに?まんぼ焼きなる
謎のお好み焼きの文字が>

<早速 京都府民に
聞き込み>

(スタッフ)まんぼ焼き?

<おっと 早速さきほどの
まんぼ焼き登場>

そうそう…。

うまい うまい おいしい。

<ということで
京都駅から徒歩5分のこちら

元祖まんぼ焼きを掲げる
山本まんぼさんへ>

<すると…>
お待たせしました…。

<と 登場したのは 何だ!?>

<大量に盛られた
ネギの中央には

生卵が鎮座し
さらによく見てみると

薄い生地の上には 中華麺が乗り

その見た目は
広島の

お好み焼きっぽいスタイル>

<すると 京レディー
卵を一刀両断すると

京都の はんなりさは
どこへやら

したたる黄身も気にせず
豪快に 頬張った>

<大阪とも兵庫とも違う
まんぼ焼きを

皆さん バクバクと
放り込んでいる>

映えます。

<ここで気になる…>

<まずは 豚肉ではなく
牛すじ肉を焼くと

おっと!生地を混ぜ焼き…

ではなく クレープ状に
薄く伸ばした>

<そこへ イカなどを
色鮮やかにトッピングすると

出ました!中華麺を
キャベツと一緒に鉄板へセット>

<味付けしない
広島のお好み焼きとは違い

京都のまんぼ焼きは
中華麺にソースをかけ

これでも十分おいしそうな
焼きそばを 一旦作ってから

具材が乗った生地とドッキング>

<そこへ ホルモンと
油かすを追加し

熟練の技でリバースし
両面ともしっかり焼くと 完成>

<かと思いきや
みやびな京都らしからぬ

ダメ押しの
追いソースをたっぷり>

<仕上げに 京都名産
九条ネギと生卵を

がっつりと盛れば
京都が誇るお好み焼き

まんぼ焼きの出来上がり>

多分ね あの…。

それを出してる…。

(スタッフ)べた焼き?
はい。

<実は京都では大阪や兵庫の
混ぜ焼きと異なり

べた焼きとよばれる
お好み焼きがスタンダード>

<なぜ 大阪・京都・兵庫の三都で

異なるお好み焼き文化が
根付いているのか>

<日本コナモン協会 会長

熊谷さんに話を伺った>

(熊谷さん)一銭洋食とよばれる

明治から大正にかけて
生まれたものなんですね。

これは…。

そういう状況の中で…。

ということです…。

<また 兵庫県では
高度経済成長期に

紡績工場などで働く
女工さんが多く

より安く
より満腹感を得るために

地元で愛されていた
ぼっかけを

お好み焼きに入れた
すじ焼きを考案>

<こうして関西三都に

一大お好み焼き
文化圏が誕生したのだ>

<さらに 神戸に取材中。

大阪府民と兵庫県民の

2ショットに遭遇>

(スタッフ)お好み焼き愛は
どの県も変わらず?

うん。

<お好み焼きで1つになるには

まだまだ先が長そうな
関西三都だった>

いや~。
いや~ おいしそうだったけどね。

ただ やっぱりね
あの 兵庫の人とか

京都の人に言わせるとね

大阪のお好み焼きが もう1番だ
みたいに言われちゃうと

ちょっと待てと。
まあ そうですね…。

そんなことないわ。

(笑い)
こっちは こっちで…。

(笑い)
何でなんすか?

宇垣ちゃん どうですか?
兵庫県民としては。

お好み焼きっていうと やっぱりね
大阪っていうイメージが。

まあ あの…。

…かな~って。
牛すじのね。

う~ん。

どろソースっていうのが
すごいね。

あれは どういう特徴が
あるんですか どろソース。

(ケンコバ)辛みもね。

まんぼっておいしそうだったね。
まんぼ焼き すごいな~。

(昴生)この絵力!

いいね あれもね。
(亜生)結局。

あの 生卵が すごない?
(昴生)いいですよね。

食べるよ。

一緒にね。
はい。

エビもあればイカもあるし…。
(ケンコバ)あるある。

(ケンコバ)あるある モダン焼きある。

(笑い)

MC大阪やから。
(昴生)MC大阪やから
ややこしい。

え?ケンコバは
食べたことあんの?それぞれ。

あの~…。

あ そうなんだ。
(ケンコバ)はい…。

アハハ!
正直。

あ~ まんぼ焼きとかな
べた焼きな。

今日 初めて…。

まんぼ焼き。

もう これは…。

(笑い)
もう めちゃくちゃ
前のめりなってたもんね。

私は…。

何か イメージで言うと…。

結構
そうじゃないじゃないですか。

…って思いました。
オズワルドの2人は どうですか?

