ニッポン視察団!世界が憧れる「日本製品ベスト16」発表!身近なモノの魅力を再発見[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ニッポン視察団!世界が憧れる「日本製品ベスト16」発表!身近なモノの魅力を再発見[字]

これは日本がNo.1!!2021秋の最新調査…世界が憧れる「日本製品ベスト16」を今夜発表!私達が毎日使っている身近なモノが、実は世界最高峰の品質だった…1位は納得のアレ!

◇番組内容
外国人417人に「スゴイと思う日本製品」を緊急アンケート!
すると見えてきた…私達が普段気づかない、身近な日用品の“本当の素晴らしさ”が!

★日本の「目薬」は世界的にもスゴかった!外国製とは、さし心地が全く違う?その秘密を探りに、大手メーカーの研究室に(秘)潜入!

★日本の「焼肉のタレ」に世界が感動!そのまま飲める事を目指した、あの大人気黄金タレに入っている3種の果実…それぞれに明確な役割があった!
◇番組内容2
★ブルガリア人も驚いた!日本のヨーグルトは唯一無二!菌の種類…効能…最新技術パッケージ…アロエ入り…実はヨーグルト先進国だった!?

★日本の「空気清浄機」にビックリ…世界的に希少な○○機能が付いてる?

★東京オリンピックの選手村でも話題に!日本の冷凍ギョーザに世界が大注目!フランスでは冷凍アップル餃子が人気!?

★綾小路きみまろ vs Travis Japan・宮近!「なぞかけバトル」が、まさかの爆笑展開に?
◇出演者
【MC】爆笑問題(太田光・田中裕二)
【ゲスト】斉藤由貴 伊集院光 朝日奈央 宮近海斗(Travis Japan)
【番組ナビゲーター】綾小路きみまろ
【進行】井澤健太朗(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/shisatsudan/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 日本
  2. 外国人
  3. 朝日
  4. 伊集院
  5. 日本製品
  6. 美味
  7. ジャンル
  8. 野菜
  9. ホント
  10. ランクイン
  11. 斉藤
  12. 日本製
  13. 実際
  14. 冷蔵庫
  15. アニメ
  16. カップヌードル
  17. ラップ
  18. 井澤
  19. 製品
  20. 宮近

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

記者として いつでも…。

今年開催した
東京オリンピック・パラリンピック。

その裏側には

日本製品に注目する外国人も
いらしたようですね。

日本で1年以上暮らす外国人
417人に聞いてみた。

すると…。

…のジャンルまで。

ウソでしょ?
えーっ!

日本に生まれて
ずっと生活していると

その良さを見落としがち。

身近な日本製品が
外国人の心を捉えていた!

ホントだ!

今夜 上位ランキング発表で

外国人から支持されて
改めて気づく

日本製品の良さを大発見!

今 外国人に
愛される

これは日本製がいいという
声を集めた。

第16位は?

それを使ってみたら ホントに
「あっ これだ!」って感じで。

これが私が求めてたものだ
みたいな感じだったので…。

(朝日)マスクじゃなくて?

日用品のジャンルから
ランクイン。

UVカットをするものから

パソコンを使ったあと
使うものとか

何十種類あるので…。

目薬!
(田中)これは出てこない。

市販の身近な医薬品
目薬です。

多いようで…。

私は 初めて日本に来た時に

電車に乗って そこで

サラリーマン
みたいな人は

電車の中で目薬使って

あれ? 何やってるか?
って思ったら…。

あまり
考えられない事でしたので

すごいビックリして…。

そんな外国人の皆さん。

明るい光が脳にまで入ってくる
感覚があります。

(伊集院)そんなに褒めてくれる?

スキッと清涼感のある
さし心地です。

ちょっと わかるか…
スッキリするかな。

こちらは
国内シェア トップクラスの

目薬メーカー ロート製薬。

目薬開発14年になる
研究員 宮野さんに

清涼感を生むポイントを
聞いてみると…。

実際にですね 例えば…
ちょっと 見えますでしょうか?

こういった
精油のようなものなんですけども

こういったものをですね
ホントに極々 少量 入れる事で

スッとした感覚であるとか

開けた時の
スッと におう感じとか

そういったものが出せております。

(宮野さん)ただ単に
気持ちいいでは

薬としての意味も
発揮できませんので

それを それぞれ 最大限
発揮できるところというのを

一番 重視しています。

もちろん 薬として大事なのは
効き目ですが

さし心地を良くすれば
使いやすい目薬になります。

そのために必要なのが…。

視察するのは
ロート製薬の開発現場。

ここからは
特別に撮影した映像です。

ここはですね

今 見えてるのが
天秤っていわれるもので…。

(宮野さん)今まで
例えば 製品として

AとBの組み合わせがあったら

じゃあ 次 Cを入れてみたら
どうなるか? とか…。

(宮野さん)
そういったものを 色々…。

効き目に関わる有効成分と

さし心地をスキッとさせる

清涼化剤などを組み合わせて

まずは サンプルを作ります。

そこでの苦労が…。

何十回… もしかしたら…。

薬品としての品質と安定性を
確認できた上で行う…。

ああ やってるんだ 自分で。

(朝日)そうか
ささないといけないですもんね。

(伊集院)責任重大だな。

(宮野さん)
これ ちょっと…。

(宮野さん)そういったもので

はじいていくと
いうんですけども…。

(宮野さん)
そんなようなイメージですね。

清涼感や潤い方など

機械で計測しにくい感覚は

研究員 自ら
目にさして確かめます。

この時 試していく
成分濃度の調整レベルは…

0.01パーセント単位。

数字で聞くと
わかりにくいですが

例えば
商品の目薬一つに入った液体を

浴槽いっぱいに張った水に
置き換えてみると…。

お風呂だったら どうでしょう?

っていうところですね。

日本製ならではの目薬の清涼感。

それは
最高を目指して試作を繰り返す

研究員たちの努力の賜物でした。

(朝日)味?
味?

食品のジャンルから
ランクイン。

チョコ… お菓子…。

家族や友達を呼んだりして…。

(伊集院)なんだ?

ホットプレートを囲んで
使う…。

焼肉のタレです。

エバラ!

はあ~。
(宮近)なるほど。 へえ~。

(伊集院)本場は
なんか 勝手に韓国だと…。

焼肉といえば お隣 韓国でも
定番グルメですが…。

実は 焼いた肉にタレをつける
という食べ方に

日本ならではの
発展がありました。

この 焼いた肉にタレをつける
という日本の食べ方は

実は 昭和20年代に

大阪の焼肉店 食道園が
考案したのがきっかけで

全国に広まっていった
という事なんです。

このスタイルを
家庭の食卓に広げた

大きなきっかけが こちら。

あっ 出た!
(伊集院)圓鏡師匠。

やっぱり ひと味 違うわ。

家ではできないお味ね。

新鮮なフルーツをベースに
スパイスを程良くミックス

エバラ 黄金の味。

新しいタイプの焼肉のたれです。

甘口 中辛 辛口
3つの美味しさです。

♬~「エバラ 焼肉のたれ」

♬~「黄金の味」

ホント ひと味 違うわ。

1978年 ちょうど

家庭用ホットプレートが
普及し始めた時代に発売。

エバラ 黄金の味です。

そして 同様の製品が
海外にあまりない事に加え

外国人の皆さんが

日本の焼肉のタレをいいと言う
ポイントは…。

やっぱり ちょっと…。

家で食べる焼肉の味に深みを生む
甘み。

その秘密を知る人物に
話を伺います。

実は この方
黄金の味を開発した ご本人。

えーっ!
えーっ!

すげえ。 現役じゃん。
すごいね。

当時は
大変な苦労があったそうで…。

(浅野さん)社長から…。

というふうに
言われたんですね。

えーっ! っていう…。

今では会社の顧問を務める
浅野さんですが

当時は まだ入社2年目。

さかのぼる事 44年前。

大ヒット商品 エバラ 黄金の味…。

開発物語をご覧ください。

最初にぶつかった壁が
甘みの難しさ。

(浅野さん)砂糖を使ったら もう
くどくて食べられないですね。

従来使っている原材料とは
違うものを

探さなきゃいけないので

北は青森から

福岡までは行きましたね。

福岡と大分。

そして見つけたのが…。

しかし

(浅野さん)バナナ
パイナップル イチゴ…。

色んなものを
手 出したんですけど

連日 遅くまで続く試作の末
たどり着いたのが…。

(浅野さん)リンゴと桃です。

こう 合わさってですね…。

うまくいった。
そう思ったところに

また別の問題が。

なんと 味を調えるため

ふんだんにフルーツを使い
塩分を抑えた結果

突然ですが ここで

エバラ 黄金の味を
完成させるため

リンゴ 桃に加えて もう一つ

ある果物を足す事で

開発者の浅野さんは
保存性を高める事に成功しました。

それは

フルーツとして食べるイメージは
あまりないですが

きれいな花が咲く木になる
香りの良い果実です。

今でも 商品のパッケージに

しっかり
デザインされていますが

一体 それはなんでしょう?

スタジオの斉藤由貴さん
なんだか わかりますか?

レモンね ああ なるほど。 酸味…。
(伊集院)酸味で。

正解は 現在のパッケージにも
描かれている…。

なんかないかなと思った時に…。

ちなみに
焼肉のたれに入っている

フルーツの量は
完成品の液体量に対して

たっぷり3分の1。

そんな入ってるんだ。

飲んだんだ。

こうして
外国人にも愛される日本製品

焼肉のたれが開発されたのです。

斉藤さん リンゴと
もう一つっていうとこでね

レモンと お答えに
なったんですけども…。

(伊集院)私 当てちゃった…。
相当 自信あったのね。

ちょっと へこみました。

今回 番組では 日本在住の外国人
417人に調査をしました。

生活や仕事をする中で

「これは日本製が良い!」
と感じるものを答えて頂き

特に多くの声を集めた上位16品を

ランキング形式で
発表していきます。

さあ 太田さん
そして ゲストの皆さん

今回 ご覧のような…
まあね ジャンル。

これは
きっと入るだろうと。

宮近君は何か…?

食品で 食パン
あるんじゃないかなと…。

最近 ブランド食パンとか
かなり増えたじゃないですか。

朝日奈央ちゃんは
どうですか?

消せるボールペンは
ホントに 私 衝撃的…。

あれ 衝撃だよね。
(朝日)はい。 なんか もう

あれ 私 毎日
使ってるんですけど…。

出てきたらいいね。

消せない鉛筆。
(朝日)多分 出ない…。

僕は エンタメのジャンルで
ゲーム。

Nintendo Switch。

今 ネットで繋がるから

ランキングとか
見た事ない国旗で

俺は誰と戦ってるんだ?
と思うんだけど。

すごいよね。
(伊集院)それぐらい各国…。

ちゃんとした事
急に言うの やめて。

また バカ言ってると思ったら
ちゃんとしてやんの…。

ああ~。

夏はね だんだん 日本も
暑くなってきてますからね。

氷を作ってくれるんですよ。

いや もう
最高じゃないですか。

(ジェニファーさん)こうやろ?
すげえ!

こんな感じ。

一家に一台の超定番製品
冷蔵庫です。

実は

やはり
日本の冷蔵庫は

実は 2ドアタイプが多いという
海外の家庭用冷蔵庫と比べ…。

日本では 野菜室や

製氷室など…。

それぞれに扉を持つ温度帯などを

細かく分けたものが

現在 主流となっています。

すごいビックリしたんですけど…。

そして 外国人の皆さんから

日本製のここがいいという声を
特に集めたポイントが…。

やっぱり…。

野菜の鮮度を保つ性能です。

日本の冷蔵庫ならではの特徴
という野菜室について

国内大手
パナソニックで

冷蔵庫の開発一筋
20年。

松山さんによると…。

このあと

実は 日本の冷蔵庫のここに
外国人が魅力を感じる。

野菜の鮮度を保つ性能の
開発現場を視察。

なんか すげえな。
えーっ!