何か その 結構…。

(笑い)

何か…。

<このあと 一同大絶賛!>

<関西三都で熱愛される
お好み焼き

今回は…>

<…をいただきます>

ちょっと この すじ焼き?
いや~ 何これ もう~。

(ケンコバ)神戸 京都なんか
なかなかね。
いや~ おいしそう。

(笑い)
おいしい 何か…。

どろソースが
この粉に からまって

めちゃくちゃおいしい!

やらかいもん 生地が
フワフワ ほんとに。

多分 あの こんにゃくとお肉の
煮込んでる甘みが

旨味が もう生地にも
ちゃんと こう合わさってるから

おいしい!
う~ん!

うまい!

まいう~出た!

≪まんぼ焼き行く?≫
これ ちょっと こうやって あの

卵をまず割る所から
テンション上がるね。
ねえ。

ジューつってるよ。
うん。

いただきます。
≪うわ うまそ~≫

≪おいしそう~≫
≪いただきま~す≫

(ケンコバ)卵がいいやろな これは。

う~ん!
うまい!あっ

ソースどっちかというと
こっちのほうがピリ辛だ。

(昴生)はい。
うん うん。

めっちゃ好き。よう ほんとに

九条ネギと卵をかけたもんやと。
更に おいしさが増してるもん。

もう 何か お好み焼きっていう
感覚ない もう。

焼きそばに近いよね。
焼きそば。

食べちゃうね。
食べちゃうね。

いや~ これ…。

確かに 行ったり来たりしちゃう。
いいね~!

最高でしたね~。
最高。

まんぼ焼きは もちろん
おいしいですけど…。

(笑い)
白ご飯ね。

(笑い)
ねえ ケンコバは?

まあ…。

(笑い)
石塚さん?

(笑い)
ちょっと~!

大体…。

ちょっと…。

(笑い)

<北海道といえば ご存じ

ラブアンドスイーツ
白い恋人をはじめ

最高峰のくちどけ
なめらか生チョコレートなど

百花繚乱 まさに
押しも押されぬ

スイーツパラダイス>

<こと 伝統息づく
和菓子となると…>

<なぜか
他県とは ひと味

違っちゃって
いるのだ>

<桃太郎でお馴染み…>

<北海道では なぜか 四角い
板状の駄菓子だったり

おおみそかには
ビビットな色合いの

口取り菓子なる
謎の和菓子を

食べるのが定番だったり

挙句の果てには
アメリカンドッグに

あろうことか
大量の砂糖をまぶして

平気で食べていたりなど

今宵は もはや
やりたい放題とも思える

北海道和菓子カルチャーを

一挙ディスカバリー!>

<最初に検証するのは ご存じ…>

<全国的に
端午の節句でいただく

定番の和菓子だが

北海道では いったい
どうズレているのか?>

<札幌市の…>

(スタッフ)これですか?

(スタッフ)え?食べない?

<何?>

知ってますけど…。

鯉のぼりを飾って

五月人形を飾って

菖蒲湯に入って

べこ餅を食べる。

<どうやら皆さん
本気で言ってるようだが>

<そういえば…>

べこ餅?

べこ餅って何?

(笑い)
知らない 知らない。

<と 若干 圧強めに ご発言>

<というローカル感溢れる響きも
気になるところだが>

(スタッフ)あ そうなんですか。
はい。

(笑い)

あれの感触に ちょっと似てる…。

味は全然違うけど。

かぼちゃ団子とか分かる?

<らちが明かないので
懸案のべこ餅を求めて

人気の和菓子店
その名もサザエさんへ>

<早速店内を見てみると

お~っと出ました
北海道名物…>

<これはこれで
違和感ありありだが

今回のお目当ては
お赤飯ではなく こちら

噂の べこ餅発見!

って 何だ これは?>

<速攻 取り出してみると

きっちり白黒ついた
ツートンカラー>

<中には北海道十勝産の
あんこが…

あれ?まったく入ってない>

<雪の中 わざわざ他の
和菓子屋さんに行ってみても

ここにもありました
木の葉型のツートンカラー>

<どうやら 端午の節句以外でも
いただける

かなり定番の和菓子のようだ>

<先ほどの
サザエさんでは…>

…ぐらい売るんですけども。

一番売れる…。

(スタッフ)4万!?
はい!