第14位 日本の冷蔵庫が
野菜の鮮度を保つ仕組みは…。

(松山さん)弊社の野菜室には

野菜専用の湿度センサーが
ついていまして

野菜から湿度が
放出されるんですけれども

その湿度を検知して

適切な冷却に
コントロールします。

さらに モイスチャーコントロールフィルターが

ついていまして

過剰な湿度がある時には

湿気を放出して…。

逆に 湿度が下がりすぎた場合は

保湿するという事で

野菜の乾燥を抑制しています。

野菜室内部の湿度に応じて
冷やし方を細かく制御。

野菜が水分を失わないため
保湿までされていました。

(松山さん)我々が

という事で ここから

パナソニック冷蔵庫技術部
協力のもと

野菜室の性能テストを
ご覧頂きます。

こちらは
現在 開発中の機能を搭載した

冷蔵庫の試作品。

(朝日)たくさん入りそう。

ここに野菜や果物を入れ

そうですね。 はい。

やっぱり 袋に入ってますと
それに守られて条件がいいので。

こうして 野菜や果物
20種類の保存期間を終えると

鮮度の変化を
まずチェックする方法は…。

(岡本さん)水分量の
減少の差を見ますので

測定しています。

測定方法は企業秘密ですが

鮮度の決め手となる水分量を
どの程度 保っているか

試験前との比較データを集計。

さらに…。

(岡本さん)実野菜…
トマトとかパプリカとかでしたら

表面にシワが出ないかどうか

光沢がどうかっていうところを
チェックしています。

野菜のシャキシャキ感に
直結する水分量を

見た目からも確認します。

他にも においや糖度など

そして

(斉藤)食べるんだ。
(伊集院)実食?

実際に食べて
食感のチェックです。

外国人にも愛される日本の冷蔵庫。

そこには
野菜の保存性能 一つに対しても

地道に検証を繰り返す

メーカーの妥協を許さぬ
向上心がありました。

ドイツ人って 家具自慢…

自分の家の家具の自慢をするのが
大好きで。

人が… お客さんが来た時に

「これが我が家の寝室です」
「これが我が家の子供部屋です」

「これが我が家のリビングです」
ってやって

台所も見せるんですけど

冷蔵庫は
機能重視っていうよりは

例えば 取っ手とかドアが
ウッド調だとか… そういう

見た目重視っていう部分は
ありますね。

確かに これは かっこいい
って思うもんね。

そうですね 基本的に
汚れるのが嫌だから

料理はしない…。
(斉藤)えーっ。

冷蔵庫には
日本の独自進化があったんですね。

そういえば 中高年の皆さん
最近 こんな事はありませんか?

思い出せるうちは

まだ
大丈夫ですからね。

さあ
今 外国人に愛される日本製品

続いては?

正直言って 私も それ

ヨーグルトがランクイン。

実は 日本製品には

ヨーグルトの本場
ブルガリア出身の方も驚くという

特徴が…。

(アントニオさん)ブルガリアの
スーパーマーケットに行くと

パッケージに書いてある
健康に関するワード。

味だけでなく

食品として健康的な機能面でも
商品を選べるところがいいと語る

外国人の方もいました。

ちっちゃい頃はデザート
って感じだったんですけど

今は 健康食品っていう…。

大人も子供も楽しめるのが
ヨーグルトだなって思いますね。

そうだよね。

パッケージにも
直接 でかでかと

「肥満気味の方」って
書いてあったりするからね。

そうですね
日本の特徴になりますね。

基本的には 乳酸菌で得られる
機能的な価値っていうのを

どういった商品を求めてるか
っていうところを踏まえて

乳酸菌を探してですね

さらに日本人の口に合うような
商品っていうのを

開発したり研究したりしている
というところがございます。

乳酸菌は
肉眼では見えない微生物で

自然界に広く生息。

無数の種類が存在しますが

日本の大手メーカー
明治の研究施設では…。

これが
乳酸菌ライブラリー室といって…。

こんな?

こんなにも多数の種類
目に見えない菌を

一体
どのように集めているのか?

そこには 乳酸菌ハンター
と呼ばれる スタッフの存在が。

♬~

すごいよ これ だから…。
無限だから。

さらに

乳酸菌ハンターと呼ばれる
研究スタッフは

日々 新たな種類の乳酸菌を
探しています。

身近に生えている植物や

スーパーで販売している食品も
重要な対象。

大変…。

(スタッフ)これは?

牛乳製造も行う
明治の資源を生かし…。

1年間で およそ200種類。

こうした
果てしない研究があって

外国人にも愛される

日本のヨーグルトが
開発されているのです。

実はですね

ここ数年 すごいんですよ。

あっ! 確かに
あんまりついてないね。

(ベリッシモ)昔はさ よく
なめてたじゃないですか。

数年前まで。

今はね
この日本の技術の進歩で

こう くっつかなく
なってきてるんですよ。

(朝日)
気づかなかったかもしれない。

で 今 全くつかなくて

逆に 僕
なめるために買ってたから…。

確かに ちょっと寂しい…。
(ベリッシモ)ちょっと寂しいね。

第12位は
食品のジャンルから。

チョコレート製品が
ランクイン。

(朝日)ああ 美味しいよ。
これは うまいもんな。

そもそも ルーツは海外ですが…。

日本の 例えば…。

種類豊富で美味しい
イチゴ味のチョコ。

そもそも イチゴは

日本で300を超える品種がある
人気の果物。

身近なスイーツとして

チョコレートと組み合わるようになった
歴史は長く…。

(日高さん)
ストロベリークリームという

イチゴを使ったチョコレートを
初めて発売致しました。

1969年発売の

ロングセラーチョコ菓子
アポロ。

昔ながらの この日本製品にも

イチゴ味のチョコ菓子を

美味しく仕上げる工夫が
詰まっています。

この美味しい比率を守って
製造する上で

大事な工程が

モデルとなった宇宙船
アポロ11号の形に

それには型を使いますが

気泡が残って そのまま固まると

形だけでなく
味のバランスが崩れてしまいます。

こちら。

まず 先に
イチゴチョコを型に流し

冷えて
固まったところに…。

上から
ミルクチョコを投入。

あ~ 揺らしてんだ。
(朝日)そっか そっか。

細かく振動させる事で

固まる前に 中の気泡を
抜いていたのです。

ひっくり返せば…。

イチゴチョコと
ピッタリくっついています。

大好きです。

う~ん!

今 外国人に愛される日本製品
第11位は?

ハハハハ…!

えっと… こちら。
スーパーで売ってる…。

食品用ラップフィルム。

そうですね…。

ハサミで 結局
切らなきゃいけないとか…。

それが もう グチャーッてなって
真っすぐに切れないし

もう 色んな… 色んな意味で
すごい なんか 効率が悪い。

ハハハハ…。

こんな感じで。

…かけます。

外国人の皆さんが語る
日本のラップのいいところは

使う時の切りやすさ。

サランラップは

今や 日本国内シェアNo.1の
ラップですが

元々は アメリカ生まれの製品で

日本では旭化成が製造しています。

やっぱり

実は
日本のメーカーが独自進化させ

使いやすくするための改良を
日々 重ねていたのです。

ラップのパッケージに付いた刃を

改良前と比較すると…。

ホントだ。

真ん中がへこんで

M字に変わっているのが
わかります。

そんな違うんだ それで。

(礒田さん)複数の刃に
力が分散してかかってしまって

より大きな力が

フィルムを切り始めるのに
必要になっちゃうんですね。

なので ちょっと こう
この3点 ついている事で

フィルムを切る力が
すごく集中しやすい。

箱の端から切るお客様もいれば…。

(伊集院)限りなく考えてるなあ。
どこからでもいけるって事…。

(礒田さん)真ん中から
切り始めたいお客様も

いらっしゃいますし。

…っていうので
こういう形になってます。

この刃の形状の改良によって

こうした改良をする上で

環境試験室という装置で

この中の温度と湿度を
コントロールできる

4畳ぐらいの部屋になってます。

この部屋は

狙って設定した温度と湿度に
室内を保つ事ができます。

実際

夏の環境に設定した部屋で

およそ1時間
ひたすらラップをカット。

さらに…。

今度は 冬の環境に切り替え…。

また ラップを
1時間 切り続けます。

(伊集院)これ 家帰っても
やっちゃうな。

四季の変化や
地域による気候の違いがあっても

フィルムやパッケージに
問題がないか

ラップの製品としての品質を
チェックするためだけに

専用の部屋まで作っていたのです。

やっぱり その…。

日本のラップの品質が
外国人にも愛される裏側には

テスト専用の部屋まで作る

メーカーの飽くなき改良への
こだわりがありました。

ラップは便利ですよね。

我が家も
大変 お世話になっております。

さて スタジオにいらっしゃる
宮近さん。

24歳になったばかり
という事ですが…。

そうとしか言いようがないよね。

では そんな宮近さんにも
考えてほしい

なぞかけ?

宮近さん
なんだかわかりますか?

使いやすいラップとかけまして
高級なシャツ…。

高級なシャツ…。

えー…。

どういう意味だよ!

エリが立ってる?

斉藤さん わかったって。
斉藤さんに…。

すごい!
すごい!

(拍手)
(朝日)助かるなあ。

さあ このあとは
トップ10の発表ですけども

改めて 皆さんの予想を
聞いてみましょう。

入ってそうなのは…
炊飯器は負けられないよね。

だって お米の国だから
うちらは…。

家電ね。
うん。

空気清浄機とかも
ああいうものは…。

大体 家電は
絶対 日本はいいでしょ。

エンタメが
1つも入ってないですね。

エンタメ まだ出てないね。

私は すごく
アニメが大好きなので

絶対 きてほしいなと
思うんですけど

多分 最後の最後の
トップ・オブ・トップにくるのかな。

1位 アニメとか…。
なるほどね。

エンタメのジャンルから
ランクイン。

その

アメリカのクリスマスでも

子供たちに大きな夢を与えていた。

(2人の叫び声)

(朝日)なんか嬉しい。

第10位は?

(2人の叫び声)

家庭用ゲーム機。
中でも…。

Nintendo Switchです。

2017年に発売。

全世界での累計販売
8000万台以上の

メガヒット日本製品ですが…。

外国人の皆さんが

口をそろえて ここがいいと語る
ポイントは?

ゲームになじみのない人でも
気軽に楽しめる

操作性の良さが
進化しているところ。

あーっ!
よっしゃー!

本体に付属している

Joy-Conと呼ばれる
コントローラー。

特に こちらに

初心者でも楽しめる秘密が
詰まっています。

例えば こちら…。

レース系ゲームの場合…。

ああ…
そういうのもできるんだ。

手元のコントローラーを傾ければ

ゲーム内のカートが連動。

自転車のハンドルのような感覚で

簡単に操作できます。

さらに もう一つ。

今年7月発売の
このゲームでは…。

剣と盾を駆使して

モンスターを
倒していくのですが…。

主人公の剣さばきは

プレイヤーのリアルな動きと
連動。

左右 上下。

では 実際 どのぐらい
思いどおりに動かせるのか。

スタジオで 爆笑問題 太田が
Switch初体験。

(井澤)進んでいきました。
(朝日)いた いた いた いた。

何? これ。
(伊集院)やばい やばい。

剣 剣 剣振って。 剣振って。
右手振って。

(井澤)攻撃されてる。
攻撃されてる。

何してんの?
(朝日)いけ いけ いけ。 頑張れ。

ナイス ナイス。 おお~!

(朝日)剣上げてる。
(井澤)なんとか1体倒しましたね。

なんとか1体倒して。
なんか倒したよ。

水 入っちゃった。

(朝日)あっ 左 左。
(伊集院)いた いた いた。

(朝日)いけ いけ。
(井澤)おおっ!

(井澤)ただ ガードされますね。
相手にはガードされて。

(朝日)あれ? なんかすごい。

(井澤)連続攻撃を
繰り出していきますが…。

(井澤)倒しました。

どう? やってみて。

向きとかね 覚えるまでは
ちょっと 多少 時間かかるけど

覚えちゃえば 多分 自分の操作で
できると思います。

(ベリッシモ)体動かせるからね。

(朝日)面白い。

誰でも楽しく遊べるよう

最新技術の追求で
進化を続ける操作性が

外国人にも愛される

日本の家庭用ゲーム機の人気を
支えていました。

第9位は
食品のジャンルから。

ランクインしたのは…。

(伊集院)ああ 冷食。
(朝日)あ~ なるほど。

冷凍食品です。

実は 今年
東京オリンピックの開催中に

話題になった
冷凍食品がありました。

外国人アスリートも絶賛!

その日本製の冷凍食品とは?

最新家電からロングセラーまで

続々 上位ランクイン!

果たして 今 外国人に愛される
No.1日本製品とは?