<続いて 市内にある
こちらのご家庭の

一族勢揃いの
おやつタイムに お邪魔>

<テーブルには
もちろんありました

ツートンカラーの憎いやつ
べこ餅>

<すると
ゴージャス道産子マダム

めっちゃ嬉しそうに
べこ餅をパクリ>

<道産子キッズは まず顔面で
感触を味わってから

伸びた餅を垂らして頬張る
通な食べ方で…

至極ご満悦!>

(スタッフ)黒糖?
≪黒糖ですね≫

私は…。

ハハハ…。
(スタッフ)あ そうなんですか。

<あとで…>

<べこ餅に使うのは
上新粉 砂糖 黒糖のみ>

<これを2色の餅に練りあげ
木の葉型に入れ成型し

蒸しあげた 人気の和菓子>

<北海道では 元々…>

<しかし…>

<…と 呼ばれているのか?>

…に 似てるっていうことから

牛を「べこ」と
呼んだりもしますんで それで…。

…っていう風に言われています。

<そのまんまだった>

<と…>

<…ということで
ひなあられについて調査>

<米が原料の いわゆる…>

うん…。

<え?>

何かそう…。
(スタッフ)サッパリじゃない?

(スタッフ)食べない?
これじゃないとしたら…。

(スタッフ)ザクザク系?

…とか 近いです。

<何?>

<意味が分からないので
道内で人気の

ひなあられを製造する
浜塚製菓さんに直行。

問題の ひなあられを
見せていただくと…>

<何だ これは!?>

<道内で人気の ひなあられを
製造する浜塚製菓さんに直行。

時期になると 道内に出回る
ひなあられを見せて頂くと…>

<うん!?
チラリと見える袋の中に

なんだ?この粒の大きい
くすんだ ひなあられは>

<袋から出してみると…

あれ?いい音でちゃってます>

<しかも 一般的な
ひなあられと全然違う

硬く大粒な このお菓子>

<袋の裏を見てみると
思いっきり かりんとうだった>

(スタッフ)以外に新しい
ものなんですね。

北海道に…。

…と 自負しております。

<かつて…>

<…土地柄だったことから
かりんとうの ひなあられが

受け入れられたのではないか
とのこと>

<もう一丁!>

<道産子発…>

<それが…>

(スタッフ)わかさいも?
わかさいも。

<え?>

(スタッフ)あ そうなんですか。

<ということで
函館から車で3時間

日本百景 洞爺湖の
ほとりにある

その名も…>

<入店すると…おっと 大看板

わかさいもが
山積みでお出迎え>

<しかし 一見
どこにでもありそうな

さつまいもを使った
お菓子にしか見えないが…>

<わかさいもっぽい指で
取り出してみると

焦げ目がついた ミニミニサイズの
焼き芋的なビジュアル>

<割ってみると なに?
芋の繊維らしきものまで

飛び出して 超本格的>

<お店自慢の
洞爺湖ビューテラスで

わかさいもを おしゃれに
食べていた 道産子ペアは…>

ホクホク うん。

<聞けば聞くほど…>

<なに!?芋が
入っていないだと?>

<今から およそ90年前…>

<道民にも…>

<少しでも芋によせるため
北海道産昆布を混ぜ込み

芋の筋を表現>

<卵醤油を塗って焼き上げ

焼き芋の香ばしさを
全面に押し出せば

芋を一切使っていない
「わかさいも」が完成するのだ>

<ここで 余計な
お世話かもしれないが…>

<ここまで3つ 変わった和菓子に
鋭いメスを入れてきたが

まだ北海道和菓子界の
ビッグボスが残されていた!>

<それが…>

<中華まんじゅうといえば
一般的に

ほっかほかの
肉まんなどのことだが…>

(スタッフ)え?
違います!

<え?>

中華まんですけど…。

(一同)エーッ!?

(香川)おっ!
「パーフェクトサントリービール」?
(堺)です
パーフェクト!!!

糖質ゼロがホントにうまいか
想定内か さて

んー!!!
断然うまい!!

<新「パーフェクトサントリービール」誕生>
圧倒 的

(缶を開ける音)
プシュッ! プシュッ! プシュッ!

♬~
(ビールを注ぐ音)

<金麦ザ・ラガーーー!

ラガーー-!

ラガーー-!の 新>

中華まんですけど…。

<わけがわからないので
市内にある

創業60年の老舗和菓子店
札幌 新倉屋さんへ直行!>

ございますよ はい。
こちらに ございます。

<と 案内された先に
あったのは…

なんだ?この
見たこともない和菓子は>

<確かに バナナに
見えなくもないが

中華感ゼロの どら焼き激似の
和菓子だった!>

<続いて 道民心のスーパー

ホクレンショップさんへ
行ってみると

和菓子コーナーに 出ました
北海道の中華まんじゅう!>

<よほど売れるのか でか目の
中華まんじゅうを挟んで

さらに 中華まんじゅう
てんこ盛り!>

<道民に 2つの中華まんじゅうを
見せてみると>

(スタッフ)ちょっと お聞きしても
いいですか?
はい。

おそらく ラーメンとかに
出てくる 中華…。

丼…こういう…。

<…と思うので

先ほどの新倉屋さんで
聞いてみた>

…と 呼ばれてるようで
ございます。

<ちなみに 1860年創業
道内では 超レアな老舗

千秋庵さんでは さすが
北海道命名以前からの

老舗だけあって
表記は中花種と同じ

漢字の「中花饅頭」だった>

いやでも 面白かった。
ねえ。

ちょっと北海道民の2人
聞いてみましょう。

名前と実際の物がズレてるなって
いうのってのは

知ってました?