実際に 生活の中で いいと感じた

今 外国人に愛される日本製品

ベスト16。

第9位は 冷凍食品。

中でも 今年 東京オリンピックで
来日したアスリートも

選手村のレストランで絶賛した…。

餃子のクオリティーに

日本製品の良さを指摘する
外国人の皆さんもいました。

その味の素の冷凍餃子は…。

実は 18年連続 売り上げ日本一の
家庭用冷凍食品ですが

なんと これまでに

50回以上ものリニューアルを
繰り返しています。

実は 今年8月
豚肉を従来の1.5倍にするなど

リニューアル発売した
ばかりですが…。

もうすでに 次のリニューアルへの
試作を始めていました。

完成度の高い中で

まだ どんな改良点が
残っているのか?

視察に訪れた現場は

レシピ開発を行う
味の素の研究室です。

今 追い求めてる

理想に近づくのかなと
思います。

購入したお客さんの声を
生かすべく

同じジューシーさでも

さらに食べ応えもある餃子を
目指します。

ここの2つって
すごい相関していて…。

液量が多くなればなるほど

やっぱり 小籠包みたいに

皮と具の間が
出やすくなってしまうので…。

やっぱ そこの…。

一体
どういう事かというと…。

餃子のジューシーさは 肉汁など
具に含む水分量で決まります。

でも 水分量の多い
ジューシーな具は

その分
加熱によって縮んでしまうため…。

焼いた時
皮との間に隙間ができます。

つまり
食べ応えが失われる事となり…。

そのため
加熱しても極力縮まないよう

レシピを変えた5種類を
今回は試作しました。

評価は
こちらの図を使って行います。

ジューシー感に繋がる
水分量の多さと

食べ応えに関わる
隙間の大きさで

試作品がどこに位置するか
比較。

目指すは
ジューシーさを感じて

なおかつ 隙間の小さい
右上のエリアです。

…って思ったんですけど。

議論の末

ご覧のような分布に。

…とかの辺りか。

より理想の位置に近かった

BとEの改良を

引き続き
やっていく事になりました。

(スタッフ)毎日?
毎日。

このような試作は
1回のリニューアルで

繰り返す事 150回以上。

外国人にも愛される
日本の冷凍食品は

売り上げNo.1でも
決して満足せず

さらなる進化を目指す

メーカーのレシピ開発が
支えていました。

デザート感覚で食べられると
人気だという事なんです。

デザート!? スイーツみたいな事?
(井澤)はい。

どんな具が入ってると思います?

フランスで人気の
ぶどうとかじゃないですか?

ああ フランスといえば…。
ワインとかね 好きだし。

正解は…。

アップルギョーザ?

(朝日)あっ 美味しそう。
絶対うまいよ。

うまそうだね。
アップルパイじゃん。

(井澤)そうなんですよ。
アップルパイとか

そういった感覚に近い
っていう事で

開発されたという事なんです。

餃子で… しかも なんか
パソコン機能もついた…。

それ Apple…。

それ もう アップル社が
出す事になっちゃう。 ねっ?

食べてもしょうがないでしょ
そんなもん。

日本で1年以上暮らす外国人
417人に聞いてみた。

すると…。

日本に生まれて
ずっと生活していると

その良さを見落としがち。

身近な日本製品が
外国人の心を捉えていた!

ここまでの結果は
ご覧のとおり。

皆さんも上位を予想しながら
ご覧ください。

毎日ぐらいかな?
週に 5か6…。

アイルランドの友達から

ヌードルキングと
呼ばれています。

シーフードの
カップヌードル。

ああ カップヌードル。

カップめんがランクイン。

(朝日)間違いない。

特に 世界で初めてのカップめん

今年 発売50年を迎えた
カップヌードルについて

日本製は ここがいいという
外国人の皆さんからは

こんな意見が。

スパゲティとか あと…。

最初から。

熱湯3分で食べられる即席麺でも

麺が奥深い味わいで
楽しめるところです。

それでは
カップヌードルの麺の味について

日清食品の視察で
秘密を明らかにしていきます。

どの味にしても
ああ これ カップヌードルだって

思って頂ける 実は 要素として…。

やっぱ それが この…。

2018年に建てた最新鋭の工場

関西… 関西にあるんですけど
関西工場では もう

ほぼ無人化の
オートメーションの工場が

出来上がっております。

こちらが 2018年に完成した
日清食品の関西工場。

(伊集院)誰もいないんだ。
(朝日)ホントだ。

カップヌードルの

そして 気になる
麺の製造ラインが こちら。

出来上がった生地を
延ばしたあと

麺状に切り出し

高温の蒸気を当てて
蒸したあと…。

ある液体に
くぐらせています。

実は この工程が…。

何をしているのかというと…。

それぞれの…。

麺をくぐらせていた液体は
着味液と呼ばれるスープ。

ここで
麺に下味を付けていきます。

へえ~!

(白澤さん)
このレギュラーの味に関しては

チキンとですね しょうゆの味を
付けていて

このシーフードは

シーフードの風味
邪魔しないようにですね

しょうゆベースです。
カレーに関しては

やっぱり カレーの独特の香りに
負けないような

ポークのベースで味を付けてます。

レギュラー シーフード味
カレー味と

それぞれ異なる着味液を
麺に染み込ませる事で…。

こうしてできた麺に
スープや具材を加えれば…。

外国人にも愛される日本製品

あっ うまい。

いやあ もうひと口
頂きますね。 ハハッ…。

ここで

現在 カップヌードルは

日本以外に 世界の100以上の
国と地域で販売していますが

欧米で売るカップヌードルには

日本の製品とは異なる
ある工夫が麺に施されています。

それは 食文化の違いを
考慮したものなのですが…。

では
欧米のカップヌードルの麺は

日本と比べて
どんな違いがあるでしょう?

太田さん お答えください。

食文化の違い?

ヨーロッパは なんだろうな…
えっと…。

ミルクとか そういう…。

ヨーグルトに引っ張られすぎだよ。

そうか…。
そうだな 言われてみりゃ。

実際に

日本のホテルに泊まると
必ずあるんじゃないですか?

そう。 それを見て

あっ めっちゃいいね
って思って…。

私も買いたいと思って
買っちゃいました。

便利です。

空気清浄機がランクイン。

そこには 日本製品ならではの特徴
意外な理由がありました。

ああ そっか。
そうか…。

日本の空気清浄機

海外製品との違いは
なんだか わかりますか?

ご存知ですか?損保ジャパンなら
事故対応のプロが 24時間365日

あなたのそばにいます

すぐに対応いたします
のでご安心ください

その数なんと 約1万人

わかりやすくすると こんな感じ

すごっ!
当然のことです

あっ ですよね すみません

この万全の体制こそが事故対応満足度
ナンバーワンの理由

その先にプロがいるから

安心で選ぶなら
自動車保険は 損保ジャパン

第7位 空気清浄機の
日本製品について

外国人が いいとする
ポイントには…。

海外製品では
あまり見かけないという

脱臭機能がありました。

(清水さん)そのため…。

そんな

宮近君 どうですか?
空気清浄機とか使ったりします?

そうですね。
ホント 僕が

お母さんが張り切っちゃって

「その前 立って! ほら。
あんた立って!」って言われて

立って 赤になると
「風呂 入ってきなさい」って…。

(一同 笑い)

そういう使い方してたのね。

(宮近)テストみたいな感じの
思い出が…。

それぐらい嬉しかった。
そんな思い出が。

嬉しかった思い出ありますね。
嬉しかったならいいですけどね。

季節限定なものがあって
バリエーションがあって

新しい味を
発見する事ができて

すごくいいです。

やっぱり
アメリカとかだと

日本のコンビニみたいに
単品で売っていないので

個性豊かな味が
食べられる。

アイスがランクイン。

上位に選ばれた決め手は?

なんだろう?

あとは あの…。

かき氷が刺さった 棒のアイス。

大福タイプのアイスなど…。

日本ならではの発想を生かした
製品が

それぞれ美味しく味わえるところ。

そんな日本のアイスは

今年

なんだっけ? これ。

(伊集院)ベスト・オブ・ベスト。

そのアイスは…。

日本のロングセラー商品…。

(伊集院)パリッて感じね。
サクパリね。

そして…。

…という

海外では なじみのない日本製品が
注目を集めました。

チョコモナカジャンボって

モナカとバニラとチョコ
このバランスが崩れると

どうしても味が良くないので…。

チョコモナカジャンボは
バランスが重要な製品のため

メーカーの森永製菓には

…という事を考えていく必要が
ありました。

例えば クリームが溶けて
皮の部分が湿ると

食感が悪くなってしまいますが…。

ここから

それを防ぐ製造の秘密を
ご覧頂きます。

まず 完成品の

(朝日)パリッパリ。
(斉藤)そうか チョコレート…。

真ん中にチョコがあって
その周りにクリーム。

そして 皮との間に

厚さ1ミリほどの
薄い膜があります。

実は これもチョコレート。

ああ~ そういう事か!

では 一体 どのように

この薄いコーティングを
実現させているか

工場を視察すると…。

ああ~!

(朝日)なんか
ミストみたいな感じ…。

(伊集院)うわあ
プラモデル塗ってるみたい。

チョコレートを
スプレーで吹き付けています。

(朝日)きれい!

そうしてしまうと…。

(安澤さん)なので
ちょっとずつ ちょっとずつ

1日の中でも調整してます。
その高さとかの条件は。

職人技に近いですね
工場の方は。

職人技だよな 確かに…。

チョコの分量が変わると

バニラクリームとのバランスが
崩れるため

厚みを スプレーで
細かく調整していたのです。

こうして 最中の皮に
クリームを充填。

(伊集院)うまそうな
出方すんな これ。

(朝日)ホントだ!

チョコレートを投入し…。

(朝日)うわ 気持ちがいい。

(朝日)きれい。

クリームでサンド。

(伊集院)うまそう これ。
うまそうだね。

(朝日)美味しそう。

(伊集院)ああ~
見てられるな この画。

上から
もう一枚で挟んだら…。

すげえな!
(朝日)フワッと置いてる。

(割る音)

完成!

(宮近)素晴らしい。
これ わかりやすかったな。

…ですが
実は 出来上がったあとに

こんな方法でも
品質をチェックしています。

工場スタッフが一般の店舗を訪れ

チョコモナカジャンボを購入。

そして…。

えっ?
(伊集院)何やってるの?

最中の

今 外国人にも愛される

ここからはベスト5の発表。
第5位は…。

私が物書きなんですから
俳句も書いてるんですから

たくさん使ってますよね。

定番の筆記用具
ボールペンです。

その日本製ならではの魅力で
声があがったのは…。

すごいビックリして。

消せるタイプもある事です。

「愛してる」っていう事
書いて

その字を間違って

「変してる」みたいな。

日本の発明品である

なぜかというと
フランス人は…。

万年筆なんですね。

(カリン)それで
万年筆のインクも

消せるんですけれども

専用液体を 修正液を使って
消せるんですが

また 万年筆で その上に
書く事はできません。

(斉藤)確かに。
そっか。 もう消しちゃったら…。

(カリン)違うペンで
また書くんですけど

やっぱり 修正した事は
すぐわかる。

きれいじゃないんです。

フリクションで書いて

もし 修正が
必要になった場合は

きれいに修正できる
っていう事で

その上に
また同じボールペンで

書く事ができるのが
良い点です。

でも そもそも 消せるインクとは
どういうものなのか?

製造 販売を行っている
パイロットの担当者がご説明。

(柴田さん)
60度以上の温度設定になると…。

なんで?
どういう事?

その正体は
温度で色が変化するインク。

その名も

frictionとは
摩擦を意味する英語。

ラバーでこする摩擦熱で
透明に変化させて

消えたように
見えていたのです。

なので このように

フリクションで模様を描いた
コップに 熱湯を注ぐと…。

(朝日)ああ そういう事か。
ウソでしょ?

(朝日)えーっ!
えーっ!

(宮近)わあ
すごい すごい すごい。

こすらなくても
消えていきます。

すげえ…。
わかりやすい。

えーっ!