うん 気にしない。

いやいや…そんな答え。

焼き鳥とかも…。

鈴蘭ちゃんは べこ餅って…ねぇ?

今まで…。

ほんとに…。

そういうのもあったりするので…。

うちは…。

家で作るの?

そうです みんな食べてました。

あとやっぱ
中華まんじゅうですよね。
そう。

なるほど。

僕は函館市とはいえ…。

≪そんなデカい!?≫
このぐらい。

≪デカいで?≫

あの~ ほんとに…。

ごめんなさい。一応 畠中が…。

そうです そうです。
良かった!良かった。

伊藤は千葉県民ですけど。

そうだよね。だって 別に…。

1回だけね あります。

(畠中)いやいや…。

和菓子と言えばね 京都は…。

こんだけ…。

(笑い)

そうや 昆布…。
うちのお父さん 昆布とってる。

石塚さん どうですか?
(石塚)僕ね こんだけ…。

(笑い)

あれも意外だったよね。

<今回は 神奈川県民の
小さな秘密>

<それは 本日お越しの
石塚さんのホームタウン

ベイエリア 横浜市で発見!>

(スタッフ)あ 歌える?
はい。

(スタッフ)あ 歌える?
はい。

<何だ この歌は?>

(スタッフ)
え そのぐらいのレベルですか?

<歌には…>

<歌詞から察するに どこかの

風景を歌った曲のようだが

この曲は一体?>

(スタッフ)横浜市歌?

<何?市歌をソラで歌えるなんて
聞いた事がないが…>

(スタッフ)ちなみに 僕 神奈川の
相模原市出身なんですけど。

(スタッフ)いや ほんとですけど…。

<そこで 横浜市歌を確認すると

作詞は なんとあの
森鴎外先生じゃないですか!>

<では 改めて ご静聴ください>

<しかし 何故ハマっ子達は
横浜市歌を

難解な歌詞にもかかわらず
暗唱できるのか?>

(スタッフ)そんなに歌うんですか?

(笑い)

<真相を暴くべく
明治5年創立の

横浜市立大岡小学校に
お邪魔し…>

<ハマっ子英才教育の
賜物だった>

<華やかな当時の港の情景を

森鴎外先生が詩に綴り誕生>

<令和の時代になっても…>

<横浜市営地下鉄の構内BGMで
無限ループされるなど

横浜市歌は ハマっ子の生活の

一部となっているのだ>

<さらに取材を続けていると…>

(スタッフ)変わるんですか?
はい。

<なに?>

<件の萌えポイントが…>

<野毛にある
ベイスターズ応援居酒屋にいた…>

(スタッフ)いい感じなんすか?
いい感じなんすよ。

<ちなみに…>

<…の試合でも>

<「されば~」の大合唱で
喜びを爆発!>

<さらに…>

これ やっぱり何か…。

(スタッフ)
今も意味分からないんですか?

横浜市歌…
存在すら知らなかったですね。

知らないよな。
ねぇ。

僕 だから…。

そうなんだ 各市の人ね。
そっか。

確かに…。

(笑い)
そんな事…そんな事ないけども。

あとね…。

とま屋ね 今 言ってたね。

煙が出るって書いてあるんで

たぶん
焼きものをやってるお店…

と思ったら
何か違ったんすね。今 初めて…。

今 何かテロップ出てましたね。
「粗末な小屋」。

庶民の家って事ですね きっとね。

これ 知らなかったです。

(笑い)
≪めっちゃ騙されてる≫

今 逆に…。

VTRで。

そうだよね。
(石塚)続いてるんだな~と思って。

横浜と言えばね 同じ港町・神戸。

知らない?
あるんだとは思いますけど

神戸市歌は歌わないですが…。

私の地元に限った事かも
しれないんですけれども 私…。

へぇ~ どんなん?どんなん?
ちょっといい?宇垣ちゃん。

っていうやつが…。
ちょっと ごめん。

(笑い)
ミキ 京都もありますか?

あ 覚えてる?
…覚えてるようなやつあります。

えっ 京都市歌?すごいね。
確か えっとね…。

いや…それ…。

♬~

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事