そして

皆さん ご存じないかも
しれないんですけれども

こちら マイナス20度に
冷やしてあげますと

元のインクが
透明から有色にですね

復活するといった仕様に
設計されております。

マイナス20度か…。

(柴田さん)…というふうに
思い立ったのが

きっかけになります。

外国人にも愛される
日本の消せるボールペン。

その開発のきっかけには

日本ならではの秋の風景 紅葉に
インスピレーションを受けた

研究者のひらめきがありました。

続いて 第4位も
日用品のジャンルから。

包丁がランクイン。

外国人の皆さんが語る
日本製のいいところは…。

この包丁ですけど

肉 魚 野菜

1本で様々な食材に使える
三徳包丁がある事。

三徳包丁は 一般家庭でも
肉料理を食べる機会が増えた戦後

元々 日本にあった

野菜を切る菜切包丁と

西洋から伝わった
肉を切る牛刀。

2つの包丁の形をかけ合わせた

日本の発明品。

海外でも そのまま
SANTOKUと呼ばれますが

実際に…。

うちのお店では
この 三徳包丁

こういった

先の刃で こういうふうに
ホントに

ちょんちょん ちょんちょん
ちょんちょんちょんと切ります。

三徳の真ん中ぐらいの刃で
ちょっと切れ目を入れて

外します。

あとは この刃で
一気に ガツンと切れます。

(パトリックさん)見てのとおり。

特徴としては 例えば
先っぽが ちょっと細くなってて

非常に まあ イタリアだと トマト
簡単に切れるんですね。

あとね 包丁の上にのせる
っていうのも…

みじん切りにして
ちょっと のせて

また そこから 器に移す
っていうのも

普段 イタリアになかった事が
できて すごく楽しいんですね。

1本で様々な食材を切るのに使う
三徳包丁は

結果として
使う頻度が高くなるため

切れ味と耐久性の両立が
製品として 大きなポイント。

という事で
世界中に刃物を輸出している

日本の大手メーカー 貝印で…。

まずは
素材となるステンレス鋼の板を

レーザーで包丁の形にカット。

それを

…と ここまで
全て機械の作業でしたが

このあと 人の手が入ります。

それが 三徳包丁を

これは
刃付けと呼ばれる工程。

文字どおり 刃を作るため
角度をつけて研ぎ

包丁を
切れる状態にするのですが…。

それをやってしまうと…。

切れ味と耐久性の
バランスを考えて

刃の角度を
仕上げなくてはなりません。

また 様々な食材で使う
三徳包丁の刃は

両面に角度のついた
両刃の形状。

この角度が均等でないと

使いやすさに影響が出ます。

職人は この角度の調整を

わずか0.3ミリほどの刃先で

行っているのです。

さらに…。

という事はしてます。

コンピューター制御で切り出した
金属であっても

厚みや形状に
微妙なばらつきが生じるため

一本一本を
職人が熟練の感覚で見極め

形を整えています。

こうして出来上がる
日本製の包丁が

今 外国人にも
使いやすいと愛されているのです。

包丁は 上位に入ってきましたね。

でも 使っているうちに

切れ味が悪くなる事も
ありますよね。

ここからは いよいよ
ベスト3の発表です。

果たして どんな日本製品が

ランクイン
しているのでしょうか?

いやあ 全然
わかんなくなっちゃったね。

まだ入ってない日本製品。

トイレットペーパーとか。
あっ いいとこ…。

いいとこ いくね。
ティッシュとか…。

鼻セレブとかね。
鼻セレブ的な。 ああいう…。

あと 麺棒も 結構…。
麺棒?

黒い麺棒 私 大好きで。
黒い麺棒ね。

そう。 めっちゃ取れてる感じ
するじゃないですか。

私は ちなみに あの…

入浴剤と アンケートで
書いたんですけど。

ありそうじゃない?
入浴剤。

あと…。

そんな…。
日本製 日本製だもんね。

一個人とかは この流れは
あんま ないでしょ。

1位 大谷翔平。

実際に 生活の中で いいと感じた

今 外国人に愛される日本製品。

いよいよ ベスト3の発表です。

第3位。

便利性ってところと
種類の豊富さと

まあ 単純に 美味しい
っていうところになります。

(伊集院)食べ物だ。
(斉藤)食品だ。

食品のジャンルから…。

色々 ありがとう。

(宮近)おにぎりか。

みんなが教えたやつね これ。

(朝日)美味しいもんな。

(伊集院)すごい達成感だよ。

東京オリンピックの取材で
来日した

カナダ人記者のネット投稿も
話題になった

コンビニエンスストアの
おにぎりがラインクイン。

外国人の皆さんから
ここがいいという声を集めたのは

海苔が
パリッと美味しく食べられる

包装技術です。

そんな1個ずつ包装して販売する

日本式のおにぎりが

今 海外にも進出しているようで。

何年か前に。

こうやって開けて
こうやって パッて… 三角で…。

ドイツでの…。

(伊集院)「RICE UP」って
書いてある。

(伊集院)すごいね!
一大投資だ…。

2011年に
1号店をオープンさせ…。

(朝日)あっ 大人気。

現在では ドイツ国内の
オーガニックスーパーなど

100店舗に卸しているそうです。

の中で流行ってる。

それも うまそうだね。

菜食主義とかビーガンの人に
割とマッチするんですね。

(サンドラ)ちょっと高めで…。
高級品なんだね。

そんなドイツでは

日本にはない独特の具を使った
おにぎりが人気のようで…。

(伊集院)何? カレー?
(朝日)何? これ。

カボチャとゴマ。

(伊集院)
なんか 日本っぽいじゃん。

そして なんと

(伊集院)「Avocado」…。

アボカドと
パクチー アンド ライム。

お値段 1つ およそ400円。

(斉藤)ええ~!

外国人にも愛される

へえ~。
(朝日)へえ~。

第2位…。

(伊集院)
さあ 2位 ジャンルは?

エンタメのジャンルから…。

ガウマン!
裏切りか? 盾にされているのか!?

アニメです。

違う!
私は ケネス司令とは違う!

近年 大ヒットした

海外製の
アニメは

ほとんどがフルCGの製品。

例えば こちら。

フランスのアニメスタジオが
手掛けた『ミニオンズ』も

背景からキャラクターまで

画面に映る全てを
CGで表現しています。

それに対し
日本のアニメは ここがいいと

外国人の皆さんが語るのは…。

♬~

手描きならではの
感情を揺さぶる躍動感がある事。

例えば 日本の大ヒットアニメ

CGと手描きが組み合わさった
アクションシーンを

どこが手描きなのか 注目しながら
ご覧ください。

(朝日)ああ このシーンは…。
ああ そうか こういうのね。

おお…。

(朝日)すごい! 迫力満点。

すごいね これ。

(ピクシス)我々人類にとっての
大きな進撃になる!

ホント面白いよな この漫画。

キャラクターが
街を縦横無尽に飛び回る

迫力のシーン。

そこには

日本の手描き職人 アニメーターの
驚くべき技術が詰まっていた。

すごいなあ!
それがすごい…。

第2位
日本のアニメの手描きの技術を

この迫力のシーンで説明すると…。

まず こちらは
CGで作った背景の街並みに

キャラクターだけは 手描きで
動きを合成して 作っています。

やはりですね

日本では アニメーターが
一枚一枚 手描きで描く

昔ながらのアニメ技法を
今も多く使っていますが…。

すごいなあ!

先ほどのシーンで
実際に使ったのが こちらの原画。

で表現しています。

そして ここに

(氷川さん)ウソの積み重なりが

一つ…
ある種の実感を持ってですね

気持ち良さに繋がる。

…という事が言えると思います。

ご覧の9枚の原画。

並べてみても

あまり動きが繋がっているように
見えませんが…。

空中で回転する

これぞ
日本のアニメーターが持つ技術。

♬~「今、あなたの愛 信じます」

手描きが生む

想像を超える
アクションや人物の感情表現は

1980年代 空前のアニメブームの
原動力となり…。

その技術は 現代にも受け継がれ

最新のCG技術とも融合しながら
海外とは一線を画す

日本独自のアニメを
生み続けているのです。

あの 私 えっと…。

そうなんですね。

ホントに 多分 そのぐらいから

悪役が その… 美として
なんていうか こう…。

シャア・アズナブルとか
シャア・アズナブルね。

そういう発想の転換
みたいなものを作って…

アニメの世界で
作り出したのも

やっぱり 日本じゃないのかな
っていう感じがするんです。

そのキャッチボールみたいなのも
すごいかっこいいと思って…。

手治虫の『ジャングル大帝』。

『ライオン・キング』は
手治虫の『ジャングル大帝』を

パクったんじゃないかって
論争があった時に

手治虫および
プロダクションは…。

(伊集院)もし…
もし 影響があるんなら

光栄以外 何ものでもない
って言って…。

そういうキャッチボールで
出来上がったものって

なんか 気持ちいいですよね。

なんか 今 鳥肌立った。
かっこよくて。

あとね…。

ああ 『めぞん一刻』。
ああ~!

ちょっと奥手でね 五代君が
なかなか優柔不断なんだよね。

(ベリッシモ)そう だから

いや これから始まるだろうって
ずっと それ 見ちゃうんですよ。

(伊集院)じらされてる感じなんだ。
(ベリッシモ)そう そう そう。

あっ そうか。
主題歌 歌ってたんだっけ?

えっ?
それ 歌ってたんですか?

それ 歌ってたんですよ。

お願いしますよ。
(一同 笑い)

なんなんだよ!
何 口説こうとしてんだよ。

(朝日)連絡先
聞こうとしてますか?

(ベリッシモ)夢がかなった!
(斉藤)その歌を はい…。

今 世界で愛されている日本製品。

いよいよ 第1位の発表です。

No.1に輝いたのは

日本の食卓には欠かせない
あの家電製品。

まあ 日本は お家芸だよね。

さあ それでは参りましょう。
最新調査2021年度版。

日本在住の外国人417人に聞いた
これは日本がNo.1。

今 世界で愛されている日本製品
第1位は こちらでした。

毎日?

ああっ きた! すごい!
(朝日)すごい!

家電のジャンル 炊飯器です。

これには

ご飯を美味しく炊き上げる性能は
もちろんですが…。

外国人の皆さんが
日本で生活して感じた

実際に使うと ここがいいという
意外な魅力が…。

いつまでも 残ったご飯を

そのまま温めたまま…
温めた状態で

保存する事が
できるわけなんですね。

(操作音)

それは

ご飯を保温しながら
美味しく保てるところ。

実は 日本の炊飯器の保温機能は
年々 進化しています。

炊飯器市場でのシェア
トップクラス

象印の最新機種では…。

(三嶋さん)
黄変っていうんですけど。

乾燥してしまう。 もしくは
温度が 保温温度が低すぎて

菌で言うと バチルス菌という菌が
出てきてしまって

においが
発生してしまうんですけど。

そこには
日本製品の止まらぬ進化があった。

へえ~。
(伊集院)色んな事やってんだな。

(斉藤)私が出演する
ドラマ『言霊荘』が

来週9日の土曜日のよる11時から
スタート致します。

発した言葉が言霊の力によって
現実に起こっていく。

秋の夜長 皆さんを
美しい禁断のホラーの世界に

お連れしたいと思います。
ぜひ ご覧ください。

楽しみじゃないですか。

ご飯を美味しく保温する
日本の炊飯器には

こんな技術が!

ここら辺で また…。

…っていう事を繰り返して。

ご飯が乾燥しにくいのは75度以下。

菌が繁殖しないのは
ギリギリ60度以上。

この範囲で釜の中の温度を

あえて上下させる事で

ご飯の乾燥を防ぎながら

においも発生しない状態を

キープしているのです。

さらに こちらの炊飯器には

温度を感知する
2つのセンサーが付いており…。

フタを開けて外気が入るなど

という事で 最新調査2021年版

今 外国人に愛される
日本製品ベスト16は

ご覧のような結果となりました。

はい というわけで
第1位は炊飯器でした。

伊集院ね ずっと言ってました。
見事。

ある意味 ホーム
みたいなとこじゃないですか

お米食べる国だから。
やっぱ いいって

言ってほしいですよね。
そうね。

なんか 別に私
なんにもしてないんですけど

なんか すごい褒められた気分。

なんか 日本人っていうだけで

すごい誇りに思いました。

日本の強みっていうのは
こうやって何度も試して。

いや もう テストに
テストを重ねてとかね。

手作業 それこそ
職人的な感じが

全部 する感じするね。

アニメにしても
なんにしても。

『進撃の巨人』なんか

あの画面は
やっぱ すごいじゃないですか。

ああいう『進撃の巨人』みたいな
住人の気持ちを

毎日 味わってるわけでしょ?

俺は味わってないです。

俺にとって
皆さんは巨人じゃないですから。

ごめん
急に楽屋行ったりとかして。

あんな恐怖なのに。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事